JPH0338964A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0338964A
JPH0338964A JP1174456A JP17445689A JPH0338964A JP H0338964 A JPH0338964 A JP H0338964A JP 1174456 A JP1174456 A JP 1174456A JP 17445689 A JP17445689 A JP 17445689A JP H0338964 A JPH0338964 A JP H0338964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
white
black
standard piece
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1174456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Hasegawa
重好 長谷川
Yuji Mogi
茂木 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1174456A priority Critical patent/JPH0338964A/ja
Publication of JPH0338964A publication Critical patent/JPH0338964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光源からの光を原稿に照射し、レンズを用い
て読取るようにした画像読取装置に関するものである。
従来の技術 従来の画像読取装置に用いられている色分解光学系の光
路を第3図によって説明すると、光源3かも出た光で原
稿lを照射し、それを読取レンズ4で読取る。その読取
った光をアパーチャー5で絞り、その光をレンズ6で平
行光にする。その平行光をハーフミラ−7a、7bで分
割し、色フイルタBa、gb、  8cを通して光電子
倍増管9a。
gb、gcで色の情報を得ていた。
そして、読取りの際の操作は概路次のようになる。
まず、原稿1を読取装置のドラム2に巻きつけ、浮き、
しわのないように固定する。次に、読取り領域を指定す
る。
これは、原稿1のサイズ、トリミング等読取りの位置が
原稿により異なるので、読取領域の始点と終点を指定す
るために行う。第3図において、たとえば点Pを始点、
点Qを終点と指定し読取り領域を指定する。
読取り装置には予じめ図示してないエンコーダ等の位置
検出器が設置されていてドラム円周上の位置が分かるよ
うになっている。
次に、原稿1の白レベル、黒レベル設定を行う。
この設定は、原稿1により暗いものを明るくしたり明る
過ぎるものを暗くしたりできるようになっており、原稿
l内にある白点黒点を選択し、それが光学系で読取る明
暗の端点とした範囲となるようにしていた。たとえば、
第3図に示すように白レベル設定を、例えば空の曇のよ
うな点A、黒レベル設定を例えば毛髪のような点Bで行
っていた。
そして、原稿1内に白い部分、黒い部分が々い場合には
他の原稿または、標準となるべき一片を用意し読み込み
をしていた。これらの諸設定が終了した後、ドラム2が
回転し送り機構(図示せず)に搭載された前述の光学系
が移動しながら原稿を読取るのである。
発明が解決しようとする課題 しかし、以上のような従来の読取り装置においては、そ
の都度原稿内の白点黒点を探して指示しなければならず
、原稿内に白い部分黒い部分がない場合には他のものを
用意しなければならない。
また、それを用いる場合でも大変煩わしさが残るという
問題点を有していた。その上何よりも原稿の一部分を基
準に白レベル釦よび黒レベルを設定しているので、前回
の白レベル設定点A、黒レベル設定点Bの位置指定は必
ずしも合致せず差が生ずる場合が多い。
この結果同じ原稿でありながら結果として異なった画像
の読取りを行ってしまうことになる。
そこで、本発明は構造が簡単で取扱いが簡便な常に同一
の条件設定ができるようにした読取り装置を提供しよう
とするものである。
課題を解決するための手段 そして、上記内容を解決するための技術的手段#i、原
稿ドラム上に白黒の階調のある標準片を設けその一部分
を白黒の基準として読込むようにしたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
す々わち、ドラム上に基準となる白黒の標準片を設は光
学系をその位置に移動するだけで容易に読取りができ、
全体的に白黒を変化させたい場合も標準片の読取位置を
変えるだけで容易にできるのである。
この結果、原稿内の白黒部分の有無にかかわらず常に同
一の白黒レベル設定をすることができ、原稿毎のバラツ
キ、さらに同原稿による読取差が解消されるのである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
。i1図において、1は原稿でドラム2に巻かれている
。3は光源、4は読取りレンズで光源3に照射されては
ね返った原稿lからの反射光を通す。5はアパーチャー
で、読取りレンズ4からの光量を絞る。このアパーチャ
ー5は原稿により適合した穴径のものに交換される。
アパーチャーから出てきた光をレンズ6で平行光にしそ
の平行光をハーフミラ−7a、7bで分割し、色フイル
タ8a、8b、  8cで各色に分割し、それを光電子
倍増管9a、9b、9cで受光する。これら光学系は図
示していない移動台に搭載され、一体となって左右方向
に走査を行い原稿lを読取ることができるようになって
いる。
上記ドラム2には第2図に示す白黒の標準片10が設け
られている。この標準片IOは彩度、色相のない中間調
表示による白色と黒色で構成される。
そして、標準片10は純白から始まり左端より順に濃く
なり右端で真黒に終わる段階的な階調を有し、基準とし
て選択したのを明確にするためにそれぞれのステップに
番号が付与されている。
ここで、読取の操作について説明する。
白黒レベル設定を原稿内より読込む操作は前述した通り
であるが、これを標準片10で読込む場合の操作も同様
の手順である。
原稿lをドラム2に巻付け、浮き、しわのないように固
定する。標準片10が前もって張付けられているので、
その部分を避けて巻付けるようにする。次に読取りの領
域を指定する。これは原稿サイズ、トリミング等により
読取る場所が原稿により異なるために行うものである。
読取り装置にはドラム2を回転させる図示していない駆
動用モータと円周上のアドレスを知らせるロータリエン
コーダ等の検出器が設置されている。
次に白レベルと黒レベルの設定を行う。標準片100レ
ベルlを白レベル、レベル6を黒レベルに設定し、各々
を読取り装置で読取ることによりレベル設定することが
できる。読取った後、全体を暗くあるいは反対に明るく
という場合には標準片の次のステップ2,3.・・・・
・・5というように再設定を行えば良い。また、原稿を
一度取外し別の原稿を読取った後、再度前の原稿を読取
る際には同株の操作を行う。このようにすれば、原稿の
種類や設定時期が異なっても常に同一条件の設定が可能
であり、しかも標準片10はドラム2上に設けられてい
るので操作も著しく簡単になる。
レベル設定稜点P、点Qで示される読取り領域をドラム
2の回転と光学系の移動により走査して画像を読取るこ
とができる。このように標準片が原稿の近くにあるので
同条件下での確実なレベル設定が容易にできる。
発明の効果 以上の説明より明らかなように、本発明は原稿内に白黒
部がなくてもバラツキのないくり返しに対しても安定な
レベル設定ができ、明暗の設定変更も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像読取装置の全体構成を示す概
略斜視図、第2図は第1図における標準片部の一実施例
を示す正面図、第3図は従来の画像読取装置の全体構成
を示す概略斜視図である。 1・・・原稿、2・・・ドラム、3・・・光源、4・・
・読取りレンズ、5・・・アパーチャー 6・・・レン
ズ、7a。 7b・・・ハーフミラ−8a、  8b、13c・・・
色フィルタ、9a、  9b、  9c・・・光電子倍
増管、10・・・白黒標準片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿を巻回する円筒ドラムと、原稿に光を照射する光源
    と、原稿の照射面を読取る読取レンズと、この読取レン
    ズにより読取っ た光を絞るアパーチャーと、このアパーチャーにより絞
    られた光を分割して各色に色分解する手段と、前記円筒
    ドラム上に白黒の階調を有する標準片とを備えたことを
    特徴とする画像読取装置。
JP1174456A 1989-07-05 1989-07-05 画像読取装置 Pending JPH0338964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174456A JPH0338964A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174456A JPH0338964A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338964A true JPH0338964A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15978808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174456A Pending JPH0338964A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169508A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169508A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
JPWO2017169508A1 (ja) * 2016-03-28 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
US10681235B2 (en) 2016-03-28 2020-06-09 Konica Minolta, Inc. Image recording device with a reader and processor for calibrating the reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501782B2 (ja) 画像走査装置
JP3227191B2 (ja) 画像読取装置
JPH09182093A (ja) 画像再生方法および装置
JP2710310B2 (ja) 絵画原稿のコピーの電子的プリント方法
JPH07225434A (ja) 画像読取装置
EP1046948B1 (en) Digital exposure type photo processing apparatus
JPH0338964A (ja) 画像読取装置
JPS5827145A (ja) カラ−画像信号の輪郭強調処理方法及びカラ−画像走査装置
JPH0485529A (ja) 原稿検出手段を備えた画像処理機
JPS586667A (ja) 平面走査方法及び装置
JPH04109755A (ja) リニアセンサを用いた色分解画像読み取りの為の線状照明装置
JPH02201408A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP3022684B2 (ja) 画像読取装置
JPH06292007A (ja) 画像処理装置および画像読取り装置
JPH1093778A (ja) 画像読取り装置
JPH10145554A (ja) 画像読取装置の投影装置
JP3785234B2 (ja) 画像処理装置
JPH02275936A (ja) 露光方法
JPS63177656A (ja) カラ−画像読取装置
JP2511268B2 (ja) マイクロフィルムの画像読取り装置
JP2590851B2 (ja) 情報読取り装置
JP2670047B2 (ja) カラー画像読み取り装置
JP3015046B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH07336568A (ja) 画像入力装置
JP2903519B2 (ja) 画像読取装置