JPH0340581A - デジタル記録再生装置 - Google Patents

デジタル記録再生装置

Info

Publication number
JPH0340581A
JPH0340581A JP1174414A JP17441489A JPH0340581A JP H0340581 A JPH0340581 A JP H0340581A JP 1174414 A JP1174414 A JP 1174414A JP 17441489 A JP17441489 A JP 17441489A JP H0340581 A JPH0340581 A JP H0340581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
muse
doc
recording
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1174414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895865B2 (ja
Inventor
Norihisa Takayama
高山 憲久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1174414A priority Critical patent/JP2895865B2/ja
Publication of JPH0340581A publication Critical patent/JPH0340581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895865B2 publication Critical patent/JP2895865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はハイビジョン信号の置載圧縮伝送方式であるM
じSE倍信号磁気テープ・光デノスクなどの記録媒体に
デジタル記録する映像記録再生装置に関するものである
(ロ)従来の技術 最近、次世代のテレビとしてハイビジョンの開発が進め
られている。ハイビジョンカメラの出力信号はR,G、
B信号ともに30MHzの帯域幅をもっている。このハ
イビジョン信号を衛星放送1チヤンネルで放送するため
にはベースバンド信号帝域幅で8 ?vl )! z程
度まで帯域圧縮する必要がある。これを実現するために
ML! S E (Multiple5ub−Nyqu
ist Sampling Encoding)方式と
呼ばれる帯域圧縮方式がNHKで開発された。このMU
SE方式の詳細についてはNHKa術研究(第39巻、
第2号、P、18〜P、53、昭和62年9月発行)、
テレビジョン学会誌(Vol、 42.No、 8P、
 51−P、 58、昭和63年8月発行)などで報告
されている。
またMUSE信号の記録再生装置としてはアナログ記録
方式、デジタル記録方式が考えられ、また記録媒体には
磁気テープ、光ディスクなどが用いられている。このう
ち磁気テープ上にデジタル記録する、いわゆるデジタル
VTRの一例として、特開昭61−238184号公報
(HO4N5/92)’MUSE方式映像記録再生装置
及びMUSE方式映像受信記録再生装置」がある。第3
図に従いこれを説明する。
入力端子(301)に入力されたMUSE信号をローパ
スフィルタ(302)によって41域制限L、A/D変
換5(303)でデジタル信号に変換する。
尚、MUSE信号はサンプル値伝送されており、このサ
ンプル値を正確に生成しなければならない。このためP
LL回路(304)によってMtJSE信号に同期した
16.2MHzのりサンプリングクロックを生威し、こ
のクロックでA/D変換を行う。このようにして得たM
USEデジタル信号を時間軸圧縮(305)t、、空い
た時間軸に誤り訂正符号を付加(306)する。その後
、変調!(307)、記録アンプ(308)、切換器(
309)、回転トランス(310)を経て、回転磁気ヘ
ッド(311)によって磁気テープ(312)に記録す
る。
再生時には回転磁気ヘッド(311)で再生された信号
は回転トランス(310)、切換1B(309)を経て
再生アンプ(313)で増幅される。これを復Fl(3
14)し、時間軸補正回路(315)で回転磁気ヘッド
の時間軸の変動を補正する。次にデータの誤り訂正及び
修正(316)を行い、時間軸伸長回路(317)で時
間軸が記録前の状態に戻される。その後D/A変換(3
18)を行い、ローパスフィルタ(319)で帯域制限
し、出力端子(320)より出力する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前述の映像記録再生装置のようにMUSE信号のみを記
録再生するように構成された装置では以下の問題が生じ
る。
アナログ方式のビデオディスクプレーヤ(以下VDPと
略す)や、ビデオテープレコーダ(以下VTRと略す)
から再生されるMUSE信号はドロップアウトによって
信号が欠落する場合があるうこれを保護するため、VD
PやVTRからはM U S E信号ヒは別にDOC<
ドロップアウトコントロール)信号を出力している。D
OC信号は、正常信号の時にO”  ドロップアウト発
生時にl”となるようにしている。MUSE信号を元の
ハイビジョン信号に戻すいわゆるMUSEデコーダはこ
のDOC信号を参照し、これが“0”の時、映像信号を
フレームメモリに書込み、“1”の時、書込みを停止し
ている。従って、ドロップアウト発生時の映像信号はM
USEデコーダ内のフレームメモリには取込まれず、こ
の部分は前フレームの信号で置き換えられる。こうして
、ドロップアウトを補正している。
このようなVDPやVTRからのMUSE信号をソース
とし、他の映像記録再生装置に記録する場合、MUSE
信号のみを記録再生する装置では前述のDOC信号を記
録することができない。
従ってこの信号を再生し、MUSEデコーダに供給する
ことができず、ソースに含まれているドロップアウトの
補正ができなくなるという問題が発生する。
(ニ)rsMを解決するための手段 本発明のハイビジョンMUSE信号のデジタル記録再生
装置ではMUSE信号とともにDOC信号を記録再生す
るよう構成する。DOC信号の記録方法はMUSE信号
の量子化ビット数NにDOC信号用のlビットを追加し
、N+1ビツトの信号を記録再生すればよい。但し、こ
の方法は記録データ量を増加させる。記録データ量を増
加させない別の方法は次のとおりである。
MUSE信号を量子化する際、ある特定のデジタル値を
使用せず、このデジタル値をDOC信号用に用いる。例
えばMUSE信号を8ビツトで量子化する場合、16進
表記で“FFo″をDOC信号用に用い、”OOH”か
らFE−の値でMUSE信号を量子化する。つまり、D
OC信号が“1″の時には”FFn”を記録し、DOC
信号が“O”の時は“OOti”から“FER″で量子
化したMUSE信号を記録する。
再生時は記録時ヒ逆の処理を行う。再生信号がFFu”
の時DOC信号を“1mとし、再生信号がFFg”以外
の時はDOC信号を0″とし、このDOC信号を再生さ
れたMUSE信号とともにMtJSEデコーダに供給す
る。
(ホ)作用 本発明ではMUSE信号とともにDOC信号を記録再生
する。従ってVDPJc3VTRからの信号を記録再生
した場合でも、本装置から出力されるDOC信号をM 
U S Eデコーダに後続することにより、MUSE信
号のドロップアウト補正が行われる。
(へ)実施例 本発明の実施例としてデジタル信号を回転磁気ヘッドを
用いて磁気テープに記録再生するデジタルVTRにつき
、第1図のブロック図に従って説明する。
入力端子(101)に入力されたMUSE信号をローパ
スフィルタ(102)で8.15MHzに帯域制限し、
A/D変換@ (103)で10ビツトのデジタル信号
に変換する。この時PLL回路(104)によりM U
 S E信号に同期した16.2MHzのりサンプルク
ロックを生成し、このクロックでサンプリングする。こ
の後、切換回路(105)に入力する。尚、すでにデジ
タル化されたMUSE信号を入力する場合は入力端子(
106)から入力し、デジタル入力インタフェース(1
07)を介して切換回路(105)に入力する。
切換回路(105)でアナログ入力とデジタル入力の選
択切換えを行い、°この出力を分離回路(108)に入
力する。分離回路では映像信号、音声信号、コントロー
ル信号を分離する。分H後の各信号に対し映像信号処理
、音声信号処理、コン1−o−ル信号処理を行う。
映像信号処理回路(109)ではデ・エンファシス処理
、伝送路用逆ガンマ補正処理を行い、8ビツトのデジタ
ル信号に変換する。但し、デイエンファシス処理はMU
SE信号がFMモードで入力される場合だけ行い、AM
モードの場合は行わない。FMモードかAMモードかは
コントロール信号より判別する。これらの処理を行った
後遅延回路(1,10)に入力する。
一方、入力端子(111)からはDOC信号を入力する
。尚、DOC信号のないMIJSE信号を記録する時は
この端子に“L OW”レベルを入力しておく。DOC
信号はMLiSE信号に対しIH(1水平期間)+35
クロツク(16,2MHzクロック)遅れて入力される
ので、この遅れ時間と(102)〜(109)の回路の
処理時間との差を遅延回路(110)で補正し、映像信
号とDOC信号が同じタイミングとなるようにする。D
OC信号付加回路(112)では、映像信号にDOC信
号を付加する。
この時、記録データ量の増加が間繕とならないのであれ
ば、8ビツトの映像信号にDOC信号lビットを付加し
、9ビツトの信号とすればよい。
これとは別に、記録データ量を増やさない方法として以
下の方法がある。映像信号の8ビットのデジタル値のう
ちある特定のデジタル値をDOC信号用に用いる。例え
ば16遣表記で“F F s”をDOC信号用に用いる
。つまり入力されたDOC信号が“l” (ドロップア
ウト発生時)の時、映像信号データを“FF14″とし
て出力し、DOC信号が“0”の時は“OOH”から“
FE、″の映像信号データをそのまま出力する。尚、M
USE信号は8ビツト量子化時に“10.″から“EF
”の間におさまるように規定されており、“FF、1″
などをDOC信号用に用いても問題ない。
また、”FF++”になるような映像信号が入力される
可能性がある時はこれを“FE、+”に変換するように
しておけばよい。以下の説明ではDOC信号をF F 
M” として記録するものとする。
音声信号処理回路(113)では音声信号の3値識別及
び3値信号から2値信号への変換を行う。コントロール
信号処理回路(114)ではコントロール信号の2値識
別を行う。これらの処理を行った後、映像、音声、コン
トロール信号をメモリ(115)に書込む。
誤り訂正符号(パリティ)生成回路(116)ではメモ
リ(115)に記憶されているデータに対し、第2図(
A)の訂正ブロノクを構成するように垂直バノティと水
平パリティを生威し、このパリティをメモリ(115)
に書込む。第2図(A)に示すように訂正ブロックは水
平方向にn、ワードの音声またはコントロールデータ、
n、ワードの映像データ、n、ワードの水平パリティで
構成し、垂直方向にはm1ワードの音声、コントロール
または映1象データ、m、ワードのパリティで[5Eす
る。この訂正ブロックかにブロックで1つのトラックを
溝或し、さらにL本のトラックで1フイ一ルド分の映像
、音声、コントa−ルデータを記録する。
パリティ生成後、メモリ(115)から音声データ、コ
ントロールデータ、映像データ、パリティを読出し、フ
レーム合成回路(117)に入力する。
ここでは第2図(B)に示すようなフレームを構成する
。i、ワードの同期信号、l、ワードのアドレス信号、
(n++n++n3)ワードの音声、コントロール、映
像、パリティで1つのフレームを構成する。即ち第2図
(A)の訂正ブロックの水平方向1行分に同期信号とア
ドレス信号を付加し、順次送)フ出すことになる。この
時、同期信号発生回路(118)で同期信号を出力し、
アドレス信号発生回路(119)でアドレス信号を出力
する。
また、回転ヘッドで記録するデジタルVTRではヘッド
の切換わり部分即ち記録トラックの両エツジ側にプリア
ンプル部とポストアンブル部を設けている。これはヘッ
ド切換え時のマージン、クロック再生の引込み時間、シ
リンダの回転ジッタの吸収などのためである。このプリ
アンプル、ポストアンブル信号は通常デジタル記録され
る信号の最高記録周波数かその整数分の1になる一定の
周波数の信号である。これらの信号をプリアンプル、ポ
ストアンブル信号発生回路(120)で生威し、この信
号とフレーム合成回路(117)の出力信号を合成回路
(121)で合成する。
その後P/S変換回路(122)でパラレルデータから
シリアルデータに変換し、変調回路(123)でデジタ
ル変調した後、記録アンプ(124)で増幅する。切換
回路(125)では記録再生の切換えを行うと共に、回
転ヘッドの回転位相に応じて2系統に切換える。その後
、回転トランス(126a。
b)を介して2個の回転磁気ヘッド(127a。
b)で交互に磁気テープ(128)に記録する。
この時、磁気テープ上に記録されるトラックの信号7オ
ーマ7)は第2図(C)に示すものとなる。トラックの
両エツジ測に81フレームのプリアンプルとS、フレー
ムのポストアンブルを記録し、その間にS、フレームの
音声、コントロール、映像、パリティを記録する。
尚、この実施例では2個の回転磁気ヘッドを用いて1チ
ヤンネルの信号を記録する装置について説明しているが
、記録データ量が多い場合は複数チャンネルに分割して
記録する必要がある。例えば2チヤンネルに分割して記
録する場合はメモリ(115)から出力されるデータを
2つのチャンネルに分配し、フレーム合成回路(117
)以降の回路をそれぞれ2系統用意し、4個の回転磁気
ヘッドで磁気テープに記録することになる。
次に再生時の回路動作について説明する。再生時には磁
気テープ(128)に記録された信号を回転磁気ヘッド
(127)で読出し、回転トランス(126)、切換回
路(125)を介して再生アンプ(129)に入力し、
増幅する。その後波形等化回路(,130)によって磁
気録再系で失われた特性を補償し、この再生信号を基に
してクロック生成(131)を行う。このクロックを用
いて波形等化後の信号を復調回路(132)で元のデジ
タル信号に復調する。そして同期検出回路(133)で
同期検出を行い、この同期検出信号を基準にして同期分
離・S/P変換回路(134)でデータを分離し、シリ
アルデータからパラレルデータに変換する。このデータ
をワード単位でメモリ(135)に書込む。
誤り訂正回路(136)ではメモリ(135)に書込ま
れたデータに対し第2図(A)に示した水平パリティ及
び垂直パリティによって誤り訂正処理を行い、メモリ内
の誤ったデータを正しいデータで書換える。尚、この誤
り訂正処理で訂正不能となったデータについては“FF
M″をメモリに書込んでおけば本装置から出力される時
DOC信号を′l”とすることができる。
これらの処理を行った後、映像、音声、コントロールの
各データをメモリ(135)から読出す。映像データに
ついてはDOC信号分離回路(137)でDOC信号を
分離する。つまり映像データが′FFti“の時にはD
OC信号を“1”にするとともに映像デ、−夕は“Io
n”からEFFI”のいずれかの値にする。映像データ
が“FF、″以外の時はDOC信号を“0”にし、映像
データはそのまま値にしておく。尚、前述のように記録
時に映像信号8ビツトにDOC信号1ビットを付加して
記録する場合は単に9ビツトのデータからDOC信号1
ビットを分離すればよい。この処理の後、映像データは
映像信号処理回路(138)に入力し、DOC信号は遅
延回路(145)に入力する。また音声データは音声処
理回路(139)に入力し、コントロールデータはコン
トロール信号処理回路<140)に入力する。
映像信号処理回路(13g)、音声信号処理回路(13
9)、コントロール信号処理回路(140)では記録時
の各処理回路(109,113,114)と逆の処理を
行い、合成回路(141)に入力する。合成回路(14
1)では映像、音声、コントロールの各信号をM U 
S E信号の形式に合或し、またフ1/−ムパルス、H
D信号、クランプレベルなどの信号を付加する。
合成後の信号をD/A変換回路(142)でアナログ信
号に変換し、ローパスフィルタ(143)で帯域制限1
−た後、出力端子<144)から出力する。D。
C信号は出力端子(144)の信号に対し、IH+35
クロック(16,2MHzクロック)遅れるように遅延
回路(145)で遅延して出力端子(146)がら出力
する。またM 1: S E信号をデジタル信号で出力
する時は合成回路(1,41)の出力をデジタル出力イ
ンタフェース(147)を介して出力端子(1,48)
から出力する。
次に簡単に、デコーダでのドロップアウト補正の動作に
ついて、第4図、第5図に従い説明する。
MUSE方式は、サブサンプリングにより帯域圧縮する
方式で、図5のようなサンプリングパターンを持つ。こ
れは、4フイールドを周期とし、フレーム毎に位相が反
転するパターンである。図4は、MUSEデコーダーの
中にあるフレームメモリを利用したドロップアウト補正
の例である。サブサンプリングパターンは、図5に従い
、サンプル点でスイッチが“l”iに倒れるものとする
サブサンプルパターンに相当するクロックでスイッチを
制御すると、フレームメモリ入力のA点では、現フレー
ムと1フレーム前の信号が重なった形となり、同様にフ
レームメモリ出力のB点では、1フレーム前と2フレー
ム前の信号が重なった形になる。フレームメモリ出力は
、再びスイッチされて、2フレーム前の信号が現フレー
ム信号に置き換わる。以上が、フレームメモリの入出力
動作であり、今、ドロップアウトが生ずると、サブサン
プルパターンに相当するクロ7クを禁止し、スイッチを
常に“0”側に倒すようにする。
このようにすれば、ドロ7プアウトが生ずると、フレー
ムメモリの出力でこれを補正することができ、結局2フ
レーム前の信号でドロノブアウト補正が行われる。
(ト)発明の効果 本発明のデジタル記録再生装置ではM U S E信号
とともにDOC信号の記録再生が行える。従ってVDP
やVTRからの信号をソースとして記録再生した場合で
も本装置から出力されるDOC信号をMUSEデコーダ
に接続することより、MUSEデコーダでドロップアウ
ト補正が行える。また実施例に示した方法を用いれば記
録データ量を増やすことなくDOC信号の記録再生が行
える。
また、本装置で発生した訂正不能データに対し、DOC
信号を′l′として出力できるため、MUSEデコーダ
でこのデータの補正が行える。従って本装置で補正回路
を省略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は記
録される信号のフォーマットを説明するための説明図、
第3図は従来のMUSE方式映像記録再生装置の一例を
示すブロック図である。第4図はドロップアウト補正装
置を示すブロック図、第5図はサブサンプリングの説明
図である。 111・・・DOC信号人力  112・・・DOC付
加  145・・・遅延回路  146・・・DOC信
号出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハイビジョン信号を帯域圧縮して生成されるMU
    SE信号を記録再生するデジタル記録再生装置であって
    、ビデオディスクプレーヤやビデオテープレコーダなど
    から出力されるMUSE信号を記録する際、該MUSE
    信号の欠落を示す信号(ドロップアウトコントロール信
    号など)をMVSE信号とともに記録媒体に記録し、再
    生時にはMUSE信号と前記欠落信号を記録媒体から読
    出し、MUSEデコーダに供給することを特徴とするハ
    イビジョンMUSE信号のデジタル記録再生装置。
  2. (2)MUSE信号を量子化する際、ある特定のデジタ
    ル値を使用せず、また前記欠落信号よりMUSE信号の
    欠落を判断し、MUSE信号が欠落した時にはそのデジ
    タル値を前記特定のデジタル値に置き換えて記録媒体に
    記録し、再生時には、記録媒体から読出した信号より前
    記特定のデジタル値を検出し、該検出結果より欠落信号
    を作成してMUSE信号とともにMUSEデコーダに供
    給することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハ
    イビジョンMUSE信号のデジタル記録再生装置。
JP1174414A 1989-07-06 1989-07-06 デジタル記録再生装置 Expired - Fee Related JP2895865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174414A JP2895865B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 デジタル記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174414A JP2895865B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 デジタル記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340581A true JPH0340581A (ja) 1991-02-21
JP2895865B2 JP2895865B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15978138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174414A Expired - Fee Related JP2895865B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 デジタル記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895865B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852102A (en) Interleave sequence method
EP0520444B1 (en) Method and apparatus for recording compressed audio data on a video record medium
JPH01194691A (ja) ディジタル画像信号の記録再生装置
KR930007329B1 (ko) 기록재생장치
US6370324B1 (en) Digital information recorder/reproducer with ECC encoding of compressed signal and selective bypass of ECC encoding
JPH05234253A (ja) ディジタル音声信号記録再生方法および記録再生装置
JPS58225784A (ja) デイスク再生装置
JPS6123590B2 (ja)
JPS6022886A (ja) デイジタル画像信号の記録再生装置
US6009227A (en) HDTV digital recorder with compressed image data inserted in a video signal that corresponds to a video interface standard
JP2895865B2 (ja) デジタル記録再生装置
JP2685901B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0311010B2 (ja)
KR19980061498A (ko) 디지털-vhs 디코딩 방법 및 디코더
JP2735289B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6329377A (ja) 記録再生方法及び装置
JPH02183681A (ja) 映像信号のデジタル記録再生装置
JP3123050B2 (ja) 記録装置
JP3906516B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0340580A (ja) デジタル記録再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JPH0828060B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS61284874A (ja) デイジタルデ−タの再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees