JPH0340064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340064B2
JPH0340064B2 JP57141496A JP14149682A JPH0340064B2 JP H0340064 B2 JPH0340064 B2 JP H0340064B2 JP 57141496 A JP57141496 A JP 57141496A JP 14149682 A JP14149682 A JP 14149682A JP H0340064 B2 JPH0340064 B2 JP H0340064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
thermoplastic resin
reinforced thermoplastic
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57141496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930849A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14149682A priority Critical patent/JPS5930849A/ja
Publication of JPS5930849A publication Critical patent/JPS5930849A/ja
Publication of JPH0340064B2 publication Critical patent/JPH0340064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は成形品のウエルド外観不良現象及び塗
装性がより改良された、エチレン・プロピレン系
ゴムをベースゴムとするゴム強化熱可塑性樹脂と
ポリカーボネートからなる熱可塑性樹脂組成物に
関する。 ポリカーボネート樹脂は高い耐熱性を有するす
ぐれたエンジニアリングプラスチツクであり、各
分野で巾広く使用されている。 しかしながら、ポリカーボネート樹脂の欠点
は、 耐衝撃性に於て、ノツチ感度が高く、鋭角な
傷がつくと極端にもろくなる。 流動性が悪く高温成形が必要である。 耐薬品性に劣る。 塗装により外観不良が生じ易い。 などがあり、その欠点を補う方法として、ABS
樹脂(特公昭38−15225)、MBS樹脂(特公昭51
−24540)、HIPS樹脂(GB854475)、AES樹脂
(特公昭51−24540)、AAS樹脂(特公昭47−
41424)等ゴム強化スチレン系樹脂との混合によ
る改質が数多く提案されている。 しかしABS樹脂、MBS樹脂等のゴム強化熱可
塑性樹脂は、使用されているゴム状重合体がジエ
ン系ゴムであるため、それらの組成物は、屋外使
用時に耐候性が著しく劣り、満足する材料とはな
り得ない。又かかる材料は成形加工時の熱履歴に
より変色し易く成形加工条件が制約されることに
なり、生産性上も好ましくない。 一方、AES樹脂等の耐候性にすぐれたゴム強
化熱可塑性樹脂をポリカーボネートにブレンドす
れば上述の耐候性、熱変色等は大幅に改善される
が特に射出成形時に金型キヤビテイ内で樹脂が合
流するウエルド部でウエルドマークが発生し、外
観不良及び物性低下をまねき成形品の商品価値を
著しく低下させる。 更にはこれらの組成物に対する最近の要求性能
として、成形品の多様化等から、耐候性良好なる
材料とは言いながら、部分塗装等付加価値の高い
成形品への志向が強く、特に車輛関係では、樹脂
バンパー、フロントグリル等外装部品に於いて、
部分塗装仕様が通例となりつつある。従つて、塗
装外観が良好、塗装後の耐衝撃性が良好で且つ未
塗装部分の耐候性が良好な材料の要求が益々強ま
りつつある。前記したウエルド部外観不良現象に
関して、特に上述したフロントグリル等は形状が
複雑でありウエルド部の外観不良現象がおこりや
すく、問題となることが多い。 本発明者は、AES樹脂とポリカーボネートの
組成物に於てウエルドマーク、塗装外観及び塗装
後の耐衝撃性がともに優れた樹脂組成物を提供す
ることを目的に種々研究をかさねた結果、本発明
に到達したものである。 すなわち本発明は、(A)エチレン・プロピレン系
ゴム状重合体(a)と、芳香族ビニル化合物とビニル
シアン化合物又は芳香族ビニル化合物とビニルシ
アン化合物とこれらと共重合可能なビニル化合物
からなる共重合体(b)から構成され、(b)の単量体の
一部又は全部は(a)の存在下に重合させて得られた
ものであるゴム強化熱可塑性樹脂及び(B)ポリカー
ボネートからなる組成物に於て、 (1) (A)のゴム状重合体含有量が5〜40重量% (2) (A)のメチルエチルケトン不溶分のグラフト率
が30〜100重量% (3) (A)のメチルエチルケトン可溶分の極限粘度
〔η〕(メチルエチルケトン溶媒中30℃で測定)
が0.3〜0.7dl/g、及び (4) (A)/(B)の重量比が20/80〜90/10 であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提
供するものである。 本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(A)の製造に用い
られるエチレン・プロピレン系ゴム状重合体(a)は
エチレン及びプロピレンを必須成分とするゴム状
共重合体であり、エチレンとプロピレンの重量比
は通常90:10〜20:80であり、好ましくは75:25
〜40:60の範囲のものである。又エチレンとプロ
ピレンの他に更にジエン成分としてジシクロペン
タジエン、エチリデンノルボルネン、1,4−ペ
ンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−シ
クロオクタジエンなどを使用することができる。
本発明で用いるエチレン・プロピレン系ゴム状重
合体に含まれる不飽和結合の割合はヨウ素価に換
算して、4〜50の範囲のものが望ましい。 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)を構成する他の成分で
ある共重合体(b)に於て、芳香族ビニル化合物とビ
ニルシアン化合物は必須成分であるがこれらと共
重合可能なビニル化合物を併用することもでき
る。 芳香族ビニル化合物は本発明の熱可塑性樹脂組
成物の成形加工時の成形性を良くし、又ビニルシ
アン化合物は耐薬品性、塗装性を良くする効果を
与える。 芳香族ビニル化合物としては、スチレン、P−
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン、ジメチルスチレン等であり、ビニルシア
ン化合物としてはアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等であり、又これらと共重合可能なビニ
ル化合物としてはメチルメタクリレート、エチル
メタクリレート等が好適に使用される。 好ましい単量体の組み合せは、スチレン−アク
リロニトリル又はスチレン−アクリロニトリル−
メチルメタクリレートである。 又これら単量体の好ましい組成割合は 芳香族ビニル化合物 50〜85重量% ビニルシアン化合物 50〜15 〃 共重合可能なビニル化合物 0〜30 〃 の範囲である。 本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(A)は、ゴム状重
合体(a)と共重合体(b)から構成されるものである
が、(b)の単量体の一部又は全部は(a)の存在下に重
合させることにより得られるものである。 本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(A)に含まれるエ
チレン・プロピレン系ゴム状重合体の量は5〜40
重量%の範囲であり5重量%未満であると、ポリ
カーボネートと混合した場合ノツチ付耐衝撃性が
低く、一方40重量%をこえると、塗装後の表面外
観を悪くし、好ましくない。ゴム状重合体含有量
の好ましい範囲は10〜35重量%である。 又本発明に於てゴム強化熱可塑性樹脂(A)として
は、メチルエチルケトン不溶部のグラフト率(グ
ラフト率の測定法は後述する)が30〜100重量%
であり、メチルエチルケトン(以下MEKと略す
る)可溶部の極限粘度〔η〕MBK 30℃が0.3〜0.7
dl/gであるものを使用する。 グラフト率が30重量%未満では塗装後の外観及
びウエルド外観不良現象が改良されず耐衝撃性も
劣る。一方グラフト率が100重量%を超えるとウ
エルド部の外観が良くない。グラフト率の好まし
い範囲は40〜80重量%である。 〔η〕MBK 30℃が0.3dl/g未満であると耐衝撃性
の改良効果が十分でなく、一方0.7dl/gを超え
ると成形性が悪くなり、塗装外観が悪くなる。又
ウエルド部分の外観が悪くなる。〔η〕MBK 30℃の
好ましい範囲は0.35〜0.65である。 なおゴム強化熱可塑性樹脂(A)のグラフト率は次
のようにして求めたものである。即ち(A)を1g採
取し、これにMEK20c.c.を加え、室温で5時間振
とうしその後遠心分離機を用いて20000r.p.m60分
の条件でMEK可溶分と不溶分を分離し、不溶分
に再度MEK20c.c.を加え、撹拌し同一条件で分離
を行ない、不溶分を求め乾燥して重量を求める
(W1)。次に重合処方より、(A)1g中のエチレ
ン・プロピレン系ゴム状重合体重量(W2)を求
め次の式によつて、(A)のグラフト率を求める。 グラフト率(重量%)=W1−W2/W2×100 一方(A)のMEK可溶分の〔η〕は次の様にして
求めた。即ち上述の遠心分離操作で得られた
MEK可溶分の溶液にメタノールを加え、ポリマ
ーを析出させ、そのポリマーを乾燥させたあと、
ウベロード粘度計を用いて、MEKを溶媒として、
温度30℃の条件で測定を行なつた。 エチレン・プロピレン系ゴム状重合体の存在下
に前記の単量体混合物をグラフト重合させる方法
についてはエマルジヨン重合法、溶液重合法、バ
ルク重合法、けんだく重合法及びこれらの組合せ
方法を任意に採用することができる。重合時の粘
度コントロール、反応熱の除去効率及び分散ゴム
粒子径のコントロール面から、重合前にはゴム状
重合体成分と単量体成分とが均一溶液となり、重
合途中で、ゴム状重合体成分が転相により、粒子
状の分散相となる様な有機溶媒を用いる溶液重合
法を採用するのが望ましい。有機溶媒としては脂
肪族炭化水素及び/又は芳香族炭化水素溶媒を任
意に使用することができるが、特に好ましい溶媒
としてはトルエンがある。 なお本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(A)中の分散
ゴム粒子の粒子径は0.1〜1μの範囲にあることが
好ましい。 本発明の目的に好適なポリカーボネートはホモ
ポリカーボネート、コポリカーボネート又は異な
るホモポリカーボネートもしくはコポリカーボネ
ートの混合物である。 使用されるポリカーボネートの重量平均分子量
Mwは一般的には10000〜200000好ましくは15000
〜80000の範囲である。 本発明に従う芳香族ポリカーボネート中の結合
単位は、例えば下記ビスフエノールをベースとす
るものである。即ちヒドロキノン、レゾルシノー
ル、ジヒドロキシビフエニル、ビス(ヒドロキシ
フエニル)アルカン、ビス(ヒドロキシフエニ
ル)シクロアルカン、ビス(ヒドロキシフエニ
ル)エーテル、ビス(ヒドロキシフエニル)スル
フイド、ビス(ヒドロキシフエニル)ケトン、ビ
ス(ヒドロキシフエニル)スルホキシド、ビス
(ヒドロキシフエニル)スルホン及びα,α′−ビ
ス(ヒドロキシフエニル)ジイソプロピルベンゼ
ンが挙げられる。 これらのビスフエノールの中でも、下記のもの
が特に好ましい。即ち2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシジフエニル)−プロパン、2,4−ビス−
(4−ヒドロキシフエニル)−2−メチルブタン、
1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−シク
ロヘキサン、α,α′−ビス−(4−ヒドロキシフ
エニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2
−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフ
エニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジ
ブロモ−4−ヒドロキシフエニル)−プロパン、
2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフ
エニル)−プロパンである。 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)とポリカーボネート(B)
の混合割合については、重量比で90:10〜20:80
であることが必要である。 即ち、ポリカーボネート含率が10重量%未満で
は本発明の目的とする耐熱性が得られない。又80
重量%を超えるとノツチ付耐衝撃性が著しく低下
するとともに本発明の目的の一つである塗装によ
る良好な表面外観が得られない。 好ましい混合比としてはゴム強化熱可塑性樹
脂:ポリカーボネート=80:20〜25:75である。 本発明に従う組成物には角種添加剤例えば安定
剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、
着色剤(染科、顔料等)、難燃剤などを用途に応
じて添加することができる。更に必要に応じてガ
ラス繊維、金属繊維及び/又はタルクなどを添加
して使用し得るのはもちろんである。 以下に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。 試験法 1 ウエルド部分の外観評価 板状成形品の両側にゲートが位置し、中央に
ウエルドラインが出る様な金型を用い以下の様
に評価する。 (良)○〜△〜×(不良) 2 アイゾツト衝撃強度 ASTM D256に従つて、1/4″ノツチ付衝撃
値を室温で測定した。 3 流動性 高化式フローテスターを用い、1mmφ×2mm
のノズルを用い230℃、30Kg/cm2荷重でフロー
値を測定した。 4 熱変形温度 1/2″×1/2″×5″の試験片を成形し、アニール
なしでASTM D648に従つて熱変形温度を測
定した。 5 塗装後の外観評価 肉厚2.4mmの平板を成形し、それに日本油脂
(株)製塗料ハイウレタンNo.5001を25±5μの膜厚
に塗付し、以下の如く評価した。 塗膜表面のクレージング、吸い込みの発生状
態により(良)○〜△〜×(不良)のランクで
評価した。 6 塗装後の落球衝撃強度評価 上記5項で作成した塗装後のプレートについ
て、先端1/2″Rの打撃棒及び直径43φの受皿を
用い、常温にて落球衝撃強度を測定した。尚本
発明に供したポリカーボネート樹脂は三菱ガス
化学製ユーピロンS−3000である。 実施例、比較例に使用したゴム強化熱可塑性樹脂
の製造法 各成分の使用量は夫々の実施例及び比較例につ
いて表−1及び表−2に示す。 パドル型撹拌翼を備えた10ステンレス製反応
器に JSREP82(日本イーピーラバー社製エチレン・プ
ロピレン系ゴム) (a)重量部 スチレン (b) 〃 アクリロニトリル (c) 〃 トルエン (d)重量部 (本実施例のJSR EP82のヨウ素価は10である)
を仕込み、50℃でゴムが完全に溶解する迄撹拌
し、tert−ドデシルメルカブタン(e)0.4重量部、ベ
ンゾイルパーオキシド(f)0.4重量部、ジクミルパ
ーオキシド(g)0.2重量部を加えた後、80℃で5時
間、更に120℃に昇温して3時間、合計8時間重
合した。反応生成物からスチームストリツピング
により未反応単量体及び溶媒を除去後、2,2′−
メチレンビス−(4−エチル−6−tert−ブチル
フエノール)0.2重量部を添加して、40m/m押
出機を通してペレツト化した。 熱可塑性樹脂組成物の製造法 実施例及び比較例に示した各割合のゴム強化熱
可塑性樹脂/ポリカーボネートをヘンシエルミキ
サーを用いて混合し40m/m押出機を用いて、ペ
レツト化した後50z射出成形機を用い試験片を成
形し物性を測定した。 実施例 1 本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(A)のエチレン・
プロピレン系ゴム量を本発明の範囲内で変量した
もので、その結果を表−1に示す。 比較例 1,2 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)中のエチレン・プロピ
レン系ゴム量を本発明の範囲外で変量したもの
で、その結果を表−1に示す。 表−1の結果から、本発明の範囲未満の領域
(比較例1)ではノツチ付耐衝撃性が著しく劣り、
一方本発明の範囲を超える領域(比較例2)では
塗装後の表面外観が悪くなる。 実施例 2 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)のグラフト率を本発明
の範囲内で変更したもので、その結果を表−1に
示す。 比較例 3,4 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)のグラフト率を本発明
の範囲外で変更したものでその結果を表−1に示
す。 表−1の結果から、本発明の範囲未満の領域
(比較例3)では塗装外観及びウエルド部分の外
観が悪く、又塗装後の落球衝撃強度も劣る。 一方本発明の範囲を超える領域(比較例4)で
はウエルド部分の外観が劣る。 実施例 3 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)のメチルエチルケトン
可溶分の〔η〕を本発明の範囲内で変更したもの
で、その結果を表−2に示す。 比較例 5,6 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)のメチルエチルケトン
可溶分の〔η〕を本発明の範囲外で変更したもの
で、その結果を表−2に示す。 表−2の結果から、本発明の範囲未満の領域
(比較例5)では耐衝撃性及び塗装後の表面外観
が劣る。 一方本発明の範囲を超える領域(比較例6)で
は、成形性、ウエルド部分の外観及び塗装後の表
面外観が劣る。 実施例 4 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)とポリカーボネート(B)
の混合割合を本発明の範囲内で変更したもので、
その結果を表−2に示す。 比較例 7,8 ゴム強化熱可塑性樹脂(A)とポリカーボネート(B)
の混合割合を本発明の範囲外で変更したもので、
その結果を表−2に示す。 表−2の結果から、ゴム強化熱可塑性樹脂の比
率が本発明の範囲未満の領域(比較例7)では、
充分なノツチ付耐衝撃性が得られず、一方本発明
の範囲を超える領域(比較例8)では充分な耐熱
性が得られない。 実施例 5 実施例5は“実施例−1の2”のゴム強化熱可
塑性樹脂(A)の製造に於て、スチレンの全量を実施
例−5の1ではp−メチルスチレンに、一方実施
例−5の2ではビニルトルエン(メチルスチレン
異性体の混合物)にかえて得られたゴム強化熱可
塑性樹脂を用いた例である。 これらゴム強化熱可塑性樹脂とポリカーボネー
トの組成物の物性評価結果は表−2に示す。 p−メチルスチレン、ビニルトルエンを用いた
ゴム強化熱可塑性樹脂とポリカーボネートの組成
物はスチレンを用いた実施例−1の2に比べ、熱
変形温度が高い。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)エチレン・プロピレン系ゴム状重合体(a)
    と、芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物又
    は芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物とこ
    れらと共重合可能なビニル化合物からなる共重合
    体(b)から構成され、(b)の単量体の一部又は全部は
    (a)の存在下に重合させて得られたものであるゴム
    強化熱可塑性樹脂及び(B)ポリカーボネートからな
    る組成物に於て、 (1) (A)のゴム状重合体含有量が5〜40重量% (2) (A)のメチルエチルケトン不溶分のグラフト率
    が30〜100重量% (3) (A)のメチルエチルケトン可溶分の極限粘度
    〔η〕(メチルエチルケトン溶媒中30℃で測定)
    が0.3〜0.7dl/g、及び (4) (A)/(B)の重量比が20/80〜90/10 であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP14149682A 1982-08-13 1982-08-13 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS5930849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149682A JPS5930849A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149682A JPS5930849A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930849A JPS5930849A (ja) 1984-02-18
JPH0340064B2 true JPH0340064B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15293282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14149682A Granted JPS5930849A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930849A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212459A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
KR100361631B1 (ko) * 1999-11-26 2002-11-23 주식회사 삼양사 유동성 및 내충격성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848547A (ja) * 1971-09-14 1973-07-10
JPS50109247A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28 Sumitomo Chemical Co Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5365349A (en) * 1976-11-23 1978-06-10 Bayer Ag Molding composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848547A (ja) * 1971-09-14 1973-07-10
JPS50109247A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28 Sumitomo Chemical Co Netsukasoseijushisoseibutsu
JPS5365349A (en) * 1976-11-23 1978-06-10 Bayer Ag Molding composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930849A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262173B1 (en) Thermoplastic resin composition having excellent long-term heat-aging properties
US4596851A (en) Thermoplastic moulding compositions based on polycarbonate/graft polymer mixtures
EP0541797B1 (en) Thermoplastic copolymer, method of producing the same, and thermoplastic resin composition comprising the same
US4868235A (en) Thermoplastic molding materials
US4895898A (en) Thermoplastic moulding materials of improved processability
CA1272323A (en) Thermoplastic moulding compositions consisting of polycarbonates, graft polymers and copolymers
US5137970A (en) Polycarbonate/abs compositions of high heat resistance
KR100876200B1 (ko) 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
US4622363A (en) Thermoplastic moulding compositions with an improved heat distortion point
JPS63235360A (ja) 熱可塑性成形用組成物
WO1996007704A1 (en) A polycarbonate resin composition
JPH0340064B2 (ja)
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3080217B2 (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
US6174958B1 (en) Thermoplastic moulded materials based on polycarbonates and styrene/acrylonitrile polymers which contain copolymers based on alkyl(meth)acrylate to improve their properties
JP2556384B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
US7060751B2 (en) Graft polymers based on ethylene/α-olefin rubbers and process for their production
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11199747A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302177A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0056247A2 (en) Heterogeneous blends of aromatic polycarbonate with random copolymers of a monovinylidene aromatic and an unsaturated carboxylic acid
JP3032557B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3097934B2 (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物