JPH0339573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339573B2
JPH0339573B2 JP4598884A JP4598884A JPH0339573B2 JP H0339573 B2 JPH0339573 B2 JP H0339573B2 JP 4598884 A JP4598884 A JP 4598884A JP 4598884 A JP4598884 A JP 4598884A JP H0339573 B2 JPH0339573 B2 JP H0339573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substance
component
sheet according
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4598884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60190827A (ja
Inventor
Tomoyoshi Ono
Ichiro Takahara
Makoto Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Kosan KK
Original Assignee
Matsumoto Kosan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Kosan KK filed Critical Matsumoto Kosan KK
Priority to JP4598884A priority Critical patent/JPS60190827A/ja
Publication of JPS60190827A publication Critical patent/JPS60190827A/ja
Publication of JPH0339573B2 publication Critical patent/JPH0339573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • G01K11/16Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度指示シートの処理法に関する。
冷凍食品等低温保存品は通常、一旦所定温度以
上の環境にさらされると変質するが、変質したも
のを再び低温保存すると外観上未変質のものと区
別でくなくなる場合がある。低温保存品の販売ル
ート上での管理不備等にもとづく変質を事前にチ
エツクし、変質のない商品を安心して消費者に供
給するには、低温保存品が途中で所定温度以上に
さらされていないことを容易に判断しうることが
必要である。
その様な目的のために所定の温度以上に放置す
ると溶融する成分と、その溶融成分と接触すると
変色する物質とを含む温度指示シートが研究され
ている。この温度指示シートは、一旦、変色する
と、再び冷却して溶融成分を固化しても、もとの
色に戻らない不可逆的な性質を応用したものであ
り、これによつて、低温保存食品の熱履歴を肉眼
で確認し得るようにしたものである。しかしなが
ら、この様な温度指示シートはシート自体を低温
で保存する必要があり、保存中に変色温度以上に
曝されると変色して役立たなくなる欠点がある。
これを解決するため本発明者らは所定温度で溶融
する成分とこれと接触して変色を生ずる物質とを
適当な隔膜で隔離するか、あるいはマイクロカプ
セルによつて隔離し、使用時、この使用温度で隔
膜またはマイクロカプセルを破壊させる方法を検
討した。隔膜やマイクロカプセルを破壊する方法
として最も一般的な方法はローラーによつて均一
に加圧する方法であるが、この方法では全体が変
色するため、変色前の色か変色後の色かを消費者
が確認できない場合がある。
変色を局部的に生じさせ、変色を生じたことを
明瞭にするために、温度指示シートに使用時、使
用温度(低温保存温度)で所望の記号(例えば文
字、図形等)を刻印する方法を検討した。この方
法では隔膜で隔離した温度指示シートでは記号は
必ずしも鮮明でなく、文字等複雑な記号では変色
後判読困難な場合を生ずるが、マイクロカプセル
を用いた温度指示シートでは変色が刻印部に限定
され、鮮明な変色記号が得られることがわかつ
た。
本発明は()所定温度で溶融する成分(A)およ
び()成分と接触して変色を起こす物質(B)を有
し、成分(A)が使用温度で外圧により破壊可能なマ
イクロカプセル中に内包されている温度指示シー
トに使用時に所要の記号を刻印することによりマ
イクロカプセルを破壊することを特徴とする温度
指示シートの処理法を提供する。
本発明温度指示シートの基本的構成を第1図か
ら第3図にもとづいて説明する。
第1図は、所定温度で溶融する成分(A)が発色剤
1ワツクス状物質2を含みこれがマイクロカプセ
ル化され、その外部に上記発色剤1と接触して変
色を生じさせる変色剤3(物質(B))が塗布されて
いる。
本明細書ではワツクス状物質2とは使用温度即
ち、このシートを冷凍食品に貼付して、低温保存
しているときワツクス状を示す物質を意味し、常
温でワツクス状を示す物質の意味ではない。
ワツクス状物質はマイクロカプセル化してある
ので、その融点以上で製造および保存しても、こ
れが溶融して変色剤3と接触することはない。
第2図は所定温度で溶融する成分(A)が変色剤3
とワツクス状物質2を含み、これがマイクロカプ
セル化されている。物質(B)は発色剤1を含み、マ
イクロカプセルの外部に配置されている使用時に
カプセルを破壊する。
第3図は所定温度で溶融する成分(A)がマイクロ
カプセル化したワツクス状物質2であり、成分(A)
と接触して変色を起す物質(B)が発色剤1と変色剤
3とから構成されている。この物質(B)は特定の色
を有するが、これはワツクス状物質(この中に
は、通常アルコール等の上記呈色物質(1+3)
の消色に寄与する成分が配合されている)と接触
することにより消色する(本発明における変色の
語は、この様な消色も包含する意味で使用する)。
系が成分(A)の溶融温度以上の温度にさらされた
場合には、成分(A)が溶融して、物質(B)と接触して
非可逆的に変色するため、系が成分(A)の溶融温度
以上にさらされたことが確認できる。
刻印の方法はマイクロカプセルを破壊し得るも
のであれば何でもよく、ゴム印、金属印、記号を
刻んだロール、タイプ、鉄筆等が例示されるが、
特に硬く比較的鋭いエツジを有する金属印が好ま
しい。刻印時字の台座としては刻印が正確に行な
われるものであればよく、特に限定的ではないが
ゴム板、金属板などが好ましい。刻印部および台
座は所定温度以下に冷却し得るものであつてもよ
い。刻印時の荷重、速さ、台座の硬さ等は用いる
印の種類(材質、エツジの鋭さ)、温度指示シー
トの構成(厚さ、カプセルの大きさ、材質、変色
速度)により適宜選定すればよい。通常、シート
は粘着剤と離型紙で裏打ちされており、使用時に
刻印後離型紙から剥離し、被検物に貼付する手順
をとるのが好ましい。
刻印する記号は文字、図形等適宜のものでよ
く、また刻印と同時にロツト番号等を温度指示シ
ート上に捺印できるようにしてもよい。
本発明に使用する発色剤1と変色剤3の組合せ
例は以下のごときものが例示される。
() 電子供与性呈色性有機化合物(発色剤)と
酸類(フエノール性水酸基含有化合物、有機カ
ルボン酸、無機固体酸等)(変色剤) () PH指示薬(発色剤)と酸またはアルカリ
(変色剤) () 鉄化合物とフエノール性水酸基を有する多
価ヒドロキシ化合物 本発明で使用する電子供与性呈性有機化合物と
しては、ジアリールフタリド類、ポリアリールカ
ルビノール類、ロイコオーラミン類、アシルオー
ラミン類、アリールオーラミン類、ローダミンB
ラクタム類、インドリン類、スピロピラン類、フ
ルオラン類等がある。
これらの化合物を次に例示する。
クリスタルバイオレツトラクトン、マラカイト
グリーンラクトン、ミヒラーヒドロール、クリス
タルバイオレツトカービノール、マラカイトグリ
ーンカービノール、N−(2,3−ジクロロフエ
ニル)ロイコオーロミン、N−ベンゾイルオーラ
ミン、N−アセチルオーラミン、N−フエニルオ
ーラミン、ローダンBラクタム、2−(フエニル
イミノエタンジリデン)3,3−ジメチルインド
リン、N−3,3トリメチルインドリノベンゾス
ピロピラン、8′−メトキシ−N−3,3トリメチ
ルインドリノベンゾスピロピラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−ベンジルオキシフルオラ
ン、1,2−ベンツ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン等がある。
フエノール性水酸基を有する化合物としては、
モノフエノール類からポリフエノール類があり、
更にその置換基としてアルキル基、アリール基、
アシル基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン等
がある。これらの化合物を次に例示する。
ターシヤリーブチルフエノール、ノニルフエノ
ール、ドデシルフエノール、α−ナフトール、β
−ナフトール、ハイドロキシノンモノメチルエー
テル、p−クロルフエノール、p−ブロモフエノ
ール、o−クロルフエノール、o−ブロモフエノ
ール、o−フエニルフエノール、p−フエニルフ
エノール、p−オキシ安息香酸メチル、3−イソ
プロピルカテコール、p−ターシヤリーブチルカ
テコール、4,4−メチレンジフエニル、ビスフ
エノールA、1,2−ジオキシナフタレン、2,
3−ジオキシナフタレン、クロルカテコール、ブ
ロモカテコール、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
エノン、フエノールフタレイン、没食子酸メチ
ル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子
酸ブチル、没食子酸ヘキシル、没食子酸オクチ
ル、没食子酸ドデシル、没食子酸セチル、没食子
酸ステアリル、タンニン酸、フエノール樹脂等が
ある。
無機固体酸としては、シリカ−アルミナ、シリ
カ−マグネシア、ベイトナイト、カオリン、フラ
ーズアース、酸性白土、活性白土、モンモリロナ
イト、アタパルガイド、酸化亜鉛、酸化チタン、
硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウム、塩化鉛、塩化錫、二酸化
砒素などがある。
有機酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、
カプロン酸などがある。
鉄化合物としては、ステアリン酸第2鉄、ミリ
スチン酸第2鉄、オレイン酸第2鉄などが用いら
れる。
フエノール性水酸基を有する多価ビドロキシ芳
香族酸又はそのエステルとしては、没食子酸、タ
ンニン酸、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没
食子酸プロピル、没食子酸ブチル、没食子酸オク
チル、没食子酸ドデシル、没食子酸ステアリルな
とがある。
ワツクス状物質2としては所定温度以上の温度
で溶融する物質であつて、原則的に上述の発色剤
1と変色剤3に対して不活性な物質を使用する。
所定温度とは被検物(例えば冷凍食品等)を低温
保存しなければならない最高の温度を云い、例え
ば、20℃より低い温度に保存しなければならない
被検物用の温度指示シートの場合には、所定温度
は20℃である。この場合は被検物の種類と要請さ
れる保存温度によつてきまり、ワツクス状物質は
その温度に応じて任意に選定すればよい。通常20
℃以下、特に10℃前後以下に保存されることが多
く、その範囲に融点を有する物質から選定され
る。もちろん、この温度は限定的ではない。
本発明において使用されるワツクス状物質とし
ては例えば、ペンタデカン、テトラデカン、ヘキ
サデカン、1−ヘプタデカン、1−オクタデカン
等の脂肪族炭化水素、p−キシレン、ドデシルベ
ンゼン等の芳香族炭化水素化合物、トリクプリン
グリセリド、1−エライド−2,3−ジカプリン
グリセリド、1−リノレオ−2,3−ラウリング
リセリド、2−オレオ−1,3−ジラウリングリ
セリド、1−ミリスト−2,3−ジオレイングリ
セリド、1−パルミト−2,3−ジオレイングリ
セリド、ミリスチン酸エチル、ミリスチル酸ブチ
ル、ミリスチン酸メチル、カプロン酸メチル、カ
プリン酸メチル、カプリン酸エチル、ラウリン酸
メチル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸オクチ
ル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、
ステアリン酸ラウリル、カプロン酸ペンタデカ
ン、コハク酸モノエチル、アジピン酸ジオクチ
ル、安息香酸メチル、マレイン酸ジエチル、ペン
タデジルアセテート等のエステル類、2−ウンデ
カノール、グリセロール、ベンジルアルコール、
ジエチレングリコール等のアルコール類、トリブ
ロモエタン、1,2ジブロモエタン等のハロゲン
化炭化水素類、モノエタノールアミン、エチレン
ジアミン等のアミン類、ギ酸、酢酸等の有機カル
ボン酸類、ベンジルエーテル、ジオキサン、エチ
ルα−ナフチレエーテル等のエーテル類、メチル
ノニルケトン類等が例示される。
これらのワツクス状物質は発色剤の種類、組み
合わせおよび温度指示シートの形態等によつて適
宜選定すべきである。
例えば、発色剤1としてロイコ染料を使用し、
変色剤3として有機カルボン酸を用いるとき、ワ
ツクス状物質として2−ウンデカノール、グリセ
ロール等のアルコール類を使用すると、発色が抑
圧されるため、第1図および第2図に示すごとき
態様での使用は好ましくない。逆にこれらのアル
コール類はロイコ染料と有機カルボン酸で発色し
た物質(B)の消色に有効であるので、第3図に示す
ごとき態様での使用には有用である。
第3図に示すごとき態様で、物質(B)としてロイ
コ染料と有機カルボン酸の発色層を使用すると
き、成分(A)のワツクス状物質は前述のごとく、そ
れ自体消色作用を有するものを用いてもよいが、
他の消色作用を有する化合物を配合してもよい。
これらの消色作用を有する化合物としては以下に
例示するようなアルコール類、エステル類、ケト
ン類、エーテル類、芳香族炭化水素類がある。
アルコール類としては、1価アルコールから多
価アルコール及びその誘導体がある。これらの化
合物を次に例示する。
n−オクチルアルコール、n−ノニルアルコー
ル、n−デジタルアルコール、n−ラウリルアル
コール、n−ミリスチルアルコール、n−セチル
アルコール、n−ステアリルアリコール、オレイ
ルアルコール、シクロヘキサノール、シクロペタ
ンタノール、ベンジルアルコール、シンナミルア
ルコール、エチレングリコール、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリツト、ソルビツト等
がある。
エステル類として、化合物を次に例示する。
酢酸アミル、酢酸オクチル、プロピオン酸ブチ
ル、カプロン酸エチル、カプリル酸アミル、カプ
リン酸エチル、カプリン酸オクチル、カプリン酸
ラウリル、ラウリン酸メチル、ラウリン酸オクチ
ル、ラウリン酸ラウリル、ミリスチン酸メチル、
ミリスチン酸ヘキシル、ミリスチン酸ステアリ
ル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸ミリスチ
ル、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、
ステアリン酸ラウリル、安息香酸ブチル、安息香
酸アミル、安息香酸フエニル、アセト酢酸エチ
ル、オレイン酸メチル、アクリル酸ブチル、シユ
ウ酸ジブチル、マロン酸ジエチル、酒石酸ジブチ
ル、セバチン酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フ
タル酸ジオクチル、フマール酸ジブチル、マレイ
ン酸ジエチル、クエン酸トリエチル、12−ヒドロ
キシステアリン酸トリグリセライド、ヒマシ油、
ジオキシステアリン酸メチルエステル、12−ヒド
ロキシステアリン酸メチルエステル等がある。
ケトン類として、化合物を次に例示する。
ジエチルケトン、エチルブチルケトン、メチル
ヘキシルケトン、メシチルオキシド、シクロヘキ
サノン、メチルシクロヘキサノン、アケトフエノ
ン、ベンゾフエノン、アセトニルアセトン、ジア
セトンアルコール等がある。
エーテル類として、化合物を次に例示する。
ブチルエーテル、ヘキシルエーテル、ジフエニ
ルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールジ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールジブチル
エーテル、エチレングリコールジフエニルエーテ
ル、エチレングリコールモノフエニルエーテル等
がある。
芳香族炭化水素類としては、p−キシレン、イ
ソプロピルベンゼン、アミノベンゼン、メシチレ
ン、シメン、5−メチル−3−イソブチルトルエ
ン、ドデシルベンゼン、シクロヘキシルベンゼ
ン、ビフエニル、メチルビフエニル、エチルビフ
エニル、ジエチルビフエニル、トリメチルビフエ
ニル、ベンジルベンゼン、フエニルトリルメタ
ン、キシリルフエニルメタン、ジトリルメタン、
トリオクチルジフエニルメタン、トリベンジルジ
フエニルメタン、トリルキシリルメタン、ジキシ
リルメタン、ジフエニルエタン、トリルフエニル
エタン、ジキシリルエタン、フエニルイソプロピ
ルフエニルエタン、トリルジイソプロピルフエニ
ルエタン、トリメチルイソプロピルフエニルエタ
ン、ジフエニルプロパン、ジトリルプロパン、フ
エニルトリルプロパン、フエニルキシリルプロパ
ン、トリルキシリルプロパン、ジベンジルベンゼ
ン、ジオクチルベンジルエチルベンゼン、ジベン
ジルトルエン、テトラヒドロナフチルフエニルメ
タン、テトラヒドロメチルナフチルフエニルエタ
ン、テトラヒドロナフチルフエニルエタン、ナフ
チルフエニルメタン、メチルナフチルフエニルエ
タン等が例示される。
また、変色挙動に支障がない範囲において物質
(B)の化合物郡の一部を成分(A)の層に存在させるこ
ともできる。例えば、成分(A)がアルコール類、物
質(B)が電子供与性呈色性有機化合物と固体無機酸
の組合せにおいても、電子供与性呈色性有機化合
物を成分(A)の層に存在させ、物質(B)の層は固体無
機酸のみとすることもできる。
次に、本発明に使用したマイクロカプセル化技
術としては、公知の方法であるコアセルベーシヨ
ン法、in situ重合法、界面重合法、水中硬化被
覆法、水溶液からの相分離法、有機溶液からの相
分離法、などが任意に使用可能である。
微小カプセルの塗布方法はナイフコーター、ブ
ラシコーター、リバースロールコーター、バーコ
ーター、エアナイフコーターなどがあるが、微小
カプセルを塗布時に破壊しないためにはエアーナ
イフコーター方式が望ましい。
マイクロカプセルは使用時破壊し易くするため
1〜300μ程度の大きさとする。1μ以下では破壊
し難く、300μ以上では流径が大きく、塗布工程
で問題が生じる。
マイクロカプセルに使用する皮膜形成成分はゼ
ラチン、アルギン酸、アクリル系ポリマー、メタ
クリル系ポリマー、メラミン、エポキシ系ポリマ
ーであり、これらは低温での外力での破壊が容易
である。
所定温度で溶融する成分(A)と該成分と接触して
変色する物質(B)とは通常適当な手段で、塗布す
る。これは適当な塗膜形成成分、例えばポバール
等の水溶性樹脂等または粘着成分、例えばアクリ
ル酸エステル共重合体等、好ましくは水性エマル
ジヨン樹脂、特に酢酸ビニル−エチレン共重合エ
マルジヨン等で接着してもよく、あるいは全体を
透明フイルム等でパツクしたラベルとしてもよ
い。
また、成分(A)および物質(B)にはそれぞれ本発明
の目的である物質(B)の非可逆的変色を防げのない
範囲において、必要条件改良のための添加剤を添
加することができる。このような添加剤の代表的
なものは、酸化防止剤、紫外線吸収剤、無機充填
剤、顔料、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤等があ
る。
本発明温度指示シートは成分(A)と物質(B)との間
に溶融した成分(A)を通過し得る隔膜を介在させて
もよい。この隔膜を介在させることにより、変色
速度のコントロールが可能となる。即ち、冷凍食
品が一定温度以上にさらされると、成分(A)は溶融
するが、物質(B)との間には隔膜が介在するため、
直ちに物質(B)とは接触せず、従つて、直ちには変
色しない。しかしながら、一定の時間が経過する
と、成分(A)は隔膜を透過し、物質(B)と接触して変
色する。隔膜の種類、厚さ等を適当に調整するこ
とにより、所望の変色速度を有する温度指示シー
トを得ることができる。隔膜としては、例えば
紙、プラクチツクフイルム、ノンウーブン等適宜
のものを使用すればよく、またシリコーン等適宜
の処理剤で処理したものであつてもよい。
温度指示シートを低温保存品に貼付する方法と
しては、粘着剤による貼付、ラベルとしてつり下
げ、低温保存品容器への直接接着などがある。
温度指示シートが使用できる好ましい例として
は、カマボコ、生メン、ヨーグルト、一夜漬、パ
ツク寿司などがあるが、これらに限定されるもの
ではない。
次に具体的に実施例を示すが、本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例 1 ミリスチン酸エチル150gを5%ゼラチン水溶
液450gと混合し、50℃に加温し、微小油滴にな
るように撹拌した。続いてカルボキシメチルセル
ロース(CMC)5%水溶液75gを加えた。PHを
4.8に下げた後、系全体を4〜5℃まで冷却した。
次いで、37%ホルマリンを加え硬化させた。その
後、PHを10.0まで上げ、温度を徐々に上昇させ、
2時間で50℃とした。得られたカプセルはこれを
過、遠心濃縮、乾燥、あるいはそのままの状態
で使用できるが、本実施例では過し、ケーキの
状態で使用した。以下の実施例についても同様で
ある。
実施例 2 ラウリン酸メチル60g、スチレン20g、アクリ
ロニトリル20gおよびアゾビスイソブチロニトリ
ル0.2gを均一に混合した。これをメチルセルロ
ース0.5%水溶液200gに分散し微小油滴とした。
その後、75℃で5時間反応させると目的の微小カ
プセルが得られた。
実施例 3 アルギン酸ソーダ2g、ゼラチン1gを水150
gに溶解した後、オレイン酸エチル50gを滴下
し、微小油滴になるまで撹拌した。別に10%塩化
カルシウム水溶液500gを作つておき、この中に
分散液を滴下するとアルギン酸ソーダが硬化し、
目的の微小カプセルが得られた。
実施例 4 クリスタルバイオレツトラクトン(CVL)お
よびビスフエノールAをポリビニルアルコール水
溶液に分散させたものを、上質紙表面に均一に塗
布した。また、実施例1で作成したマイクロカプ
セルのケーキを、ポリビニルアルコール水溶液に
分散させたものを、上記上質紙の裏面に均一に塗
布した。得られた試験紙を十分乾燥した後、市販
の電動タイプライターでリボンを用いない状態で
刻印し、直ちに5℃の恒温槽に保存した。5℃恒
温槽中では何の変化も認められなかつたが、1週
間経過したものを室温(25℃)に放置したとこ
ろ、刻印した部分のみが青地に白く変色し、その
文字を明瞭に読み取ることができた。
実施例 5 マイクロカプセルとして実施例2で作成したも
のを用いる以外、実施例4と同様にして試験紙を
作成した。得られた試験紙に市販のナンバリング
でインクを用いない状態で刻印し、直ちに0℃の
恒温槽に保存した。0℃では何の変化を認められ
なかつたが、1週間経過したものを10℃の恒温槽
に移動したところ、刻印した部分のみが青地に白
く変色し、その数字を明瞭に読み取ることができ
た。
実施例 6 マイクロカプセルとして実施例3で作成したも
のを用いる以外、実施例4と同様にして試験紙を
作成した。得られた試験紙のマイクロカプセル塗
布面上に更に粘着剤を塗布し、離型紙で裏打ちし
た後、判抜きして粘着ラベルを作成した。得られ
た粘着ラベルを市販ハンドラベラーの印字部分を
ゴム印から金属活字に変更したものを用いてイン
クを使用しない状態で刻印し、市販冷凍食品容器
に貼付して、直ちに−20℃恒温槽中に保存した。
−20℃恒温槽中では何の変化も認められなかつた
が、1週間後に0℃の恒温槽に移動したところ、
24時間後には刻印した部分のみが青地に白く変色
し、その文字を明瞭に読み取ることができた。
実施例 7 実施例6において、刻印機を市販ハンドラベラ
ー改造品から市販ホツトプリンター付ラベル剥離
機に変更して同様の試験を繰り返した。刻印に際
しては、金属活字とゴムシート台座を用い、リボ
ンおよび活字は加熱しなかつた。得られた結果は
実施例6と同様で−20℃では変化がなく、0℃で
は刻印した文字を容易に読み取ることができた。
実施例 8 実施例1のミリスチン酸エチルをミリスチン酸
メチルに変更して実施例1および実施例4を繰り
返し、実施例4と同様の結果を得た。
実施例 9 実施例2のラウリン酸メチルをミリスチン酸ノ
ルマブチルに変更して実施例2および実施例5を
繰り返し、実施例5と同様の結果を得た。
実施例 10 実施例3のオレイン酸エチルをラウリン酸エチ
ルに変更して実施例3および実施例6を繰り返
し、実施例6の結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明温度指示シートの基本
的構成を示す模式図である。 図中、1は発色剤、2はワツクス状物質、3は
変色剤、4はマイクロカプセルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 () 所定温度で溶融する成分(A) () 成分(A)と接触して変色を起す物質(B) を有し、成分(A)が使用温度で外圧により破壊可能
    なマイクロカプセル中に内包されている温度指示
    シートに使用時に所要の記号を刻印することによ
    りマイクロカプセルを破壊することを特徴とする
    温度指示シートの処理法。 2 所定温度で溶融する成分(A)が発色剤1とワツ
    クス状物質2を含み物質(B)がその変色剤3を含む
    第1項記載の温度指示シートの処理法。 3 所定温度で溶融する成分(A)が変色剤3とワツ
    クス状物質2を含み、物質(B)が発色剤1を含む第
    1項記載の温度指示シートの処理法。 4 物質(B)が発色剤1と変色剤3とで発色した物
    質を含み、成分(A)がワツクス状物質2と上記発色
    した物質を消色させる成分を含む第1項記載の温
    度指示シートの処理法。 5 発色剤1が電子供与性呈色性有機化合物であ
    り、変色剤3がフエノール性水酸基を有する化合
    物、有機カルボン酸、無機固体酸である第2項〜
    第4項いずれかに記載の温度指示シートの処理
    法。 6 発色剤1が鉄化合物、変色剤3がフエノール
    性水酸基を有する多価ヒドロキシ化合物である第
    2項〜第4項いずれかに記載の温度指示シートの
    処理法。 7 ワツクス状物質が融点20℃以下の高級アルコ
    ール、多価アルコール、エステル類、ポリアルキ
    レングリコール類、炭化水素類、エーテル類、ハ
    ロゲン化炭化水素類、アミン類、有機カルボン酸
    類からなる群から選ばれた第2項〜第4項いずれ
    かに記載の温度指示シートの処理法。 8 マイクロカプセルがゼラチン、アルギン酸、
    アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、メラミン、
    エポキシ系樹脂を皮膜成分とする前項いずれかに
    記載の温度指示シートの処理法。 9 マイクロカプセルが1〜300μである前項い
    ずれかに記載の温度指示シートの処理法。 10 成分(A)がマイクロカプセル化されている前
    項いずれかに記載の温度指示シートの処理法。
JP4598884A 1984-03-10 1984-03-10 温度指示シ−トの処理法 Granted JPS60190827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598884A JPS60190827A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 温度指示シ−トの処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4598884A JPS60190827A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 温度指示シ−トの処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190827A JPS60190827A (ja) 1985-09-28
JPH0339573B2 true JPH0339573B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=12734526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4598884A Granted JPS60190827A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 温度指示シ−トの処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190827A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60190827A (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601588A (en) Temperature-indicating sheet
KR900008326B1 (ko) 온도경력 인디케이터 및 그 제조방법
JPH0355317B2 (ja)
GB2158958A (en) Heat-sensitive recording material
JPS61114290A (ja) 感熱記緑ラベル及びその使用方法
JPH0231810B2 (ja)
CN116529092A (zh) 包括环境暴露指示剂材料的热转印色带和直接热敏打印介质
JPH0339573B2 (ja)
JPH0740660A (ja) 可逆変色性感温記録組成物
JPS60190824A (ja) 温度指示シ−ト
JPH0737185B2 (ja) 感熱記録ラベル
JPH0371058B2 (ja)
JPS59162088A (ja) 感熱記録体
JPH0437797B2 (ja)
JPS60190825A (ja) 温度指示シ−トセツト
JPS5954597A (ja) 多色記録感熱ラベル用シ−ト
JPS6216185A (ja) 感熱記録用剥離ラベル
JPS63163232A (ja) 示温インキ
JPS60190826A (ja) 温度指示シ−トの製造法
JPH0371057B2 (ja)
JPS63163233A (ja) 示温ラベル
JP3116576B2 (ja) 感熱記録型フィルムラベル
JPS63163234A (ja) 打刻確認マ−クを有する示温シ−ト
JPS6113117A (ja) 温度指示シ−ト
JPH0583136B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term