JPH0439139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439139Y2
JPH0439139Y2 JP12303986U JP12303986U JPH0439139Y2 JP H0439139 Y2 JPH0439139 Y2 JP H0439139Y2 JP 12303986 U JP12303986 U JP 12303986U JP 12303986 U JP12303986 U JP 12303986U JP H0439139 Y2 JPH0439139 Y2 JP H0439139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
shaped
bulge
triangular
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12303986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12303986U priority Critical patent/JPH0439139Y2/ja
Publication of JPS6328629U publication Critical patent/JPS6328629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439139Y2 publication Critical patent/JPH0439139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は緩衝状態を良好として物品を収納する
組立箱に関するものである。
(従来の技術) 板紙の内面に合成樹脂発泡シートを積層すると
ともに空気室を有する緩衝用膨出部を形成した組
立箱は収納物品に対する緩衝性が良好であり、ま
た中仕切りや詰物等を不要とすることもできる等
として各種の物品収納に用いられる(実開昭59−
155972号公報および特開昭59−176046号公報参
照)。
これらの組立箱は折曲げ組立て後に、ラベルに
よる止め、あるいは粘着テープ止め等して箱体を
形成し、組立箱の内面の一部または局部的に空気
室を有する緩衝用膨出部を形成してある。
(考案が解決しようとする問題点) 折曲げ組立て後において空気室を有する緩衝緩
衝用膨出部が組立箱の内面全域に配設されないの
で、断熱性、緩衝性に劣るという問題点があつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案は組立後において、組立箱の内面全域に
空気室を有する緩衝用膨出部を配設した組立て箱
であつて、四周斜傾面とする台状緩衝用膨出部を
内面に形成し、かつ四周斜傾面のそれぞれ下縁辺
に沿い折曲部とした方形底部と、この方形底部の
前辺折曲部に連成しかつ前記台状緩衝用膨出部の
斜傾面に当接自在な斜傾面を有し両側をく字状欠
切とし前辺の対側の斜傾面に弧状切欠部を有する
欠け矢筈状緩衝用膨出部を内面に形成した方形正
面部と、後辺に連成し、かつ前記台状緩衝用膨出
部の斜傾面に当接自在な斜傾面を有し両側をく字
状欠切斜傾面とし後辺の対側を斜傾面とする矢筈
状緩衝用膨出部を内面に形成した方形背面部と、
前記方形正面部の外辺に連成し斜傾面を有すると
ともに前記弧状切欠に対応する角形切欠を有する
槍先状緩衝用膨出部を内面に形成し、かつ外辺を
跨ぎ挿込み片と切込みを形成した三角状内蓋部
と、前記方形背面部の外辺に連成し斜傾面を有す
るとともに前記三角状内蓋部の先端部を嵌込み自
在とする山間い部とした双山状緩衝用膨出部を内
面に形成し先端部に貫孔と切込みと挿込み片を形
成した帽状外蓋部と、前記方形底部の左辺、右辺
にそれぞれ連成し内面に台状緩衝用膨出部を形成
した方形左側部、方形右側部と、これら方形左側
部、方形右側部の上辺、下辺にそれぞれ連成し前
記方形背面部、方形正面部の矢筈状緩衝用膨出
部、欠け矢筈状緩衝用膨出部のそれぞれく字状欠
切斜傾面に当接自在な斜傾面を有する三角状緩衝
用膨出部を内面に形成し前記方形背面部、方形正
面部の側辺に各々折曲自在に連成し中線部を内側
に折込み自在とした各隅角部と、前記方形左側
部、右側部のそれぞれ外辺に連成し三角状緩衝用
膨出部を内面に形成した左折片部、右折片部とか
らなり、各隅角部を内側に折込み、方形正面部、
方形背面部、方形左側部、方形右側部を起立させ
箱形とし左折片部、右折片部を折曲し三角状内蓋
部を折曲し、帽状外蓋部を折曲して三角状内蓋部
に重合させるとともに対応する挿込み片部を切込
みに挿し込み閉鎖状とする組立箱を提供する。
(作用) 収納しようとする物品を方形底部の台状緩衝用
膨出部上に置き、各隅角部を内側に折込みながら
方形正面部、方形背側面部、方形左側部、方形右
側部を起立させ、左折片部、右折片部を折曲げ、
次いで三角状内蓋部を折曲し、さらに帽状外蓋部
を折曲して三角状内蓋部に重合させるとともに帽
状外蓋部の挿込み片を三角状内蓋部の挿込み片の
内面側で方形正面部の外辺の切込みに挿込み、次
に三角状内蓋部の挿込み片を帽状外蓋部の切込み
に挿込み、各部の緩衝用膨出部を収納した物品の
上下四周に当てて完全な緩衝機能を果せしめるこ
とができるとともに充分に保形性を有する。
(実施例) 本考案組立箱の実施例を第1図乃至第14図に
ついて説明する。
組立箱1は第1図に展開図で示し、第2図、第
3図、第4図、第5図、第6図および第7図に断
面で示すように、板紙2の内面に合成樹脂発泡シ
ート3を積層成形してなり、第1図示のように、
方形底部4の内面には台状緩衝用膨出部5を形成
してあり、この台状緩衝用膨出部5は四周を斜傾
面5a,5b,5c,5dとし、これら斜傾面5
a,5b,5c,5dの下縁辺に沿い前辺6、後
辺7、左辺8、右辺9としてあり、内面に欠け矢
筈状緩衝用膨出部10を形成した方形正面部11
を方形底部4の前辺6に連成し、内面に矢筈状緩
衝用膨出部12を形成した方形背面部13を方形
底部4の後辺7に連成し、内面に台状緩衝用膨出
部14を形成した方形左側部15を方形底部4の
左辺8に連成し、内面に台状緩衝用膨出部16を
形成した方形右側部17を方形底部4の右辺9に
連成し、内面に槍先状緩衝用膨出部18を形成し
た三角状内蓋部19を方形正面部11の外辺20
に連成し、内面に双山状緩衝用膨出部21を形成
した帽状外蓋部22を方形背面部13の外辺23
に連成し、内面に三角状緩衝用膨出部24,2
5,26,27をそれぞれ対応形成した隅角部2
8,29,30,31を方形正面部11、方形背
面部13の側辺32,32,33,33に折曲自
在に連成し、内面に三角状緩衝用膨出部34,3
5を、それぞれ対応形成した左折片部36、右折
片部37を方形左側部15、方形右側部17の外
辺38,39に連成してあり、前記欠け矢筈状緩
衝用膨出部10は外辺20寄りを弧状切欠10a
とし、槍先状緩衝用膨出部18に欠切した切欠1
8aと弧状切欠10aとの間において、外辺20
を跨ぎ舌状の挿込み片40を切込み画成するとと
もに切込み41を挿込み片40の両側に形成して
あり、前記帽状外蓋部22の先端部には挿込み片
42と、指掛け孔43と、切込み44を形成して
あり、前記隅角部28,29,30,31はそれ
ぞれ中線部45を介して内側に折込み自在として
あり、前記台状緩衝用膨出部5,14,16、欠
け矢筈状緩衝用膨出部10、矢筈状緩衝用膨出部
12、槍先状緩衝用膨出部18、双山状緩衝用膨
出部21、三角状緩衝用膨出部24,25,2
6,27,34,35は何れも内部に空気室5
e,14a,16a,10b,12a,18b,
21a,24a,25a,26a,27a,34
a,35aを有し、台状緩衝用膨出部5,14,
16の四周斜傾面5a,5b,5c,5d,14
b,14c,14d,14e,16b,16c,
16d,16e、欠け矢筈状緩衝用膨出部10お
よび矢筈状緩衝用膨出部12の斜傾面10c,1
0d,12b,12c、槍先状緩衝用膨出部18
の斜傾面18c、双山状緩衝用膨出部21の斜傾
面21b、三角状緩衝用膨出部24,25,2
6,27,34,35の斜傾面24b,25b,
26b,27b,34b,35bは何れも45度傾
斜面としてあり、矢筈状緩衝用膨出部12および
欠け矢筈状緩衝用膨出部18の両側のく字状切欠
10e,10e,12d,12dは対応する隅角
部28,31,29,30を内側に折込み嵌入さ
せると矢筈状緩衝用膨出部12面、欠け矢筈状緩
衝用膨出部18面の延長面状に三角状緩衝用膨出
部24,25,26,27面が位置するよう形成
してあり、左折片部36,右折片部37を折曲し
た上に三角状内蓋部19を折曲重合したときには
槍先状緩衝用膨出部18のくびれ部18d,18
dに左折片部36、右折片部37の尖端36a,
37aが入り込み、かつ槍先状緩衝用膨出部18
面の延長面状に三角状緩衝用膨出部34,35面
が位置するように形成してあり、折曲した三角状
内蓋部19の上に帽状外蓋部22を重合させたと
き双山状緩衝用膨出部21の山間い部21cに三
角状内蓋部19の尖端19aが入り込み、双山状
緩衝用膨出部21面が槍先状緩衝用膨出部18面
の延長面状となるよう形成してある。
前記前辺6,後辺7、左辺8、右辺9、外辺2
0,23、側辺32,33部分は何れも折曲部と
してある。
板紙2の合成樹脂発泡シート3を積層し真空成
形して空気室を有する緩衝用膨出部を形成するに
は、接着用フイルムと合成樹脂発泡シート3をラ
ミネートしたものを真空成形し、接着用フイルム
が溶融している間に積層装置により板紙2と接着
させ合成樹脂発泡シート3側に緩衝用膨出部を形
成し、同時に所定部位に折曲線を形成する断面V
形溝を形成する(実願昭59−133545号公報および
実願昭60−146600号公報参照)。
合成樹脂発泡シート用樹脂としてはポリスチレ
ン、ポリプロピレン、架橋ポリエチレン等があ
り、発泡シートとした場合には緩衝性大である
が、所望により発泡しないものとしてもよい。
また接着用フイルム剤としては低密度ポリエチ
レン、エチレン、酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン・メチクリル酸共重合体の金属塩等がある。
本考案組立箱は前記のように構成するから、収
納しようとする物品を方形底部4の台状緩衝用膨
出部5上に置き、第8図、第9図、第10図およ
び第11図に示すように、各隅角部28,29,
30,31を中線部45,45,45,45より
内側に折込みながら矢筈状緩衝用膨出部12、欠
け矢筈状緩衝用膨出部18の両側のく字状欠切1
0e,10e,12d,12dに嵌入させるとと
もに三角状緩衝用膨出部24,25,26,27
の斜傾面24b,25b,26b,27bを台状
緩衝用膨出部14,16の斜傾面14b,14
e,16b,16eに当接させて方形正面部1
1、方形背面部13、方形左側部15,方形右側
部17を起立させ、かつ欠け矢筈状緩衝用膨出部
10、矢筈状緩衝用膨出部12の斜傾面10c,
12bを台状緩衝用膨出部5の斜傾面5a,5b
に当接させ、台状緩衝用膨出部14,16の斜傾
面14b,16bを台状緩衝用膨出部5の斜傾面
5c,5dに当接させて長方形箱状とし、緩衝用
膨出部10,12,14,16,24,25,2
6,27を物品の四周に当て、次いで左折片部3
6、右折片部37を折曲げて三角状緩衝用膨出部
34,35を物品の上面に当て、三角状内蓋部1
9を折曲し、三角状内蓋部19の上に帽状外蓋部
22を折曲重合させて槍先状緩衝用膨出部18、
双山状緩衝用膨出部21を物品の上面に当て、次
いで第12図に示すように、挿込み片42を挿込
み片40の内面側から切込み41に挿込み、さら
に挿込み片40を挿込み片42の上面に沿わせな
がら切込み44に挿込んで物品を完全に収納し閉
鎖状とした箱とするこどがてきる(第13図参
照)。
(考案の効果) 本考案は方形底部、方形正面部、方形背面部、
方形左側部、方形右側部、三角状内蓋部、帽状外
蓋部、左折片部、右折片部、各隅角部のそれぞれ
内面に形成した緩衝用膨出部によつて収納物品の
動揺を防止するとともに緩衝効果をもたらし、一
方の挿込み片を切込みに挿込んだのち、他方の挿
込み片を上側が切込みに挿込み弾力的に圧接状と
なつて各部の解離を防ぎ充分な保形性を確保する
ことができるので、ラジオ、カメラ、カセツトレ
コーダ等の収納、輸送用箱として極めて実用的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案組立箱の展開図、第2図は第1
図−線における断面図、第3図は第1図−
線における断面図、第4図は第1図における
−線における断面図、第5図は第1図−線
における断面図、第6図は第1図−線におけ
る断面図、第7図は第1図−線における断面
図、第8図は隅角部を内側に折込みながら方形背
面部と方形左側部を起立させる初期状態の斜視
図、第9図は同・矢筈状緩衝用膨出部のく字状切
欠に隅角部が嵌入する状態の斜視図、第10図は
隅角部を内側に折込みながら方形正面部と方形右
側部を起立させる初期状態の斜視図、第11図は
同・欠け矢筈状緩衝用膨出部のく字状切欠に隅角
部が嵌入する状態の斜視図、第12図は一方の挿
込み片を切込みに挿込んだのち他方の挿込み片を
切込みに挿込む際の要部斜視図、第13図は箱を
形成した際の斜視図である。 1……組立箱、2……板紙、3……合成樹脂発
泡シート、4……方形底部、4,14,16……
台状緩衝用膨出部、10……欠け矢筈状緩衝用膨
出部、11……方形正面部、12……矢筈状緩衝
用膨出部、13……方形背面部、15……方形左
側部、17……方形右側部、18……槍先状緩衝
用膨出部、19……三角状内蓋部、20,23,
38,39……外辺、21……双山状緩衝用膨出
部、22……帽状外蓋部、24,25,26,2
7,34,35……三角状緩衝用膨出部、28,
29,30,31……隅角部、32,33……側
辺、36……左折辺部、37……右折辺部、4
0,42……挿込み片、41,44……切込み、
43……指掛け孔、45……中線部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四周斜傾面とする台状緩衝用膨出部を内面に形
    成し、かつ四周斜傾面のそれぞれ下縁辺に沿い折
    曲部とした方形底部と、この方形底部の前辺折曲
    部に連成しかつ前記台状緩衝用膨出部の斜傾面に
    当接自在な斜傾面を有し両側をく字状切欠とし前
    辺の対側の斜傾面に弧状切欠部を有する欠け矢筈
    状緩衝用膨出部を内面に形成した方形正面部と、
    後辺に連成し、かつ前記台状緩衝用膨出部の斜傾
    面に当接自在な斜傾面を有し両側をく字状欠切斜
    傾面とし後辺の対側を斜傾面とする矢筈状緩衝用
    膨出部を内面に形成した方形背面部と、前記方形
    正面部の外辺に連成し斜傾面を有するとともに前
    記弧状切欠に対応する角形切欠を有する槍先状緩
    衝用膨出部を内面に形成し、かつ外辺を跨ぎ挿込
    み片と切込みを形成した三角状内蓋部と、前記方
    形背面部の外辺に連成し斜傾面を有するとともに
    前記三角状内蓋部の先端部を嵌込み自在とする山
    間い部とした双山状緩衝用膨出部を内面に形成し
    先端部に貫孔と切込みと挿込み片を形成した帽状
    外蓋部と、前記方形底部の左辺、右辺にそれぞれ
    連成し内面に台状緩衝用膨出部を形成した方形左
    側部、方形右側部と、これら方形左側部、方形右
    側部の上辺、下辺にそれぞれ連成し前記方形背面
    部、方形正面部の矢筈状緩衝用膨出部、欠け矢筈
    状緩衝用膨出部のそれぞれく字状欠切斜傾面に当
    接自在な斜傾面を有する三角状緩衝用膨出部を内
    面に形成し前記方形背面部、方形正面部の側辺に
    各々折曲自在に連成し中線部を内側に折込み自在
    とした各隅角部と、前記方形左側部、右側部のそ
    れぞれ外辺に連成し三角状緩衝用膨出部を内面に
    形成した左折片部、右折片部とからなり、各隅角
    部を内側に折込み、方形正面部、方形背面部、方
    形左側部、方形右側部を起立させ箱形とし左折片
    部、右折片部を折曲し三角状内蓋部を折曲し、帽
    状外蓋部を折曲して三角状内蓋部に重合させると
    ともに対応する挿込み片部を切込みに挿し込み閉
    鎖状とする組立箱。
JP12303986U 1986-08-11 1986-08-11 Expired JPH0439139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303986U JPH0439139Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303986U JPH0439139Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328629U JPS6328629U (ja) 1988-02-25
JPH0439139Y2 true JPH0439139Y2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=31013780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303986U Expired JPH0439139Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439139Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052433Y2 (ja) * 1986-12-10 1993-01-21
JPH052434Y2 (ja) * 1986-12-10 1993-01-21
JPH052435Y2 (ja) * 1986-12-10 1993-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328629U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854650A (en) Cushion
US6092664A (en) Food package including a tray
JPH0439139Y2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
JPH049307Y2 (ja)
JPH0339428Y2 (ja)
JPH086742Y2 (ja) 段ボール箱用緩衝材
KR101525785B1 (ko) 접이식 발포수지 상자
JPH0128009Y2 (ja)
JPH0327458Y2 (ja)
JPH084412Y2 (ja) 運搬箱用組立仕切具
JPH0433228Y2 (ja)
JPS6217436Y2 (ja)
JPH0128008Y2 (ja)
JPS5812741Y2 (ja) 組立箱用展開板
JPH0356551Y2 (ja)
JPH055149Y2 (ja)
JPS6344372Y2 (ja)
JPH052435Y2 (ja)
JPS6315143Y2 (ja)
JP3014237U (ja) 折畳み式の箱
JP2581889Y2 (ja) 内 箱
JP2901600B1 (ja) 包装用内挿材
JPH0443498Y2 (ja)
JPS6233732Y2 (ja)