JPH0340697A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0340697A
JPH0340697A JP17586789A JP17586789A JPH0340697A JP H0340697 A JPH0340697 A JP H0340697A JP 17586789 A JP17586789 A JP 17586789A JP 17586789 A JP17586789 A JP 17586789A JP H0340697 A JPH0340697 A JP H0340697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
standard
extension
dedicated
telephone system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17586789A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunari Doi
土井 克成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17586789A priority Critical patent/JPH0340697A/ja
Publication of JPH0340697A publication Critical patent/JPH0340697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はボタン電話装置に関するものである。
従来の技術 構内自動交換機に接続される内線端末機には、一般に標
準型電話機と呼ばれているものから多機能電話機、留守
番電話機、ファクシミリ装置等まで多くの種類がある。
また単なる交換機能の他にさまざまな機能を備えたボタ
ン電話装置も普及しつつある。
このボタン電話装置は交換機能やその他のさまざまな制
御及び監視機能を備えた主装置とその主装置専用に設計
されたボタン電話機から構成されている。この主装置と
各専用ボタン電話機との間には、音声信号を伝える為の
音声用線(以下′r・R線と呼ぶ)とデータ用線との二
組みの線が設けられており、主装置と各専用ボタン電話
機との間の各種制御用のデータのやりとりはこのデータ
用線を介して行われている。例えば専用ボタン電話機の
オフフッタおよびオンフッタの情報はこのデータ用線を
介して主装置へ伝えられ、また着信時の呼び出しの際は
T−R線を介して直接主装置から呼出用ベル信号を送出
するのではなく主装置はデータ用線を介して呼び出し音
を発する旨の指令を専用ボタン電話機へ伝え、その指令
を受けた専用ボタン電話機内の制御部が内蔵された呼び
出し音源を制御して呼び出し音を発生させる事となる。
また専用ボタン電話機における各種情報の表示にもこの
データ用線が用いられる。
ところで、このようなボタン電話装置の一つとして主装
置に専用ボタン電話機以外の端末機、例えば前述の標準
型電話機等を接続出来るように構成されたいわゆるハイ
ブリッド型のボタン電話装置が在る。すなわち主装置の
T−R線接続端子から内部をみた場合の構成が標準型の
交換機と同様な方式になっており、標準型電話機を接続
しても使用する事が出来るようになっている。この場合
、標準型電話機が接続されている時にはオフフックおよ
びオンフックの情報はT−R線上の直流ループ電流によ
って主装置へ伝えることとなり、そのため主装置内には
ループ電流の為の電源やリングトリップ回路等々の標準
型端末機用の装置が設けられている。また着信の際はT
−R線を介して呼出用ベル信号を標準型電話機へ送出す
る事となる。
このようなハイブリッド型のボタン電話装置を導入する
前まで標準型電話機やその他標準型の端末機(留守番電
話装置およびファクシミリ装置等)と標準型の構内交換
機を使用していた場合、たとえ新しいシステムに変更に
なっても留守番電話装置およびファクシミリ装置をその
まま流用したいものである。ハイブリッド型のボタン電
話装置ではこのような標準型端末機をそのまま接続して
使用する事は出来る。但しその場合はこの標準型端末機
が主装置の一つの内線ポートを占有してしまう事となる
発明が解決しようとする課題 ところで従来のハイブリッド型ボタン電話装置では同じ
内線ポートに専用ボタン電話機の通話回路と外部の標準
型端末機とを並列に接続して使用する事が出来ない。ハ
イブリッド型であるならば標準型端末機を単独で接続し
て使用する事が出来るが、その場合はこの標準型端末機
が主装置の一つの内線ポートを占有してしまう事となり
、それでは少ない本数の内線ポートを有効に活用する事
にならない。
専用ボタン電話機の通話回路と標準型の留守番電話機と
を並列に接続しようとしても、主装置にて専用ボタン電
話機が接続されているものとして設定されている限り、
着信があってもその留守番電話機へ呼出信号が来ないた
め、その留守番電話機は自動応答する事ができない。従
ってこの場合には主装置にて設定を切り替え、標準端末
機が接続されたものとして再設定する事となるが、これ
では専用ボタン電話機でのみ利用可能なさまざまな機能
も総て停止させてしまう事となり、不都合な事が多い。
本発明は以上の問題点を鑑みてなされたものであり、標
準型端末機を並列に接続して、着信の際にはこの標準型
端末機へ自動的に転送する事が可能なハイブリッド型の
ボタン電話装置を提供する本発明は以上の問題点を解決
するため、ハイブリッド型の構成において、 専用電話機が接続された内線に着信があった際、まず当
該専用電話機用に呼出音を鳴ら千旨の指令を行い、発呼
側から所定の信号が送られるとそれに従って当該専用電
話機に併設された標準型端末機の音声用線を主装置から
の音声用線に接続させ、その内線に関しては一時的に標
準型端末機が接続されているものとしてその標準型端末
機用のベル信号送出やフック検知をによる呼び出しを行
うように構成した。
作  用 以上のように構成した事により、同じ内線に専用電話機
ととも標準型端末機が併設されておれば、着信の際にた
とえ専用電話機向が呼び出しに応答しなくても、発呼者
側の操作によって呼出を併設された標準型端末機へ転送
させる事が可能となる。
実施例 以下、図面に基づいて本発明におけるボタン電話装置の
実施例を説明する。第1図において、1は主装置である
。主装置1において、2は主装置の制御部、3はデータ
伝送回路である。制御部2はデータ伝送回路3を介して
各内線端末機とデータのやり取りを行う。4は加入者回
路であり、各内線端末機との間で平衡−不平衡変換等を
行う。
内線電話機としては専用のボタン電話機の他に従来より
広く用いられている標準型電話機等の標準型の端末機が
接続可能になっている。従って、加入者回路4は双方の
種類に対応出来るようになっている。また加入者回路4
には各内線端末機へ通話電流供給を行うための電流源が
備わっている。
5はフック検知回路であり、ループ電流の有無によって
内線電話機のフック検出を行う。また内線電話機として
標準型電話機が接続されている場合には、フック検知回
路5はその標準型電話機からのダイヤルパルスの検出も
行う。6はベル信号すなわち周波数60Hz程度の交流
電流信号を発生させる為の呼出信号発生回路であり、内
線電話機として標準型端末機が接続されている場合、そ
の内線に着信かあ、った時はそのT−R線に呼出信号発
生回路6が周期的に接続され、標準型端末機へベル信号
が送出される。7は着信があった内線電話機のT−R線
に呼出信号発生回路6を周期的に接続する為のリレーで
ある。8はリングトリップ回路であり、内線電話機とし
て標準型端末機が接続されている場合、その標準型端末
機へのヘル信号送出中にその端末機のオフフックを検出
する為のものである。
制御部2は内線ポートに専用電話機が接続された場合用
の動作制御手段すなわち専用電話機制御手段と、内線ポ
ートに標準型端末機が接続された場合用の動作制御手段
すなわち標準型端末機制御手段との両方を備えている。
そして専用電話機が接続された場合には専用電話機制御
手段がデータ用線を介して上記専用電話機と制御データ
のやり取りを行いながら動作制御を行い、また標準型端
末機が接続された場合には標準型端末機制御手段が音声
用線を介して上記標準型端末機から送られた情報に基づ
いて動作制御を行う。
9は各内線間および内線と局線との間で音声通話路を形
成するためのクロスポイントスイッチである。
100は内線ポートAに接続された専用ボタン電話機で
ある。専用ボタン電話機100において、101は電話
機側制御部、1−02はデータ伝送回路である。主装置
1と各専用ボタン電話機100との間の各種制御用のデ
ータのやりとりはこのデータ伝送回路102およびデー
タ用線を介して行われる。例えば専用ボタン電話機10
0のオフフッタおよびオンフッタの情報、着信時の主袈
@lからの呼び出し音の指令、および専用ボタン電話機
1o○における各種情報の表示にもこのデータ用線が用
いられる。103は通話回路であり、通話回路103に
はハイブリッド回路、ハンドセット用回路、スピーカホ
ン回路が備わっている。104はフックスイッチであり
、ハンドセットがクレイドル上に置かれた状態では開放
となり、ハンドセットがクレイドルから離された状態で
は閉結となる。114は直流ループ形成用のリレーであ
り、リレー114はフックスイッチ104に連動して動
作するようになっている。105は呼び出し用の可聴交
流信号を発生させるための呼出音発生回路であり、10
6は着信時に呼出音発生回路105からの可聴交流信号
を通話回路103内のスピーカへ送る為のアナログスイ
ッチである。すなわち、アナログスイッチ106が閉結
する事によって通話回路103のスピーカから呼び出し
音が発するようになっている。107はトーンリンガ−
回路であり、専用ボタン電話機の停電モード時、主装置
1からT−R線を介して送られてきたベル信号によって
通話回路103内のスピーカより呼び出し音を鳴らすた
めのものである。すなわち、停電等によって専用ボタン
電話機へ正常な電力供給が成されていない時には呼出音
発生回路105は動作する事が出来ないので、トーンリ
ンガ−回路107が主装置1からT−R線を介して送ら
れてきたベル信号用電力を基に通話回路103内のスピ
ーカから呼び出し音を鳴らすようになっている。108
は使用者が種々の操作を行うためのキー人力手段、10
9および110は標準型端末機を外付けする為の外部接
続ポート、111および112は上記標準型端末機等を
本専用ボタン電話機のT−R線に並列に接続するための
並列接続リレーであり、これら並列接続リレーは各外部
接続用ポートに対応して個別に設けられる。
200および201は外部接続ポート109および外部
接続ポート110に接続された標準型の留守番電話機お
よび標準型電話機である。
また、300は他の内線ポートBに接続された専用ボタ
ン電話機であり、その構成は前述の専用ボタン電話機1
00と同様の構成である。
第2図〜第4図は転送呼出に関する動作について主装置
側の制御部2の処理過程を示すフローチャート、第5図
〜第7図は転送呼出に関する着信伸1専用ボタン電話機
の電話機側制御部101の処理過程を示すフローチャー
ト、第8図は転送呼出に関する発呼側専用ボタン電話機
の処理過程を示すフローチャート、第9図は転送呼出に
関する動作を示すシーケンス図である。
以下、第9図に沿って転送呼出に関する動作を説明する
。ここで内線Aに接続されている専用ボタン電話機を専
用ボタン電話機100A、内線Bに接続されている専用
ボタン電話機を専用ボタン電話機100Bと呼び、また
専用ボタン電話機100Aの外部接続ポート110に前
述のように標準型電話機201が接続されているものと
する。
ある時、専用ボタン電話機100Bから専用ボタン電話
機100Aへの発呼があったとする。主装置(1111
の制御部2は専用ボタン電話機100Bから専用ボタン
電話機100Aへの接続要求を受けた時(状態a)、内
線Aが待機状態であれば内線Aについての呼出処理を行
う。すなわち内線Aに接続されているのは専用のボタン
電話機なので、データ伝送回路3を介して専用ボタン電
話機100Aへ着信があった旨の着信信号を送る(状態
b)。専用ボタン電話機100A内の電話機側制御部1
01は上記着信信号に従って、呼出音発生回路105を
動作させ、ナログスイッチ106をオンにし、通話回路
103内のスピーカより呼び出し音を鳴らす事となる。
制御部2は専用ボタン電話機100Aへ着信信号を送出
している間は、発呼側である専用ボタン電話機100B
からの転送要求信号を受は付は可能になっている。専用
ボタン電話機100Bの使用者は転送を希望する場合に
は予め決められた転送要求操作を行う。すると専用ボタ
ン電話81100 Bはデータ伝送回路を介して主装置
へ転送要求信号を送出する。主装置側の制御部2は上記
転送要求信号を受は付けるとく状態c)、着信側の専用
ボタン電話機100A内の並列接続リレー111または
並列接続リレー112を閉結させる為の処理を行う。す
なわちデータ伝送回路3を介して専用ボタン電話機10
0A内の電話機側制御部101に並列接続リレー111
および並列接続リレー112を閉結させるように指示す
る(状態d)。電話機側制御部101は上記指示を受け
ると、それに従って先ずアナログスイッチ106をオフ
にし、並列接続リレー111または並列接続リレー11
2を閉結させる。そしてそれが完了すると電話機側制御
部101はデータ伝送回路102を介して制御部2へ完
了した旨を知らせる。主装置1例の制御部2はその信号
を受は付けると(状Me)、内線Aに標準型端末機が接
続された場合と同様に呼出信号発生回路6およびリレー
7を制御して交流電流によるベル信号送出を行う。すな
わち、呼出信号発生回路6を動作させ、リレー7を断続
させてT−R1を介して専用ボタン電話fi100Aお
よび専用ボタン電話機100Aに並列に接続された標準
型電話機201へ交流信号を送出する(状態f)。する
と標準型電話機201にて呼び出し音が鳴り、標準型電
話機201がオフフックされると、ノンブトリップ回路
8がそれを検知しく状態g〉、リレー7を断状態にする
とともに呼出信号発生回路6の動作を止め、次いでクロ
スポイントスイッチ9によって内線Aと内線Bを接続状
態にする。従って専用ボタン電話機100Bと専用ボタ
ン電話機100Aに接続された標準型電話機201とが
通話可能な状態となる(状fih)。またこの時は、そ
の内線についてはループ電流の有無によってフック検出
を行う事となる。
以上のように本実施例では、専用ボタン電話機100A
にて呼び出し音を発しても応答が無い場合に発呼者側の
意思で転送要求を行う事が出来、その転送要求によって
専用ボタン電話機100Aの外部接続用ポートに接続さ
れた標準型電話機201にて引き続き呼び出し音を鳴ら
する事が出来る。
従って外部接続用ポートに接続され電話機を一種の転送
電話として使用する事が出来る。例えば外部接続用ポー
トに接続された標準型電話機201を専用ボタン電話機
が設置されている部屋とは別の部屋に置いた場合には、
たとえ使用者が標準型電話機201の側に居て専用ボタ
ン電話機にて応答する事が出来ない場合であっても、専
用ボタン電話機から標準型電話機201へ転送され標準
型電話機201にて応答出来る。また、制御部200が
留守番電話機であれば、発呼者はそれにメツセージを記
録しておく事が出来る。
また以上のように複数の並列外部接続用ポートにそれぞ
れに個別に並列接続リレー111を設けることにより、
専用ボタン電話機100A上のキー装置により、目的に
応して転送呼出に供する外部接続用ポートを選択する事
も可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、ハイブリッド型の構成において
専用電話機が接続された内線に着信があった際、まず当
該専用電話機用に呼出音を11%らす旨の指令を行い、
発呼側から所定の信号が送られるとそれに従って当該専
用電話機に併設された標準型端末機の音声用線を主装置
からの音声用線に接続させるとともにその内線に関して
は一時的に標準型端末機が接続されているものとしてそ
の標準型端末機用のベル信号送出やフック検知を行うよ
うに構成した事により、一つの内線ポートに専用ボタン
電話機ととも標準型の端末機、すなわち標準型電話機や
留守番電話機やファクシミリ等の端末機を併設して双方
を有効に使用出来るようになる。つまり着信の際にたと
え専用電話機向が呼び出しに応答しなくても、発呼者側
の操作によって呼出を併設された標準型端末機用のベル
信号による呼び出しに自動的に切り替わり、その内線に
関しては一時的に標準型端末機が接続されているものと
して動作する事となるので、標準型端末機を併設して使
用する事が出来る。従って、標準型電話交換機からこの
ようなハイブリッド型ボタン電話装置に切り替えた際、
従来から有る留守番電話機やファクシミリ等の端末機を
そのまま流用する場合に、多機能のボタン電話機との利
点を失う事なく使用出来る。また親機すなわち専用電話
機とは別の部屋に標準型の電話機が設置されている場合
には、その標準型電話機を親機と併設関係にすればその
標準型電話機を転送電話として利用する事も出来るよう
になり、その実用的効果には大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるボタン電話装置のブロ
ック図、第2図、第3図、第4図、第5図は同ボタン電
話装置の転送呼出動作に関する動作について主装置側の
制御部の処理過程を示すフローチャート、第6図、第7
図は同転送呼出動作に関する動作について専用ボタン電
話機側の制御部の処理過程を示すフローチャート、第9
図は同転送呼出動作に関する動作を示すシーケンス図で
ある。 1・・・・主装置l     2・・・・制御部3・・
・・データ伝送回路  4・・・・加入者回路5・・・
・フック検知回路 6・・・・呼出信号発生回路 7・・・・リレー8・・
・・リングトリップ回路 9・・・・クロスポイントスイッチ lOO・・・・専用ボタン電話機 101・・・・電話機側制御部 102・・・・データ伝送回路 103・・・・通話回路 104・・・・フックスイッチ 105・・・・呼出音発生回路 106・・・・アナログスイッチ 107・・・・トーンリンガ−回路 108・・・・キー人力手段 109.110・・・・外部接続ポート111.112
・・・・並列接続リレー114・・・・リレー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換機能を有する主装置および上記主装置専用の専用電
    話機を備え、 音声信号の伝送を可能にする音声用線と、制御用データ
    の伝送を可能にするデータ用線と、内線ポートに専用電
    話機が接続された場合に上記データ用線を介して上記専
    用電話機と制御データのやり取りを行いながら動作制御
    を行う専用電話機制御手段と、 内線ポートに標準型端末機が接続された場合に上記音声
    用線を介して送られた上記標準型端末機からの情報に基
    づいて動作制御を行う標準型端末機制御手段とを備え、 上記専用電話機に、標準型端末機を併設するための標準
    型端末機用コネクタと、上記主装置から送られるリレー
    動作指令信号に従って併設された標準型端末機を上記音
    声用線に接続するためのリレーおよびその制御手段を設
    け、 上記主装置は専用電話機が接続された内線に着信があっ
    た際、まず当該専用電話機用に呼出音を鳴らす旨の指令
    を行い、発呼元から所定の信号が到来すると、その信号
    に従って当該専用電話機へリレー動作指令信号を送出す
    るとともに上記音声用線を介して当該標準型端末機用の
    ベル信号を送出するように構成された事を特徴とするボ
    タン電話装置。
JP17586789A 1989-07-07 1989-07-07 ボタン電話装置 Pending JPH0340697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586789A JPH0340697A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586789A JPH0340697A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340697A true JPH0340697A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16003591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17586789A Pending JPH0340697A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888517B2 (ja) コードレス電話装置
JP2734546B2 (ja) 電話装置
JP3085216B2 (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
JPH0340697A (ja) ボタン電話装置
JPS644717B2 (ja)
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JPH0340698A (ja) ボタン電話装置
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP2582909B2 (ja) Irレス電話装置
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH05122338A (ja) 電話交換システム
JPH01233870A (ja) 電話装置
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPH04192956A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH01303857A (ja) ファクシミリ装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPS63187792A (ja) ボタン電話装置
JPH05122139A (ja) 電話交換システム
JPH02218256A (ja) 留守番電話機
JPS62298298A (ja) 電話装置
JPH04167895A (ja) ボタン電話装置
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム