JPH0341913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341913Y2
JPH0341913Y2 JP1986014172U JP1417286U JPH0341913Y2 JP H0341913 Y2 JPH0341913 Y2 JP H0341913Y2 JP 1986014172 U JP1986014172 U JP 1986014172U JP 1417286 U JP1417286 U JP 1417286U JP H0341913 Y2 JPH0341913 Y2 JP H0341913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
shaped metal
tab
strip
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986014172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986014172U priority Critical patent/JPH0341913Y2/ja
Publication of JPS62127365U publication Critical patent/JPS62127365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341913Y2 publication Critical patent/JPH0341913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば水平状態で搬送中の帯状金属
材料の終端部とこれに続く新しい帯状金属材料の
始端部とを切断した後、両端部を突き合せ接合し
て帯状金属材料をプレス装置等へ連続して供給で
きる材料結合装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、加工中の帯状金属材料とこれに続く新し
い帯状金属材料とを接合する材料結合装置として
は、第11図及び第12図に示す構造のものが知
られている。
即ち、材料結合装置は、フレーム本体30と、
帯状金属材料31を搬送する搬送ベース32と、
二枚の帯状金属材料31の終端部と始端部とを切
断する固定刃(図示省略)及び可動刃33を備え
た切断装置34と、切断された帯状金属材料31
の終端部と始端部とを接合する溶接用トーチ35
を備えた溶接装置36等から構成されている。
而して、二枚の帯状金属材料31を接合する場
合には、先ず、帯状金属材料31の終端部とこれ
に続く新しい帯状金属材料31の始端部とを切断
装置34により均一且つ真直ぐに切断する。次
に、各帯状金属材料31の切断面を溶接用トーチ
35の真下で突き合せてクランプ37により押圧
固定し、溶接装置36により突き合せ部を母材溶
接する。その後、接合部を圧延装置38の圧延ロ
ーラ39により圧延して均一化する。
然し乍ら、前記材料結合装置は、帯状金属材料
31の端部同志を突き合せ溶接する構成となつて
いる為、第13図に示す如く、帯状金属材料31
の接合部分の両側端に溶落ちが発生し、接合を良
好且つ完全に行えないと云う問題がある。その結
果、接合した帯状金属材料31をプレス装置等へ
供給した場合には不良製品の発生の原因になる。
特に、前記問題は、薄い帯状金属材料31同志
を接合する場合により一層顕著に現われる。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記の問題点を解消する為に創案さ
れたものであり、その目的は帯状金属材料の端部
同志の接合を良好且つ確実に行える材料結合装置
を提供するにある。
(問題点を解決する為の手段) 本件考案は、二枚の厚さが0.1〜3.2mmの帯状金
属材料6の終端部と始端部とを夫々切断する切断
装置2と、切断された帯状金属材料6の終端部と
始端部を接合する溶接用トーチ13を備えた溶接
装置3をフレーム本体1上に配設した材料結合装
置に於いて、前記溶接用トーチ12の下方位置
に、帯状金属材料6の終端部端面と始端部端面と
を突き合せた状態で載置するバツクバー22と、
帯状金属材料6の突き合せ部分の一側の端面に突
き合せるタブ板19を載置するガイド21と、帯
状金属材料6の突き合せ部分の他側に移動自在に
配設され、その上面に載置したタブ板19の端面
を前記突き合せ部分の他側の端面へ密着状態で突
き合せるタブ押え24とから成るタブ付け装置を
配設したことを、考案の基本構成とするものであ
る。
(作用) 前記材料結合装置により、二枚の帯状金属材料
を接合する場合には、先ず、帯状金属材料の終端
部とこれに続く新しい帯状金属材料の始端部とを
切断装置により夫々均一且つ真直ぐに切断する。
次に、各帯状金属材料の切断面をタブ付け装置
上で突き合せると共に、タブ付け装置により帯状
金属材料の突き合せ部分の両側端面に帯状金属材
料と同材質のタブ板の端面を密着状態で突き合せ
る。
そして、帯状金属材料の端部同志を溶接装置に
より溶融池が各タブ板に連続するように母材溶接
する。
その後、各タブ板を帯状金属材料から除去す
る。
尚、帯状金属材料の端部同志を接合するときに
は、溶融池を各タブ板に連続させている為、接合
部の両端に溶落ちが発生することはない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図及び第2図は本考案の実施例に係る材料
結合装置の正面図及び平面図であつて、当該装置
は、フレーム本体1、切断装置2、溶接装置3、
圧延装置4及びタブ付け装置5等から構成されて
いる。
前記フレーム本体1は、水平状態で搬送中の帯
状金属材料6の近傍位置に配設されて居り、該フ
レーム本体1には切断装置2、溶接装置3、圧延
装置4及びタブ付け装置5等が夫々配設されてい
る。
切断装置2は、帯状金属材料6の端部同志を接
合するときにその終端部と始端部とを均一且つ真
直ぐに切断する機能を備えて居り、帯状金属材料
6の下方位置に設けた固定刃7と、帯状金属材料
6の上方位置に油圧シリンダ8により上下動自在
に設けた可動刃9等から構成されている。
溶接装置3は、切断された帯状金属材料6の終
端部と始端部とを突き合せ接合する機能を備えて
居り、適宜の駆動装置により帯状金属材料6の進
行方向と直交する方向へ移動自在に設けた走行体
10と、走行体10に保持具11及びトーチ調整
用装置12を介して取付けたTIG溶接トーチ13
と、帯状金属材料6の終端部と始端部とをTIG溶
接トーチ13の真下で且つ突き合せた状態で押圧
固定するクランプ装置14等から構成されてい
る。尚、TIG溶接用トーチ13にはパルス内蔵型
の直流TIG溶接用電源(図示省略)並びにアルゴ
ンガス等の不活性ガス供給装置(図示省略)が
夫々接続されている。
圧延装置4は、帯状金属材料6の接合部分の組
織の均一化を行うものであり、帯状金属材料6の
進行方向と直交する方向に配設されたガイドレー
ル15と、ガイドレール15に移動自在に外嵌さ
れた可動体16と、可動体16を移動させる油圧
シリンダ17と、可動体16に設けられて帯状金
属材料6の接合部分を加圧しながら移動して圧延
する圧延部18等から構成されている。
一方、タブ付け装置5は、TIG溶接トーチ13
の下方位置に配設されて居り、帯状金属材料6の
突き合せ部分の両側端面に、帯状金属材料6と同
材質で適宜の大きさのタブ板19の端面を密着状
態で良好に突き合せうる機能を備えている。
即ち、前記タブ付け装置5は、、ベース20、
ガイド21、バツクバー22、サイドガイド2
3、タブ押え24及び押え板25等から構成され
て居り、ベース20、サイドガイド23、押え板
25は鋼材により、又、ガイド21、バツクバー
22、タブ押え24は銅により夫々作製されてい
る。
前記ガイド21は、ベース20上面にボルト2
6により固定され、ガイド21の上面には切欠溝
21aとタブ板19を載置しうる凹所21bが形
成されている。
バツクバー22は、ガイド21に隣接する状態
でベース20上面にボルト26により固定され、
バツクバー22の上面にはガイド21の切欠溝2
1aに連通する切欠溝22aが形成されている。
このバツクバー22の上面に帯状金属材料6の端
部が載置される。
サイドガイド23は、バツクバー22に隣接す
る状態でベース20上面にボルト26により一対
固定されて居り、サイドガイド23間のベース2
0上面にはタブ押え24が第5図矢印方向へ摺動
自在に載置されている。このタブ押え24の上面
にはタブ板19を載置しうる凹所24aが形成さ
れている。又、タブ押え24とバツクバー22と
の間にはタブ押え24をバツクバー22から離間
する方向へ押圧附勢する圧縮スプリング27が介
装されている。
押え板25は、タブ押え24にボルト26によ
り固定されている。又、押え板25には位置調整
ボルト28が挿通され、その先端側はベース20
に形成した雌螺子孔20aに螺合されている。こ
の位置調整ボルト27を締め付けると、押え板2
5がタブ押え24を圧縮スプリング27の附勢力
に抗してバツクバー22側へ押して行き、位置調
整ボルト28を弛めると、圧縮スプリング27の
附勢力によりタブ押え24がバツクバー22から
離間するようになつている。
尚、ガイド21のタブ板19を載置する面と、
バツクバー22の上面と、タブ押え24のタブ板
19を載置する面とは夫々同一高さになるように
設定されている。
次に、前記材料結合装置を使用して二枚の帯状
金属材料6の端部同志を接合する場合について説
明する。
ブレス装置等へ搬送されている帯状金属材料6
が終端近くになると、その送りを停止し、帯状金
属材料6の終端部をフレーム本体1上の材料押え
装置29により固定し、該終端部を切断装置2に
より均一且つ真直ぐに切断する。
次に、新しい帯状金属材料6をアンコイラーか
ら繰り出し、その始端部を材料押え装置29によ
り固定し、該始端部を切断装置2により均一且つ
真直ぐに切断する。
そして、各帯状金属材料6の切断面を、TIG溶
接用トーチ13の真下で且つタブ付け装置5のバ
ツクバー22の切欠溝22a上で突き合せる(第
7図及び第8図参照)。
各帯状金属材料6の端部同志を突き合せたら、
帯状金属材料6と同材質のタブ板19をタブ付け
装置5のガイド21及びタブ押え24の凹所21
b,24aに夫々載置し、該タブ押え24をバツ
クバー22側へ押して行つて帯状金属材料6の突
き合せ部分の両側端部にタブ板19の端面を密着
状態で且つ一定の圧力で突き合せる(第7図及び
第8図参照)。
その後、帯状金属材料6の突き合せ部近傍位置
をクランプ装置14により固定し、第9図に示す
如く、帯状金属材料6の突き合せ部をTIG溶接用
トーチ13により溶融池が各タブ板19に連続す
るように母材溶接する。
尚、各タブ板19の端面を帯状金属材料6の両
側端面に密着状態で且つ一定の圧力で突き合せ、
溶融池が各タブ板19に連続するように帯状金属
材料6の端部同志を接合してしる為、帯状金属材
料6の接合部の両側端に溶落ちが発生することは
ない。
溶接が終了した後、帯状金属材料6をその接合
部が圧延装置4の圧延部18の下方に位置すべく
材料押え装置29により固定し、圧延部18によ
り圧延加工を行う。
最後に、タブ板19を手で折るか、或はプレス
で切断するかして帯状金属材料6からタブ板19
を除去する(第10図参照)。
尚、材料結合装置の構成は、上記実施例のもの
に限定されるものではなく、切断装置2、溶接装
置3及びタブ付け装置5をフレーム本体1に配設
して居れば、その構成は任意である。
又、切断装置2、溶接装置3、圧延装置4及び
タブ付け装置5の構成も上記実施例のものに限定
されるものではない。
(考案の効果) 上述の通り、本考案の材料結合装置は、溶接用
トーチの下方位置に、帯状金属材料の端部同志を
突き合せうると共に、帯状金属材料の突き合せ部
分の両側端面にタブ板の端面を密着状態で突き合
せうるタブ付け装置を配設した為、帯状金属材料
の端部同志の接合時には溶融池を各タブ板に連続
させることができ、帯状金属材料の端部同志はタ
ブ板により溶落ちが発生することなく、良好且つ
確実に接合される。その結果、接合された帯状金
属材料からタブ板を除去し、該帯状金属材料をプ
レス装置等へ供給しても不良製品が発生すること
はない。
特に、本考案の材料結合装置は、厚さが2.0mm
以下の薄い帯状金属材料を接合する場合に極めて
優れた効用を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る材料結合装置の
正面図、第2図は同じく側面図、第3図はタブ付
け装置の正面図、第4図は同じく側面図、第5図
は同じく平面図、第6図は第5図の−線断面
図、第7図はタブ付け装置の使用状態を示す平面
図、第8図は第7図の−線断面図、第9図は
帯状金属材料の突き合せ部分の両側端面にタブ板
が接合された状態の部分平面図、第10図はタブ
板を除去した帯状金属材料の部分平面図、第11
図は従来の材料結合装置の正面図、第12図は同
じく側面図、第13図は従来の材料結合装置によ
り接合された帯状金属材料の部分平面図である。 1はフレーム本体、2は切断装置、3は溶接装
置、5はタブ付け装置、6は帯状金属材料、13
は溶接用トーチ、19はタブ板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚の厚さが0.1〜3.2mmの帯状金属材料6の終
    端部と始端部とを夫々切断する切断装置2と、切
    断された帯状金属材料6の終端部と始端部を接合
    する溶接用トーチ13を備えた溶接装置3をフレ
    ーム本体1上に配設した材料結合装置に於いて、
    前記溶接用トーチ12の下方位置に、帯状金属材
    料6の終端部端面と始端部端面とを突き合せた状
    態で載置するるバツクバー22と、帯状金属材料
    6の突き合せ部分の一側の端面に突き合せるタブ
    板19を載置するガイド21と、帯状金属材料6
    の突き合せ部分の他側に移動自在に配設され、そ
    の上面に載置したタブ板19の端面を前記突き合
    せ部分の他側の端面へ密着状態で突き合せるタブ
    押え24とから成るタブ付け装置5を配設したこ
    とを特徴とする材料結合装置。
JP1986014172U 1986-02-03 1986-02-03 Expired JPH0341913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014172U JPH0341913Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986014172U JPH0341913Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127365U JPS62127365U (ja) 1987-08-12
JPH0341913Y2 true JPH0341913Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=30803910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986014172U Expired JPH0341913Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341913Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167696A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 銅合金条材の接合方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144099A (ja) * 1974-10-14 1976-04-15 Nichei Butsusan Kk Ketsusokugu

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116927Y2 (ja) * 1981-04-28 1986-05-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144099A (ja) * 1974-10-14 1976-04-15 Nichei Butsusan Kk Ketsusokugu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127365U (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2093070A1 (en) Process and device for welding sheets by laser to form compound sheets
JP2001047281A (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置
JP2899276B1 (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
JPH0341913Y2 (ja)
JP2004050281A (ja) ステンレス帯鋼の突き合せtigアーク溶接方法
JPS62179868A (ja) 帯状金属板の接合方法
FR2694713B1 (fr) Procédé de soudage d'au moins deux tôles de différentes épaisseurs.
JPS6356366A (ja) 重ね合せ溶接方法
JPH0341890Y2 (ja)
JP3126791B2 (ja) 板材の突合せ接合方法およびその接合方法に使用する治具
JP2000254785A (ja) 複数プレス品の重ね溶接方法と装置
JP2948843B2 (ja) 鋼帯等の溶接部余盛の除去装置
JPS61176490A (ja) 溶接機における突合わせ方法
JP2745332B2 (ja) 鋼帯のレーザ突き合わせ溶接方法ならびにその装置
JPS61242777A (ja) 金属帯のレ−ザ突合わせ溶接方法
JPS6317597Y2 (ja)
JPH0675779B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JPS6239906Y2 (ja)
JPS5929814Y2 (ja) レ−ルガス圧接機
JPS6227346Y2 (ja)
JPH0767638B2 (ja) 帯状金属板の接合方法
JPH0813422B2 (ja) フープの接続方法
JPS61283495A (ja) ナローラップ溶接用セッティング方法
JPH0275469A (ja) 帯状金属板の接合方法並びにその装置
JPS6049812A (ja) 大径角形鋼管の製造方法