JPH0341829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341829B2
JPH0341829B2 JP3978282A JP3978282A JPH0341829B2 JP H0341829 B2 JPH0341829 B2 JP H0341829B2 JP 3978282 A JP3978282 A JP 3978282A JP 3978282 A JP3978282 A JP 3978282A JP H0341829 B2 JPH0341829 B2 JP H0341829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
sleeve
holding member
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3978282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156975A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3978282A priority Critical patent/JPS58156975A/ja
Publication of JPS58156975A publication Critical patent/JPS58156975A/ja
Publication of JPH0341829B2 publication Critical patent/JPH0341829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電潜像現像装置、特に現像剤として
−成分トナー現像剤を用い、該現像剤を現像剤保
持部材面にコート層として形成保持させ、その現
像剤コート層面を静電潜像保持部材面に接触又は
僅小な隙間を存して対面させることにより潜像の
現像を行なう方式の現像装置(以下−成分現像装
置という)の改善に係り、該装置の繰返し使用に
伴なう現像剤保持部材面の経時的汚染に拘らず現
像性能を長期にわたつて安定に良好に持続させる
ことを目的とする。
第1,2図は上記−成分現像装置の一例の概略
構成を示す横断面図と正面図である。図に於て1
は静電潜像保持部材で、転写方式の電子写真或は
静電記録(印刷)に於て繰返し使用される感光体
或は絶縁体(誘電体)、直接方式の電子写真或は
静電記録に於けるエレクトロフアツクス紙或は静
電記録紙などであり、図に省略した公知の各種原
理・方式に従う潜像形成プロセス機器によりその
表面に静電潜像が形成されており、矢示A方向に
回動或は移送されて面移動している。
2は現像剤保持部材としてのステンレススチー
ル製等の非磁性スリーブで、軸線を静電潜像保持
部材1の面移動方向と略直角の方向にし、且つ静
電潜像保持部材1面に例えば微100μmの僅小な
隙間間隔を存して接近させた配置で軸受保持させ
てある。3は上記スリーブ2内に挿入配設した多
極マグネツトロールである。
上記のスリーブ2及び多極マグネツトロール3
は図に省略した駆動機構により一体に矢示A′方
向(静電潜像保持部材1との対面部に於て部材1
の面移動方向とは逆方向)で、静電潜像保持部材
1の面移動速度と略等速の周速で回転駆動され
る。
4はスリーブ2の上方に、下部の現像剤流出口
6をスリーブ上面に接近させて配設した横断面略
V字形の現像剤ホツパ、5はそのホツパ内に投入
収容した−成分トナー現像剤(本例装置の場合絶
縁性磁性トナー現像剤、以下単にトナーと略記す
る)である。7はホツパ下部のトナー流出口6の
静電潜像保持部材1側の縁を下方へ延長し、且つ
スリーブ回転順方向に折り曲げて構成したトナー
厚み規制部材、8は上記トナー厚み規制部材7の
L形折り曲げ部と静電潜像保持部材1との間に基
部を部材7のL形折り曲げ部に固着して支持させ
先端縁を静電潜像保持部材1面に接近させて配設
した、スリーブ2と同心円弧状のトナー溜り安定
部材である。このトナー溜り安定部材8の内面と
スリーブ2の表面間の隙間寸法は、トナー厚み規
制部材7の先端縁とスリーブ2の表面間の隙間寸
法よりも大きなものにしてある。
而して、スリーブ2・マグネツトロール3が回
転駆動A′されるとホツパ4のトナー流出口6か
ら少しづつトナー5が流出してスリーブ2の表面
に薄層51としてスリーブ2内のマグネツトロー
ル3の磁力で付着保持され、スリーブ2の回転と
共にトナー溜り安定部材8とスリーブ間の隙間空
間内に持込まれて溜り52が形成される。部材8
とスリーブ2との隙間空間内がトナーで一旦満さ
れた後はスリーブ2にはそのトナー溜り52のト
ナーが厚み規制部材7で規制される厚さにコート
され、スリーブ2の回転に伴ない循環し、ホツパ
4のトナー流出口6からは現像に消費された分が
補充的に少しづつ流出しトナー溜り52へ持ち込
まれる。トナーは主としてスリーブ2面との接触
摩擦で帯電し潜像を現像するための電荷を帯び
る。静電潜像保持部材1面の現像はスリーブ2面
のコートトナー層51及びトナー溜り52のトナー
が部材1との対向部に於て接触することによりな
される。
上記例はコンタクト現像であるが、非接触現像
としてスリーブ2面に可及的に均一厚さのトナー
薄層51を形成保持させ、そのトナー薄層51を静
電潜像保持部材1部材1面に数10〜数100μmの
僅小な隙間を存して対面させ、必要に応じてスリ
ーブ2と部材1間にAC又はAC+DCバイアスを
印加させることにより、スリーブ2側のトナーを
静電引力で部材1の潜像面に選択的に飛翔(ジヤ
ンピング)させる現像方式のものもある。スリー
ブ2内の多極マグネツトロール3は固定(非回
転)にし、スリーブ2だけを静電潜像保持部材1
の面移動方向Aに対し部材1との対面部に於て逆
方向又は同方向に回転駆動するようにした構成の
ものもある。現像剤5として導電性のものを利用
するものもある。
ところで上記のような−成分現像は、マグネツ
ト現像・カスケード現像等のように、現像剤とし
てトナーとキヤリヤ粉(鉄粉・ガラスビーズ等)
の混合からなる所謂二成分現像剤を用いる方式と
の対比に於て、トナー消費に対応しての現像剤の
濃度管理を必要としない、現像剤の劣化が少ない
等の利点がある。
即ち、二成分現像の場合は、トナーとキヤリヤ
粉の混合比はトナーの逐次消費にかかわらず、常
に所定の一定値に維持すべく消費量に見合うトナ
ーを逐次補充する管理を必要とするが、実際上そ
の高精度管理がなかなか難しく、トナーとキヤリ
ヤ粉の混合量比の変動(現像剤の濃度変動)によ
り複写画像濃度に生じ易い。一成分現像の場合は
現像剤はトナー分のみであるから、上記のような
濃度制御管理を要せず、トナー消費に伴なう現像
剤の濃度変化による複写画像の濃度変化を生じ得
ない。
又二成分現像の場合は現像剤をよく攪拌・流動
させてトナーとキヤリヤ粉とを摩擦接触させるこ
とにより、トナーに潜像を現像するための電荷を
帯びさせるものであるが、この現像剤の機械的な
攪拌流動で現像剤が比較的短期に劣化する。又ト
ナー粒径分布のうちで微粒子トナーはそれよりも
大きい粒径のトナーよりも摩擦帯電で大きな電荷
を帯びることから、キヤリヤ粉の静電的結びつき
がそれだけ強く、繰返し使用しているうちにキヤ
リア粉の表面がその微粒子トナーで覆われた状態
となり、その付着微粒子トナーのキヤリア粉表面
からの離れが悪い。そのためトナーのキヤリア粉
との摩擦に基づく帯電量が低下し現像能力が低
下、不安定化する。つまり一種の劣化状態とな
る。そこで比較的短かい周期で現像剤の入れ替え
をする必要がある。
一成分現像の場合は、現像剤はトナー分のみで
あり、トナーは少しづつ現像剤保持部材たるスリ
ーブ2面にコートされて主としてスリーブ2面と
の摩擦接触で電荷を帯びて逐次に現像に供される
から、上記二成分現像のような現像剤の劣化は無
い。
しかし一成分現像の場合も長期的にみた場合、
現像剤保持部材たる現像スリーブ2上でのトナー
の摺擦によりトナー材料の一部でスリーブ表面が
汚染され、積算複写枚数が例えば5万枚程度まで
になるとトナーのスリーブコーテイングが薄くな
り、画像濃度が低下する現象がみられる。
本発明はこのような一成分現像に於ける現像剤
保持部材面の比較的長期使用にもとづく汚染によ
る現像性能の低下を防止して引き続き長期にわた
つてこの現像方式の優れた現像性能を安定に良好
に持続させることを目的とするもので、現像剤保
持部材面を両性イオン系の界面活性剤で処理した
ことを特徴とする。
本発明に使用される両性型の界面活性剤として
は例えば下記構造のものが最も効果的であり推奨
される。
ただしRはC数12〜18のアルキル基を表わす。
即ち、作用メカニズムは現在のところ解明でき
ず不明であるが、例えば複写積算枚数が5万枚程
度になると、現像剤保持部材面の汚染化による現
像性能の低下が顕著にみられはじめる場合におい
て、現像剤保持部材たる現像スリーブ2としてそ
の表面に予め両性イオン系の界面活性剤を塗布し
乾燥したものを用いると、複写積算枚数が20万枚
以上になつても、現像性能の低下が見られず、最
初と同様の良好な現像性能が安定に長期にわたつ
て持続されることを見い出して本発明を完成した
ものである。推測するに、スリーブ2面を両性型
の界面活性剤で処理したものにすると、スリーブ
上にトナー材料が付着しにくい、つまり汚染され
にくくなる。汚染されても界面活性剤の影響で電
荷が残留しなくなるためと考えらえる。
実施例 第1,2図例のような形式・構造の現像装置を
具備させた複写機に於て、現像スリーブ2として
その表面に予め界面活性剤アノンBF(花王アトラ
ス社製)の1%メタノール溶解溶液を塗布し、乾
燥したものを用いて連続複写を実行した。20万枚
の連続複写を行ない、初期画質と20万枚後の画像
を比較した結果、両者の画質は変化のない良好な
画像であつた。
これに対して、現像スリーブ2の表面を界面活
性剤で処理しなかつた場合には、複写枚数で約10
万枚以上経た現像スリーブに於ては、画像濃度が
0.6〜0.7(ベタ黒部)に低下する。
以上のように本発明に依れば、一成分現像装置
に於て装置の繰返し使用に伴なう現像剤保持部材
面の経時的汚染に拘らず、現像性能を長期にわた
つて安定に良好に持続させることができるもの
で、所期の目的がよく達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の極く概略の横
断面図、第2図は正面図である。 1は現像処理すべき静電潜像保持部材、2は現
像剤保持部材たる現像スリーブ、3は多極マグネ
ツトロール、4は現像剤ホツパ、5は現像剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像剤として−成分トナー現像剤を用い、該
    現像剤を現像剤保持部材面にコート層として形成
    保持させ、その現像剤コート層面を静電潜像保持
    部材面に接触又は僅小な隙間を存して対面させる
    ことにより潜像の現像を行なう方式の現像装置に
    おいて、現像剤保持部材面を両性イオン系の界面
    活性剤で処理した、ことを特徴とする静電潜像現
    像装置。 2 両性イオン系の界面活性剤が下記構造式で表
    わされる物質であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の静電潜像現像装置。 記 ただしRはC数12〜18のアルキル基を表わす。
JP3978282A 1982-03-12 1982-03-12 静電潜像現像装置 Granted JPS58156975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3978282A JPS58156975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3978282A JPS58156975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 静電潜像現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156975A JPS58156975A (ja) 1983-09-19
JPH0341829B2 true JPH0341829B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=12562497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3978282A Granted JPS58156975A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156975A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156975A (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911105B2 (ja) セイデンゾウノジキブラシゲンゾウホウ
JPS5924416B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
GB2046635A (en) Magnetic Brush Developer
US4288518A (en) Electrographic magnetic developing method
JPH0219447B2 (ja)
JPH0341829B2 (ja)
JPH0430589B2 (ja)
JPS602664B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS5855941A (ja) 一成分系磁性現像剤による現像方法
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH06301290A (ja) 現像方法
JP3600304B2 (ja) 画像形成装置
JPH045985B2 (ja)
JPS5854387B2 (ja) セイデンカゾウゲンゾウソウチ
JPS62251759A (ja) 現像剤
JPH01101572A (ja) 電子写真方法
JPH07168443A (ja) 画像形成装置
JPS60162278A (ja) 静電記録装置
JPH09106108A (ja) 電子写真用現像剤
JPS61186973A (ja) トナ−塗布方法
JPH0934266A (ja) 画像形成装置
JPS61112173A (ja) 現像装置
JPH04165350A (ja) 現像装置
JPS6262351B2 (ja)
JPH06337580A (ja) 画像形成装置