JPH0338323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338323Y2
JPH0338323Y2 JP1985042728U JP4272885U JPH0338323Y2 JP H0338323 Y2 JPH0338323 Y2 JP H0338323Y2 JP 1985042728 U JP1985042728 U JP 1985042728U JP 4272885 U JP4272885 U JP 4272885U JP H0338323 Y2 JPH0338323 Y2 JP H0338323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting piece
piece
groove
panels
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985042728U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985042728U priority Critical patent/JPH0338323Y2/ja
Publication of JPS61159509U publication Critical patent/JPS61159509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338323Y2 publication Critical patent/JPH0338323Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複数の間仕切りパネル(以下単にパ
ネルという)を、任意の角度をもつて、簡単かつ
体裁よく連結する装置に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、複数のパネルを、任意の角度をもつて連
結孔するには、隣接する両パネルの上端同士と下
端同士を、専用の連結杆を使用して連結してい
た。
(考案が解決しようとする問題点) 従来のものでは、連結杆やボルト等の連結部材
が、連結されたパネルの外面に露呈するので見苦
しく、また連結作業が面倒であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、側端面の全長にわたつて形成した凹
溝の対向側面の適所に、係合孔を設け、かつ上記
凹溝の上下両端近くに、それぞれ水平の支片と受
片を設けてなるパネルと、 連結孔を穿設した水平の取付片を上下両端に備
え、上記凹溝に嵌合されて、側縁に設けた下向フ
ツクが、前記凹溝の係合孔に着脱自在に係合し、
かつ下方の取付片が凹溝の受片の上に乗つている
連結杆と、 前記受片と下方の取付片に挟まれ、両端部より
立設した1対の連結ピンが、互いに近接する2枚
のパネルにおける連結杆の下方の取付片の連結孔
に、下方から嵌合している下方の連結金具と、 前記上方の取付片の上に乗り、両端部より垂設
した1対の連結ピンが、互いに近接する2枚のパ
ネルの凹溝に嵌合された連結杆の上方の取付片の
連結孔に、上方より嵌合している上方の連結金具
と、 前記凹溝の上端にはめ込まれて、上方の連結金
具の上面に当接する閉塞栓とより構成することに
より、上述の問題点の解決を図つたものである。
(作用) 連結杆のおけるフツクを、隣接するパネルの凹
溝内における係合孔に係合し、かつ各連結杆の上
下両端の取付片に穿設した連結孔に、連結金具の
ピンを係合することにより、両パネルは連結され
る。
ついで、閉塞栓を凹溝の上端にねじ止めするこ
とにより、振動等による連結杆の浮上や上方の連
結金具の脱落が防止される。
下方の連結金具は、その下面が受片により支承
されているので、連結杆が浮上せぬ限り、脱落す
ることはない。
必要に応じ、連結金具を省略し、対向する両連
結杆の背面同士を重合して、ビス等適宜の手段で
固着することにより、両パネルを直線状に連結す
ることもできる。
(実施例) 第1図は、本考案の装置により、パネルの両側
方に、それぞれ別のパネルを直角に連結する要領
を左側に、連結を完了した状態を右側に示すもの
で、1はパネル、2は幅木、3は、パネル1の両
側における縦枠杆である。
縦枠杆3は、平面形が外向U字形をなし、その
内側中央には、それにより狭幅で、かつほぼ等長
をなす外向U字形の支持杆4の中央片4aが固着
されている(第5図)。
パネル1の上下両端における支持杆4の延長上
には、支持杆4とほぼ同形をなす切込孔5が設け
られている。
支持杆4の前後両側片4bの適所には、内方に
平行に突出し、かつ上下方向を向く複数の係合孔
6が切起こされている。支持杆4の上端には、そ
の奥部を覆う水平の支片7が固着されている。
幅木2内に突入する支持杆4の下端には、水平
の支片8が固着され、かつ幅木2の直上におい
て、支持杆4内には、水平の受片9が止着されて
いる。
支片7と支片8のほぼ中央には、それぞれ螺孔
10,11が穿設され、支片8の螺孔11には、
下方より、高さ調節脚12が螺挿されている。
13は、上下方向を向き、かつ支持杆4におけ
る支片7と受片9との間より僅かに短寸の、内向
U形断面の連結杆で、その対向する両側片13a
の内端縁には、前記支持杆4の係合孔6と対応す
る段付き下向きフツク14が設けられている。
連結杆13の上下両端には、水平の取付片15
が止着され、各取付片15には、その内側縁と平
行に並ぶ1対の連結孔16が穿設されている。
17は、隣接する連結杆13,13の上下端同
士を連結する水平の連結金具で、直角に湾曲し、
かつその上下に対向する面の両端には、それぞ
れ、垂直の連結ピン18が穿設されている。
19は、パネル1の切込孔5にはめ込みうる、
たとえば合成樹脂製の閉塞栓で、その前記螺孔1
0と対応する個所には、上下方向を向く通孔20
が穿設されている。
パネル1,1を直角に連結するには、まず、一
方のパネル1の支持杆4内に、連結杆13をはめ
込み、その下方の取付片15における、他方のパ
ネル1に近接する連結孔16に、連結金具17に
おける一方の連結ピン18を下方より嵌合し、か
つ、連結杆13のフツク14を、支持杆4におけ
る係合孔6に係合させる。これにより、連結金具
17の一端は、取付片15と受片9の間に挟持さ
れる。
ついで、他方のパネル1に、上述同様に他の連
結杆13をはめ込んで、係合孔6にフツク14を
係合させる。この際、連結杆13の下方の取付片
15とパネル1の受片9の間に、上記連結金具1
7の他端を挿入して、その他方の連結ピン18
を、取付片15の一方のパネル1に近接する連結
孔16に嵌合する。
ついで、隣接する連結杆13,13の上方の取
付片15における互いに近接する連結孔16に、
上方の連結金具17のピン18を係合した後、両
パネル1の上端の切込孔5に閉塞栓19をはめ込
み、通孔20に上方よりビス21を挿通して、支
片7の螺孔10に締付けて固定すれば、各連結杆
13の浮上は防止され、両パネル1は連結され
る。
同様にして、複数のパネル1を、任意の角度を
もつて、また、必要に応じ、T字形・Y字形等に
連結することもできる。
上下の連結金具17を省略し、隣接する連結杆
13,13の対向する中央片13b同士を、ビス
等で締着することにより、パネル1を直線状に連
結することもできる。
(考案の効果) 複数のパネルを、任意の角度をもつて甚だ簡単
に連結することができ、しかも連結されたパネル
の外面に、連結部材が露呈せず、体裁が良好であ
る。
また閉塞栓により、上下の連結金具および連結
杆が外れ止めされるので、連結作業が、簡単かつ
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案装置により連結したパネルの
一部分解正面図、第2図は、第1図の上部拡大中
央縦断正面図、第3図は、第1図の下部拡大中央
縦断正面図、第4図は、第2図のA−A線におけ
る矢視図、第5図は、第2図のB−B線における
断面図である。 1…パネル、2…幅木、3…縦枠杆、4…支持
杆、4a…中央片、4b…側片、5…切込孔、6
…係合孔、7,8…支片、9…受片、10,11
…螺孔、12…高さ調節脚、13…連結杆、13
a…側片、13b…中央片、14…フツク、15
…取付片、16…連結孔、17…連結金具、18
…連結ピン、19…閉塞栓、20…通孔、21…
ビス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側端面の全長にわたつて形成した凹溝の対向側
    面の適所に係合孔を設けかつ上記凹溝の上下両端
    近くに、それぞれ水平の支片と受片を設けてなる
    パネルと、 連結孔を穿設した水平の取付片を上下両端に備
    え、上記凹溝に嵌合されて側縁に設けた下向フツ
    クが前記凹溝の係合孔に着脱自在に係合し、かつ
    下方の取付片が凹溝の受片の上に乗つている連結
    杆と、 前記受片と下方の取付片に挟まれ両端部より立
    設した1対の連結ピンが互いに近接する2枚のパ
    ネルにおける連結杆の下方の取付片の連結孔に、
    下方から嵌合している下方の連結金具と 前記上方の取付片の上に乗り両端部より垂設し
    た1対の連結ピンが、互いに近接する2枚のパネ
    ルの凹溝に嵌合された連結杆の上方の取付片の連
    結孔に上方より嵌合している上方の連結金具と、 前記凹溝の上端にはめ込まれて、上方の連結金
    具の上面に当接する閉塞栓 とよりなるパネル連結装置。
JP1985042728U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0338323Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042728U JPH0338323Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042728U JPH0338323Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159509U JPS61159509U (ja) 1986-10-03
JPH0338323Y2 true JPH0338323Y2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=30553752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042728U Expired JPH0338323Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338323Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423768U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16
JPS57193688A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Itsushiki Kogyo Kk Panel structure for bendable and attachable partition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423768U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16
JPS57193688A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Itsushiki Kogyo Kk Panel structure for bendable and attachable partition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159509U (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988008A (en) Supporting framework for a control cabinet
JPH0338323Y2 (ja)
JP3769500B2 (ja) 陳列棚等のフレーム構造
JPH0620408B2 (ja) デスク脚の取付金具
JPS6344562Y2 (ja)
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0721198Y2 (ja) 浴室へのカウンター取り付け構造
JPH0313263Y2 (ja)
JPH0746201Y2 (ja) 線状コンセント付き棚柱
JPH0722407Y2 (ja) 間仕切装置におけるハンギング装置
JPH061947Y2 (ja) 間仕切における棚受け装置
JP2627120B2 (ja) ガラスパネルカーテンウォール
JPH0410309Y2 (ja)
US5325904A (en) Partitioning system
JPS6240028Y2 (ja)
JPS623505Y2 (ja)
JPH037466Y2 (ja)
JPS6324756Y2 (ja)
JPS6235408Y2 (ja)
JPH0243220Y2 (ja)
JPH061944Y2 (ja) 間仕切パネルの取付け装置
JPH0432469Y2 (ja)
JPS6318348Y2 (ja)
JPH07870Y2 (ja) 組立式冷蔵庫
JPH0337291Y2 (ja)