JPH0336928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336928B2
JPH0336928B2 JP18990086A JP18990086A JPH0336928B2 JP H0336928 B2 JPH0336928 B2 JP H0336928B2 JP 18990086 A JP18990086 A JP 18990086A JP 18990086 A JP18990086 A JP 18990086A JP H0336928 B2 JPH0336928 B2 JP H0336928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
yarn
acetate
draft
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18990086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350515A (ja
Inventor
Fumio Sawada
Akira Takahashi
Masaaki Toramaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18990086A priority Critical patent/JPS6350515A/ja
Publication of JPS6350515A publication Critical patent/JPS6350515A/ja
Publication of JPH0336928B2 publication Critical patent/JPH0336928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は、繊維表面に複雑な凹凸を有するアセ
テート繊維の製造方法に関するものである。 〔従来技術〕 アセテート繊維は、優れた発色性、ドライな風
合等の特質を具備し、これらの特徴を生かした独
自の用途展開を進めて、フアツシヨン素材として
の地位を築いて来ている。そして近年、フアツシ
ヨン素材の多様化、個性化が強く求められて来
て、アセテート繊維に於いても、より個性の強い
素材、より特徴的な素材が求められつつあり、そ
の一例として繊維表面に複雑な凹凸を付与した繊
維が提案されている。 従来、この様な繊維表面の凹凸化に関しては、
合成繊維、特にナイロンやポリエステルなどにつ
いては、表面アルカリ処理する方法や、水や有機
液体に可溶な微粒子を予め混入して紡糸し、その
後水又は有機液体で処理する方法等、多くの方法
が紹介され、実用に供されて来ている。 アセテート繊維に関してもこれまでいくつかの
方法が提案されてきた。例えば、水蒸気雰囲気中
で乾式紡糸し、繊維表面にボイドを発生させる方
法(特開昭54−6918号)、乾式紡糸後のアセテー
ト繊維を極めて短時間、アセテート可溶な溶剤に
浸漬処理し極く表層のみ破壊し凹凸を発現させる
方法(特開昭55−93814号)等が紹介されて来て
いる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら前者は、強伸度が著しく低下し、
又後者は、設備的に複雑なものを要し、実用には
難かしい面を備えている。 本発明は以上の様な現状に対し、アセテート繊
維の糸としての物性を損なうことなく簡便に繊維
表面に複雑な凹凸を生ぜしめる方法を提供するも
のである。 〔問題点を解決する為の手段〕 本発明はアセテート乾式紡糸に於いて紡糸ノズ
ルでの紡糸原液の吐出線速度をVJ(m/分)、引
き取り速度をVF(m/分)とすると 〔〕0.15<VF/VJ<0.6 〔〕VJ<2400VF/VJ+600 なる条件下で紡糸することを特徴とするものであ
る。 こゝでVF/VJは通常、紡糸ドラフトと称するもの であり、又、VJは(紡糸原液の吐出量)/(紡
糸口金の総孔面積)で定義するものとする。 一般にアセテート繊維の乾式紡糸は、フレーク
を溶解して紡糸原液を調整し、これを小孔径の紡
糸口金から加熱空気中に吐出して、溶媒を蒸発さ
せ糸条を形成するものであるが、紡糸口金から吐
出されると極く短時間に表層のかなりの溶媒が蒸
発し、スキン層が形成され、更に乾燥が進むにつ
れて、溶媒がフイラメント内部より拡散し、溶媒
が内部から失なわれるに伴なつて内部体積が減少
し内圧が負となつて繊維表面収縮が生ずる訳であ
るが、通常の紡糸条件領域(第1図B領域)では
この収縮が半径方向に限定され、いわゆる“菊
型”の断面形状を呈し、長手方向には第3図に示
す如く非常に平滑なものとなる。 これは第1図でも示している通り比較的紡糸ド
ラフトが高く、糸の長手方向には糸条形成過程
(乾燥、収縮過程)では緊張状態のままである為
と考えられる。本発明者等はこの表面の形成状況
と紡糸ドラフト更には吐出線速度との関係につい
て鋭意検討を実施し、本発明に至つたものであ
る。 即ち、紡糸ドラフトに関しては、これを0.6以
下に低下させる方向で、糸の表面形状は第2図に
示した様な複雑な凹凸を発生させることが判明し
た。 これは、紡糸後の乾燥収縮の過程で、糸の長手
方向の束縛を緩和することにより糸の長手方向に
も収縮が発生するものと考えられ、紡糸ドラフト
を更に低下させることで、このシワは更に細かく
より複雑に入り組んだ表面状態となる。 しかしながら紡糸ドラフトを低く設定しすぎる
と蒸発による収縮以上に糸が緩められる為に、乾
燥筒内での糸がたるみ、その結果、糸切れやケバ
等が発生し易くなるので好ましくない。 又、この様な複雑な凹凸の発生は、単に紡糸ド
ラフトによつてのみ決定されるのではなく、この
際の紡糸の吐出線速度にも大きく左右される。即
ち、吐出線速度が速くなるに従がい凹凸の発生程
度がより複雑化する。これについては明確な理由
は不明であるが、同一ドラフトではあつても、吐
出線速度の速い領域では、吐出直後のドープの速
度と引き取り速度との差が大きくなる為、実質的
なドラフトダウンの効果を現わし、より凹凸を発
現せしめることにつながつていると考えられる。 即ちこのことは、逆に吐出線速度が高くなるに
従がい乾燥筒内での糸のタルミが激しくなること
を示しており、従がつて安定に紡糸出来る紡糸ド
ラフトは制限される。これを勘案して、品種や狙
いに応じた適正な吐出線速度と紡糸ドラフトを設
定すれば良いことになり、本発明者等は、これら
2条件を詳細に検討の結果、第1図に示した領域
に至つたものである。 実施例 1 酢化度61.3%のセルロースアセテートフレーク
を塩化メチレンとメタノールとの混合溶液に溶解
し、紡糸ノズルから線速度980m/分で吐出し、
300m/分の引取速度で引取り、135d/25fのアセ
テート糸を得た。 得られたフイラメント糸の糸質を下に示すが、
この糸の表面状態は第2図の如く、多数のシワを
持つた複雑な凹凸を有していた。 更にこの糸の編製品は従来にない乾いた風合と
シヤリ味を発揮するものが得られた。 補正繊度 125.8d/25f 強 度 1.32g/d 伸 度 43.2% BWS 1.24% 嵩高度 1.26/g 実施例 2 酢化度61.3%のセルロースアセテートフレーク
を塩化メチレンとメタノール混合溶剤に溶解した
紡糸原液を用いて下表の吐出線速度、紡糸ドラフ
トで紡糸を実施した。この結果いずれも表面に複
雑な凹凸を有するものではあるが、特に線速度ア
ツプ、紡糸ドラフトダウンするに従がい、このシ
ワ程度が、細かくなりハンドリングでのドライ感
が増々向上し、好ましいものが得られた。
【表】 方
向のシワが主体的
〔効果〕 以上の様に本発明は従来の乾式アセテートの表
面形状とは全く異なる独特の複雑な凹凸形態を有
し、アセテートとしてはこれまでになかつたドラ
イな風合効果と微妙な光沢感、更には、良好な発
色性を有するアセテート素材を提供するものであ
り、その価値は、極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡糸条件領域を示す説明図、
第2図は本発明により得られたアセテート糸の糸
表面を示す側面図であり、第3図は従来の通常の
方法で得られたアセテート糸の表面を示す側面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アセテート糸を下式〔〕、〔〕を満たす条
    件で乾式紡糸することを特徴とするアセテート糸
    の製法。 〔〕:0.15<VF/VJ<0.60 〔〕:VJ<2400VF/VJ+600 〔式中、VFは紡糸原液の紡糸ノズルからの吐出
    線速度(m/分)、VJは紡出糸の引取速度(m/
    分)である〕。
JP18990086A 1986-08-13 1986-08-13 アセテ−ト糸の製法 Granted JPS6350515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990086A JPS6350515A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 アセテ−ト糸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990086A JPS6350515A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 アセテ−ト糸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350515A JPS6350515A (ja) 1988-03-03
JPH0336928B2 true JPH0336928B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=16249073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18990086A Granted JPS6350515A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 アセテ−ト糸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350515A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943371B2 (ja) * 2008-04-16 2012-05-30 三菱レイヨン株式会社 セルロースアセテート混繊糸の製造方法
JP5191332B2 (ja) * 2008-09-26 2013-05-08 三菱レイヨン株式会社 セルロースアセテート繊維の乾式紡糸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350515A (ja) 1988-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506175A (ja) メルトブロー形成布およびその製造方法およびその使用法
US2249745A (en) Cellulosic structures and method of producing same
US2328074A (en) Manufacture of textile yarn
US2072102A (en) Spinning of artificial filaments
JPH0336928B2 (ja)
JPH0336927B2 (ja)
US4252855A (en) Surface-modified cellulose acetate filaments and a process for producing the same
JP4217350B2 (ja) 新規なセルロースアセテート太細糸の製造方法
JP4831720B2 (ja) セルロースアセテート複合紡糸繊維及びその製造方法並びにその織編物
JPS6122046B2 (ja)
JPS6130042B2 (ja)
JPH09170128A (ja) 特殊断面を有するセルロースアセテートマルチフィラメント糸およびその製造方法
JP3126902B2 (ja) 特殊断面を有するセルロースアセテート繊維およびその製造方法
JP2002105784A (ja) アセテート異繊度マルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物
US1688531A (en) Manufacture of artificial silk, artificial horsehair, and the like
US1865358A (en) Manufacture of artificial silk, artificial horsehair and like products
JP2001049520A (ja) セルローストリアセテート繊維及びその製造方法
JPS61282407A (ja) 紡糸口金
JPH10158922A (ja) 中空断面再生セルロース繊維およびその製法
JPH01229812A (ja) 優れた捲縮発現性を有するアクリル系複合繊維の製造法
JP2848629B2 (ja) ビスコースレーヨンフィラメント糸条
US2394212A (en) Manufacture of artificial products
US2431435A (en) Production of crinkled cellulose ester filaments
US1883347A (en) Process of making artificial filaments and product thereof
US4070816A (en) Yarn manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees