JPH0338204A - 低濃度濁水の処理工法 - Google Patents

低濃度濁水の処理工法

Info

Publication number
JPH0338204A
JPH0338204A JP1172711A JP17271189A JPH0338204A JP H0338204 A JPH0338204 A JP H0338204A JP 1172711 A JP1172711 A JP 1172711A JP 17271189 A JP17271189 A JP 17271189A JP H0338204 A JPH0338204 A JP H0338204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
turbid water
low concentration
water
concentration turbid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1172711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845495B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miki
三木 利幸
Akira Tono
戸野 昭
Kazunori Kozu
神津 一則
Shintaro Hayashi
慎太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Corp
Original Assignee
Aoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Corp filed Critical Aoki Corp
Priority to JP1172711A priority Critical patent/JP2845495B2/ja
Priority to US07/490,702 priority patent/US5055200A/en
Priority to KR1019900004225A priority patent/KR910002720A/ko
Priority to CN90101757A priority patent/CN1048532A/zh
Priority to BR909001660A priority patent/BR9001660A/pt
Priority to EP90303426A priority patent/EP0406999B1/en
Priority to AU52525/90A priority patent/AU638980B2/en
Priority to DE69014447T priority patent/DE69014447T2/de
Priority to CA002014303A priority patent/CA2014303A1/en
Publication of JPH0338204A publication Critical patent/JPH0338204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845495B2 publication Critical patent/JP2845495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明は、低濃度濁水の処理工法に関するものである
。さらに詳しくは、この発明は、従来その処理が不可能
であった低濃度濁水からのフロック生成とその沈降除去
を可能とする新しい処理工法に関するものである。
〈従来の技術とその課題〉 公害防止への関心の高まりにとも“なって、河川、湖沼
等の濁水処理技術が改良され、大きな成果をあげている
通常、これらの濁水処理には、まずカチオン系の無機物
等の凝集剤を加え、次いでアニオン系凝集剤を加えるこ
とによって濁り成分の沈降分離を行うようにしている。
しかしながら、このような濁水処理技術の進歩にもかか
わらず、河川や湖沼および工事現場等においては、依然
として解決できない問題があった。
この問題は、低濃度濁水の清浄化処理ができないという
ことであった。
これまでの濁水処理技術では、30,000 ppIl
濃度以上の濁水を処理して3,500〜2.OOOpp
IM程度の濁りまでは比較的容易にその濃度を低減させ
ることができるものの、1 、 ooopp−程度以下
の低濃度濁水を10pp11以下にまで清浄化すること
は実質的に不可能であった。
toppn程度にまで清浄化するためには、多段の沈降
プロセスにおいて、−度沈降させた濁り成分(33)を
原水にもどし、被処理水の濁り成分の濃度を上げて沈降
処理し、さらにr過槽などを通じて処理するという、大
変に面倒で、しかも多大なコスト増となる手順で処理し
なければならなかった。このため、実際上はこのプロセ
スの採用が難しいのが実情であった。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、従来の濁水処理法の欠点を克服し、1 、 OO
Oppm以下、特に100ppH以下の低濃度濁水であ
っても一度の処理で高効率に101)l)II以下の濃
度にまで清浄化することのできる新しい処理工法を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するものとして、低濃度
濁水にアニオン系凝集剤およびカチオン系凝集剤を順次
に添加して強制撹拌し、フロックを生成させて沈降除去
することを特徴とする低濃度濁水の処理工法を提供する
また、この発明は、この凝集剤の順次の添加をさらに継
続する工法も好ましい態様としている。
より詳しくこの発明について説明すると、この発明の対
象とする低濃度濁水は、1 、 GOOE)I)1m以
下のものであり、これまでの技術によっては10p−以
下への清浄化が極めて困難なものであった。
このような低濃度濁水をこの発明の方法によって処理す
るが、その際に、アニオン系凝集剤およびカチオン系凝
集剤をこの順に添加し、充分に撹拌混合することを必須
としている。
この場合のアニオン系凝集剤としてはポリアクリルアミ
ド系高分子アニオン凝集剤などの高分子凝集剤が好適な
ものとして例示される。これらの高分子凝集剤としては
、たとえば、アクリルアミド・アクリル酸共重合物、部
分スルホメチル化ポリアクリルアミド、ポリアクリルア
ミド・プロパン硫酸塩などがある。
同様に、カチオン系凝集剤としても高分子凝集剤を好適
に使用することができる。たとえば、ポリアミノアルキ
ルメタクリレート、ポリエチレンイミンなどが例示され
る。PAC(ポリ塩化アルミニウム)、塩化鉄、硫酸鉄
などの無機系カチオン凝集剤では、はとんど所期の効果
が得られない。
凝集剤の使用量は広い範囲にわたって、対象とする濁水
の濃度に応じて適宜に選択することができる。この使用
量はこの発明工法においては大きなファクターとはなら
ない。
アニオン系およびカチオン系凝集剤の添加はこの順に行
うが、さらに必要に応じて、添加を継続、繰り返しても
よい。
これらの添加によって、その拡散を充分に行うこととす
るが、この場合、強制急速撹拌の手段を採用する必要が
ある。 400r、p、+e、程度で、5〜30秒程度
の撹拌としてもよい、この撹拌によって、濁水中の沈降
成分と凝集剤粒子との接触を増大させる。
(作 用) この発明においては、アニオン系凝集剤およびカチオン
系凝集剤をこの順で添加して強制撹拌することにより、
iooppm以下の低濃度濁水であっても一度の処理で
lQpp1w以下にまで高効率で清浄化処理することが
できる。
このようなことは、従来の方法、すなわちカチオン系凝
集剤による処理を主流としたこれまでの方法ではまった
く実現できなかったことである。
(実施例) ジャーテスターを用いてこの発明の方法を実施した。 
500CCのビーカーを用い、撹拌速度を40Or、l
)、1とした。処理時間は5〜10秒とした。
対象とした原水は、表1に示した通りの濃度であり、実
施例1〜3は工事現場からの濁水、実施例4〜6は泥水
河川からのものとした。
処理後の濃度は表1に示したように、いずれも1090
11以下であった。
なお、比較のために、緩速(2GOr、 p、 11.
 )で撹拌した場合についても表1に示した。濃度低減
効果はきわめてわずかであった。また、表2にはPAC
を用いた例を示した。濃度低減効果はほとんどなかった
(発明の効果) 以上詳しく説明したとおり、この発明により、フロック
形成SS成分濃度が1 、 OOOppm以下、さらに
は1100pp以下の低濃度濁水でもあ゛つても、−度
の処理で101)DIG以下の飲料水レベルにまで清浄
化することができる。
高効率での処理が可能となり、この発明の工法によって
公害問題の対応は著しく前進する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)低濃度濁水にアニオン系凝集剤およびカチオン系
    凝集剤を順次に添加して強制撹拌し、フロックを生成さ
    せて沈降除去することを特徴とする低濃度濁水の処理工
    法。 (2)濃度SS100ppm以下の低濃度濁水を処理す
    る請求項(1)記載の処理工法。(3)凝集剤の添加を
    さらに順次に行う請求項(1)記載の処理工法。 (4)急速撹拌により混合する請求項(1)記載の処理
    工法。
JP1172711A 1989-07-03 1989-07-03 低濃度濁水の処理工法 Expired - Fee Related JP2845495B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172711A JP2845495B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 低濃度濁水の処理工法
US07/490,702 US5055200A (en) 1989-07-03 1990-03-07 Method of treating low-concentration turbid water
CN90101757A CN1048532A (zh) 1989-07-03 1990-03-29 低浊度污水的处理方法
KR1019900004225A KR910002720A (ko) 1989-07-03 1990-03-29 저농도 탁수의 처리방법
BR909001660A BR9001660A (pt) 1989-07-03 1990-03-30 Metodo de tratar agua turva com baixa concentracao
EP90303426A EP0406999B1 (en) 1989-07-03 1990-03-30 Method of treating low-concentration turbid water
AU52525/90A AU638980B2 (en) 1989-07-03 1990-03-30 Method of treating low-concentration turbid water
DE69014447T DE69014447T2 (de) 1989-07-03 1990-03-30 Verfahren für die Aufbereitung von leicht trübem Wasser.
CA002014303A CA2014303A1 (en) 1989-07-03 1990-04-10 Method of treating low-concentration turbid water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172711A JP2845495B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 低濃度濁水の処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338204A true JPH0338204A (ja) 1991-02-19
JP2845495B2 JP2845495B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15946922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172711A Expired - Fee Related JP2845495B2 (ja) 1989-07-03 1989-07-03 低濃度濁水の処理工法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5055200A (ja)
EP (1) EP0406999B1 (ja)
JP (1) JP2845495B2 (ja)
KR (1) KR910002720A (ja)
CN (1) CN1048532A (ja)
AU (1) AU638980B2 (ja)
BR (1) BR9001660A (ja)
CA (1) CA2014303A1 (ja)
DE (1) DE69014447T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317864A (ja) * 1991-09-19 1993-12-03 Naisu Riide:Kk 研削廃液浄化方法及び装置
KR20030018910A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암
KR100403280B1 (ko) * 2000-12-02 2003-11-01 김 희 봉 스프링내장 제거형 어스앵커
KR20040033574A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 현대자동차주식회사 차륜 정렬장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330657A (en) * 1992-04-27 1994-07-19 Gas Research Institute System and method for removing asbestos particles from a slurry
US5656175A (en) * 1995-07-05 1997-08-12 Cytec Technology Corp. Recovery of metal oxides from a slurry
CN104591522A (zh) * 2015-02-11 2015-05-06 浙江华章科技有限公司 污泥絮凝浓缩处理工艺
CN110015735B (zh) * 2019-04-10 2022-03-22 深圳市松柏实业发展有限公司 复合絮凝剂及其絮凝方法、循环再生利用方法与系统
CN110104752A (zh) * 2019-05-24 2019-08-09 上海同瑞环保科技有限公司 一种污水混凝处理的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110972A (ja) * 1974-01-11 1975-09-01
JPS5687500A (en) * 1979-12-20 1981-07-16 Japan Organo Co Ltd Dehydration of sludge
JPS57130599A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of sludge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE622154A (ja) * 1961-09-05 1900-01-01
FR1318730A (fr) * 1962-01-10 1963-02-22 Dow Chemical Co Déshydratation des boues, spécialement des boues d'égout
US3259570A (en) * 1963-03-04 1966-07-05 Dow Chemical Co Dewatering aqueous suspensions of organic solids
US3377274A (en) * 1965-01-05 1968-04-09 Nalco Chemical Co Method of coagulation of low turbidity water
US3408293A (en) * 1966-04-11 1968-10-29 Nalco Chemical Co Coal slurry clarification
US3723310A (en) * 1969-10-07 1973-03-27 Int Minerals & Chem Corp Process for flocculating oil and clay containing slimes
US3617568A (en) * 1970-01-02 1971-11-02 Standard Oil Co Process for flocculating colloidal particles by the sequential addition of polymers
DE2920434A1 (de) * 1979-05-19 1980-11-20 Basf Ag Verfahren zur verbesserung des entwaesserungsverhaltens von schlaemmen
US4382864A (en) * 1980-08-08 1983-05-10 Kurita Water Industries Ltd. Process for dewatering sludges
ZA818636B (en) * 1980-12-30 1982-10-27 Union Carbide Corp A process for the flocculation of mineral containing slurries
US4569768A (en) * 1983-10-07 1986-02-11 The Dow Chemical Company Flocculation of suspended solids from aqueous media
JPH01310800A (ja) * 1988-06-10 1989-12-14 Aoki Corp 汚泥凝集方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110972A (ja) * 1974-01-11 1975-09-01
JPS5687500A (en) * 1979-12-20 1981-07-16 Japan Organo Co Ltd Dehydration of sludge
JPS57130599A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of sludge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317864A (ja) * 1991-09-19 1993-12-03 Naisu Riide:Kk 研削廃液浄化方法及び装置
KR100403280B1 (ko) * 2000-12-02 2003-11-01 김 희 봉 스프링내장 제거형 어스앵커
KR20030018910A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암
KR20040033574A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 현대자동차주식회사 차륜 정렬장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406999B1 (en) 1994-11-30
KR910002720A (ko) 1991-02-26
CA2014303A1 (en) 1991-01-03
EP0406999A1 (en) 1991-01-09
DE69014447T2 (de) 1995-06-01
AU5252590A (en) 1991-01-03
US5055200A (en) 1991-10-08
JP2845495B2 (ja) 1999-01-13
DE69014447D1 (de) 1995-01-12
CN1048532A (zh) 1991-01-16
BR9001660A (pt) 1991-05-14
AU638980B2 (en) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105036269B (zh) 一种多效水处理剂及其制备方法和水处理方法
CN107986570A (zh) 一种皮革废水处理方法
JPH0338204A (ja) 低濃度濁水の処理工法
CZ138398A3 (cs) Způsob čištění vod na bázi Fentonovy reakce
Wang et al. Color removal from textile industry wastewater using composite flocculants
CN107814420B (zh) 一种水处理剂及其制备方法
KR101088148B1 (ko) 콜로이드 입자의 전기적인 중화속도 조절을 이용한 수처리 방법
JP5250486B2 (ja) 鉄鋼製造排水の浄化処理方法
JP2001334289A (ja) 汚泥の処理方法
JP2556309B2 (ja) 懸濁水の処理方法及び凝集剤処理装置
Al-Ani et al. A novel composite polymer for chemical oxygen demand and total suspended solids removal
JP3225266B2 (ja) 藻類含有水の処理方法
CN105036270B (zh) 一种快速絮凝用水处理剂及其制备方法和水处理方法
CN114573088B (zh) 一种利用铁-单宁酸同步氧化/混凝处理废水的方法及应用
KR20020092619A (ko) 슬래그 및 비산재를 이용한 상수, 용수 및 폐수의물리화학적 응집 ㆍ응결 처리 방법
KR960014034B1 (ko) 상수(上水) 원수(原水) 처리용 알긴산염 응집 보조제(凝集 補助劑)의 제조방법
JPH0839077A (ja) 非イオン性界面活性剤含有排液の処理方法
JPH09187797A (ja) 汚泥の処理方法
JP2003001296A (ja) 汚泥中のリンの除去方法
JP2003190999A (ja) 汚泥の固液分離促進方法
JPH06269799A (ja) 汚泥の処理方法
KR19980043481A (ko) 난분해성 유기물질 처리공법
JPH0596281A (ja) スターチ含有排水の処理方法
JP4607790B2 (ja) 金属資源回収溶解炉からの集塵排水の処理方法
JPS6391193A (ja) カルシウム含有汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees