JPH0337285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337285Y2
JPH0337285Y2 JP13231685U JP13231685U JPH0337285Y2 JP H0337285 Y2 JPH0337285 Y2 JP H0337285Y2 JP 13231685 U JP13231685 U JP 13231685U JP 13231685 U JP13231685 U JP 13231685U JP H0337285 Y2 JPH0337285 Y2 JP H0337285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
insulation material
lattice beam
wall
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13231685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240108U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13231685U priority Critical patent/JPH0337285Y2/ja
Publication of JPS6240108U publication Critical patent/JPS6240108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337285Y2 publication Critical patent/JPH0337285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、特に寒冷地方などにおいて、ラチス
梁部分の断熱性能の向上と結露防止機能を有する
外壁構造に関するものである。
[背景技術] 架構体を鉄骨で構築して成る建物にあつては、
鉄骨部分の断熱が特に不十分なため、室内側に鉄
骨フレームに沿つて結露を生じ易いものである。
そして、ラチス梁部分にあつては、断熱性を上げ
るために、従来よりラチス梁に断熱材を充填する
ことが行なわれているが、このようにするとラチ
ス梁の内部が密閉された構造となるので、ラチス
梁内部に結露を生じて断熱性能が低下するという
欠点があつた。
[考案の目的] 本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、ラチス梁部分を断熱化することができる上
に、内部の湿気を排出して結露の発生を防止する
ことができる外壁構造を提供することを目的とす
るものである。
[考案の開示] すなわち、本考案の外壁構造は、階下と階上の
壁体1内部に上下方向に走る通気層2を形成し、
階上と階下の壁体1間に配設されるラチス梁3の
屋外側に幕板断熱材4を配設し、この幕板断熱材
4と幕板断熱材4の屋外側に配設される外装材5
との間に上下方向に走る通気路6を形成すると共
にこの通気路6を介して上記階下壁体1の通気層
2と階上壁体1の通気層2とを連通させ、幕板断
熱材4に通気孔7を穿孔してラチス梁3内部と通
気路6とを連通せしめて成るもので、幕板断熱材
4でラチス梁3部分の断熱化を図ることができる
上に、通気路6で上下壁体1,1の通気層2,2
を連続させて壁体1内部の湿気を外部へ除去し、
また幕板断熱材4に通気孔7を設けることにより
ラチス梁3内部の湿気を通気孔7から除去するよ
うにして上記目的を達成したものである。
以下本考案を実施例に基づいて詳述する。ま
ず、階下及び階上の壁体1の構造について説明す
ると、第4図及び第5図に示すように、壁体1は
外壁パネル13の屋外側にアスフアルトフエルト
15を介して外装材5を張り付けて形成されるも
のである。この外壁パネル13は枠材8内に発泡
ポリスチレン等の断熱材9を充填すると共に断熱
材9の室内側に高密度ポリエチレンシート等の防
湿シート10を介して内装下地材16を張り付
け、断熱材9の室外側に高密度ポリエチレンの極
細繊維シート等で形成される防水シート17を介
して複数本の外装下地桟18を取り付けて形成さ
れている。外装下地桟18は上記枠材8の各縦材
19に釘打ちなどで固着されるもので、上下方向
に長く形成されている。このようにして形成され
た外壁パネル13の外装下地桟18の屋外側には
上記したようにアスフアルトフエルト15を介し
て外装材5が取り付けられ、壁体1が構成されて
いる。そして、この壁体1の内部には第5図に示
すように、防水シート17とアスフアルトフエル
ト15及び隣接する外装下地桟18,18との間
で上下方向に長い通気層2が形成されており、こ
の通気層2の上下端部はそれぞれ外部に開口して
あつて、通気が可能なものである。
しかして、上記のようにして形成された外壁パ
ネル13を階下及び階上の外壁に取り付けると共
に、建物のラチス梁3部分においては、第1図及
び第2図に示すようにラチス梁3の屋外面に幕板
断熱材4を取り付け、また外壁パネル13と幕板
断熱材4の屋外側にアスフアルトフエルト15を
介して外装材5を釘打ちなどで取り付けるのであ
る。幕板断熱材4は発泡ポリスチレンなどで板状
に形成されており、その屋外面には複数の上下方
向に長い凹溝25が設けられている。この凹溝2
5内に木桟21を入れて木桟21の上下端部を外
壁パネル1に釘打ち固定することにより幕板断熱
材4はラチス梁3の屋外側に取り付けられてい
る。上記木桟21の幅寸法は凹溝25の幅寸法よ
りも小さく設定されており、第3図のように凹溝
25内面と外装材5の裏面との間には通気路6が
形成されることになる。従つて、階下及び階上の
壁体1,1内に形成された通気層2はラチス梁3
部分の通気路6を介して上下に連通されることに
なり、空気を通気層2及び通気路6内を流通させ
て壁体1内部の湿気を外部へ放出することができ
るものである。
一方、ラチス梁3の内部にはガラスウール、ロ
ツクウール等の繊維状断熱材あるいは発泡ウレタ
ン等の発泡断熱材などで形成された断熱材12が
充填されており、幕板断熱材4と共にラチス梁3
部分を断熱化すると共に断熱材12の屋内側には
防湿シート22によつてラチス梁3内部へ侵入す
るのを防止している。また上記幕板断熱材4の凹
溝25部分にはラチス梁3内部と通気路6とが連
通された通気孔7が穿孔されており、ラチス梁内
の湿気を断熱材12を通して通気孔7より通気路
6側へ逃がすようになつている。ここで、断熱材
12として、繊維状断熱材で形成することによ
り、ラチス梁3内の湿気の通気性が良いために通
気孔7からスムーズに排出されるようになるもの
である。すなわち、空気中の水分は蒸気圧の高い
方さら低い方へ流れる性質を有しており、従つて
壁体1内の通気層2内の湿気が除去されて蒸気圧
が低くなるとラチス梁3内の水分を含んだ空気が
通気孔7から通気路6内へ流れることになるので
ある。また、ラチス梁3の屋外側に設けられた板
状の幕板断熱材4によつて鉄骨フレームで形成さ
れたラチス梁3の温度低下を防止し、結露の発生
を防止することができるものである。特に、防水
性能を高めるために幕板断熱材4と断熱材12と
の間に透湿性に優れた防水シート23を張り付け
るようにしても良く、このようにすれば壁体1内
の通気層2を上昇する空気内の湿気がラチス梁3
内へ侵入するのを防止できる利点がある。
なお、蒸気外装材5の内側に取り付けたアスフ
アルトフエルト15は外装材5の防水性能を補完
するためのもので省略することもでき、また内装
下地材16は石膏ボード、合板等用途に合わせて
適宜選択することができる。また、ラチス梁3に
は階上の床パネル12及び階下の天井下地パネル
14が取り付けられる。
[考案の効果] 上記のように本考案は、階下と階上の壁体内部
に上下方向に走る通気層を形成し、階上と階下の
壁体間に配設されるラチス梁の屋外側に幕板断熱
材を配設し、この幕板断熱材と幕板断熱材の屋外
側に配設される外装材との間に上下方向に走る通
気路を形成すると共にこの通気路を介して上記階
下壁体の通気層と階上壁体の通気層とを連通させ
たので、この通気層内を流通する空気で壁体内部
の湿気を除去することができ、壁体内に結露を生
じるのを防止することができるものであり、また
幕板断熱材に通気孔を穿孔してラチス梁内部と通
気路とを連通させたので、ラチス梁部分を幕板断
熱材で断熱化して結露の発生を防止することがで
きる上にラチス梁内部の湿気を通気孔を通して通
気路から外部へ除去することができ、内部結露に
よる断熱性能の低下を防止することができると共
に壁体内の耐久性を向上することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の要部断面図、第2図
は同上の要部分解斜視図、第3図は同上の説明
図、第4図は同上の壁体の一部切欠分解斜視図、
第5図は同上の断面図である。 1は壁体、2は通気層、3はラチス梁、4は幕
板断熱材、5は外装材、6は通気路、7は通気孔
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 階下と階上の壁体内部に上下方向に走る通気層
    を形成し、階上と階下の壁体間に配設されるラチ
    ス梁の屋外側に幕板断熱材を配設し、この幕板断
    熱材と幕板断熱材の屋外側に配設される外装材と
    の間に上下方向に走る通気路を形成すると共にこ
    の通気路を介して上記階下壁体の通気層と階上壁
    体の通気層とを連通させ、幕板断熱材に通気孔を
    穿孔してラチス梁内部と通気路とを連通せしめて
    成る外壁構造。
JP13231685U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0337285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231685U JPH0337285Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231685U JPH0337285Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240108U JPS6240108U (ja) 1987-03-10
JPH0337285Y2 true JPH0337285Y2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=31031583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231685U Expired JPH0337285Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337285Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041677A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外周壁横架材用断熱材およびそれを用いた外張り断熱構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102921B2 (ja) * 1987-07-14 1994-12-14 ナショナル住宅産業株式会社 幕板部の構造
JP2586235Y2 (ja) * 1991-12-26 1998-12-02 積水ハウス株式会社 壁体の断熱構造
JP2815781B2 (ja) * 1993-05-28 1998-10-27 ナショナル住宅産業株式会社 建築物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041677A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外周壁横架材用断熱材およびそれを用いた外張り断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240108U (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337285Y2 (ja)
GB2169071A (en) Ventilator for use in a building structure
JP4086715B2 (ja) 壁構造及び建物
JP2950410B2 (ja) 換気通路付き高断熱外壁用パネル及び換気通路付き高断熱外壁用パネルによる外装下地施工方法
JPH09151568A (ja) 建築構造用部材
JPH0647842B2 (ja) 外壁構造
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JPS6226484Y2 (ja)
JPS628248Y2 (ja)
CN211341309U (zh) 一种木工字骨架组合墙体
JPS6160942A (ja) 外壁構造
JPH0810095Y2 (ja) 断熱壁パネル
KR102182549B1 (ko) 기밀성이 향상된 단열벽체
JPS6119013Y2 (ja)
JPS6212728Y2 (ja)
JPH10176377A (ja) 木造住宅の高気密・高断熱構造
JPH1018461A (ja) 壁用断熱パネル
JPH0452331Y2 (ja)
JP2005127088A (ja) 木造建築
JP2002309686A (ja) 通気壁
JPH0538167Y2 (ja)
JP2563334Y2 (ja) 断熱壁パネル
JP2945378B1 (ja) 建築物の断熱パネル、外断熱構造および外断熱工法
JPH0526172Y2 (ja)
JPH0538168Y2 (ja)