JPH0337339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337339B2
JPH0337339B2 JP56211819A JP21181981A JPH0337339B2 JP H0337339 B2 JPH0337339 B2 JP H0337339B2 JP 56211819 A JP56211819 A JP 56211819A JP 21181981 A JP21181981 A JP 21181981A JP H0337339 B2 JPH0337339 B2 JP H0337339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
time slot
data processing
data
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56211819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111456A (ja
Inventor
Zenichi Yashiro
Shigeru Ooyama
Fumiaki Ishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56211819A priority Critical patent/JPS58111456A/ja
Publication of JPS58111456A publication Critical patent/JPS58111456A/ja
Publication of JPH0337339B2 publication Critical patent/JPH0337339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のデータ処理装置が通信バスで
結合されるデータ通信システムの情報伝送方式に
関するものである。
周知のように、複数のデータ処理装置が通信バ
スで結合される所謂分散制御方式のデータ通信シ
ステムが広く用いられるようになつてきている。
従来、このような分散制御方式を採用したデータ
通信システムのデータ処理装置間の情報伝送方式
として、第1図、第2図及び第3図に示す方式が
知られている。
第1図はバス・アービタ回路3の競合制御によ
り行う方式で、各データ処理装置1−i(i=1、
2、……n)が通信を開始する前にバス・アービ
タ回路3に対してバス・リクエスト要求4−iを
出し、バス・グランド5−iによりバス使用を許
可されたデータ処理装置1−iが通信バス2を介
して通信を行うというものである。しかし、この
方式の欠点は、データ処理装置の数が多くなる
と、バス・アービタ回路3の構成が複雑になるこ
とや、バス・アービタ回路3とデータ処理装置1
−i間の4−i,5−iの結線が多くなることで
ある。
第2図はデイジー・チエイン方式と呼ばれるも
ので、バス・アービタ回路3からのバス使用許可
線6−iを各データ処理装置1−i経由で接続
し、バス使用権を獲得したデータ処理装置が共通
バス・ビジー線7でバス・アービタ回路3に通知
する方式である。この方式は、バス・アービタ回
路3がマイクロコンピユータを使用した小規模な
装置となり、単純で経済的ではあるが、バス使用
権の優先順位がデータ処理装置1−iの物理的な
位置で決まること、バス使用許可線6−iがすべ
てのデータ処理装置を経由しているため、1台の
データ処理装置の障害でシステムがダウンするこ
と等の欠点を有している。
第3図は、フレームカウンタ回路8からタイム
スロツトバス13へ送出されたタイムスロツト信
号により通信バス2上の通信用の固定タイムスロ
ツトを各データ処理装置1−iに割り当てる方式
である。この方式は、通信バス2上の一定数のタ
イムスロツトでフレームを構成し、フレーム内の
各タイムスロツトにスロツト番号を振り、フレー
ムカウンタ回路8は、順次、該スロツト番号をタ
イムスロツト信号としてタイムスロツトバス13
に送出する。各データ処理装置は、自装置に対応
するスロツト番号をタイムスロツトバス13から
受信すると通信バス2上の該スロツト番号に対応
するタイムスロツトを介して通信を行う。この方
式の場合、バス・アービタは不用なため、ハード
ウエア量は少なくてすむが、通信を行つていない
データ処理装置に対してもタイムスロツトが無駄
に与えられるため、特定のデータ処理装置にめぐ
つてくるタイムスロツトの間隔が長くなり、デー
タ送出のための待ち時間が長いという欠点を有し
ている。
本発明は上記従来の方式の欠点を除去するた
め、データ処理装置間の通信ごとに、その通信デ
ータ長に応じた可変のタイムスロツト長を設定す
るようにしたもので、以下図面について詳細に説
明する。
第4図は本発明の一実施例であつて、便宜上、
データ処理装置1−1の通信回路についてのみ具
体的構成を示したが、他のデータ処理装置も全く
同様である。第4図において、9は各データ処理
装置に対して通信のタイムスロツトを割り当てる
タイムスロツト割当て回路、10はデータ処理装
置1−1の送信側の通信回路、11は該データ処
理装置の受信側の通信回路、10−1は送信側の
通信回路におけるメモリアドレスを管理するダイ
レクトメモリアクセス回路、10−2はタイムス
ロツトバス13上のタイムスロツト信号を監視
し、自アドレスとの一致を検出するタイムスロツ
ト一致検出回路、10−3は通信データを送出す
る際、通信先データ処理装置のアドレスを指定す
るための送信アドレスレジスタ回路、11−1は
受信側の通信回路におけるメモリアドレスの管理
するダイレクトメモリアクセス回路、11−2
は、アドレスバス15を監視し、自アドレスの一
致を検出するアドレス一致検出回路、12は送受
信データの格納されるバツフアメモリ、13はタ
イムスロツトバス、14はパケツト長のクラスを
通知するパケツト長バス、15はアドレスバス、
16はデータバス、17はアドレスおよびデータ
の送出タイミングを通知するストローブバスであ
る。
第5図はタイムスロツトバス13、パケツト長
バス14、アドレスバス15、データバス16の
信号の流れの一例である。以下、第5図にもとづ
いて第4図の動作を説明する。
タイムスロツト割当て回路9は、データ処理装
置1−1に割り当てたタイムスロツト信号をタイ
ムスロツトバス13に送出する。以下、ここで
は、第5図に示したタイムスロツトバス上のタイ
ムスロツト信号のうち、スロツト番号#0が、デ
ータ処理装置1−1に割り当てられたタイムスロ
ツト信号とする。送信側のダイレクトメモリアク
セス回路10−1には、バツフアメモリ12上に
格納されている送信データの先頭アドレス
(SAD)および送信バイト数(SBC)をあらかじ
め書き込んでおく。また、受信側のダイレクトメ
モリアクセス回路11−1にも、データが受信さ
れる以前に、受信データを格納するバツフアメモ
リ12の先頭アドレス(RAD)、および、受信す
る予定の長さの最大値すなわち受信バイトカウン
タ(RBC)を書き込んでおく。
データ処理装置1−1のタイムスロツト一致検
出回路10−2は、受信したタイムスロツト信
号、すなわちスロツト番号#0と自アドレスの一
致を検出すると、ダイレクトメモリアクセス回路
10−1に指令を出し、これを受領したダイレク
トメモリアクセス回路10−1は、すでに格納さ
れている送信バイト数(SBC)に従つて、パケ
ツト長バス14に対してパケツト長クラスを通知
する。すなわち、ダイレクトメモリアクセス回路
10−1はパケツト長を量子化してパケツト長バ
ス14に通知する。パケツト長を量子化する理由
は、単に、パケツト長バス14のバス幅を少なく
してハードウエア量を少なくするためであり、パ
ケツト長を2進符号でそのまま出しても良い。
第5図に示すように、上記パケツト長が、パケ
ツト長バス14を介してタイムスロツト割当て回
路9に通知されると、タイムスロツト割当て回路
9は、データ処理装置1−1が該パケツト送出に
必要とするバス2上のタイムスロツト数分、スロ
ツト番号#0をタイムスロツトバス13に出しつ
づける。
一方、データバス16には、ダイレクトメモリ
アクセス回路10−1で示すメモリアドレスの内
容をバツフアメモリ12から読み出して送出し、
同時にアドレスバス15にも、アドレスレジスタ
10−3で示される送信先データ処理装置のアド
レスを送出する。データバス16にデータを送出
する場合は、データストローブをストローブバス
17に同時に送出し、受信側データ処理装置のデ
ータセツトタイミングを供給する。1ワードのデ
ータをデータバス16に送出した後、ダイレクト
メモリアクセス回路10−1内の送信データ先頭
アドレス(SAD)のインクリメントおよび送信
バイト数(SBC)のデイクリメントを行う。以
後、送信バイト数(SBC)が“0”となるまで
上記の動作をくり返しデータを送信する。
以上はデータ処理装置1−1に通信データがあ
る場合について述べたが、通信データがない場合
は、データ処理装置1−1はパケツト長バス14
に対して“0”を通知する。この動作は、第5図
においては、スロツト番号#1がデータ処理装置
1−1に割り当てられている場合に相当する。第
5図に示すように、タイムスロツト割当て回路9
は、送出したスロツト番号#1に対してパケツト
長バス14から“0”を受信すると、すみやかに
次のデータ処理装置に割り付けられたタイムスロ
ツト信号、すなわちスロツト番号#2をタイムス
ロツトバス13に送出する。
次に他のデータ処理装置1−iから1−1に対
してデータが受信される場合の動作について説明
する。データ処理装置1−1のアドレス一致検出
回路11−2は、アドレスバス15上のアドレス
と自アドレスとの一致を検出すると、受信側のダ
イレクトメモリアクセス回路11−1に指令を出
す。これを受けてダイレクトメモリアクセス回路
11−1は受信データを格納するバツフアメモリ
12の先頭アドレス(RAD)を該バツフアメモ
リ12に対して供給し、データバス16より受信
されたデータを送信側のデータ処理装置1−iか
らストローブバス17を通して送られてきたデー
タストローブのタイミングでバツフアメモリ12
に格納する。その後、ダイレクトメモリアクセス
回路11−1内の先頭アドレス(RAD)のイン
クリメント、受信バイトカウンタ(RBC)のデ
イクリメントを行う。以後、送信されてきたデー
タをすべてバツフアメモリ12に格納し終るまで
上記の動作をくり返す。もし、上記動作の途中
で、受信するデータの最大値を設定した受信バイ
トカウンタ(RBC)の値が“0”となつた場合
は、受信動作を終了し、ロングフレーム受信エラ
ーを当該データ処理装置1−1の主制御装置、例
えばプロセツサに通知する。
以上説明したように、本発明によれば、データ
処理装置間の通信を行なう場合、通信時に、通信
データ長をタイムスロツト割当て回路に通知する
ことにより、通信データ長に応じて可変長のタイ
ムスロツトがデータ処理装置に割り当て付けられ
るため、無効なタイムスロツトが各データ処理装
置に与えられることなく、従つてデータ処理装置
間の伝送効率が高く、かつ応答時間の早い情報伝
送が可能となる。しかも、バス・アービタ回路が
不用なため、データ処理装置の数が多い場合で
も、少ないハードウエアで実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の情報伝送方式を示す
図、第4図は本発明の一実施例を示す図、第5図
は第4図の信号の流れの一例を示す図である。 1−1……データ処理装置、9……タイムスロ
ツト割当て回路、10……送信側通信回路、10
−1……送信側ダイレクトメモリアクセス回路、
10−2……タイムスロツト一致検出回路、10
−3……送信アドレスレジスタ回路、11……受
信側通信回路、11−1……受信側ダイレクトメ
モリアクセス回路、11−2……アドレス一致検
出回路、12……バツフアメモリ、13……タイ
ムスロツトバス、14……パケツト長バス、15
……アドレスバス、16……データバス、17…
…ストローブバス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通信バスに接続された複数のデータ処理装置
    と、該複数のデータ処理装置に通信バスのスロツ
    ト番号をタイムスロツト信号として送出するタイ
    ムスロツト割当て回路からなり、前記タイムスロ
    ツト割当て回路が送出したタイムスロツト信号に
    対応するデータ処理装置が該タイムスロツト信号
    を受信すると、該タイムスロツト信号で指定され
    た前記通信バスのタイムスロツトを介して任意の
    データ処理装置と通信を行うデータ通信システム
    において、 前記複数のデータ処理装置と前記タイムスロツ
    ト割当て回路とを結ぶ第1のバスと第2のバスと
    を前記通信バスとは別に設け、 前記タイムスロツト割当て回路は、前記第1の
    バスに前記タイムスロツト信号を送出し、 送出されたタイムスロツト信号に対応するデー
    タ処理装置が該送出されたタイムスロツト信号を
    受信すると、該データ処理装置は、前記タイムス
    ロツト割当て回路に対して前記第2のバスを介し
    て、通信データ長を通知し、 前記タイムスロツト割当て回路は、通知を受け
    た通信データ長のデータ伝送を行うのに必要な通
    信バスのタイムスロツト数分、当該データ処理装
    置に対するタイムスロツト信号を、前記第1のバ
    スを介して送出することを特徴とする情報伝送方
    式。
JP56211819A 1981-12-24 1981-12-24 情報伝送方式 Granted JPS58111456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211819A JPS58111456A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211819A JPS58111456A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 情報伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111456A JPS58111456A (ja) 1983-07-02
JPH0337339B2 true JPH0337339B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=16612114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211819A Granted JPS58111456A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111456A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923652A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fujitsu Ltd デ−タ転送処理方式
JPS6133047A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多回線通信制御方法
JP2848738B2 (ja) * 1992-04-17 1999-01-20 大日本スクリーン製造株式会社 データの時分割転送装置
US9582452B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-28 The Boeing Company Sensor network using pulse width modulated signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515914A (ja) * 1974-07-03 1976-01-19 Nippon Telegraph & Telephone Tokibunkatsutagensetsuzokutsushinhoshiki
JPS5249708A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable length data transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515914A (ja) * 1974-07-03 1976-01-19 Nippon Telegraph & Telephone Tokibunkatsutagensetsuzokutsushinhoshiki
JPS5249708A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Variable length data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111456A (ja) 1983-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671371A (en) Bus control system
JP4024875B2 (ja) 異なるデータ・レートで動作するネットワーク・ポートに関して、共用メモリへのアクセスを調停する方法および装置
EP0993680B1 (en) Method and apparatus in a packet routing switch for controlling access at different data rates to a shared memory
EP0081961A2 (en) Synchronous data bus system with automatically variable data rate
US4485438A (en) High transfer rate between multi-processor units
US4744023A (en) Processor access control arrangement in a multiprocessor system
WO1982002442A1 (en) Interrupt coupling and monitoring system
US5461723A (en) Dual channel data block transfer bus
US5958031A (en) Data transmitting/receiving device of a multiprocessor system and method therefor
US4672604A (en) Time slot polling arrangement for multiple stage time division switch
KR100630071B1 (ko) 다중 프로세서 환경에서의 dma를 이용한 고속 데이터전송 방법 및 그 장치
US4796022A (en) Double transit bus system
JPH0337339B2 (ja)
US4633461A (en) Switching control for multiple stage time division switch
US4780813A (en) Data transport control apparatus
EP0923032B1 (en) Method for transferring data in a multiprocessor computer system with crossbar interconnecting unit
JPS6363940B2 (ja)
JPS6079455A (ja) バス制御方式
CA1235229A (en) Double transit bus system
EP1459191B1 (en) Communication bus system
JP2576934B2 (ja) メモリ−マップド割込み方式
JPH01147763A (ja) 端末集信装置の入出力制御方式
JPS61292765A (ja) デ−タ転送方式
JPS6363939B2 (ja)
JPH05181809A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデータ転送方式