JPH0339931A - 液晶の配向膜の製造装置 - Google Patents

液晶の配向膜の製造装置

Info

Publication number
JPH0339931A
JPH0339931A JP17582989A JP17582989A JPH0339931A JP H0339931 A JPH0339931 A JP H0339931A JP 17582989 A JP17582989 A JP 17582989A JP 17582989 A JP17582989 A JP 17582989A JP H0339931 A JPH0339931 A JP H0339931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell jar
vacuum
liquid crystal
evaporation source
evaporated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17582989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548387B2 (ja
Inventor
Kidai Nochi
能智 紀台
Kaji Maezawa
前沢 可治
Shinji Hisamitsu
久光 伸二
Teruhisa Ishihara
照久 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1175829A priority Critical patent/JP2548387B2/ja
Publication of JPH0339931A publication Critical patent/JPH0339931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548387B2 publication Critical patent/JP2548387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 液晶表示素子用の透明絶縁基板の表面に斜方蒸着に依り
積層される液晶配向膜の製造方法並びにその製造装置に
関する。
従来の技術 液晶配向処理方法は幾つかあり、その中で傾斜配向処理
に関しては斜め蒸着法が知られている。
この斜め蒸着法は、液晶分子の傾斜角度を設定できる唯
一のものである。この斜めM着法はSIOを被蒸発物質
として選び、該被蒸発物質の蒸気流を斜めの角度から基
板面に導き入れるものである。該斜め蒸着法では、基板
面への蒸気流の入射角θを大きく(一般的には0〉70
°であることが知られている。)すると傾斜したコラム
が形成され、液晶分子の長袖が該コラム方向に沿い、液
晶分子は、ある一定の傾斜角度をもって傾斜配向する。
そして510の蒸気流を得る方法としてSIOを石英ル
ツボ、タンタルルツボ等の蒸発源内に充填させ、適当な
加熱手段を用いて該510の蒸気流を得ていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、S10が被蒸発材として選択され、該SIOに
適当な加熱手段を用いてS10の蒸気流を得ようとした
際、次のような問題が生じていた。SIO被蒸発材の形
態が、粉末もしくは塊状であり、しかもS10が昇華性
の性質を呈しているために、被蒸発材S10が真空装置
内に飛散するいわゆる突沸現象が生じ、飛散するSIO
の一部が基板上に直撃するケースがあった。更に基板上
に積層される薄膜は5IOX (但し1≦X≦2)で表
示されるが、酸素の数は不定であった。これらの問題の
発生によって、基板内での膜厚制御並びに均一でしかも
再現性のある傾斜配向膜を得ることが出来なかった。
しかも、複数枚の基板や大面積の基板上に該傾斜配向層
を処理しようとした際、上記の問題がより顕著に発生す
るために、従来の方法では生産性及び実用性にとぼしか
った。本発明は、上記した事情に鑑み、斜め蒸着法によ
る傾斜配向処理において、その液晶分子の傾斜角度を均
一で再現性よ<、シかも生産性そして実用性のあるよう
にした液晶配向膜の製法及びその製造装置を提供するの
を目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の液晶配向膜の製造
方法は、真空ベルジャー内に酸素を主成分としたガスを
導入して、次式Ph≧Ps(但しPhは蒸発源近傍の真
空度、PSは透明絶縁基板近傍の真空度)が成り立つ反
応性雰囲気をつくり、Ph並びにPsを制御しながら蒸
発源に充填された被蒸発物を加熱手段に用いて加熱蒸発
させ、これにより蒸発源から生じる蒸気流に対して、0
度と異なった入射角に傾斜させた透明絶縁基板の表面に
前記被蒸発物と酸素の反応生成膜を形成させることを特
徴とするものである。ここで蒸発源に充填された被蒸発
物電子ビームもしくはレーザを用いて加熱蒸発、させる
のが好適である。
作用 上記のように構成した液晶配向膜の製法及びその製造装
置を適用すると、Ph≧Psが成り立つ反応雰囲気内で
被蒸発物の蒸発とその蒸発流による被蒸発物と酸素との
反応成膜を形成するから蒸発源の加熱手段の放電を抑え
゛〔蒸発源内に充填させた被蒸発物が一様に持続的に溶
解し、かつ所望のスラム傾斜角が得られること、そして
被蒸発物に加える加熱エネルギー 前記Ph 、Ps並
びに透明絶縁基板を移動させるスピードを制御すること
によって所望の酸化度を呈した均一でしかも再現性のあ
る傾斜配向層、つまり被蒸発物の酸化薄膜を複数枚並び
に大面積の透明絶縁基板の表面に得ることが出来る。特
に被蒸発物をレーザもしくは電子ビームを用いて加熱蒸
発させると、加熱エネルギーを持続的に制御することが
でき被蒸発物の蒸気流を持続的に制御することができる
。また真空ベルジャー内の蒸発源の付近に酸素を主成分
としたガスを噴出させる外パイプ系途中のバルブの調節
によって高真空用排気ポンプと協働し真空ベルジャー内
のPhとPsとを持続的に適正に制御することができる
実施例 第1実施例について、第1図を参照しながら説明すると
、第1図に高真空排気ポンプ1を備えた真空ベルジャー
2が示されている。該高真空排気ポンプ1は、該真空ベ
ルジャー2の上部に28に接続されている。そして、該
真空ベルジャー内の下部2bには、蒸発源ルツボ3が設
けられ該蒸発源のルツボ3の近傍には、酸素ガスを主成
分としたガスを噴出させるパイプ系21が配設されてい
る。なお、該パイプ系21は、大気中に配設され酸素を
主成分としたガスを充填したボンベ2IVと前記真空ベ
ルジャー2を連結した外パイプ系21aと、前記真空ベ
ルジャー2内で前記パイプ系21aに連結した前記蒸発
源近傍に延長され、その先端で矢印21bのように前記
ガスを噴出させる口を設けた内パイプ系21Cから構成
されている。図中の21dは外パイプ系2Iaに設けら
れたバルブで、パイプ系21内に流れる前記ガスの流量
を調整する。即ちバルブ前に説明したPh、Psを制御
する。
なお、真空排気ポンプ1の排気量の選定並びに該ポンプ
1に連なるバルブ11の調整は前記真空度Ph、Psを
制御するのに用いられる。上記の手段を用いて本発明に
至る重要な研究結果である。Ps>Phを得ることがで
きる。
蒸発源ルツボ3には、SI元素3aが充填されている。
該S1元素3aに加える加熱エネルギーを持続的に制御
する事が可能である電子ビームもしくはレーザからなる
加熱手段によって、前記S1元素3aの蒸気流を得るの
がのぞましい。矢印3bは偏向タイプの電子ビーム蒸発
源ルツボ3に於ける電子の軌跡を示している。蒸発源ル
ツボ3の直上に配設されている3Cはシャッターであっ
て、蒸発源ルツボ3から発っせられる前記S1元素3a
の蒸気流を開時遮断できる。前記真空ベルジャー2の上
部に位置される透明絶縁基板4は、蒸発源ルツボ3から
飛来してくる前記51元素3aの蒸気流に対して0° 
と異なる入射角θに傾斜して配設される。そしてこの透
明絶縁基板4の表面には5tox (但し1≦X≦2)
からなる配向処理層が形成される。4aは、仕切壁4e
に形成された開口窓であって、透明絶縁基板4の表面に
は、該開口窓4aを通過した前記蒸気流によって5IO
X薄膜が形成される。又開口窓4aの大きさは、前記蒸
気流の透明絶縁基板4に対する入射角の広がりに関与し
ている。同図では詳細に記載されていないが本発明では
、前記透明絶縁基板4を例えば矢印4bが示す方向に連
続的もしくは間欠的に移動させる手段を具備している。
そして基板供給場所4Cに位置した透明絶縁基板4は開
口窓4bを通過するときにその表面に5IOX配向処理
層を形成され、この形成後、基板置き場所4dに移動す
る。なお図中の20は保持板であって、真空ベルジャー
2の内部で配設される蒸発源ルツボ3、シャッター3C
,透明絶縁基板4等を保持並びに移動させるのに用いら
れる。2b、2eで示される真空計器は、各々、真空ベ
ルジャー2の上部2a311iびに下部2bに於ける真
空度を測定するものであり、又近似的には、上述した真
空度PsiびにPhを示すものである。なお本発明に至
る重要な実験結果であるps、phについて詳述する。
PsはPs≦IP’ (Tow)、PbはPh≦fO−
” (Tovv)が好ましい。Psが10−’ (To
vv)よりも低真空になると、所望のスラム傾斜角を得
ることが出来ない。又 Phが10−”(Tovv)よりも低真空になると、偏
向タイプの電子ビームによる蒸発源を使用した際、該ビ
ームの発生に使用している高圧部で放電が発生し、持続
的にSlの蒸気流を製造できない。第2図に他実施例を
示している上記のPh≧Psを効果的かつ持続的に実現
させるために、真空ベルジャー2及びその内部に関して
、本発明では、真空ベルジャー2内を複数の部屋(図で
は上室20a及び下室20bの2つ部屋)にしきるため
のシールド板2fと各々の室20a、20bを単独に真
空排気するポンプ系101a並びに101bを配し、上
室20aには、透明絶縁基板4並びにそれを移動させる
に用いる手段を配設し、下室20bには蒸発層ル°ソボ
3並びに酸素ガスを主成分としたガスを導入しか・つ噴
出させるパイプ系21が設けられている。なお、図中の
2gはシールド板2f中に設けられた開口窓であり、前
記Slの蒸気流は該開口窓2gを薄遇して前記透明絶縁
基板の方に向か・5ものである。上記真空排気用ポンプ
の1oIa、1.01bのU[気容量並びにこれらに直
結しているバルブ111a、ll1bの開閉度合や、前
記パイプ系21を流れるガスの流量を°制御するガス調
整バルブ21dの調整度合に依って上記のPh> Ps
は容易にかつ効果的にしかも持続的に保持される。そし
て、」二記した本発明の製法並びにその製造装置は、蒸
発源内にS1以下の元素として2r、At +TI、B
e、Yを選択して充填させて、透明絶縁基板上でこれら
の酸化膜を傾斜配向層として処理することか出来る、1
.かも」二記の元素から選択された2fil!以上の元
素からなる化合物についてもその化合物の酸化膜を傾斜
配向層として処理することが出来るのは明白である。な
お上記の実施例として、傾斜配向処理される基板とし。
ての透明絶縁基板は硬質のもののほかプラスティックフ
ィルムのよ・うなフレキシブルな透明絶縁基板でも、本
発明の主旨を活かすことができるのは明白である。
発明の効果 本発明は上記構成および作用を有するので以下に記載さ
れるような効果を奏する。即ち、蒸発源内に充填された
被蒸発物が一様に溶解すること、そして該S1被蒸発物
に加え加熱エネルギーの制御や前記Ph、Psを所定の
値に制御そして前記透明絶縁基板を移動させるスピード
を制御することに依って、所望の酸化度を呈した均一で
しかも再現性のある傾斜配向層、つまり被蒸発物と酸素
との反応生成薄膜を複数枚並びに大面積の透明絶縁基板
の表面に得ることができ、従って本発明は生が性そして
実用性のある液晶配向層の製造法並びに製造装置である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における液晶の配向膜の
製造装置を示す概略構成図、第2図は本発明の第2の実
施例における液晶の配向膜の製造装置を示す概略構成図
である。 1 、l01a、 l01b・・・・高真空排気ポンプ
、2・・・・真空ベルジャー 3・・・・蒸発源ルツボ
、4・・・・透明絶縁基板、3a・・・・51元素、3
b・・・・電子軌跡、11.111a、111b、21
d・−−−バルブ、21・・−パイプ系、21a−・・
・外パイプ系、21b・・・・内パイプ系。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空ベルジャー内に酸素を主成分としたガスを導
    入して、該真空ベルジャー内で、式Ph≧Ps(但し、
    後記の蒸発源近傍の真空度をPh、後記の透明絶縁基板
    近傍の真空度をPsとする。) が成り立つ反応性雰囲気を形成させ、該真空ベルジャー
    内に配設された蒸発源中に、Si,Zr,Al,Ti,
    Be,Yから選択された元素もしくはそれらから選択さ
    れた2種類以上の元素を含む化合物をOb熱蒸発させて
    被蒸発物を充填しこれにより蒸発源から生じる蒸気流の
    方向に対し、0度と異なった入射角に傾斜させた透明絶
    縁基板の表面に前記被蒸発物と酸素の反応生成膜を形成
    させることを特徴とする液晶の配向膜の製造方法。
  2. (2)蒸発源に充填させた前記被蒸発物をレーザーもし
    くは電子ビームを用いて加熱蒸発させる事を特徴とする
    請求項1記載の液晶の配向膜の製造方法。
  3. (3)高真空用排気ポンプを上部に備えた真空ベルジャ
    ーと、大気中に配設された酸素を主成分としたガスを充
    填したボンベと、前記真空ベルジャーと前記ボンベを大
    気中で連結した外パイプ系と、前記真空ベルジャー内で
    前記外パイプ系に連結して真空ベルジャー内の下部に設
    置された蒸発源近傍に延長され、その先端に前記ガスの
    噴出口を設けた内パイプ系と、前記蒸発源内に充填され
    る被蒸発物を加熱蒸発させる手段と、前記真空ベルジャ
    ー内の上部に透明絶縁基板を前記被蒸発物の蒸気流とは
    0度と異なった特定の範囲内の入射角を保持させながら
    連続かつ間欠的に移動させる手段を具備したことを特徴
    とする液晶の配向膜の製造装置。
  4. (4)真空ベルジャー内を上室並びに下室に分けるため
    のしきい板と該上室並びに下室を各々単独に真空排気す
    るポンプ系と大気中に配設され酸素を主成分としたガス
    を充填したボンベと、前記真空ベルジャーの下室と前記
    ボンベを大気中で連結したパイプA系と、前記真空ベル
    ジャーの下室で前記パイプA系に連結し後記の蒸発源近
    傍に延長して、その先端に前記ガスの噴出口を設けたパ
    イプB系と、前記真空ベルジャーの下室に配設された蒸
    発源と、該蒸発源内に充填されるSi,Zr,Al,T
    i,Be,Yから選択された元素もしくはそれらから選
    択された2種類以上の元素を含む化合物Mと、該化合物
    Mを加熱蒸発させる手段と、前記真空ベルジャー内の上
    室に配設され、前記Mの蒸気流とは0度と異なった入射
    角に傾斜された透明絶縁基板と、特定の範囲内の入射角
    に保持させ連続かつ間欠的に前記透明絶縁基板を移動さ
    せる手段を具備した事を特徴とする液晶の配向膜の製造
    装置。
JP1175829A 1989-07-07 1989-07-07 液晶の配向膜の製造装置 Expired - Lifetime JP2548387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175829A JP2548387B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 液晶の配向膜の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175829A JP2548387B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 液晶の配向膜の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339931A true JPH0339931A (ja) 1991-02-20
JP2548387B2 JP2548387B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16002949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175829A Expired - Lifetime JP2548387B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 液晶の配向膜の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330656A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Showa Shinku:Kk 液晶配向膜用真空蒸着装置およびその成膜方法
JP2007009312A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Seiko Epson Corp 真空蒸着装置及び電気光学装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215208B (zh) * 2014-09-26 2017-01-18 桑德斯微电子器件(南京)有限公司 一种升降式蒸发机台对中快速测试机构及其测试方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260138A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法
JPS63313123A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Konica Corp 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260138A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Oki Electric Ind Co Ltd シリコン酸化膜の形成方法
JPS63313123A (ja) * 1987-06-17 1988-12-21 Konica Corp 液晶表示素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330656A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Showa Shinku:Kk 液晶配向膜用真空蒸着装置およびその成膜方法
JP2007009312A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Seiko Epson Corp 真空蒸着装置及び電気光学装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548387B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177912B2 (en) Evaporation source and vacuum evaporator using the same
KR100998059B1 (ko) 유기 필름을 제조하는 방법 및 디바이스
US8535759B2 (en) Method and apparatus for depositing material using a dynamic pressure
KR20220123336A (ko) 재료 증착 소스 어레인지먼트의 분배 어셈블리를 위한 노즐, 재료 증착 소스 어레인지먼트, 진공 증착 시스템, 및 재료를 증착하기 위한 방법
JP4074574B2 (ja) 有機物気相蒸着装置
NL1001346C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van oriënteringslagen op een substraat voor het richten van moleculen van vloeibare kristallen.
JP3483719B2 (ja) 有機材料用蒸発源及びこれを用いた有機薄膜形成装置
JPH11312469A (ja) 少なくとも一層のMgO層で被覆された基板およびその製造方法
JPH0339931A (ja) 液晶の配向膜の製造装置
KR20050094305A (ko) 유기 발광소자의 다중 박막 연속 증착을 위한 회전용 셔터 장치를 가진 증착기의 구조.
JPS6350463A (ja) イオンプレ−テイング方法とその装置
WO2020057737A1 (en) Method of pretreating an oscillation crystal for measuring a deposition rate, deposition rate measurement device, evaporation source and deposition apparatus
KR100628929B1 (ko) 박막증착장치
JP2548373B2 (ja) 液晶配向膜の製造法とその製造装置
JPS6347362A (ja) イオンプレ−テイング装置
KR100509260B1 (ko) 하나이상의MgO층으로코팅된기재및그제조방법과그제조장치
JP2004533910A (ja) 超高真空システム用統合型フェイズセパレータ
JPH01152265A (ja) 高指向性蒸着装置
JPH0451118A (ja) 液晶配向膜の製造法及びその製造装置
RU2061786C1 (ru) Способ нанесения покрытий в вакууме и испаритель вакуумной установки для его осуществления
JPH01259162A (ja) 薄膜製造装置
JPH02294482A (ja) 薄膜形成装置
JPH0246666B2 (ja)
JPH01184273A (ja) 反応性プラズマビーム製膜方法とその装置
JPH03183762A (ja) 真空蒸着装置