JPH0221484B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221484B2
JPH0221484B2 JP58208518A JP20851883A JPH0221484B2 JP H0221484 B2 JPH0221484 B2 JP H0221484B2 JP 58208518 A JP58208518 A JP 58208518A JP 20851883 A JP20851883 A JP 20851883A JP H0221484 B2 JPH0221484 B2 JP H0221484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
burner head
cylinder
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58208518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099926A (ja
Inventor
Kenkichi Hashido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20851883A priority Critical patent/JPS6099926A/ja
Publication of JPS6099926A publication Critical patent/JPS6099926A/ja
Publication of JPH0221484B2 publication Critical patent/JPH0221484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油フアンヒータ等に用いられる予混
合燃焼を行う燃焼装置に関するものである。
従来の構成とその問題点 従来この種の燃焼装置においては第1図に示す
ようにバーナヘツド1の炎孔2に対向させてフレ
ームロツド3を設け、全体の火炎4と同一状態の
火炎4aの燃焼状態を検知させていた。ところが
この構成のものにおいては、フレームロツド3に
よつて得られる火炎電流を適正なものにするため
には、火炎4全体すなわちバーナヘツド1の炎孔
2全体の構成あるいは炎孔負荷を変えないと不可
能であつた。したがつて、たとえば種々の燃焼性
能が良好な燃焼装置であつても、フレームロツド
3を流れる火炎電流が適正なものが得られない場
合、他の燃焼性能を犠性にしてでもバーナヘツド
1等の構成を変え、適正な火炎電流が得られぬよ
うにしていた。また、燃焼量の比すなわちTDR
を大きくとつた場合、最大燃焼時と最小燃焼時で
は火炎4の大きさ、炎孔2への密着度等が大きく
変化するので、最大燃焼時から最小燃焼時に至る
すべての範囲で適正な火炎電流を得るのが非常に
困難であるという問題があつた。
発明の目的 本発明は上記の点に鑑みてなしたもので、全体
の構成を変えずに、他の燃焼性能を損なうことな
くフレームロツドの火炎電流が適正なものとなる
ようにすることと、TDRの大きい燃焼装置であ
つてもすべての範囲で適正な火炎電流が得られる
ようにすることを目的としたものである。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明はバーナヘツ
ドの気化筒内でフレームロツドと対向する部分に
抑流具を設け、フレームロツドの位置する部分だ
け燃料ガスの流速を落とし保炎性を増したもので
ある。
実施例の説明 以下その一実施例を第2図〜第5図を用いて説
明する。図において、5は上部を開口した有底筒
状の混合兼気化筒(以下気化筒と称す)、6はこ
の気化筒5に埋設したシーズヒータ、7は上記気
化筒5に燃料用空気を供給する空気通路で、送風
機8と連通している。9は同気化筒5に燃料を供
給する燃料パイプで、ポンプ10を介して燃料タ
ンク11と連通している。12は同気化筒5の外
周を囲むバーナケース、13は同気化筒5の上部
開口に配設した案内体、14はこの案内体13の
上方から気化筒5の上部開口に覆着したバーナヘ
ツドで有天筒状に形成してあり、その周壁部14
aには金網15を内貼りした複数個の炎孔16が
形成してある。17は火炎検出センサとしてのフ
レームロツドで、その先端部17aは炎孔16の
中央部に垂下している。18はフレームロツド1
7に対向する位置に設けられたL字形状の抑流金
具で、炎孔16の一部を遮るように取り付けられ
ている。第4図はバーナヘツド14内部から見た
斜視図である。尚図中19は点火電極、20は前
記気化筒5の開口部外周に嵌合したアース板であ
る。
上記構成において、シーズヒータ6に通電さ
れ、気化筒5の温度がある設定値まで上昇する
と、ポンプ10により燃料が燃料パイプ9から気
化筒5内に供給され、同時に送風機8により空気
通路7を通して燃焼用空気が送られる。前記燃料
は気化筒5内で気化され、燃焼用空気と混合して
炎孔16から噴出する。そしてこの混合ガスは点
火電極19からの火花放電によつて着火され、火
炎21を形成する。このとき、火炎21が形成さ
れることによつて、フレームロツド17とバーナ
ヘツド14、アース板20等のアースとの間に火
炎電流が流れ火炎検出をする。
ここで、上記フレームロツド17の先端部17
aに対向する位置に抑流金具18が設けられてい
るので、この部分の炎孔16から噴出する混合ガ
スは、抑流金具18と炎孔16、金網15との間
に形成された間隙部22によどむため、他の部分
の炎孔16から噴出する混合ガスよりも流速が低
い。したがつてフレームロツド17に対向する位
置の火炎21は他の部分の火炎21よりも炎孔1
6に密着したものとなるので、多少空燃比のバラ
ンスがくずれても、安定した火炎電流が得られ
る。すなわち、燃焼排ガス特性上問題ない程度の
火炎21のリフト状態になつても、フレームロツ
ド17の位置する部分の火炎21は安定して炎孔
16に保炎するので、バーナヘツド14との間に
安定して火炎電流が流れるので、容易に火炎検出
することが可能となる。また、この構成による
と、火炎検出の特性すなわち火炎電流の安定度を
除いた他の燃焼特性(例えば、燃焼排ガス特性、
燃焼範囲、燃焼音等)が良好で、火炎電流の特性
が満足に得られない場合、抑流金具18の形状、
大きさ、炎孔16との位置を変えるだけで、他の
燃焼特性に悪影響をおよぼすことなく、火炎電流
の特性を改善することができる。
さらに、TDRの大きい燃焼機の場合、最大燃
焼時と最小燃焼時では、混合ガス量が大きく変わ
るので、炎孔16から噴出する混合ガスの流速が
その分変化するため、火炎の炎孔16への密着度
が変わる。ところが本構成によると、混合ガスの
流速が大のとき、抑流金具18の抑流効果は大き
いが、流速が小のときはその効果はあまり大きく
ない。すなわち、燃焼量が大きく変化しても火炎
の炎孔16への密着度は大きく変らないので、フ
レームロツド17によつて得られる火炎電流も大
きく変わることがなく、火炎電流による燃焼機の
制御が容易に行える。また、燃焼量が少ないとき
は、前記の抑流効果が小さいので、火炎の密着に
よるバーナヘツド14、金網15等の過熱という
心配もない。
なお上記実施例では液体燃料を用いる燃焼装置
で説明したが、気体燃料を用いる燃焼装置であつ
ても同様であり、この場合の気化筒5に相当する
ものは単なる混合筒である。
発明の効果 以上実施例の説明で明らかなように本発明によ
ればバーナヘツド他の全体の構成を変えずに、し
かも他の燃焼特性を損なうことなく適正な安定し
たフレームロツドの火炎電流が得られる。また、
TDRを大きくしても何の弊害もなくすべての範
囲において安定した火炎電流が得られる。さらに
抑流具を気化筒内に設けて、炎孔から噴出する混
合ガスの流速そのものを低下させ火炎を常に炎孔
面に接触させることを前提としてフレーム電流を
とるようにしているから、噴出速度がそれほど早
くない弱燃焼時において何らかの原因で混合ガス
が薄くなる当然火炎がリフトするのでフレーム電
流が得られなくなり、このような異常燃焼も確実
に検出できる。そのうえ本願の抑流具は温度の低
い気化筒内に位置しているから、耐熱性もそれほ
ど必要とせず安価な材料でよいという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃焼装置の主要部を示す断面
図、第2図は本発明の一実施例の全体構成を示す
断面図、第3図は同燃焼装置の主要部を示す断面
図、第4図は同バーナヘツドの内部から見た斜視
図、第5図は同バーナヘツドを下から見た断面図
である。 5……気化筒、14……バーナヘツド、16…
…炎孔、17……フレームロツド、18……抑流
金具(抑流具)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口部を有する気孔筒と、前記気化筒の開口
    部を覆うようにして取り付けられたバーナヘツド
    と、このバーナヘツド部の火炎検出を行うフレー
    ムロツドとを備え、前記バーナヘツドに炎孔を設
    けるとともに、前記炎孔の前記フレームロツドに
    対向する部分の前記気化筒内側には抑流具を設け
    た燃焼装置。 2 抑流具はL字形状とした特許請求の範囲第1
    項記載の燃焼装置。
JP20851883A 1983-11-07 1983-11-07 燃焼装置 Granted JPS6099926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851883A JPS6099926A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851883A JPS6099926A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099926A JPS6099926A (ja) 1985-06-03
JPH0221484B2 true JPH0221484B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=16557495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20851883A Granted JPS6099926A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099926A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1399919B1 (it) * 2010-05-05 2013-05-09 Worgas Bruciatori Srl Bruciatore a gas per caldaia

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574622B2 (ja) * 1975-02-07 1982-01-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130037Y2 (ja) * 1980-06-05 1986-09-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574622B2 (ja) * 1975-02-07 1982-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099926A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221484B2 (ja)
JPS604713A (ja) 燃焼装置
JPS6335889B2 (ja)
JP2811971B2 (ja) 燃焼装置
JPH0330049B2 (ja)
JPH0362965B2 (ja)
JPH04332312A (ja) 燃焼装置
JPH0223767B2 (ja)
JP2743652B2 (ja) 燃焼装置
JPH0531372Y2 (ja)
JP2906431B2 (ja) 燃焼装置
JPH056085B2 (ja)
JPS62119321A (ja) 燃焼器
JP3143283B2 (ja) 燃焼装置
JPH01147206A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0642716A (ja) 燃焼装置
JPS6324369Y2 (ja)
JPH0339817A (ja) 燃焼装置
JPH04113106A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH028209B2 (ja)
JPH0362964B2 (ja)
JPH031571B2 (ja)
JPS6262255B2 (ja)
JPS61110808A (ja) 燃焼装置
JPH05312306A (ja) 燃焼装置