JPH0340804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340804Y2
JPH0340804Y2 JP6233587U JP6233587U JPH0340804Y2 JP H0340804 Y2 JPH0340804 Y2 JP H0340804Y2 JP 6233587 U JP6233587 U JP 6233587U JP 6233587 U JP6233587 U JP 6233587U JP H0340804 Y2 JPH0340804 Y2 JP H0340804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roller
guide
sprocket
side frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6233587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63169517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6233587U priority Critical patent/JPH0340804Y2/ja
Publication of JPS63169517U publication Critical patent/JPS63169517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340804Y2 publication Critical patent/JPH0340804Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、遊転自在なローラに伝動ローラを下
方から接当させて搬送力を得るローラコンベヤに
関するものである。
従来の技術 従来、この種のローラコンベヤとしては、たと
えば特開昭57−160807号公報に見られる構造が提
供されている。この従来構造は、本来フレーム
(平行レール)に多数のローラを遊転のみ自在に
設けて搬送経路を形成し、そして本体フレーム側
に支持ブラケツトなどを介してケースを設けてい
る。前記ケースにはローラ軸心に沿つたピンを設
け、このピンに、隣接した一対のローラの外周下
部に対して同時に接当自在なホイールと、スプロ
ケツトとを一体回転自在に設けるとともに、前記
ケース側で支持案内させる駆動チエンをスプロケ
ツトに係合させている。
この従来形式によると、駆動チエンによりスプ
ロケツトを介してホイールを回転させ、このホイ
ールの回転を、接当させている一対のローラに伝
え、以つてローラ群の回転により被搬送物を搬送
経路上で搬送させる。
考案が解決しようとする問題点 このような従来形式によると、通常、駆動チエ
ンは前後一対のスプロケツト間に張設され、そし
て一方のスプロケツトに連動する駆動装置を本体
フレームの一端側に設けるとともに、他端側にチ
エンにテークアツプ装置を設けており、したがつ
て全体が複雑になつていた。
本考案の目的とするところは、駆動装置にテー
クアツプ機能を持たせて全体を簡素化し得るとと
もに、駆動装置側の本体フレームに対する配置を
容易に行えるローラコンベヤを提供する点にあ
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案のローラコン
ベヤは、左右一対の側枠を有する本体フレームの
両側枠間にローラを遊転自在に設け、前記本体フ
レームに、ローラの外周下部に接当自在な伝動ロ
ーラと、この伝動ローラに連動する受動輪体とを
設け、この受動輪体に連動する無端駆動体を支持
するガイド体を前記側枠に着脱自在に設け、この
ガイド体は長さ方向の中間部に欠除部を形成する
とともに、この欠除部に対向する枠体を両側枠の
下部間に設け、この枠体内に、前記無端駆動体の
駆動装置を張力調整自在に設けている。
作 用 かかる本考案構成によると、駆動体により受動
輪体を介して伝動ローラを回転させることによ
り、この伝動ローラを接当させたローラの強制回
転を行える。また本体フレームに対するガイド体
の取付け位置を変更することで、欠除部の形成、
ならびに枠体の配役は任意の位置で容易に行え
る。さらに駆動装置の操作により、別のテークア
ツプ装置を用いることなく無端駆動体の張力調整
を行える。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
1は断面形状の本体フレームで、左右一対の
側枠1A,1Bと、これら側枠1A,1Bの下部
間を連結するベース枠1Cとにより構成される。
両側枠1A,1Bの相対向する内側面にはL状の
ガイド部2A,2Bが形成され、さらに上部には
ナツト体3A,3Bの摺動を許す第1蟻溝部4
A,4Bが形成されている。また下端には、前記
ベース枠1Cや枠体(後述する)を取付けるため
の第2蟻溝部5A,5Bが形成され、さらに下部
の内側面には第3蟻溝部6A,6Bが形成されて
いる。一方の側枠1Aで、その第3蟻溝部6Aに
は、樹脂製のガイド体7が嵌合部8を介して、フ
レーム長さ方向に摺動させることで着脱自在に取
付けてあり、このガイド体7には上下一対のガイ
ドレール28,29がフレーム長さ方向に配設し
てある。両側枠1A,1Bの内面側には、その下
端を嵌合させて樹脂製の支持枠9A,9Bがフレ
ーム長さ方向で位置変更(摺動)自在に設けら
れ、これら支持枠9A,9Bは、上端に通したボ
ルト10A,10Bを前記ナツト体3A,3Bに
嵌合させることで変更位置において固定される。
さらに両支持枠9A,9Bの上部には、上面が開
放した係止溝11A,11Bが形成され、これら
係止溝11A,11Bにローラ軸12の両端を落
し込んで係止させることにより、両支持枠9A,
9B間に樹脂製のローラ13を遊転自在に設けて
いる。一方の支持枠9Aはケース状であつて、前
記ガイド部2Aに嵌合させる下端や係止溝11A
を形成した基板部14と、この基板部14の下半
部内面から内方に向けて連設した前後一対のカバ
ー板部と、これらカバー板部15の遊端間に設け
られかつ基板部14に平行状の受け板部16とに
より形成される。また他方の支持枠9Bは矩形板
状に形成される。一方の支持枠9Aにおいて、基
板部14と受け板部16とに亘つて、ローラ軸心
17に沿つた支軸18が取付けられ、この支軸1
8はボルト・ナツト19により着脱自在に構成し
てある。前記支軸18には受動輪体の一例である
スプロケツト20が回転自在に取付けられ、この
スプロケツト20のボス部に伝動ローラ21を外
嵌固定して、両者20,21を一体回転自在とし
ている。この伝動ローラ21は、支軸18のボス
部に摩擦伝動部(スリツプ許容部)22を介して
外嵌した金属または樹脂製の内輪21aと、この
内輪21aに外嵌固定したウレタンゴム製の外輪
21bとからなり、この外輪21bを前記ローラ
13の外周下部に接当させている。上記した9
A,9B〜22は1ユニツトを成し、多数のユニ
ツトを本体フレーム1に配置することでローラ1
3群により搬送経路23を形成する。各スプロケ
ツト20に連動する共通の無端駆動体であるチエ
ン24は両ガイドレール28,29に支持案内さ
れる。チエン24は、本体フレーム1の長さ方向
両端に取付けた樹脂製または金属製の反転ガイド
体25,26に支持案内される。これら反転ガイ
ド体25,26は、前記第3蟻溝部6Aに外端か
ら差込むことで側枠1Aに取付けられ、さらに両
ガイドレール28,29の端部に連なる横向きU
字形のガイドレール部27を有する。前記ガイド
体7を長さ方向に摺動させることで、長さ方向の
中間部に欠除部31を形成している。そして欠除
部31に対向する枠体32を両側枠1A,1Bの
下部間に設けている。前記枠体32は、第2蟻溝
部5A,5Bにボルト・ナツト33を介して固定
自在な前後一対の型板34と、これら型板34の
下端間に側方から挿入自在な下部カバー35と、
両型板34の側面間に着脱自在な左右一対の側部
カバー36とによつて上面開放の箱状に形成され
る。そして枠体32内に、前記チエン24の駆動
装置37を張力調整自在に設けている。すなわち
枠体32内の下部にはベース板38が配設され、
このベース板38上にボルト・ナツト39と長孔
40とを介して減速機付きのモータ41をフレー
ム長さ方向に移動自在に設けている。そしてベー
ス板38とモータ41との間に、ねじ式の押出し
装置42を設けている。前記モータ41の出力軸
43に駆動スプロケツト44が固着され、この駆
動スプロケツト44にチエン24を巻回してい
る。その際に欠除部31には前後一対のガイドス
プロケツト45,46が配設される。すなわち支
持枠9Aの下部には、第2蟻溝部5Aを介してボ
ルト・ナツト47により支持板48が固定され、
この支持板48の内面側に軸受49,50を介し
て前記ガイドスプロケツト45,46が取付けら
れる。30は被搬送物を示す。
次に上記実施例における搬送作業を説明する。
第1図、第5図はローラピツチPを最短とした
使用状態を示している。前記モータ41によりチ
エン24は常時駆動されており、したがつてチエ
ン24に係合している全てのスプロケツト20は
支軸18の周りで回転し、さらにスプロケツト2
0と一体の伝動ローラ21も回転している。した
がつて伝動ローラ21の外輪21bがローラ13
の外周下部に接当していることでローラ13群を
強制回転させ、被搬送物30を搬送経路23上で
搬送することができる。またストツパ装置(図示
せず)により被搬送物30を停止させたとき、摩
擦伝動部22の摩擦力よりも、被搬送物30に対
するローラ13側の摩擦搬送力が大となることか
ら、伝動ローラ21に対してスプロケツト20の
ボス部が摺接回転を行うことになる。これにより
スプロケツト20は常時回転しながらもローラ1
3の回転は停止され、被搬送物30は下面側に摺
接が生じることなくストレージされる。
被搬送物30として第6図に示すように長尺の
ものを取扱うとき、そのローラピツチPを長く
し、ローラ13や伝動ローラ21などからなるユ
ニツトの数を減少することができる。これはボル
ト10A,10Bを緩め、ガイド部2A,2Bの
案内により両支持枠9A,9Bを搬送経路23の
方向に移動させたのち、一体的に移動したナツト
体3A,3Bに対してボルト10A,10Bを締
付け操作して固定すればよい。その際に余分なロ
ーラ13や支持枠9A,9Bなどは除去される。
前記チエン24の移動は、モータ24によつて
駆動スプロケツト44を強制回転することにより
行われ、その際に両端では、チエン24は反転ガ
イド体25,26のガイドレール部27に摺接し
て案内される。またチエン24のテークアツプ
は、側部カバー36を外し、ボルト・ナツト39
を緩めて押出し装置42を操作したのち、ボル
ト・ナツト39の締付けなどを行うことで可能と
なる。
考案の効果 上記構成の本考案によると、駆動体により受動
輪体を介して伝動ローラを回転させることによ
り、この伝動ローラを接当させたローラ群を強制
回転して被搬送物を搬送することができる。また
本体フレームに対するガイド体の取付け位置を変
更することで、欠除部の形式、ならびに枠体の配
設は任意の位置で容易に行うことができる。さら
に駆動装置の操作により、別のテークアツプ装置
を用いることなく無端駆動体の張力調整を行うこ
とができ、全体を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部
の一部切欠き側面図、第2図、第3図は同一部切
欠き正面図、第4図は同一部切欠き平面図、第5
図、第6図は全体の概略側面図である。 1……本体フレーム、1A,1B……側枠、2
A,2B……ガイド部、3A,3B……ナツト
体、4A,4B……第1蟻溝部、5A,5B……
第2蟻溝部、6A,6B……第3蟻溝部、7……
ガイド体、9A,9B……支持枠、10A,10
B……ボルト、11A,11B……係止溝、12
……ローラ軸、13……ローラ、14……基板
部、16……受け板部、17……ローラ軸心、1
8……支軸、19……ボルト・ナツト、20……
スプロケツト(受動輪体)、21……伝動ローラ、
21a……内輪、21b……外輪、22……摩擦
伝動部、23……搬送経路、24……チエン(駆
動体)、25,26……反転ガイド体、28,2
9……ガイドレール、31……欠除部、32……
枠体、37……駆動装置、42……押出し装置、
44……駆動スプロケツト、45,46……ガイ
ドスプロケツト、48……支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の側枠を有する本体フレームの両側枠
    間にローラを遊転自在に設け、前記本体フレーム
    に、ローラの外周下部に接当自在な伝動ローラ
    と、この伝動ローラに連動する受動輪体とを設
    け、この受動輪体に連動する無端駆動体を支持す
    るガイド体を前記側枠に着脱自在に設け、このガ
    イド体は長さ方向の中間部に欠除部を形成すると
    ともに、この欠除部に対向する枠体を両側枠の下
    部間に設け、この枠体内に、前記無端駆動体の駆
    動装置を張力調整自在に設けたことを特徴とする
    ローラコンベヤ。
JP6233587U 1987-04-23 1987-04-23 Expired JPH0340804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233587U JPH0340804Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233587U JPH0340804Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63169517U JPS63169517U (ja) 1988-11-04
JPH0340804Y2 true JPH0340804Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30896511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233587U Expired JPH0340804Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340804Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152718A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Hirata Corporation ローラユニット及びコンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63169517U (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174709A (en) Workpiece transfer device
JPH0712323U (ja) スラットコンベヤ
JPH0340804Y2 (ja)
US4895247A (en) Conveyor table for connecting operating units of a cardboard box packing station
SE9803759D0 (sv) Conveyor system and vehicle skid
US4522545A (en) Hopper car gate opener and method of operating a hopper car gate
JPH07117837A (ja) 転倒し易い容器等の中間抱き込み搬送機
JPH041126Y2 (ja)
JP2833303B2 (ja) ガイド装置付きカーブコンベヤ
JPH045451Y2 (ja)
CN218584635U (zh) 一种用于瓶底视觉检测的夹持装置
CN211618222U (zh) 药盒装箱生产线分送运输装置
JP2768224B2 (ja) ローラコンベヤ
JP2715037B2 (ja) ローラコンベヤ装置
JPH041128Y2 (ja)
CN218663846U (zh) 一种门型小车防打滑传动装置
JPH04889B2 (ja)
JPH0679929B2 (ja) 伝動ロ−ラ
JPH041127Y2 (ja)
JP3753439B2 (ja) 曲線部用搬送装置
JPH02102865A (ja) 可動体搬送設備
JP2776061B2 (ja) 水平回転式棚
JPS624490Y2 (ja)
JPH041129Y2 (ja)
JPH0447146Y2 (ja)