JPH0341927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341927Y2
JPH0341927Y2 JP1985034640U JP3464085U JPH0341927Y2 JP H0341927 Y2 JPH0341927 Y2 JP H0341927Y2 JP 1985034640 U JP1985034640 U JP 1985034640U JP 3464085 U JP3464085 U JP 3464085U JP H0341927 Y2 JPH0341927 Y2 JP H0341927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
inlet pipe
circumferential surface
outer circumferential
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985034640U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985034640U priority Critical patent/JPH0341927Y2/ja
Publication of JPS61150612U publication Critical patent/JPS61150612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341927Y2 publication Critical patent/JPH0341927Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用空気調和装置、特にユニツ
トケースから突出した配管と他の配管とを連通す
る場合の配管構造の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気調和装置は車室内の冷
房、除湿等の空気調和を行なうためにクーラユニ
ツトを有している。このクーラユニツト1は、第
4図に示すように冷房サイクル2の一部を構成し
ている。この冷房サイクル2は、エンジンルーム
に設置されるコンプレツサ3と、ラジエータ前面
に設けられるコンデンサ4と、エバポレータに取
付けられるエキスパンシヨンバルブ5と、樹脂成
形にて上下2分割されたクーラユニツトのケース
8に内臓されたエバポレータ6と、各部を接続す
る配管7とを閉回路を構成するように連結したも
のである。なお、図中、符号「9」はリキツドタ
ンクである。
この自動車用空気調和装置は、車室R内側にク
ーラユニツト1を設け、エンジンルームER側に
コンプレツサ3、コンデンサ4等を設置し、この
車室RとエンジンルームERとを仕切るダツシユ
パネル11に開設した通孔11aにグロメツト
G1を設け、このグロメツトG1に開設した通孔1
3,14に前記配管7を挿通している。なお、低
圧配管7aの周面には、断熱材12を巻きつけて
あり、この低圧配管7aの外周面に結露した水滴
が車室R内に滴下する事態を防止している(実開
昭55−36,054号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) この配管7は、第4図に示すようにエバポレー
タ6の出口管16を入口管15にユニオンU等を
介して連結するとき、入口管15又は出口管16
を通孔11aに挿通するが、このとき、入口管1
5等がダツシユパネル11に衝突したり、引つか
かつたりすることがある。特に、クーラユニツト
を取付ける部分は、車両のインストルメントパネ
ルの下方という狭小で暗い部分であるため、入口
管15等をダツシユパネル11に挿通させる作業
は行ないにくく、衝突あるいは引つかかりが生じ
ると取付け作業が一層面倒なものとなる。
また、入口管15等の衝突、引つかかりが起こ
ると、軸方向力が衝撃力となつて入口管15等に
伝わり、パイプの継ぎ部分等を変形させたり、取
付位置にずれや、他の車両部品との間で干渉を起
こす虞れも生じる。
本考案は上述の問題点に着目してなされたもの
で、配管の連結作業時に衝突あるいは引つかかる
等が生じても、この配管が変形せず、常に所定の
位置を保持し、容易に配管作業を行なうことがで
きるようにすることを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するためになされた
もので、熱交換器本体を内部に収納したケースよ
り突出した熱交換流体の入口管及び出口管を、ダ
ツシユパネルを挿通して他の配管と連通するよう
にした自動車用空気調和装置における配管構造に
おいて、前記ケースより突出した入口管又は出口
管の一部に、前記ダツシユパネルに対向する側の
ケース外周面に沿う折曲部を形成し、該折曲部の
少なくとも一部は、前記他の導管側からの軸方向
力によりケース外周面に当接し得るようにケース
外周面の直近位置に位置するようにしたことを特
徴とする自動車用空気調和装置における配管構造
である。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本考案に係る自動車用空気調和装置に
おける配管構造の一例を示す説明図、第2図は第
1図の要部拡大断面図、第3は同実施例の概略斜
視図であり、第4図に示す部材と同一部材同一符
号を付し、その説明は省略する。
第1図において、エバポレータ6の入口管15
及び出口管16は、ケース8のグロメツトG2
挿通して伸び、ダツシユパネル11の通孔11a
に設けたグロメツトG1をも挿通し、ユニオンU
により冷房サイクル2側の他の配管7と連結され
ている。
ところが、入口管15、出口管16のケース8
より突出した部分には、このケース8の外周面の
直近位置に折曲部S1を形成している。
この折曲部S1は、入口管15、出口管16がケ
ース8から突出すれば直ちに折曲し、各入口管1
5、出口管16がこのケース8に接触して所定長
だけ伸びるように形成することが好ましいが、該
折曲部S1は、少なくともその一部が、前記他の導
管7側からの軸方向力によりケース8外周面に当
接し得るようにケース8外周面の直近位置に位置
するようにしたものであればよい。
このようにすれば、入口管15、出口管16を
ダツシユパネル11の通孔11aに嵌着したグロ
メツトG1を挿通させるとき、あるいは、このグ
ロメツトG1を取り付けた入口管15等を通孔1
1aに挿通するときに、入口管15等がダツシユ
パネルなどに衝突あるいは引つかかつたとして
も、衝撃力は入口管15等を介して、この折曲部
S1がケース8を加圧することになり、衝撃力が他
の部分まで伝幡することはない。このため、衝撃
力は入口管15等のケース8より突出した部分の
みで作用し、ケースの内部にまで伝幡することは
なく、既述した種々の悪影響が生じることはな
い。
なお、この入口管15等は再度折曲部S2におい
て、折曲された後にグロメツトG1の通孔13,
14を挿通してエンジンルームER側に向つて突
出され、ユニオンU等を介して配管7と連結され
る。
上述し実施例は入口管15、出口管16の両方
に折曲部S1を形成したものであるが、本考案は何
らこの実施例のみに限定されるものではなく、通
常の場合出口管16より細い入口管16の方が変
形し易いために、この入口管15のみに折曲部S1
を形成してもよい。
さらに、第2図に示すように入口管15の方を
出口管16よりも所定長lだけ短かくしておけ
ば、この入口管15及び出口管16をグロメツト
G1の通孔13等に挿通するとき、比較的剛性の
ある出口管16が先行してグロメツトG1の通孔
13に挿通するために、この出口管16が、後続
の入口管15をグロメツトG1の通孔13に挿通
させるときのガイドとなり、入口管15の挿通作
業が極めて容易なものとなる。
(考案の効果) 以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば、ケースより突出した入口管又は出口管の一部
に、ダツシユパネルに対向する側のケース外周面
に沿う折曲部を形成し、該折曲部の少なくとも一
部は、前記他の導管側からの軸方向力によりケー
ス外周面に当接し得るようにケース外周面の直近
位置に位置するようにしたため、入口管等の取付
時にダツシユパネル等に衝突したり、引つかかつ
ても軸方向力が衝撃力となつて入口管等の基部に
まで伝幡せず、パイプの継ぎ部分等の変形、取付
位置のずれ、他の車両部品との間での干渉等を起
こす虞れがなく、配管の取付が容易となり、作業
性が大巾に向上し、しかも強度的、保守性にも優
れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す自動車用空
気調和装置の概略図、第2図は、第1図の要部拡
大断面図、第3図は、本考案の自動車用空気調和
装置の概略斜視図、第4図は、第3図のクーラユ
ニツト部分の実際を示す概略斜視図である。 6……熱交換器本体、7……他の配管、8……
ケース、11……ダツシユパネル、15……入口
管、16……出口管、S1……折曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器本体6を内部に収納したケース8より
    突出した熱交換流体の入口管15及び出口管16
    を、ダツシユパネル11を挿通して他の配管7と
    連通するようにした自動車用空気調和装置におけ
    る配管構造において、前記ケース8より突出した
    入口管15又は出口管16の一部に、前記ダツシ
    ユパネル11に対向する側のケース8外周面に沿
    う折曲部S1を形成し、該折曲部S1の少なくとも一
    部は、前記他の導管7側からの軸方向力によりケ
    ース8外周面に当接し得るようにケース8外周面
    の直近位置に位置するようにしたことを特徴とす
    る自動車用空気調和装置における配管構造。
JP1985034640U 1985-03-13 1985-03-13 Expired JPH0341927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985034640U JPH0341927Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985034640U JPH0341927Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150612U JPS61150612U (ja) 1986-09-17
JPH0341927Y2 true JPH0341927Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=30538199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985034640U Expired JPH0341927Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341927Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044485A (ja) * 2006-08-12 2008-02-28 Mazda Motor Corp 車両用空調装置を搭載した車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724567Y2 (ja) * 1978-01-12 1982-05-28
JPS57192812U (ja) * 1981-06-03 1982-12-07
JPS58143714U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 スズキ株式会社 自動車用エアコンデイシヨナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150612U (ja) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040089439A1 (en) Tube-to-tube heat exchanger assembly
JP2001213355A (ja) フロントエンドパネル
US20020038700A1 (en) Heat-exchange module for a motor vehicle
JPH0341927Y2 (ja)
JP3106653B2 (ja) 凝縮器と導風ダクトの取り付け装置
JPH0328273Y2 (ja)
JP3658801B2 (ja) 複式熱交換器
JP4058825B2 (ja) 複式熱交換器
JP2959547B2 (ja) 空気調和装置の床置き型室内機
US20070068660A1 (en) Heat exchanging unit for motor vehicles
JP2003081136A (ja) 車両のフロントエンド構造
JP2006168608A (ja) 車両用空調装置
JPH0116952Y2 (ja)
JPS6232089Y2 (ja)
JP4738099B2 (ja) 配管仮保持構造
US20230294487A1 (en) Flange, pipe, and flange structure
JPS63168215U (ja)
KR0124449Y1 (ko) 자동차 열교환기의 피팅
JPH0356771Y2 (ja)
JPH0514553U (ja) 燃料冷却装置
JPS5822058Y2 (ja) カ−・ク−ラ用エバポレ−タ
JP2005022601A (ja) 車両用空調装置
JPS58174314U (ja) 自動車用空気調和装置のク−ラユニツト
JPH10306994A (ja) 車両用熱交換器
JPS5937565Y2 (ja) 補助エンジン駆動式ク−ラの熱交換器