JPH033969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033969B2
JPH033969B2 JP13684280A JP13684280A JPH033969B2 JP H033969 B2 JPH033969 B2 JP H033969B2 JP 13684280 A JP13684280 A JP 13684280A JP 13684280 A JP13684280 A JP 13684280A JP H033969 B2 JPH033969 B2 JP H033969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic switch
switching
magnetically controlled
controlled electronic
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13684280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5658329A (en
Inventor
Raadojibiru Borufugangu
Doonitsuhi Guntaa
Suteeinbatsuchi Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5658329A publication Critical patent/JPS5658329A/ja
Publication of JPH033969B2 publication Critical patent/JPH033969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路の形態の磁気制御電
子スイツチであつて、前記の集積回路内に設けた
ホール素子により制御されるスイツチング通路を
有する磁気制御電子スイツチに関するものであ
る。
上述したスイツチは(例えばSprague社の型番
ULS−3006TおよびTexas Instruments社の型番
TL170Cとして)既知である。
しかし、これらの既知のスイツチの使用には限
界がある。その理由は、これらの既知のスイツチ
は1つの電流方向でのみ作動しうるにすぎず(す
なわちこれらのスイツチはユニポーラである)、
回路の最も負の電位のみをスイツチを経て出力端
子に供給しうるにすぎず、最大出力電流は約
20mA程度にすぎず、これらの既知のスイツチは
スイツチング時に著るしいヒスラリシス特性を呈
する(すなわちターン・オン磁界強度がターン・
オフ磁界強度よりも可成り高くなる)為である。
これらの特性は上述したスイツチの使用を可成り
制限し、特にモータを制御する場合の使用を制限
する。
本発明の目的は、上述した種類の電子スイツチ
を一層多方面に使用しうるようにし、特に追加の
回路なくしてモータ用の電子整流子として用いる
のに適したものとすることにある。
本発明は、半導体集積回路の形態の磁気制御電
子スイツチであつて、前記の集積回路内に設けら
れ値B0を有する磁界に相当するオフセツトを呈
するホール素子により制御されるスイツチング通
路を有する磁気制御電子スイツチにおいて、第1
入力端子と出力端子との間に第1スイツチング通
路を配置し、第2入力端子と前記の出力端子との
間に第2スイツチング通路を配置し、ホール素子
に対し垂直な成分Bを有する磁界がスイツチに加
えられた際に、ΔB/2を零に等しいか或いは零よ りも大きなしきい値として B>B0+ΔB/2 の場合に第1スイツチング通路が閉成し且つ第2
スイツチング通路が開放し、 B<B0−ΔB/2 の場合に第1スイツチング通路が開放し且つ第2
スイツチング通路が閉成し、 前記のスイツチング通路の開放状態と閉成状態
との間の遷移状態を考慮する因子を0<ε<1と
して |B−B0|<ΔB/2×ε の場合に2つのスイツチング通路が開放するよう
に2つのスイツチング通路を制御しうるようにし
たことを特徴とする。
本発明によつて得られる利点は、特に、本発明
によるスイツチが極めて多方面(簡単な磁気作動
スイツチから小型電気機械における任意の位相数
を有するブリツジ整流子まで)に亘つているとい
うことと、スイツチング作動が最適となる為にス
イツチの効率が高くなるということと、本発明に
よるスイツチは追加の措置を講じることなく誘導
性負荷をスイツチングせしめるのに適してるとい
うことと、本発明によるスイツチは、モノリシツ
ク集積回路の形態で接点箔上に装着した場合にモ
ータのギヤツプ内に容易に配置しうるということ
と、回路のある点を導出することによりホール素
子(ホール発電機)から生じる制御信号を外部信
号と組合せて制御作動を変更しうるということで
ある。
以下図面につき説明する。
第1図は磁気制御しうる従来のユニポーラスイ
ツチを有する簡単な回路を示す。このスイツチは
前述した欠点を有する。
第2図は本発明によるスイツチ10を有する回
路を示し、この場合第1入力端子1と負荷11が
接続された出力端子2との間に第1スイツチング
通路3を配置し、第2入力端子4と出力端子2と
の間に第2スイツチング通路5を配置する。負荷
11を附勢する電流源12は2つの入力端子1お
よび4に接続する。スイツチ10内のホール素子
(図示せず)に垂直な成分Bを有する外部供給磁
界により2つのスイツチング通路3および5を制
御し、 B>B0+ΔB/2 の場合に第1スイツチング通路3が閉成され、 B<B0−ΔB/2 の場合に第2スイツチング通路5が閉成され、 |B−B0|<ΔB/2×ε の場合に2つのスイツチング通路3および5が開
放されるようにする。ここにB0はホール素子の
オフセツトによつて与えられる磁界の値であり、
この値は実際のスイツチの場合25mTよりも小さ
い。εは回路素子の公差にも基づく、スイツチン
グ通路の開放状態および閉成状態間の遷移状態を
考慮する為の値であり、この値は実際のスイツチ
の場合0.5〜1である。
更に第2図に示すようにバイパスフリーホイー
ルダイオード6および7をスイツチング通路3お
よび5とそれぞれ並列に接続し、これにより、誘
導性の負荷或いは能動負荷の場合に、2つの制御
負荷区分がターン・オフした際にも負荷電流が得
られるようにする。
第3図は2つのスイツチ10および20を有す
るブリツジ回路を示す。この回路は例えばモータ
用の整流子ブリツジ回路とすることができ、この
場合このモータの固定子巻線は負荷11を以つて
構成される。
第4図は本発明によるスイツチをモノリシツク
集積回路の形態で示す回路図である。右側には3
つの接続端子1,2および4と、フリーホイール
ダイオード6および7と、スイツチング通路とし
て作用するトランジスタT3およびT18とを配
置する。フリーホイールダイオード7はトランジ
スタT3の寄生基板ダイオードを以つて構成さ
れ、一方フリーホイールダイオード6はベース・
エミツタ接合を短絡したトランジスタを以つて構
成される。スイツチング通路5を構成するトラン
ジスタT3はトランジスタT4と相俟つてダーリ
ントン回路を構成し、このダーリントン回路は電
流ミラーT21,T22,T23によつて駆動さ
れる。
しかし、スイツチング通路T3を構成するトラ
ンジスタT18はトランジスタT19およびT2
0によつて駆動され、これらトランジスタT19
およびT20は電流ミラーT26,T27,T2
8によつて駆動される。
トランジスタT18は特別な方法で駆動され
る。この場合、下側の段T3,T4におけるよう
にダーリントン回路を用いる場合には、電流ミラ
ートランジスタT26を含む第5図の回路が得ら
れる。しかしこの場合トランジスタT18のコレ
クタ−エミツタ間の電圧降下はUCE18=UCE26
UBE20+UBE18となり、この値はトランジスタT3
のコレクタ−エミツタ間の電圧降下UCE3=UCE4
UBE3よりも約UBE0.7Vだけ高くなる。この欠点
は第6図に示すような相補型ダーリントン段(ト
ランジスタT18およびT19)のみによつては
除去することができない。その理由は、バイポー
ラ集積回路においては、NPNトランジスタの電
流利得よりも次数で1〜2だけ小さい電流利得を
有するPNPトランジスタしか得られない為であ
る。第6図の回路におけるトランジスタT20の
エミツタをトランジスタT18のエミツタではな
くこのトランジスタT18のベースに接続するこ
とにより第2の相補形ダーリントン段を形成した
場合には、トランジスタT18のコレクタ−エミ
ツタ間に過大な電圧降下が生じてしまう。しか
し、第4図に示す追加の漏れ抵抗のみを有する第
6図の回路によれば、上述した電圧降下は小さく
なり、組合せ回路T18,T19,T20におけ
る電流すべてが負荷電流のみに寄与し、これらの
電流に散逸成分が含まれなくなる。
従つて第4図の回路におけるスイツチの出力段
(この出力段は電流ミラー回路から開始される)
により効率が最適なものとなる。またこのこと
は、上側段がエミツタ・ホロワとして作動し、ト
ランジスタT26のコレクタ電流が出力端子2に
おける負荷電流に比例して変化するという事実に
もよるものである。
2つの電流ミラーの入力端子A1およびB1は
通常回路の残部の出力端子A2およびB2に接続
されるが、これらの入力端子にはスイツチング通
路3および5を制御する為の外部制御信号を供給
される。
第4図に示す回路の制御区分は定電圧で附勢さ
れるホール素子Hを有するエミツタ・ホロワT3
3と、ホール素子Hの後段に設けられ外部からア
クセスしうる出力端子Cを有する差動増幅器T3
1,T32と、多段基準電圧源と、2つのトリガ
段とを具えている。
基準電圧源はトランジスタT9,T10,T1
1,T12およびT13のエミツタダイオードを
具えており、これらを、抵抗Rにより電流ミラー
T5,T24,T25を経て得られる基準電流で
附勢する。この基準電流は端子1を経て変化させ
ることができる。上記の基準電圧源はまず最初ホ
ール素子Hに対し制御電圧を供給する。従つてホ
ール素子の制御電流は電源電圧変動に依存しなく
なる。2つのスイツチング通路の一方をターン・
オンさせる前述した条件が満足されると直ちにホ
ール電圧がホール素子に続く差動増幅器T31,
T32を過駆動(オーバドライブ)し、この差動
増幅器の出力電流が電流ミラーT29,T30,
T35を経て非対称的に取出され、上記の差動増
幅器がトリガ回路として作動する差動増幅器T1
4,T15およびT16,T17のそれぞれのト
ランジスタT14およびT17に対しベース電流
を供給する。これらトランジスタT14およびT
17は互いに異なる電圧レベルに応答する。その
理由は、トランジスタT15およびT16のベー
ス電圧が、3つのダイオードT11,T12,T
13電圧降下分だけ互いに異なる基準電圧にある
為である。トランジスタT15は、トランジスタ
T14のベース電位がトランジスタT15の基準
電位よりも小さくなる場合のみコレクタ電流を生
じる。同様に、トランジスタT17は、このトラ
ンジスタT17のベース電位がトランジスタT1
6の基準電圧よりも高くなる場合のみコレクタ電
流を生じる。従つて2つのスイツチング通路は同
時にターン・オンしえない。
ツエナーダイオードT6は、供給電圧が過大で
ある場合に、トランジスタT14或いはT17が
導通する際に供給電圧がトランジスタT15およ
びT16の最大許容ベース−エミツタ電圧を越な
いようにする。所要の電流を得る為に、差動増幅
器のエミツタ電流源を、エミツタ面積が互いに異
なり(トランジスタT9およびT10を有する)
組合せ電流ミラーの出力段として配置したトラン
ジスタT34,T8およびT7を以つて構成す
る。
スイツチング通路3および5を構成するトラン
ジスタT18およびT3は複数個(8或いは9
個)の並列接続トランジスタを有する。
第4図に示す回路は一般的な技術で実現し、金
属容器SOT14内や、プラスチツク容器SO8内
や、箔上に装着した。
回路の出力電流は瞬時的な作動の場合1Aにで
き、連続的な作動の場合400mAにできる。定格
動作電圧は9Vである。許容しうる動作電圧は
4.5Vと約15Vとの間にある。
上述した型のスイツチは特に小型電動機内の電
子整流子として用いるのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチを有する回路を示す回
路図、第2図は本発明によるスイツチを有する簡
単な回路を示す回路図、第3図は本発明による2
つのスイツチを有するブリツジ回路を示す回路
図、第4図は本発明によるスイツチをモノリシツ
ク集積回路の形態で示す回路図、第5および第6
図は第4図の回路の作動を説明する為の回路部分
の2例を示す回路図である。 1……第1入力端子、2……出力端子、3……
第1スイツチング通路、4……第2入力端子、5
……第2スイツチング通路、6,7……バイパス
フリーホイールダイオード、10,20……スイ
ツチ、11……負荷、12……電流源、H……ホ
ール素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体集積回路の形態の磁気制御電子スイツ
    チであつて、前記の集積回路内に設けられ値B0
    を有する磁界に相当するオフセツトを呈するホー
    ル素子により制御されるスイツチング通路を有す
    る磁気制御電子スイツチにおいて、第1入力端子
    1と出力端子2との間に第1スイツチング通路3
    を配置し、第2入力端子4と前記の出力端子2と
    の間に第2スイツチング通路5を配置し、ホール
    素子に対し垂直な成分Bを有する磁界がスイツチ
    に加えられた際に、ΔB/2を零に等しいか或いは 零よりも大きなしきい値として B>B0+ΔB/2 の場合に第1スイツチング通路3が閉成し且つ第
    2スイツチング通路5が開放し、 B<B0−ΔB/2 の場合に第1スイツチング通路3が開放し且つ第
    2スイツチング通路5が閉成し、 前記のスイツチング通路の開放状態と閉成状態
    との間の遷移状態を考慮する因子を0<ε<1と
    して |B−B0|<ΔB/2×ε の場合に2つのスイツチング通路3,5が開放す
    るように2つのスイツチング通路3,5を制御し
    うるようにしたことを特徴とする磁気制御電子ス
    イツチ。 2 特許請求の範囲第1項に記載の磁気制御電子
    スイツチにおいて、各スイツチング通路3,5と
    並列にフリーホイールダイオード6,7を接続し
    たことを特徴とする磁気制御電子スイツチ。 3 特許請求の範囲第2項に記載の磁気制御電子
    スイツチにおいて、スイツチング通路3,5をバ
    イポーラトランジスタを以つて構成し、一方のス
    イツチング通路5と並列に接続したフリーホイー
    ルダイオード7を、この一方のスイツチング通路
    を構成するトランジスタT3の寄生基板ダイオー
    ドを以つて構成したことを特徴とする磁気制御電
    子スイツチ。 4 特許請求の範囲第1項に記載の磁気制御電子
    スイツチにおいて、一方のスイツチング通路5を
    NPNダーリントン段T3,T4を以つて構成し、
    他方のスイツチング通路3をエミツタ接地配列の
    NPNトランジスタT18を以つて構成し、この
    NPNトランジスタをコレクタ接地配列のPNPト
    ランジスタT19により駆動し、このPNPトラ
    ンジスタをエミツタ接地配列のNPNトランジス
    タT20により駆動し、前記の2つのNPNトラ
    ンジスタT18,T20のエミツタを直接相互接
    続するとともに出力端子2に接続したことを特徴
    とする磁気制御電子スイツチ。 5 特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に
    記載の磁気制御電子スイツチにおいて、スイツチ
    ング通路3,5の各々をトリガ段(それぞれT1
    6,T17およびT14,T15によつて制御し
    うるようにし、これらトリガ段のトリガレベル
    を、ホール素子H上の磁界Bの特有の変動に相当
    する量だけ互いに相違するように選択したことを
    特徴とする磁気制御電子スイツチ。 6 特許請求の範囲第5項に記載の磁気制御電子
    スイツチにおいて、トリガレベルの差を、互いに
    直列に接続した複数個のダイオードT11,T1
    2,T13の電圧降下により決定するようにした
    ことを特徴とする磁気制御電子スイツチ。 7 特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一項に
    記載の磁気制御電子スイツチにおいて、ホール素
    子Hの電流通路にトランジスタT33を経て定電
    圧が供給されるようにしたことを特徴とする磁気
    制御電子スイツチ。 8 特許請求の範囲第1項に記載の磁気制御電子
    スイツチにおいて、ホール素子とトリガ段T1
    6,T17およびT14,T15との間の接続線
    に端子Cを設け、この端子上に増幅されたホール
    電圧が得られるようにするか或いは外部信号によ
    りこの端子を経てトリガ段を駆動しうるようにし
    たことを特徴とする磁気制御電子スイツチ。 9 特許請求の範囲第1〜8項のいずれか一項に
    記載の磁気制御電子スイツチにおいて、スイツチ
    をモノリシツク集積回路の形態にしたことを特徴
    とする磁気制御電子スイツチ。
JP13684280A 1979-10-02 1980-10-02 Magnetic control electronic switch Granted JPS5658329A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792939917 DE2939917A1 (de) 1979-10-02 1979-10-02 Magnetisch steuerbarer, elektronischer schalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5658329A JPS5658329A (en) 1981-05-21
JPH033969B2 true JPH033969B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=6082487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13684280A Granted JPS5658329A (en) 1979-10-02 1980-10-02 Magnetic control electronic switch

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4393317A (ja)
JP (1) JPS5658329A (ja)
CA (1) CA1152584A (ja)
DE (1) DE2939917A1 (ja)
FR (1) FR2466910A1 (ja)
GB (1) GB2060289B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2940637A1 (de) * 1979-10-06 1981-04-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Gleichstrommotor mit elektronischer kommutierungsschaltung
US4521727A (en) * 1983-05-23 1985-06-04 Honeywell Inc. Hall effect circuit with temperature compensation
WO1986004196A1 (en) * 1984-12-29 1986-07-17 Licencia Találmányokat Értékesito^" És Innovációs Active circuit element
US4761569A (en) * 1987-02-24 1988-08-02 Sprague Electric Company Dual trigger Hall effect I.C. switch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52187A (en) * 1975-06-20 1977-01-05 Matsushita Electronics Corp Hall effect semiconductor integrated circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1602845A (ja) * 1968-03-18 1971-02-01
DE1944690B2 (de) * 1969-09-03 1972-04-06 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kontaktloser schalter
US3959669A (en) * 1972-12-08 1976-05-25 Owens-Illinois, Inc. Control apparatus for supplying operating potentials
US3894250A (en) * 1973-02-05 1975-07-08 Brunswick Corp Hall cell position sensor for outboard drive apparatus
CA1088159A (en) * 1977-01-03 1980-10-21 Wilson D. Pace Hall-effect integrated circuit switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52187A (en) * 1975-06-20 1977-01-05 Matsushita Electronics Corp Hall effect semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2466910B1 (ja) 1984-11-09
DE2939917A1 (de) 1981-04-16
CA1152584A (en) 1983-08-23
US4393317A (en) 1983-07-12
JPS5658329A (en) 1981-05-21
FR2466910A1 (fr) 1981-04-10
GB2060289B (en) 1983-06-08
GB2060289A (en) 1981-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404053A (en) Circuit for controlling the maximum current in a MOS power transistor used for driving a load connected to earth
US5036269A (en) Voltage stabilizer with a very low voltage drop designed to withstand high voltage transients
US4628231A (en) DC motor with electronic commutation circuit
JPS58184618A (ja) 誘導負荷スイツチング制御回路
JPH033969B2 (ja)
US4403157A (en) Control circuit for light emitting diode
US4358724A (en) Solid state servo amplifier for a D.C. motor position control system
US5541487A (en) Driving circuit for stepping motor
US5241247A (en) Linear feedback control circuit for a half-wave polyphase brushless motor
US4494049A (en) Commutating device for an electric motor supplied from a d-c voltage source
US5343165A (en) Amplifier having a symmetrical output characteristic
US4982107A (en) Sourcing or sinking output circuit
US4395682A (en) Differential output circuit
US6459249B2 (en) Reset circuit
US5166638A (en) Differential amplifier having output stage quickly brought into inactive condition by a control signal
JP3194798B2 (ja) クランプ機能付きスイッチ回路
JP2662397B2 (ja) 駆動制御用ic
JPS6342748Y2 (ja)
JPH0328605Y2 (ja)
JPH024519Y2 (ja)
SU1663741A1 (ru) Регул тор напр жени генераторного источника питани
JPS6134686B2 (ja)
JPH0243436B2 (ja)
JP2653372B2 (ja) モータの電流検出回路
JPH0158757B2 (ja)