JPH0339428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339428Y2
JPH0339428Y2 JP11674686U JP11674686U JPH0339428Y2 JP H0339428 Y2 JPH0339428 Y2 JP H0339428Y2 JP 11674686 U JP11674686 U JP 11674686U JP 11674686 U JP11674686 U JP 11674686U JP H0339428 Y2 JPH0339428 Y2 JP H0339428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate part
piece
cover piece
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11674686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11674686U priority Critical patent/JPH0339428Y2/ja
Publication of JPS6323262U publication Critical patent/JPS6323262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339428Y2 publication Critical patent/JPH0339428Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は緩衝状態を良好として物品を収納する
組立箱に関するものである。
(従来の技術) 板紙の内面に合成樹脂発泡シートを積層すると
ともに空気室を有する緩衝用膨出部を形成した組
立箱は収納物品に対する緩衝性が良好であり、ま
た中仕切りや詰物等を不要とすることもできる等
として各種の物品収納に用いられる(実開昭59−
155972号公報および特開昭59−176046号公報参
照)。
しかしながら、これらの組立箱は折曲げ組立て
後に、ラベルによる止めあるいは粘着テープ止め
等して箱体を形成する。
(考案が解決しようとする問題点) 折曲げ組立て後にラベル貼り等の作業を要し、
生産性に欠けるという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はラベル貼り等の作業を不要とし、箱の
組立てを敏速かつ容易とするものであつて、方形
底板部の上側辺に順次外方に一側板部と合せ片部
を連成するとともに一側板部と合せ片部の境界域
に差し込み孔を形成し、下側辺に順次外方に他側
板部と、先端に差し込み片を有する上覆い片部を
連成し、左側辺に順次外方に両翼折片部を付設し
た左側板部と左覆い片部を連成し、右側辺に順次
外方に両翼折片部を付設した右側板部と右覆い片
部を連成し、前記左側板部、右側板部のそれぞれ
の両翼折片部に嵌孔を設け、前記一側板部、他側
板部のそれぞれの両端縁寄りに前記嵌孔と嵌合自
在な嵌凸部を設け、前記方形底板部、一側板部、
合せ片部、他側板部、上覆い片部、左側板部、左
覆い片部、右覆い片部の複数部または各部の内面
に空気室を有する緩衝用膨出部を設けてなる組立
箱を提供するものである。
(作用) 収納しようとする物品を方形底板部上に置き、
それぞれの両翼折片部を内側に折曲しながら左側
板部、右側板部を折曲し起立させるとともに一側
板部と他側板部を折曲し起立させて左側板部の両
翼折片部の嵌孔を対応する一側板部、他側板部の
それぞれ嵌突部に嵌合させ、右側板部の両翼折片
部の嵌孔を対応する一側板部、他側板部のそれぞ
れ嵌突部に嵌合させ、次いで左覆い片部、右覆い
片部を内側に折曲し、合せ片部を折曲して両端部
を左覆い片部、右覆い片部の上に重ねるように
し、次いで上覆い片部を折曲し、合せ片部上に重
ねるようにしながら差し込み片を差し込み孔に差
し込んで箱体とする。この箱体は充分に保形性を
有する。
(実施例) 本考案組立箱の実施例を第1図乃至第5図につ
いて説明すれば、組立箱1は第1図および第2図
に示すように、板紙2の内面に合成樹脂発泡シー
ト3を積層するととともに所定部位に空気室を有
する緩衝用膨出部4,5,6,7を形成し、第1
図示のように、方形底板部8の上側辺9をヒンジ
状の折曲部とし、上側辺9に連続して外方に横長
矩形状の一側板部10を形成し、さらに一側板部
10に折曲部11を介して外方に合せ片部12を
連成してあり、また一側板部10と合せ片部12
の境界域を形成する折曲部11の横方向中央部に
差し込み孔13を形成してあり、前記方形底板部
8の下側辺14を折曲部とし、下側辺14に連続
して外方に横長矩形状の他側板部15を形成し、
さらに他側板部15に折曲部16を介して外方に
上覆い片部17を形成し、この上覆い片部17の
先端に折曲部18を介し差し込み片19を形成し
てあり、この差し込み片19は前記差し込み孔1
3に差し込み得るよう形成してある。
前記方形底板部8の左側辺20を折曲部とし、
左側辺20に連続して外方に縦長矩形状の左側板
部21を形成し、さらに左側板部21に折曲部2
2を介し外方に左覆い片部23を連成してあり、
左側板部21の上方、下方にそれぞれ折曲部2
4,25を介し翼片部26,27を連成し、これ
ら翼片部26,27にはそれぞれ嵌孔28,29
を貫設してあり、前記方形底板部8の右側辺30
を折曲部とし、右側辺30に連続して外方に縦長
矩形状の右側板部31を形成し、さらに右側板部
31に折曲部32を介し外方に右覆い片部33を
連成してあり、右側板部31の上方、下方にそれ
ぞれ折曲部34,35を介し翼片部36,37を
連成し、これら翼片部36,37にはそれぞれ嵌
孔38,39を貫設してある。
前記緩衝用膨出部4,5,6,7は収納する物
品の形状構造に対応して大小、高さ、寸法および
設定部所を選択してあり、これら緩衝用膨出部
4,5,6,7によつて収納した物品が徒動する
ことのないようにしてある。
前記一側板部10、他側板部15のそれぞれ左
端縁寄り、右端縁寄りには嵌凸部40,41,4
2,43を設けてあり、これら嵌凸部40,4
1,42,43は前記翼片部26,27,36,
37にそれぞれ貫設した嵌孔28,29,38,
39に対応し嵌合自在としてあり、また板紙2と
合成樹脂発泡シート3を緩衝用膨出部4,5,
6,7を形成すると同時に空気室膨出部として形
成され、緩衝用を兼ねる。
前記差し込み孔13は第4図に示すように、両
翼のスリツト状部13aと、下向きの弧状切欠1
3bからなり、折曲部11に続いて折曲自在な短
片部13c,13cを有し、前記差し込み片19
は折曲部18の両端に切込み44,44を欠設し
てある。
板紙2の合成樹脂発泡シート3を積層し真空成
形して空気室からなる緩衝用膨出部4,5,6,
7を形成するには、接着用フイルム45と合成樹
脂発泡シート3をラミネートしたものを真空成形
し、接着用フイルムが溶融している間に積層装置
により板紙2と接着させ合成樹脂発泡シート3側
に緩衝用膨出部4,5,6,7を形成し、同時に
所定部位に折曲線を形成する断面V形溝を形成す
る(実願昭59−133545号公報および実願昭60−
146600号公報参照)。
合成樹脂発泡シート用樹脂としてはポリスチレ
ン、ポリプロピレン、架橋ポリエチレン等があ
り、発泡シートとした場合には緩衝性大である
が、所望により発泡しないものとしてもよい。
また接着用フイルム剤としては低密度ポリエチ
レン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン・メチクリル酸共重合体の金属塩等がある。
本考案組立箱は前記のように構成するから、収
納しようとする物品を方形底板部8上かつ緩衝用
膨出部5,7を物品の所定部に当てるようにして
置き、第4図示のように、左側板部21、右側板
部31を折曲部22,32から内側に折曲し起立
させるとともに翼片部26,27,36,37を
折曲部24,25,34,35から内側に折曲さ
せ、一側板部10、他側板部15をそれぞれ折曲
部11,16から内側に折曲し起立させるととも
に嵌孔28,29,38,39をそれぞれ対応す
る嵌凸部40,41,42,43に嵌合させ、左
覆い片部23、右覆い片部33を折曲部22,3
2から内側に折曲して水平状にし、次いで合せ片
部12を折曲部11から折曲して左覆い片部2
3、右覆い片部33の上に両端部を重ねるように
するとともに上覆い片部17を折曲部16から折
曲させ、第5図示のように、差し込み片19を折
曲部18から折曲させながら差し込み孔13のス
リツト状部13a,13aに差し込んで箱体45
とする(第6図参照)。
(考案の効果) 本考案は左側板部、右側板部に付設した両翼片
部にそれぞれ嵌孔を貫設し、一側板部、他側板部
に前記嵌孔と対応し嵌合自在とした嵌凸部を設
け、嵌孔に嵌凸部を嵌合させて組立て時、および
組立て後の一側板部、他側板部、左側板部、右側
板部の解離を防ぎ、差し込み片を折曲し差し込み
孔に差し込んだ際に一側板部の内面に差し込み片
が弾力的に圧接し、かつ各片部は折曲部を介し開
き勝手に弾力性を有するから箱体形成時によつて
充分な保形性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案組立箱の展開図、第2図は第1
図−線視拡大断面図、第3図は第1図−
線視拡大断面図、第4図は組立て過程説明図、第
5図は差し込み孔に差し込み片を差し込んだ状態
の要部断面図、第6図は箱体としたときの拡大斜
面図である。 1……組立箱、4,5,6,7……緩衝用膨出
部、8……方形底板部、9……上側辺、10……
一側板部、12……合せ片部、14……下側辺、
15……他側板部、17……上覆い片部、19…
…差し込み片、20……左側辺、21……左側板
部、23……左覆い片部、26,27,36,3
7……翼片部、28,29,38,39……嵌
孔、30……右側辺、31……右側板部、33…
…右覆い片部、40,41,42,43……嵌凸
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形底板部の上側辺に順次外方に一側板部と合
    せ片部を連成するとともに一側板部と合せ片部の
    境界域に差し込み孔を形成し、下側辺に順次外方
    に他側板部と、先端に差し込み片を有する上覆い
    片部を連成し、左側辺に順次外方に両翼折片部を
    付設した左側板部と左覆い片部を連成し、右側辺
    に順次外方に両翼折片部を付設した右側板部と右
    覆い片部を連成し、前記左側板部、右側板部のそ
    れぞれの両翼折片部に嵌孔を設け、前記一側板
    部、他側板部のそれぞれの両端縁寄りに前記嵌孔
    と嵌合自在な嵌凸部を設け、前記方形底板部、一
    側板部、合せ片部、他側板部、上覆い片部、左側
    板部、左覆い片部、右覆い片部の複数部または各
    部の内面に空気室を有する緩衝用膨出部を設けて
    なる組立箱。
JP11674686U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0339428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674686U JPH0339428Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674686U JPH0339428Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323262U JPS6323262U (ja) 1988-02-16
JPH0339428Y2 true JPH0339428Y2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=31001623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11674686U Expired JPH0339428Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339428Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323262U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854650A (en) Cushion
US6502744B1 (en) Folding laminated containers
JPH0339428Y2 (ja)
US4290658A (en) Drawer file cabinet
JP3893135B2 (ja) 包装用緩衝体
JPH088683Y2 (ja) 組立棚
JPH0439139Y2 (ja)
JPH084412Y2 (ja) 運搬箱用組立仕切具
JPS607308Y2 (ja) 包装容器の仕切枠
JPH0128009Y2 (ja)
JPH049307Y2 (ja)
JPS6013775Y2 (ja) 容器
JPH0352654Y2 (ja)
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JPH1077026A (ja) 仕切付包装用箱
JP3663483B2 (ja) 包装用支持枠
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPH0128008Y2 (ja)
JPS5822910Y2 (ja) 簡易容器
JPH088682Y2 (ja) 組立棚
JPS5836697Y2 (ja) 包装用緩衝体
JP3206699U (ja) 食品用包装箱
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JPH0315500Y2 (ja)
JP3402114B2 (ja) 固定材付きケース