JPH0339817A - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JPH0339817A JPH0339817A JP17456389A JP17456389A JPH0339817A JP H0339817 A JPH0339817 A JP H0339817A JP 17456389 A JP17456389 A JP 17456389A JP 17456389 A JP17456389 A JP 17456389A JP H0339817 A JPH0339817 A JP H0339817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- flame
- secondary air
- air
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 106
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Spray-Type Burners (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は炎口部近傍に炎電流を検出するためのフレー
ムロッドを備えたブンゼン式の燃焼方式により気体又は
液体の燃料を燃焼させる燃焼装置に関するものである。
ムロッドを備えたブンゼン式の燃焼方式により気体又は
液体の燃料を燃焼させる燃焼装置に関するものである。
[従来の技術]
第4図は例えば実開昭62−45520号公報に開示さ
れた従来の燃焼装置を示す断面図で、燃焼用二次空気A
2は内側と外側とから炎口部4に供給される構成となっ
ている。第5図と第6図は上記した構成から内側からの
燃焼用二次空気A2の供給を無くした構造の燃焼装置を
示す要部の断面図及び炎口部4の平面図である。
れた従来の燃焼装置を示す断面図で、燃焼用二次空気A
2は内側と外側とから炎口部4に供給される構成となっ
ている。第5図と第6図は上記した構成から内側からの
燃焼用二次空気A2の供給を無くした構造の燃焼装置を
示す要部の断面図及び炎口部4の平面図である。
これらの各図面に示したものはいずれも液体燃料を燃焼
させるもので、気化室2を持つ気(ヒ器3を備えている
。気1ヒ室2には燃料とともに燃焼用−次空気A1が供
給される。気1ヒ室2の開放端には炎口部4が設けられ
、この炎口部4に気化器3の外周部に設けられた二次空
気噴出部から燃焼用二次空気A2が供給されるようにな
っている。気化器3は燃焼室を構成する筒状の本体1に
組込まれ、本体1には点火プラグ5とともに炎電流を検
出するためのフレームロッド6が取叶けられている。フ
レームロ・・lドロは炎口部4に形成される火炎中に電
極部が臨むように挿入され、火炎中を流れる炎電流を検
出する。
させるもので、気化室2を持つ気(ヒ器3を備えている
。気1ヒ室2には燃料とともに燃焼用−次空気A1が供
給される。気1ヒ室2の開放端には炎口部4が設けられ
、この炎口部4に気化器3の外周部に設けられた二次空
気噴出部から燃焼用二次空気A2が供給されるようにな
っている。気化器3は燃焼室を構成する筒状の本体1に
組込まれ、本体1には点火プラグ5とともに炎電流を検
出するためのフレームロッド6が取叶けられている。フ
レームロ・・lドロは炎口部4に形成される火炎中に電
極部が臨むように挿入され、火炎中を流れる炎電流を検
出する。
上記構成の燃焼装置において、燃料は電磁ポンプ等で燃
料タンクから汲上げられてノズルから気化室2に噴出さ
れる。また、燃焼用の空気は送風機により吸込まれ、燃
焼用−次空気Alと燃焼用二次空気A2とに分けられ、
前者は燃料とともに気化室2に、後者は二次空気噴出部
から気化器3の外周部や内側部分を経て炎口部4にそれ
ぞれ供給される。気化器3は内蔵されているヒータによ
り予め一定温に保持され、気化室2内で形成された燃料
と燃焼用−次空気A1との混合気は気化器3の内壁にお
いて蒸発し、炎口部4に達する。炎口部4に達した気化
混合気は、点火プラグ5により着火され炎口部4におい
て燃焼し、燃焼用二次空気A2も火炎と反応するように
供給される。着火の検知は火炎中を流れる炎電流を検出
することにより行われ、不完全燃焼の検知も炎電流によ
って行われる。
料タンクから汲上げられてノズルから気化室2に噴出さ
れる。また、燃焼用の空気は送風機により吸込まれ、燃
焼用−次空気Alと燃焼用二次空気A2とに分けられ、
前者は燃料とともに気化室2に、後者は二次空気噴出部
から気化器3の外周部や内側部分を経て炎口部4にそれ
ぞれ供給される。気化器3は内蔵されているヒータによ
り予め一定温に保持され、気化室2内で形成された燃料
と燃焼用−次空気A1との混合気は気化器3の内壁にお
いて蒸発し、炎口部4に達する。炎口部4に達した気化
混合気は、点火プラグ5により着火され炎口部4におい
て燃焼し、燃焼用二次空気A2も火炎と反応するように
供給される。着火の検知は火炎中を流れる炎電流を検出
することにより行われ、不完全燃焼の検知も炎電流によ
って行われる。
即ち、炎電流と燃焼用空気量との間には第7図に示すよ
うな関係があり、給排気経路の目詰まりなどにより燃焼
用空気量が減少し、不完全燃焼領域になると炎電流も減
少する(第8図参照)。炎電流が着火検知レベルに達す
れば着火が検知され、不完全燃焼検知レベルに達すると
燃焼が停止されるようになっている。
うな関係があり、給排気経路の目詰まりなどにより燃焼
用空気量が減少し、不完全燃焼領域になると炎電流も減
少する(第8図参照)。炎電流が着火検知レベルに達す
れば着火が検知され、不完全燃焼検知レベルに達すると
燃焼が停止されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題]
上記した従来の燃焼装置においては燃焼用二次空気A2
が炎口部4の外周側がら均等に供給され、炎口部4にお
いて火炎とよく反応するようになっていて、第9図の破
線で示すような特性を示し、通常燃焼時の炎電流値と不
完全燃焼時の炎電流値との差は小さくなっている。従っ
て、炎電流の不完全燃焼検知レベルの設定は微妙なもの
となり、その設定によっては不完全燃焼になっても不完
全燃焼が検知されなかったり、あるいは通常燃焼状態に
も拘らず不完全燃焼の検知がなされたりするといった解
決すべき課題を含んでいる。
が炎口部4の外周側がら均等に供給され、炎口部4にお
いて火炎とよく反応するようになっていて、第9図の破
線で示すような特性を示し、通常燃焼時の炎電流値と不
完全燃焼時の炎電流値との差は小さくなっている。従っ
て、炎電流の不完全燃焼検知レベルの設定は微妙なもの
となり、その設定によっては不完全燃焼になっても不完
全燃焼が検知されなかったり、あるいは通常燃焼状態に
も拘らず不完全燃焼の検知がなされたりするといった解
決すべき課題を含んでいる。
この発明はかかる従来の課題を解決するためになされた
もので、通常燃焼時の炎電流値と不完全燃焼時の炎電流
値との差が大きく、不完全燃焼検知レベルの設定が容易
で、燃焼状態の実情に付合した燃焼制御が可能となる燃
焼装置を得ることを目的とするものである。
もので、通常燃焼時の炎電流値と不完全燃焼時の炎電流
値との差が大きく、不完全燃焼検知レベルの設定が容易
で、燃焼状態の実情に付合した燃焼制御が可能となる燃
焼装置を得ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る燃焼装置は、ブンゼン式の燃焼方式によ
り気体又は液体の燃料を燃焼させる燃焼装置で、炎口部
近傍に配設した炎電流を検出するためのフレームロッド
を避けて炎口部に燃焼用二次空気を供給するようにした
ものである。
り気体又は液体の燃料を燃焼させる燃焼装置で、炎口部
近傍に配設した炎電流を検出するためのフレームロッド
を避けて炎口部に燃焼用二次空気を供給するようにした
ものである。
[作用]
この発明においては、フレームロッド付近に局部的に燃
焼用二次空気が到達しにくい小領域が形成され、燃焼用
二次空気が減少した場合にはフレームロッド付近での火
炎と燃焼用二次空気との反応は大きく落ち込むことにな
り、不完全燃焼時と通常燃焼時との炎電流値の差が大き
くなる。従って、不完全燃焼を検値するための炎電流に
おける不完全燃焼検知レベルの設定が容易になる。
焼用二次空気が到達しにくい小領域が形成され、燃焼用
二次空気が減少した場合にはフレームロッド付近での火
炎と燃焼用二次空気との反応は大きく落ち込むことにな
り、不完全燃焼時と通常燃焼時との炎電流値の差が大き
くなる。従って、不完全燃焼を検値するための炎電流に
おける不完全燃焼検知レベルの設定が容易になる。
[実施例]
第1図と第2図及び第3図はいずれも本発明の一実施例
としてのブンゼン式の燃焼方式により液体(気体の場合
もある〉の燃料を燃焼させる燃焼装置を示したもので、
第3図は第2図の燃焼装置の断面図、第9図は従来例と
の特性を比較して示した説明図である。第1図及び第2
図によっても分かるように、これらの実施例の燃焼装置
もその燃焼用二次空気の供給に係る構成を除けば基本的
には先に説明した従来例と変わらない。即ち、筒状の本
体1内に気1ヒ室2を持つ気化器3を備えている。気1
ヒ室2には燃料とともに燃焼用−次空気A、が供給され
る。気1ヒ室2の開放端には炎口部4が設けられ、この
炎口部4に気化器3の基部側外周部に設けられた二次空
気噴出部から燃焼用二次空気A2が供給されるようにな
っている。本体1には点火プラグ5とともに炎電流を検
出するためのフレームロッド6が取付けられている。フ
レームロッド6は炎口部4に形成される火炎中に電極部
が臨むように挿入され、火炎中を流れる炎電流を検出す
る。二次空気噴出部は炎口部4に向かつて多数の通風孔
7を持つ噴出板8で形成され、基本的には炎口部4に均
等に炎口部4の外周から燃焼用二次空気A2を供給する
ようになっているが、フレームロッド6の炎口部4に臨
む電極部が位置する部分については局部的に燃焼用二次
空気A2の供給が抑制されるような構成と成っている。
としてのブンゼン式の燃焼方式により液体(気体の場合
もある〉の燃料を燃焼させる燃焼装置を示したもので、
第3図は第2図の燃焼装置の断面図、第9図は従来例と
の特性を比較して示した説明図である。第1図及び第2
図によっても分かるように、これらの実施例の燃焼装置
もその燃焼用二次空気の供給に係る構成を除けば基本的
には先に説明した従来例と変わらない。即ち、筒状の本
体1内に気1ヒ室2を持つ気化器3を備えている。気1
ヒ室2には燃料とともに燃焼用−次空気A、が供給され
る。気1ヒ室2の開放端には炎口部4が設けられ、この
炎口部4に気化器3の基部側外周部に設けられた二次空
気噴出部から燃焼用二次空気A2が供給されるようにな
っている。本体1には点火プラグ5とともに炎電流を検
出するためのフレームロッド6が取付けられている。フ
レームロッド6は炎口部4に形成される火炎中に電極部
が臨むように挿入され、火炎中を流れる炎電流を検出す
る。二次空気噴出部は炎口部4に向かつて多数の通風孔
7を持つ噴出板8で形成され、基本的には炎口部4に均
等に炎口部4の外周から燃焼用二次空気A2を供給する
ようになっているが、フレームロッド6の炎口部4に臨
む電極部が位置する部分については局部的に燃焼用二次
空気A2の供給が抑制されるような構成と成っている。
即ち、第1図に示す実施例では、フレームロッド6の炎
口部4に臨む電極部が位置する部分に対応する噴出板8
には通風孔7が開設されていない。又第2図と第3図に
示す実施例では、フレームロッド6の炎口部4に臨む電
極部が位置する部分と噴出板8の通風孔7との間に邪魔
板9が介在されている。いずれの実施例も噴出板8から
の燃焼用二次空気A2の供給をフレームロッド6部分を
避けるように構成されている。
口部4に臨む電極部が位置する部分に対応する噴出板8
には通風孔7が開設されていない。又第2図と第3図に
示す実施例では、フレームロッド6の炎口部4に臨む電
極部が位置する部分と噴出板8の通風孔7との間に邪魔
板9が介在されている。いずれの実施例も噴出板8から
の燃焼用二次空気A2の供給をフレームロッド6部分を
避けるように構成されている。
上記構成の燃焼装置における燃焼動作は先に説明した従
来例のものと同様であるが、本例の燃焼装置には、フレ
ームロッド6付近に局部的に燃焼用二次空気A2が到達
しにくい小領域が形成される特徴がある。即ち、炎口部
4のフレームロッド6の臨む部分を除く他の部分には均
等に燃焼用二次空気A2が噴出板8の各通風孔7から供
給されることになるが、炎口部4のフレームロッド6の
臨む部分には当該部に燃焼用二次空気A2を送る通風孔
7がないか、有っても邪魔板9が介在して直接的な到達
を妨害しているのでフレームロッド6け近の炎口部4に
局部的に燃焼用二次空気A2が到達しにくい小領域が形
成されることになる。従って、給排気経路等の目詰まり
等で、燃焼用二次空気A2が減少した場合にはフレーム
ロッド6付近での火炎と燃焼用二次空気A2との反応は
大きく落ち込むことになり、不完全燃焼時と通常燃焼時
との炎電流値の差は大きくなる。つまり、第8図に実線
で示すような特性を示すことになる。不完全燃焼時と通
常燃焼時との炎電流値の差が大きければ炎電流について
の不完全燃焼検知レベルの設定に微妙さがなくなり、そ
の設定によっては不完全燃焼になっても不完全燃焼が検
知され解消されることになり、燃焼状態の実情に付合し
た燃焼制御が可能にもなる。
来例のものと同様であるが、本例の燃焼装置には、フレ
ームロッド6付近に局部的に燃焼用二次空気A2が到達
しにくい小領域が形成される特徴がある。即ち、炎口部
4のフレームロッド6の臨む部分を除く他の部分には均
等に燃焼用二次空気A2が噴出板8の各通風孔7から供
給されることになるが、炎口部4のフレームロッド6の
臨む部分には当該部に燃焼用二次空気A2を送る通風孔
7がないか、有っても邪魔板9が介在して直接的な到達
を妨害しているのでフレームロッド6け近の炎口部4に
局部的に燃焼用二次空気A2が到達しにくい小領域が形
成されることになる。従って、給排気経路等の目詰まり
等で、燃焼用二次空気A2が減少した場合にはフレーム
ロッド6付近での火炎と燃焼用二次空気A2との反応は
大きく落ち込むことになり、不完全燃焼時と通常燃焼時
との炎電流値の差は大きくなる。つまり、第8図に実線
で示すような特性を示すことになる。不完全燃焼時と通
常燃焼時との炎電流値の差が大きければ炎電流について
の不完全燃焼検知レベルの設定に微妙さがなくなり、そ
の設定によっては不完全燃焼になっても不完全燃焼が検
知され解消されることになり、燃焼状態の実情に付合し
た燃焼制御が可能にもなる。
[発明の効果コ
以上、実施例による説明からも明らかなように、本発明
によれば、フレームロッド付近に局部的に燃焼用二次空
気が到達しにくい小領域が形成されるので、燃焼用二次
空気が減少した場合にはフレームロッド付近での火炎と
燃焼用二次空気との反応が大きく落ち込むことになり、
不完全燃焼時と通常燃焼時との炎電流値の差を大きくす
ることができる。従って、不完全燃焼を検知するための
炎電流における不完全燃焼検知レベルの設定の微妙さを
解消すことができ、その設定が容易になるとともに、燃
焼状態の実情に付合した燃焼制御が可能になる効果が得
られる。
によれば、フレームロッド付近に局部的に燃焼用二次空
気が到達しにくい小領域が形成されるので、燃焼用二次
空気が減少した場合にはフレームロッド付近での火炎と
燃焼用二次空気との反応が大きく落ち込むことになり、
不完全燃焼時と通常燃焼時との炎電流値の差を大きくす
ることができる。従って、不完全燃焼を検知するための
炎電流における不完全燃焼検知レベルの設定の微妙さを
解消すことができ、その設定が容易になるとともに、燃
焼状態の実情に付合した燃焼制御が可能になる効果が得
られる。
第1図は本発明の一実施例としての燃焼装置を炎口部に
ついて示す平面図、第2図は本発明の他の実施例を第1
図に準じて炎口部について示す平面図、第3図は第2図
の燃焼装置の断面図、第4図は従来例としての燃焼装置
の断面図、第5図は同じく他の従来例を示す燃焼装置の
断面図、第6図は第5図の炎口部について示す平面図、
第7図は炎電流と燃焼用空気量の関係をしめず説明図、
第8図は従来例における炎電流の燃焼状態の推移による
変化を示す説明図、第9図は従来例と実施例の炎電流と
燃焼用空気量とに関する特性を比較して示す説明図であ
る。 図において、1は本体、3は気化器、4は炎口部、5は
点火プラグ、6はフレームロッド、8は噴出板、9は邪
魔板、A、は燃焼用−次空気、A2は燃焼用二次空気で
ある。なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す
。
ついて示す平面図、第2図は本発明の他の実施例を第1
図に準じて炎口部について示す平面図、第3図は第2図
の燃焼装置の断面図、第4図は従来例としての燃焼装置
の断面図、第5図は同じく他の従来例を示す燃焼装置の
断面図、第6図は第5図の炎口部について示す平面図、
第7図は炎電流と燃焼用空気量の関係をしめず説明図、
第8図は従来例における炎電流の燃焼状態の推移による
変化を示す説明図、第9図は従来例と実施例の炎電流と
燃焼用空気量とに関する特性を比較して示す説明図であ
る。 図において、1は本体、3は気化器、4は炎口部、5は
点火プラグ、6はフレームロッド、8は噴出板、9は邪
魔板、A、は燃焼用−次空気、A2は燃焼用二次空気で
ある。なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す
。
Claims (1)
- ブンゼン式の燃焼方式により気体又は液体の燃料を燃焼
させる燃焼装置で、炎口部近傍には炎電流を検出するた
めのフレームロッドを備え、炎口部の周囲から燃焼用二
次空気が供給される構成のものにおいて、上記燃焼用二
次空気を上記フレームロッドを避けて供給するように構
成したことを特徴とする燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1174563A JPH07117240B2 (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1174563A JPH07117240B2 (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0339817A true JPH0339817A (ja) | 1991-02-20 |
JPH07117240B2 JPH07117240B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=15980748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1174563A Expired - Fee Related JPH07117240B2 (ja) | 1989-07-06 | 1989-07-06 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07117240B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699358B1 (ko) * | 2005-04-15 | 2007-03-23 | 이원강 | 종이팔레트 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606962U (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 燃焼装置 |
-
1989
- 1989-07-06 JP JP1174563A patent/JPH07117240B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS606962U (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 燃焼装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699358B1 (ko) * | 2005-04-15 | 2007-03-23 | 이원강 | 종이팔레트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07117240B2 (ja) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS604713A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0339817A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3916108B2 (ja) | 燃料予熱手段を備えたバーナー装置 | |
JPS5928196Y2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0125860Y2 (ja) | ||
JPS609547Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0129379Y2 (ja) | ||
JP3161222B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2833177B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0221484B2 (ja) | ||
JPH0113264Y2 (ja) | ||
KR0126505Y1 (ko) | 공기량조절댐퍼를 구비한 석유연소기의 기화기 | |
JPS5923928Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH04257607A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6229779Y2 (ja) | ||
JPH0311228A (ja) | ガスバーナの点火装置 | |
JPS62119311A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62102013A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0711326B2 (ja) | 燃焼器 | |
JPH06213415A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0247644B2 (ja) | ||
JPS6335889B2 (ja) | ||
JPH0268420A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS62119321A (ja) | 燃焼器 | |
JPH08338612A (ja) | 液体燃料燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |