JPH0341893Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341893Y2
JPH0341893Y2 JP8659486U JP8659486U JPH0341893Y2 JP H0341893 Y2 JPH0341893 Y2 JP H0341893Y2 JP 8659486 U JP8659486 U JP 8659486U JP 8659486 U JP8659486 U JP 8659486U JP H0341893 Y2 JPH0341893 Y2 JP H0341893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
light
light source
welding device
welding gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8659486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199265U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8659486U priority Critical patent/JPH0341893Y2/ja
Publication of JPS62199265U publication Critical patent/JPS62199265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341893Y2 publication Critical patent/JPH0341893Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上利用分野〕 本考案は金属板等の母材の溶接部を加熱して溶
接する溶接装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、アルミニウム、マグネシウム等の溶
接には、TIG溶接が用いられている。
TIG溶接は、Tungsten Inert Gas溶接の頭文
字をとつたもので、最近ではGTA溶接(Gas、
Tungsten Arc溶接)といわれることもあり、第
3図aのように母材1とタングステン電極2の間
にアーク3を発生させ、ノズル4よりイナートガ
ス5を流し、溶接部の酸化、窒化を防ぎながら溶
加棒6を用いて溶接する方法である。タングステ
ンはほとんど溶けないので非溶極式アーク溶接と
もいう。
これに対し、第3図bのように母材1と同じよ
うな材料を電極ワイヤ7に使い、これを溶融速度
に見合うように供給し、母材1と電極ワイヤ7と
の間にアーク3を発生させて溶接する方法を
MIG(Metal Inert GaS)溶接またはGMA(Gas
Metal Arc)溶接という。なお、電極ワイヤは
リール8に巻かれており、モータ9により送られ
る。電極ワイヤ7は溶融するので、溶極式アーク
溶接ともいう。
イナートガスは周期律表ではO属に属する元素
で、ヘリウム、アルゴンなどがその仲間であり、
温度が上つても他の元素とは全く反応しないのが
特長である。溶接部に流すガスをシールドガスと
いうが、初期の頃はTIG溶接はヘリウムが使われ
たのでヘリウムアーク溶接ともいわれ、現在はア
ルゴンが使われるのでアルゴンアーク溶接とい
う。最近では用語の簡略化が行なわれ、イナート
ガスアーク溶接を単にガスアーク溶接という場合
もある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記の溶接を人間(作業員)が行な
う場合には、溶接部と作業員の目の間に護限用の
色ガラスを置き、これを通して高温の溶接部を観
察するようにしていた。このため、溶接を開始す
る前には溶接部が見えにくく、従つて溶接部以外
の位置で溶接を開始してしまうことがあつた。こ
のように位置を誤つて溶接を始めると、TIG溶接
では母材のアルミニウム等を酸化させてしまうこ
とがあり、アセチレン溶接では母材の鉄板等に穴
をあけてしまうことがある。
そこで本考案は、溶接を開始する際に溶接ガン
を溶接部に対して正確に位置決めすることができ
る溶接装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本考案は、溶接ガン
の先端から所定の距離に被溶接母材の溶接部を置
き、この溶接部を溶接ガンで加熱して溶接する溶
接装置において、溶接ガンから離れた位置の光源
で発生した光を光フアイバケーブルで溶接ガンに
送り、溶接ガンに設けられた集光手段で光フアイ
バケーブルから送られた光を溶接部近傍に集光
し、更に溶接ガンの握り部に設けられたスイツチ
手段で光源から集光手段に送られる光をオン、オ
フするようにしたことを特徴とする溶接装置を提
供するものである。
(作用) 本考案によれば、光源から光フアイバケーブル
を介して溶接ガンに送られた光は、集光手段(集
光レンズ等)によつて溶接部に集光され、このた
め溶接を開始する以前に護限用の色ガラスを介し
て溶接部を容易に観察できるようになる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図および第2図を参照し
て実施例を説明する。
第1図は実施例の要部の斜視図であり、第2図
は光伝送系の一部破砕側面図である。ケーブル1
0を介して図示しない溶接機本体に連結された溶
接ガン11には集光器12が設けられている。集
光器12は例えば金属製のケース13と、その中
に収容された光ガイド14と、光ガイド14から
の光を集光する集光レンズ15と、保護ガラス1
6とから成つており、フレキシブルなスパイラル
管17に被覆された光フアイバケーブルを介して
光源装置18に連結されている。また、溶接ガン
11の手元には手元スイツチ19が設けられ、ケ
ーブル20を介して光源装置18に接続されてい
る。
次に作用を説明する。第1図に示す状態におい
て手元スイツチ19を押すと、光源装置18がオ
ンになつて発生した光が光フアイバケーブルを介
して集光器12に送られる。集光器12に送られ
た光は集光レンズ15で屈折させられて、図中に
矢印で示すように母材1の溶接部に集光される。
このため溶接部は明るくなり、従つて作業者は色
ガラスを介して溶接部を容易に観察し、溶接ガン
11の先端を溶接部に向けて正しく位置決めする
ことができる。
次に、図示しない溶接スイツチを操作して溶接
を開始すると、ケーブル10を介して送られたア
ルゴンガスが溶接部に吹きつれられると共に、母
材1と電極2の間でアークが発生させられる。こ
のとき、手元スイツチ19を離すと光源装置18
はオフになり、溶接部が集光器12により照明さ
れなくなるが、アークのために溶接部は十分に輝
いているので作業者は色ガラスを介して溶接部を
容易に観察できる。従つて作業者は、アークの発
生していないときは光フアイバからの光により、
アークが発生しているときはアーク自身の光によ
り、溶接部の位置を正確に判断して溶接ガンを正
しく位置決めすることができる。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば光フアイバ
ケーブルはゴム管などによつて被覆してもよく、
光フアイバケーブルからの光も光ガイドを介さな
いで直接に集光レンズに送つてもよい。また、集
光レンズを取り換えれば溶接ガン先端から溶接部
までの距離を変えることもでき、光源装置の発光
量を調整すれば溶接部の明るさを変えることもで
きる。更に本考案は、TIG溶接だけでなくアセチ
レン溶接など他のものにも応用できる。
〔考案の効果〕
以上の通り本考案では、光源装置からの光を光
フアイバケーブルを介して溶接ガンに送り、溶接
部に集光して照明しているので、作業者は溶接開
始の直前においても溶接部を色ガラスを介して観
察することができ、従つて溶接ガンの先端の位置
決めを正確に行なつて溶接作業を円滑かつ正確に
行なえる溶接装置を得ることができる。
更に本考案によれば、下記のような効果、特長
が得らる。
レンズにより集光するため、溶接部に強い光
を当てることができる。光フアイバを介して強
い光を当てているが、これはいわゆる冷光である
ため熱に対して不安がない。光源を溶接部から
離してあるため故障等が少なく、また光フアイバ
は細径のため狭い場所にも用いることができる。
光フアイバを使用しているため、水に対して安
全であり漏電、火災などの心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部側面図、第2
図は実施例の光学系の一部破砕側面図、第3図は
従来装置の断面図である。 1……母材、2……タングステン電極、6……
溶加棒、11……溶接ガン、12……集光器、1
4……光ガイド、15……集光レンズ、16……
保護ガラス、17……光フアイバケーブル入りス
パイラル管、18……光源装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 溶接ガンの先端から所定の距離に被溶接母材
    の溶接部を置き、この溶接部を前記溶接ガンで
    加熱して溶接する溶接装置において、 前記溶接ガンから離れた位置に設けられた光
    源と、この光源で発生した光を前記溶接ガンに
    送る光フアイバケーブルと、前記溶接ガンに設
    けられ前記光フアイバケーブルから送られた光
    を前記溶接部近傍に集光する集光手段と、前記
    溶接ガンの握り部に設けられ前記光源から前記
    集光手段に送られる光をオン、オフするスイツ
    チ手段とを備えることを特徴とする溶接装置。 2 光フアイバケーブルはフレキシブルなスパイ
    ラル管で被覆されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の溶接装置。 3 集光手段は光フアイバケーブルからの光を導
    く光ガイドと、この光ガイドの先端に設けられ
    た集光レンズを有する実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の溶接装置。 4 集光手段は集光レンズの前面に設けられた保
    護ガラスを有する実用新案登録請求の範囲第3
    項記載の溶接装置。 5 集光レンズは取り換え自在である実用新案登
    録請求の範囲第3項又第4項記載の溶接装置。 6 光源の発光量は調整自在である実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の溶接装置。 7 スイツチ手段は光源での光発生をオン、オフ
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の溶接
    装置。
JP8659486U 1986-06-09 1986-06-09 Expired JPH0341893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659486U JPH0341893Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659486U JPH0341893Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199265U JPS62199265U (ja) 1987-12-18
JPH0341893Y2 true JPH0341893Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=30943041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8659486U Expired JPH0341893Y2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341893Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110019A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Akimasa Sugaya 医療用照明灯
JP2008296272A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Daihen Corp 溶接トーチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199265U (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268248B2 (ja) 複合溶接ヘッド
US20080169277A1 (en) Lighted welding torch
EP0194045B1 (en) Semi-automatic hot wire tig welding equipment
JPH11509477A (ja) 強化されたレーザー光線溶接
JP2000237872A (ja) 電気アーク処理用装置並びに方法
CA2240052C (en) Laser beam machining device
JPS58196172A (ja) 監視装置付き溶接装置
US3832520A (en) Welding hook
JPH0341893Y2 (ja)
JPH0452176B2 (ja)
US3773262A (en) Welding of wires to each other
US5329089A (en) Plasma arc welding weld imaging
AU6134000A (en) Process and unit for the mig welding of aluminium and its alloys
US3500533A (en) Means and method of welding small wires
JP2817368B2 (ja) アーク溶接システム
JPH06254673A (ja) 非接触式ハンダ付け装置
KR200288110Y1 (ko) 발광램프가 부착된 용접기
JPH0478398B2 (ja)
KR200163072Y1 (ko) 조명장치를 갖는 용접용 안면보호장비
JPS58163574A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JP3441254B2 (ja) Yagレーザ用ハンディトーチ
JPH1119769A (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
US5080278A (en) Process and apparatus for sealing a metallic capsule and welding it to a metal cable
JP2002361465A (ja) 複合溶接用ノズル
JPH0724943B2 (ja) レーザートーチ