JPH0340016A - 情報処理方法 - Google Patents

情報処理方法

Info

Publication number
JPH0340016A
JPH0340016A JP1173081A JP17308189A JPH0340016A JP H0340016 A JPH0340016 A JP H0340016A JP 1173081 A JP1173081 A JP 1173081A JP 17308189 A JP17308189 A JP 17308189A JP H0340016 A JPH0340016 A JP H0340016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
cursor
section
display
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958023B2 (ja
Inventor
Akitomo Sasaki
章友 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17308189A priority Critical patent/JP2958023B2/ja
Publication of JPH0340016A publication Critical patent/JPH0340016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958023B2 publication Critical patent/JP2958023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、座標入力部及びキーボード入力部を備えた入
出力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、手書き文字や図形等をコンピュータ等のデータ処
理装置や手書き文字認識システムに入力する装置として
、表示部を一体的に配置した座標入力部とキーボード入
力部を有する入出力装置が知られている。この様な入出
力装置においては、座標入力部から文字入力を行なって
いる際であっても表示部のカーソルは消去されず、また
、カーソル表示位置も固定されたままとなっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した様に従来例では、座標入力部より文字入力を行
なっている際、カーソルが表示されたたままであるため
見苦しく、入力しにくいという不都合があった。またこ
のとき、表示部のカーソル位置は固定されたままであっ
たため、座標入力部よりの文字入力後、キーボード入力
部より新たに文字を入力する際は、カーソルキー操作に
より次の文字入力位置にカーソルを移動させる必要があ
り、操作が煩雑であった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、文字コー
ド等を入力するキーボードよりの入力時にはカーソルを
表示し、座標入力部からの入力のときはカーソルを表示
しないようにした入出力装置を提供することを目的とす
る。
また、本発明の他の目的は、座標入力部よりの文字入力
時に、文字認識結果に基づいて表示していないカーソル
の位置を決定することにより、キーボード部よりの入力
に切換えたときにカーソルの位置が、更新されているよ
うにした入出力装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の入出力装置は以下の
様な構成からなる。即ち、 座標入力部とキー入力部及び表示部とを備えた入出力装
置であって、前記キー入力部よりの入力時に、カーソル
とともに入力した文字記号を表示する表示手段と、前記
座標入力部あるいは前記キー入力部のいずれから入力が
行なわれたかを判別する入力判別手段と、前記入力判別
手段の判別結果に基づき、前記座標入力部よりの入力時
、前記表示部の前記カーソルを消去するカーソル消去手
段とを備える。
[作用] 以上の構成において、座標入力部あるいはキー入力部の
いずれから入力が行なわれたかを判別する。そして、キ
ー入力部よりの入力時に、カーソルとともに入力した文
字記号を表示し、座標入力部よりの入力時、表示部の前
記カーソルを消去するように動作する。
また、この座標入力時においても、カーソルの座標位置
は更新されており、再びキー入力部よりの入力に切換え
られたときは、カーソルは最新の更新位置に表示される
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
第1図は本実施例の入出力装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
図中、1は文字、図形等を表示する表示部、2は表示部
1の制御を行なう表示制御部である。3は表示部1に表
示されるカーソルの位置を記憶するカーソル位置記憶部
である。4は装置全体を制御する制御部、4は座標入力
部6の装置全体を制御する制御部で、マイクロプロセッ
サなどのCPU41.CPU41の制御プログラムや各
種データを記憶しているROM42、CPUのワークエ
リアとして使用されるRAM43などを備えている。
5は文字認識用データ記憶部で、座標入力部6よりの手
書き文字入力を認識して、文字コードに変換するときの
辞書及び、認識された文字コードをパターン展開するの
に使用される文字パターン等を記憶している。6は入力
ペン等の指示器を用い、文字、図形等を手書きにより入
力する座標入力部、7はキー操作により文字、記号等を
コードで入力するキーボード入力部である。
第2図は、第1図で説明した本実施例の入出力装置の外
観斜視図である。
座標入力部6は、液晶等のデイスプレィ1 (表示部)
上に、透明な抵抗膜方式のデジタイザーを重ねて配置し
、入力部と表示部がほとんどほぼ同一面となる入出カ一
体型の構成となっている。8は入力ペンで、座標入力部
6の入力面上を抑圧・指示して、手書きにより文字、図
形等を入力するためのものである。
次に上述の如く構成した本実施例の処理動作について、
第3図に示したフローチャートにより説明する。
この処理動作手順は制御部4のROM42にあらかじめ
記憶されている。
まず、キーボード7から入力する場合について説明する
。この場合は、ステップS1でキーボード7からの入力
であることが判別されるとステップS4に進み、割部部
4はキーボード7からの入力を受は取り、表示部1に現
在カーソルが表示されているかどうかチエツクする。カ
ーソルが消去されている時はステップS6に進み、表示
制御部2にカーソル表示を要求する信号が送られる。表
示制御部2にカーソル表示を要求する信号が送られて、
表示部1にカーソルが表示される。このときのカーソル
表示位置は、カーソル位置記憶部3に記憶されている位
置情報に従って決定される。
即ち、表示制御部2はカーソル位置記憶部3に保持され
ているカーソル位置データを受取り、表示部1にカーソ
ルを表示する。
次にステップS8に進み、キーボード入力部7からの入
力に対応する、例えば文字コードをドツトパターンに展
開して表示部1のカーソル位置に表示する。こうして、
カーソル位置に文字が入力されると、ステップS10で
カーソルを右隣へ1つ移動する。このときカーソルの元
の表示位置が表示部1の画面の右端にあったときは、そ
の表示位置を画面の左端に移動する。そしてステップS
12で、カーソル位置記憶部3のカーソル位置データを
、カーソルが現在表示されている位置に書き換える。
次に、座標入力部6から、例えば手書き文字を入力する
場合について説明する。この場合はステップS1からス
テップS2に進み、制御部4は、座標入力部6からの入
力を受は取り、ステップS3で表示部1に現在カーソル
が表示されているがどうかをみる。表示部1にカーソル
が表示されている時はステップS5に進み、表示制御部
2にカーソルを消去する信号が送られ、表示部1のカー
ソルが消去される。
こうして、カーソルが消去されると、ステップS7で座
標入力部6より入力された手書き文字を、文字認識用デ
ータ記憶部5の記憶データを参照して認識する。手書き
入力文字が認識されるとステップS9に進み、この入力
文字の位置を表示すべき位置を決定し、この文字を表示
部1に表示する。こうして入力された文字が表示される
とステップS13に進み、カーソルは右隣へ移動する様
に決定される。このこき入力された表示文字が表示部1
の右端にあれば、ステップS13の場合と同様に、カー
ソルの位置を次の行の左端に移動させる。最後にステッ
プS13で、カーソル位置記憶部3のカーソル位置デー
タを、新たな位置データに書き換えて処理を終了する。
以上説明したように本実施例によれば、座標入力部6か
ら文字が入力される際には、表示部1のカーソルが消去
されるので、手書き入力操作が行ない易くなる。
しかもこの際、カーソル位置データは、カーソルが表示
されていない状態でも、次に入力すべき文字位置に更新
されている。このため、キーボードよりの文字入力に切
換えても、カーソルが次に入力される位置に表示される
ため、ガーソル移動キー等によるカーソルの移動が不要
となり、操作が簡略化できる。
[他の実施例] (第4図〜第7図)]第4図〜第7図
は本発明の他の実施例の座標入力装置を説明するための
図で、第4図はその概略構成を示すブロック図で、第5
図はその外観斜視図である。なお、第1図と共通する部
分は同一記号で示し、それらの説明は省略する。
1 ここでは、表示部1aはバックライトを設けて文字など
を表示するバックライト付の表示部である。そして、座
標入力部6aは入力ベン13にバックライトを検出する
センサ9を設置している。
第6図は他の実施例の入出力装置で使用される入力ペン
13の断面図である。
図中、15はペン先部で、透明なモールド部材により形
成されている。9は表示部1aのバックライトを、ペン
先部15を介して検出するフォトダイオード等のバック
ライトセンサである。16はバックライトセンサ9の信
号線、14は座標入力部6aとの間の接続用コードであ
る。18は入力ベン13の外装である。
以上の様に構成した本実施例の処理動作について、第7
図に示したフローチャートにより説明する。処理手順に
ついては、先述の実施例と同様に2 制御部4aのROM 42 aにあらかじめ記憶されて
いるにものとする。
ステップS14で入力ベン13が座標入力部6aの入力
面に近付けられると、表示部1aのバックライトがペン
先部15を介してバックライトセンサ9で検出される。
こうして、入力ベン13が近付けられたことが検知され
るとステップ315に進み、入力ペンが近付けられたこ
とが検知されないとステップ316に進む。
ステップS15では制御部4aは表示部1aが現在カー
ソルを表示しているかどうかを調べ、カーソルが表示さ
れている時はステップS17に進み、表示制御部2にカ
ーソルを消去する信号を送ってカーソルを消去する。次
にステップS19に進み、座標入力部6aからの入力で
あるがどうか判定される。このステップ319以下のス
テッブS21.S23.S25.S27は、前述の実施
例の座標入力部6に入る入力の手順(第2図のステップ
S7.S9.Sll、513)と全く同様に処理される
次に、キーボード7より文字コードなどが入力される場
合について説明する。入力ペン13を座標入力部6より
遠ざけるとバックライトは検出されずステップS16に
進み、制御部4aは表示部1aにカーソルが表示されて
いるかどうかをみる。カーソルが消去されていれば表示
制御部2にカーソル表示を要求する信号を送り、表示部
1aにカーソルを表示する。次にステップS20に進み
、キーボード7からの入力であるかどうかチエツクする
。以下のステップS22.S24.S26は、前述の実
施例のキーボード7よりの入力手順(第2図のステップ
S8.SIO,512)と全く同様であるため、説明を
省略する。
これにより、前述の第1の実施例においては、座標入力
部6より入力される際、入力ペン8が座標入力部6の入
力面に接触するまでカーソルが表示されていたが、この
他の実施例においては、入力ペン13を座標入力部6a
に近付けるだけでカーソルが消去されるので、操作性が
一層向上する。
以上説明したように本実施例によれば、以下に示す顕著
な効果が得られる。
■座標入力部及びキーボードなその2つの入力手段を備
えた入出力装置において、キーボードから入力が行なわ
れた際には、表示部にカーソルを表示し、座標入力部か
ら入力が行なわれた時には表示部のカーソル表示を消去
するように構成することにより、座標入力部からの入力
時、カーソル表 5 示による表示の見苦しさが解消され、入力しやすくなる
■座標入力部から入力する際、入力文字を認識した文字
位置に基づいてカーソル位置データが更新されるので、
キーボードから文字入力に切換えられたとき、カーソル
の位置を移動する操作が省略できる。これにより、操作
性が従来より一段と向上した。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、文字コード等を入
力するキーボードよりの入力時にはカーソルを表示し、
座標入力部からの入力のときはカーソルを表示しないよ
うにして、座標入力部よりの入力を見易くできる効果が
ある。
また、座標入力部よりの文字入力時に、文字認識結果に
基づいて表示していないカーソルの位置 6 を決定して更新しておくことにより、キーボード部より
の入力に切換えたときに、カーソルの位置が新たな入力
位置に更新されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の入出力装置の概略構成を示
すブロック図、 第2図は一実施例の入出力装置の外観斜図、第3図は第
1の実施例の入出力装置におけるカーソル表示制御処理
を示すフローチャート、第4図は本発明の他の実施例の
入出力装置の概略構成を示すブロック図、 第5図は他の実施例の入出力装置の外観斜視図、 第6図は他の実施例に使用される入力ペンの説明図、そ
して 第7図は他の実施例の入出力装置のカーソル表示制御処
理を示すフローチャートである。 図中、1,1a・・・表示部、2・・・表示制御部、3
・・・カーソル位置記憶部、4,4a・・・制御部、5
・・・文字認識用データ記憶部、6,6a・・・座標入
力部、7・・・キーボード、8,13・・・入力ペン、
9・・・バックライトセンサ、41・・・CPtJ、4
2,42a・・・ROM、43・・・RAMである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)座標入力部とキー入力部及び表示部とを備えた入
    出力装置であつて、 前記キー入力部よりの入力時に、カーソルとともに入力
    した文字記号を表示する表示手段と、前記座標入力部あ
    るいは前記キー入力部のいずれから入力が行なわれたか
    を判別する入力判別手段と、 前記入力判別手段の判別結果に基づき、前記座標入力部
    よりの入力時、前記表示部の前記カーソルを消去するカ
    ーソル消去手段と、 を備えることを特徴とする入出力装置。
  2. (2)前記座標入力部より入力された座標値をもとに、
    入力された手書き文字を認識する認識手段と、 前記認識手段により認識された文字位置に基づき、前記
    カーソルの位置情報を更新する更新手段と、 前記キー入力部よりの入力に変更されたとき、前記カー
    ソルを前記位置情報に基づいて前記表示部に表示するよ
    うに制御する表示制御手段とを更に含むことを特徴とす
    る請求項第1項に記載の入出力装置。
JP17308189A 1989-07-06 1989-07-06 情報処理方法 Expired - Fee Related JP2958023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308189A JP2958023B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308189A JP2958023B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340016A true JPH0340016A (ja) 1991-02-20
JP2958023B2 JP2958023B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15953856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17308189A Expired - Fee Related JP2958023B2 (ja) 1989-07-06 1989-07-06 情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292226B2 (en) 2002-12-27 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Character input apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293333A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293333A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292226B2 (en) 2002-12-27 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Character input apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958023B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607926B1 (en) Information processing apparatus with a gesture editing function
EP0519714B1 (en) Apparatus and method for recognizing characters
JPH10510639A (ja) マルチペンストローク文字セット及び手書文書認識システム
KR20070080879A (ko) 터치스크린을 구비한 문서 표시장치의 문서 교정 방법 및그 장치
KR950005228B1 (ko) 윈도우 표시 위치 제어 장치
JP3292752B2 (ja) ジェスチャー処理装置およびジェスチャー処理方法
JPH1153093A (ja) 入力装置
JPH11305896A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、記憶媒体
JPH0340016A (ja) 情報処理方法
KR100233416B1 (ko) 정보처리장치 및 정보처리방법
JPH08314917A (ja) かな漢字変換装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JPH11345072A (ja) ジェスチャ―処理装置及びジェスチャ―処理方法
JPH0561596A (ja) オンライン手書入力装置における文字入力/カーソル指示判定方法
CN108733227B (zh) 输入装置及其输入方法
KR101021099B1 (ko) 터치스크린을 통한 정보 입력 시 오입력을 방지하기 위한 방법, 연산 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JPH07110739A (ja) ペン型情報入力装置
KR100448967B1 (ko) 엔터키의 영역확대 방법 및 장치
JPH08234907A (ja) データ処理装置
JP2000132338A (ja) 携帯情報機器
JP2560065B2 (ja) 文字入力装置
JPH10171602A (ja) ペン入力方式及びペン入力装置
JPH02266484A (ja) 情報認識装置
JPH04303279A (ja) 情報処理装置、及び文字入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees