JPH0341131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341131Y2
JPH0341131Y2 JP7597785U JP7597785U JPH0341131Y2 JP H0341131 Y2 JPH0341131 Y2 JP H0341131Y2 JP 7597785 U JP7597785 U JP 7597785U JP 7597785 U JP7597785 U JP 7597785U JP H0341131 Y2 JPH0341131 Y2 JP H0341131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
oil passage
hydraulic
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7597785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7597785U priority Critical patent/JPH0341131Y2/ja
Publication of JPS61191501U publication Critical patent/JPS61191501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341131Y2 publication Critical patent/JPH0341131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば油圧モータを使用して慣性体
を駆動する油圧回路等に設けられるブレーキ弁に
関する。
〔従来技術〕 第3図ないし第5図に慣性体としての建設機械
を走行駆動するために従来から一般的に用いられ
ている油圧回路およびブレーキ弁を示す。
図において、1は慣性体2を駆動するアクチユ
エータとしての油圧モータを示し、該油圧モータ
1には一対の給排ポートA,Bが設けられてお
り、該各給排ポートA,Bはそれぞれブレーキ弁
3を介して方向切換弁4と接続されている。そし
て、該方向切換弁4により油圧モータ1の各給排
ポートA,Bは油圧源としての油圧ポンプ5およ
びタンク6と切換可能に接続されている。
ここで、油圧モータ1と方向切換弁4との間に
介装されるブレーキ弁3はカウンタバランス弁7
と、一対のチエツク弁8A,8Bと、一対のリリ
ーフ弁9A,9Bとから大略構成され、これら各
部材はケーシング10内に設けられている。この
ために、ケーシング10には油圧モータ1の各ポ
ートA,Bに一端が接続された配管11A,11
Bの他端が接続される油路12A,12Bと、一
端が方向切換弁4に接続された配管13A,13
Bの他端が接続される油路14A,14Bが形成
されている。そして、該各油路12A,12Bは
油室15A,15Bに開口し、また油路14A,
14Bは油室16A,16Bに開口している。さ
らに、ケーシング10にはカウンタバランス弁7
のスプール17が摺動可能に挿嵌され、該スプー
ル17には油室15A,16A間を連通,遮断す
るランド17Aが設けられ、また油室15B,1
6B間を連通,遮断するランド17Bが設けられ
ている。そして、スプール17はその両端部がケ
ーシング10に形成されたパイロツト室18A,
18Bに臨み、該各パイロツト室18A,18B
内にはスプール17の各端面と当接するダンパ部
材19A,19Bが配設されている。該各ダンパ
部材19A,19Bとパイロツト室18A,18
Bを施蓋するキヤツプ20A,20Bとの間には
スプール17の中立位置への復帰用のばね21
A,21Bが介装されている。また、油室16
A,16Bとパイロツト室18A,18Bとの間
はそれぞれスプール17に設けた油路22A,2
2Bにより連通し、さらにダンパ部材19A,1
9Bにはそれぞれ絞り通路23A,23B(絞り
通路23Aは図面上は表れていない)が穿設され
ている。
次に、24A,24Bはそれぞれ油室16A,
16Bに連通する油路、25A,25Bは油路1
2A,12Bに連通する油路をそれぞれ示し、該
各油路24A,25A間および油路24B,25
B間にはそれぞれチエツク弁8A,8Bが介装さ
れ、該チエツク弁8A,8Bは油路24A,24
B側から油路25A,25B側に向けてのみ圧油
の流通を許すことができるようになつている。チ
エツク弁8A,8Bはそれぞれ油路25A,25
B内に開口するようにケーシング10に形成した
弁室26A,26Bと、該各弁室26A,26B
内に摺動可能に挿嵌したポペツト弁体27A,2
7Bと、該各ポペツト弁体27A,27Bと弁室
26A,26Bを施蓋するキヤツプ28A,28
Bとの間に介装したばね29A,29Bとからな
り、ポペツト弁体27A,27Bは油路24A,
24Bの油路25A,25Bへの開口部周縁に前
記各弁室26A,26Bに対向するように形成し
た弁座30A,30Bに離着座することができる
ようになつている。そして、油路12A,14
A,24A,25A、油室15A,16Aにより
油圧モータ1の一側ポートAに配管11A,13
Aを介して接続される油通路31Aが形成され、
油路12B,14B,24B,25B、油室15
B,16Bにより油圧モータ1の他側ポートBと
配管11B,13Bを介して接続される油通路3
1Bが形成される。ここで、該各油通路31A,
31Bは弁座30A,30Bにポペツト弁体27
A,27Bが着座することによつて油路25A,
25Bからアクチユエータ側の部位がアクチユエ
ータ側油路を形成し、油路24A,24Bから油
圧源側の部位が油圧源側油路となつている。そし
て、ポペツト弁体27A,27Bにはアクチユエ
ータ側油路を構成する油路25A,25Bと弁室
26A,26Bとを常時連通させる油穴32A,
32Bが穿設されている。これにより、油路24
A,24B内の圧力と油路25A,25B内の圧
力との間に差圧が生じると、ポペツト弁体27
A,27Bはばね29A,29Bに抗して弁座3
0A,30Bから離座し、油路24A,24B内
の圧油を油路25A,25Bに向け流すことがで
きるようになつている。
さらに、油路12A,12B間は一対の油路3
3A,33Bにより接続されており、該各油路3
3A,33Bの途中にリリーフ弁9A,9Bが介
装されている。該各リリーフ弁9A,9Bはそれ
ぞればね34A,34Bにより与えられる所定の
リリーフ設定圧を有し、それぞれアクチユエータ
側の油路の一部をなす油路12A,12B内の圧
力がこのリリーフ設定圧を越すと、他側のアクチ
ユエータ側油路である油路12B,12Aに向け
て圧油を流すことができるようになつている。
従来技術によるブレーキ弁3は前述の構成を有
するもので、次にその作動について説明する。
いま、方向切換弁4が中立位置から、例えば図
中左方の切換位置に切換えられたとする。これに
より、油圧ポンプ5は配管13Aに接続され、ま
た配管13Bはタンク6と接続される。このため
に、油圧ポンプ5から供給される圧油は該配管1
3Aを介して油路14A内に流入し、油室16A
が高圧となる。この圧力は油路24Aを介してポ
ペツト弁体27Aに作用し、油路24A,25A
間の差圧によりポペツト弁体27Aが弁座30A
から離座する。このため、油路24A,25A間
が連通し、油圧ポンプ5からの圧油は油通路31
Aを形成する油路14A、油室16A,油路24
A,25A,12A、さらには配管11Aを順次
介して油圧モータ1のポートAに供給される。こ
れと同時に、油室16A内の圧油は油路22Aを
介してパイロツト室18Aにも供給され、該パイ
ロツト室18A,18B間に差圧が生じる。この
ために、スプール17はばね21Bに抗して図中
右方に変位し、油室15Bと油室16Bとが連通
する。従つて、油圧モータ1のポートBは他側の
油通路31Bを形成する油路12B、油室15
B,16B、油路14B、さらには配管13Bを
順次介して方向切換弁4からタンク6と接続した
状態に切換わる。このようにして油圧モータ1の
ポートAには油圧ポンプ5から高圧作動油が供給
されて該油圧モータ1を一方向に回転駆動し、ポ
ートBから排出される戻り油はタンク6に環流さ
れる。そして、。油圧モータ1により慣性体2が
駆動される。
次に、慣性体2の駆動を停止すべく方向切換弁
4を中立位置に復帰させると、油圧ポンプ5と油
路14Aとの間の接続が断たれ、油路14Aへの
圧油の供給が停止される。このため、チエツク弁
8Aのポペツト弁体27Aはばね29Aの作用に
よつて弁座30Aに着座せしめられ、油路24A
と油路25Aとの間の連通が遮断される。また、
パイロツト室18A内の圧力も低下し、カウンタ
バランス弁7のスプール17は中立位置に復帰
し、油室15Bと油室16Bとの間の連通も遮断
される。このとき、慣性体2の慣性力が油圧モー
タ1に作用していると、該油圧モータ1は強制的
に回転駆動されてポンプ作用を発揮し、ポートA
から作動油を吸込んでポートB側に吐出する。と
ころが、チエツク弁8Bは閉弁状態にあり、また
カウンタバランス弁7のスプール17は油室15
B,16B間を遮断して回路閉鎖の状態となつて
いるから、ポートBから吐出された高圧の作動油
は外部に排出されることはない。このため、配管
11Bおよび油路12B内が高圧となり、この圧
力が油路33Bを介してリリーフ弁9Bに作用
し、リリーフ設定圧を越えると該リリーフ弁9B
が開弁せしめられて、油路12B内の作動油は油
路12A内に流れ、油圧モータ1、配管11B、
油路12B、油路33B、リリーフ弁9B、油路
12A、配管11Aからなる閉回路が形成され、
慣性体2の持つ慣性エネルギは油圧モータ1のポ
ートBから吐出される高圧の作動油がリリーフ弁
9Bを通過する際に生じる熱エネルギに変換され
ることになりこの結果慣性体2に対する制動作用
が発揮される。
前述とは逆に方向切換弁4を図中右方の切換位
置に切換えると、油圧モータ1にはそのポートB
に高圧作動油が供給されて、該油圧モータ1は前
述とは逆の他方向に回転駆動される。この状態か
ら方向切換弁4を中立位置に復帰させると、リリ
ーフ弁9Aが作動し、前述と同様にして慣性体2
の制動作用が行われる。
ところで、上述の如き構成を有する従来技術に
おいて、建設機械(例えば、油圧シヨベルまたは
油圧ブルドーザ)を傾斜地の掘削、整地作業等に
使用する場合、当該建設機械は傾斜地を登り降り
しながら、作業を行うことになる。
このため、前記方向切換弁4を中立位置を飛び
越して、例えば右方の切換え位置から左方の切換
位置へと急激に切換えたとき、油圧モータ1の回
転は前記他方向から一方向へと切換えられると共
に、チエツク弁8Bのポペツト弁体27Bはばね
29Bの付勢力によつて弁座30Bに着座するよ
うになる。
しかし、油圧モータ1および慣性体2の慣性力
が小さい場合(例えば、建設機械が登り方向から
降り方向に動くときあるいは、クローラシユーの
泥を除去するため、クローラをジヤツキアツプし
て、前後進の急逆転動作をくりかえしたりすると
き)、チエツク弁8Bを流れる作動油は、過渡的
な現象として、第5図中に示すように油路25B
から油路24Bへと矢示C方向に直ちに流れ、し
かも、その後急激に流量が増大する。
この結果、チエツク弁8Bが閉弁していない初
期状態で、この矢示C方向への油液の流速が速い
と、弁室26B内の油液も油穴32Bを介して矢
示D方向に吸い出され、弁室26B内の圧力上昇
を遅延させる結果、前記ポペツト弁体27Bが弁
座30Bに着座する時間が遅れることがある。
このため、従来技術では、その後に油圧モータ
1からの作動油の流量が急激に増加し、油路12
B,25B内を流れる油量が増加したときに、前
記ポペツト弁体27Bが弁座30Bに急激に着座
するようになる。この結果、チエツク弁8Bのポ
ペツト弁体27Bは急激に流量が増大した状態で
油通路31Bを遮断するようになり、前記油路2
5B,12B内にサージ圧が発生し、ブレーキ弁
3や油圧モータ1等が破損されるという欠点があ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上述した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、本考案が解決しようとする問題点は、
油圧モータの回転方向を逆転させたときに、チエ
ツク弁の閉弁動作、即ちポペツト弁体が弁座に着
座する時間が遅れることのないように該チエツク
弁の応答性を迅速化して、サージ圧の発生を防止
するようにしたブレーキ弁を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するために本考案が採用
する手段の特徴は、ケーシング内に配設された一
対の油通路の途中に設けられる各チエツク弁を、
前記各油通路の途中に設けられた弁座と、該弁座
に対向するように前記ケーシングに形成された弁
室と、該弁室内に摺動可能に挿嵌され、一端側が
前記弁座に離着座することにより前記各油通路を
アクチユエータ側油路と油圧源側油路とに画成す
るポペツト弁体と、該ポペツト弁体の他端側と前
記弁室との間で画成されるばね室内に配設され、
該ポペツト弁体を弁座方向に付勢するばねと、前
記アクチユエータ側油路とばね室とを連通させる
ように前記ケーシングに形成した連通路とから構
成したことにある。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を第1図および第2図に基
づいて説明する。なお、実施例において、前述し
た第3図ないし第5図に示す従来技術と同一の構
成要素には同一の符号を付し、その説明を省略す
るものとする。
図において、41A,41Bはそれぞれ各弁室
26A,26Bに摺動可能に挿嵌され、一端側の
底部が各弁座30A,30Bに離着座することに
より各油通路を31A,31Bをアクチユエータ
側油路と油圧源側油路とに画成する有底筒状のポ
ペツト弁体で、該各ポペツト弁体41A,41B
は従来技術で用いた各ポペツト弁体27A,27
Bとほぼ同様に形成されているが、油穴32A,
32Bが穿設されていない。また、該各ポペツト
弁体41A,41Bの他端側は各弁室26A,2
6Bとの間でそれぞればね室42A,42Bを画
成している。
43A,43Bはそれぞれ前記各アクチユエー
タ側油路の油路12A,12Bと各ばね室42
A,42Bとを連通させるようにケーシング10
に比較的大径に形成した連通路で、該各連通路4
3A,43Bは各油路12A,12B内を流れる
油液を恒常的に各ばね室42A,42Bへと供給
できるようになつている。そして、該各油路12
A,12B内の圧力がこれに対応する各油路24
A,24Bの圧力より相対的に高くなつたときに
は、各油路12A,12B内の油液が各連通路4
3A,43Bを介して各ばね室42A,42Bへ
と流入し、各ばね室42A,42B内の圧力を迅
速に上昇させ、各ばね29A,29Bの付勢力と
共に各ポペツト弁体41A,41Bを各弁座30
A,30Bに迅速に着座させるようになつてい
る。
ここで、本実施例においては、各チエツク弁8
A,8Bがそれぞれ各弁座30A,30B、各弁
室26A,26B、各ポペツト弁体41A,41
B、各ばね室42A,42B、各ばね29A,2
9Bおよび各連通路43A,43Bによつて構成
されている。
次に、以上の通り構成されるブレーキ弁の作用
について説明する。
当該ブレーキ弁も従来技術と同様に各油路12
A,12Bがそれぞれ配管11A,11Bを介し
て油圧モータ1の各ポートA,Bに接続され、各
油路14A,14Bがそれぞれ配管13A,13
Bを介して方向切換弁4に接続され、該方向切換
弁4は油圧ポンプ5およびタンク6と接続される
(第3図参照)。そして、方向切換弁4を中立位置
から第3図中の左方の切換位置、該左方の切換位
置から中立位置または中立位置から右方の切換位
置へとそれぞれ切換えたときには、前述した従来
技術とほぼ同様に作動する。
一方、前記方向切換弁4を中立位置を飛び越し
て、例えば右方の切換位置から左方の切換位置へ
と切換えた場合、前記油圧モータ1および慣性体
2の慣性力が非常に小さいときには、該油圧モー
タ1の回転方向が逆転し、第2図中で油路24B
から油路25B内へと流れていた作動油は、該油
路24Bがカウンタバランス弁7によりタンク6
と連通されるから、流れ方向が逆転し油路25B
から油路24Bへと矢示C方向に流入しようとす
る。
しかし、本実施例ではばね室42B内が連通路
43Bを介して油路12Bと連通されているか
ら、該油路12B内の作動油としての油液は連通
路43Bを介してばね室42B内へと矢示E方向
に流入し、ばね室42B内の圧力を迅速に上昇さ
せ、ばね29Bの付勢力と共にポペツト弁体41
Bを弁座30Bへと速やかに着座せしめる。従つ
て、本実施例では、油圧モータ1の回転方向が逆
転し、この逆転された方向で該油圧モータ1が正
常に回転される前の段階、即ち該油圧モータ1へ
の作動油の供給量が増加する前の段階で、ポペツ
ト弁体41Bを弁座30Bに速やかに応答性よく
着座させることができ、従来技術のように応答遅
れによつて油路25B,12B内に生じるサージ
圧の発生を未然に防止でき、ブレーキ弁や油圧モ
ータ等が破損事故を起こすような事態を確実に防
止することができる。
さらに、方向切換弁4を左方の切換位置から右
方の切換位置へと中立位置を飛び越して切換えた
場合でも、前記と同様にポペツト弁体41Aを弁
座30Aに速やかに応答性よく着座させることが
でき、サージ圧の発生を防止できる。
なお、前記実施例では油圧モータ1および慣性
体2の慣性力が非常に小さいときに、方向切換弁
4を右方位置から左方位置または左方位置から右
方位置へと中立位置を飛び越して切換えた際、サ
ージ圧の発生を防止できるものとして述べたが、
これは慣性体2の質量が小さい場合または加速度
が大きい場合を指すものである。また、慣性体2
の質量が大きい場合でも、該慣性体2と油圧モー
タ1との間に減速機を介装すれば、ギアのバツク
ラツシユにより油圧モータ1は瞬間的に無負荷運
転状態となり、この際にもサージ圧の発生を未然
に防止することができる。
さらに、前記実施例では慣性体として建設機械
を例に挙げ、該建設機械を走行駆動させる油圧回
路に当該ブレーキ弁を設けるものとして述べた
が、本考案はこれに限定されず、建設機械の走行
駆動用以外の油圧回路あるいは建設機械以外の油
圧回路に設けられるブレーキ弁にも適用できるも
のである。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り、本考案によればケーシング
内に設けられた一対の油通路の各アクチユエータ
側油路と各ばね室とを連通させるように前記ケー
シングに連通路を形成したから、アクチユエー
タ、例えば油圧モータの回転方向を逆転させたと
きに、前記アクチユエータ側油路内の油液を連通
路を介してばね室内へと即座に流入させることが
でき、ポペツト弁体を弁座に迅速に着座させ、チ
エツク弁の応答性を迅速化でき、サージ圧の発生
を未然に防止できる結果、ブレーキ弁や油圧モー
タ等の破損事故を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例によるブ
レーキ弁を示し、第1図はその縦断面図、第2図
は第1図中に示す一方のチエツク弁の作動状態を
示す要部断面図、第3図ないし第5図は従来技術
に係り、第3図は油圧回路図、第4図は第3図中
に示すブレーキ弁の縦断面図、第5図は第4図中
に示す一方のチエツク弁の作動状態を示す要部断
面図である。 1……油圧モータ、2……慣性体、4……方向
切換弁、5……油圧ポンプ、6……タンク、7…
…カウンタバランス弁、8A,8B……チエツク
弁、10……ケーシング、26A,26B……弁
室、29A,29B……ばね、30A,30B…
…弁座、31A,31B……油通路、41A,4
1B……ポペツト弁体、42A,42B……ばね
室、43A,43B……連通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシングと、該ケーシング内に設けられ、そ
    れぞれ一端がアクチユエータ側と接続され、他端
    が油圧源側と接続される一対の油通路と、該各油
    通路の途中に設けられたカウンタバランス弁と、
    前記油通路の途中に設けられ、前記油圧源側から
    アクチユエータ側に向けて作動油の流通を許す一
    対のチエツク弁とからなるブレーキ弁において、
    前記各チエツク弁を、前記各油通路の途中に設け
    られた弁座と、該弁座に対向するように前記ケー
    シングに形成された弁室と、該弁室内に摺動可能
    に挿嵌され、一端側が前記弁座に離着座すること
    により前記各油通路をアクチユエータ側油路と油
    圧源側油路とに画成するポペツト弁体と、該ポペ
    ツト弁体の他端側と前記弁室との間で画成される
    ばね室内に配設され、該ポペツト弁体を弁座方向
    に付勢するばねと、前記アクチユエータ側油路と
    ばね室とを連通させるように前記ケーシングに形
    成した連通路とから構成したことを特徴とするブ
    レーキ弁。
JP7597785U 1985-05-22 1985-05-22 Expired JPH0341131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7597785U JPH0341131Y2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7597785U JPH0341131Y2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191501U JPS61191501U (ja) 1986-11-28
JPH0341131Y2 true JPH0341131Y2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=30617690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7597785U Expired JPH0341131Y2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341131Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191501U (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068013A (en) Counter balance valve
US3746040A (en) Directional control valve
JPH0341131Y2 (ja)
JPH0419203Y2 (ja)
JP2019011835A (ja) アンチキャビテーション油圧回路
JP3736657B2 (ja) 油圧モータの駆動システム
US3776273A (en) Directional control valve
JP2603495B2 (ja) 油圧方向制御弁装置
JPS6137481B2 (ja)
JP3622822B2 (ja) カウンタバランス弁
JP3431793B2 (ja) ブレーキ弁
JPH0617591B2 (ja) 油圧シヨベルの走行油圧回路
JP2532853B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JPS6212884Y2 (ja)
JPS647241B2 (ja)
JPH0744802Y2 (ja) 圧力制御弁
JP2644268B2 (ja) 油圧駆動車両の走行油圧制御装置
JPH0351522Y2 (ja)
JPS6018602A (ja) ブレ−キ弁
JP3220263B2 (ja) 反転防止弁
JP3253033B2 (ja) 走行用油圧回路
JPS6015030Y2 (ja) 分流機構を有する油圧方向切換弁
JP3074937B2 (ja) 車両の走行直進制御回路
JPH064145Y2 (ja) 油圧ブレ−キ弁
JP3046384B2 (ja) 圧力制御弁