JPH0336625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336625Y2
JPH0336625Y2 JP19771185U JP19771185U JPH0336625Y2 JP H0336625 Y2 JPH0336625 Y2 JP H0336625Y2 JP 19771185 U JP19771185 U JP 19771185U JP 19771185 U JP19771185 U JP 19771185U JP H0336625 Y2 JPH0336625 Y2 JP H0336625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
hot water
nozzle tube
nozzle
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19771185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19771185U priority Critical patent/JPH0336625Y2/ja
Publication of JPS62103879U publication Critical patent/JPS62103879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336625Y2 publication Critical patent/JPH0336625Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、用便後に温水で局部の洗浄をおこな
うようにした温水洗浄便器の洗浄装置に関するも
のである。
〔背景技術〕
温水洗浄便器において、局部に温水を噴出させ
る噴出具は用便後に便が付着せず、用便後に洗浄
すべき局部に対応するよう形成する必要があり、
このため噴出具を伸縮できるように形成したもの
がある。第3図はその一例を示すもので、後端に
流入口10を先端に通孔3をそれぞれ開口させた
シリンダ2と、先端が閉塞され後端が開口された
ノズル筒4とによつて噴出具Aを形成するように
してあり、ノズル筒4の先端部にはノズル孔6が
穿設してある。またノズル筒4の後端の外周には
受圧フランジ11が全周に亘つて設けてある。そ
してこのノズル筒4をシリンダ2内から通孔3に
挿通して通孔3にスライド自在にノズル筒4が取
り付けてあり、シリンダ2の先端内面と受圧フラ
ンジ11との間に圧縮コイルばねで形成されるば
ね5を設け、ノズル筒4がばね5の付勢力でシリ
ンダ2内に没入されるようにしてある。またフラ
ンジ11にはOリング12が取り付けてある。
このように形成される噴出具Aのシリンダ2の
流入口10にポンプ1からの配管を接続すること
によつて、温水洗浄便器の洗浄装置を構成するよ
うにするものである。そして用便が終わつたのち
に局部を洗浄するにあたつて、ポンプ1を作動さ
せるかもしくは電磁弁などの弁を開いて温水をシ
リンダ2内に供給すると、シリンダ2とノズル筒
4とにおいてはノズル孔6という小さな開口があ
るだけなので、水圧によつてノズル筒4は押圧力
を受け、ばね5を圧縮変形させつつノズル筒4は
押されて通孔3内をスライドし、第3図aのよう
にシリンダ2から伸張するように突出される。こ
のようにノズル筒4を突出させることによつてノ
ズル筒4の先端部のノズル孔6を用便後の人体の
局部の直下に位置させるようにし、この状態でノ
ズル孔6から温水を局部に噴出させることができ
る。ノズル孔6からの噴出温水による局部の洗浄
が終わると、ポンプ1の作動が停止するかもしく
は温水供給配管系の弁が閉じる。このようにポン
プ1の作動の停止や閉弁でシリンダ2への温水の
供給が停止されると、ノズル筒4に加わつている
水圧が解除され、第3図cに示すようにばね5に
よる付勢力でノズル筒4は通孔3をシリンダ2の
内方へスライドしてシリンダ2内に没入されると
共にノズル孔6からの温水の噴出が停止される。
ここで、ノズル筒4をシリンダ2から突出させ
た状態で局部を洗浄するにあたつて、局部を洗浄
した水がその飛散によつてノズル筒4の先端部に
付着してノズル筒4の先端部を汚染することがあ
る。このために第3図aのようにシリンダ2から
ノズル筒4が突出している状態から第3図cのよ
うにシリンダ2内にノズル筒4が没入する状態に
至るまでの間に、第3図bに示すようにノズル孔
6から少量の温水を吹き出させてこの少量の温水
でノズル筒4の先端部の洗浄がなされるようにし
ている。つまり、ノズル筒4がシリンダ2内に没
入することによつてシリンダ2とノズル筒4の合
計の内容積が小さくなるために、この容積の小さ
くなる分量の少量の温水がシリンダ2へのノズル
筒4の没入時にノズル孔6から吹き出されること
になるのである。
このものにあつて、ポンプ1からの温水の供給
が停止されてノズル筒4への水圧が解除されたの
ち、ばね5による付勢力でノズル筒4がシリンダ
2内に没入するまでの時間が短か過ぎると、ノズ
ル孔6から吹き出る温水によつてノズル筒4の先
端部の洗浄が十分におこなうことができない。そ
こで従来にあつてはシリンダ2への温水の供給及
びその停止をポンプ1でおこなう場合おいて、第
4図に示すようにポンプ1を停止してもポンプ1
を作動させるモータの慣性によつて僅かの時間t
ポンプ1からの温水の供給が維持されることにな
ることを利用し、この温水の供給の維持によつて
ノズル筒4が短時間でシリンダ2内に没入してし
まわないようにしている。しかしモータの慣性に
よる温水の供給の維持は僅かの時間に過ぎず、ノ
ズル筒4の先端部を洗浄するための時間として十
分とはいえないものである。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであ
り、シリンダ内にノズル筒が没入するに要する時
間を長く維持し、ノズル筒の洗浄を十分におこな
うことができる温水洗浄便器の洗浄装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔考案の開示〕
しかして本考案に係る温水洗浄便器の洗浄装置
は、ポンプ1から温水が内部に供給されるシリン
ダ2と、先端が閉塞されかつ後端が開口された筒
状に形成されたシリンダ2の先端の通孔3にスラ
イド自在に挿通してシリンダ2に取着されたノズ
ル筒4と、ノズル筒4をシリンダ2内へ没入させ
る方向にスライド付勢するばね5とを具備して形
成され、ポンプ1からのシリンダ2内への温水の
供給でその水圧によつてばね5を変形させつつノ
ズル筒4をシリンダ2よりスライド突出させると
共に温水をシリンダ2内からノズル筒4内を介し
てノズル筒4の先端部に設けたノズル孔6より噴
出させるようにした温水洗浄便器の洗浄装置にお
いて、ポンプ1からシリンダ2への温水の供給
を、上記のばね5を変形させる高い水圧での供給
とこれに続いてばね5を変形させない低い水圧で
の供給とに切り替えられるように設定して成るこ
とを特徴とするものであり、ポンプ1からシリン
ダ2への温水の供給をこのように設定することに
よつて、ノズル筒4をシリンダ2から突出させて
局部の洗浄をおこなうようにしたのちシリンダ2
内にノズル筒4が没入するまでの時間を長く維持
できるようにしたものであつて、以下本考案を実
施例により詳述する。
温水洗浄便器の洗浄装置を構成する噴出具Aは
上記第3図のものと同様に形成される。そして本
考案においてはポンプ1の作動を第2図に示すよ
うに設定したものである。すなわち、まず高い圧
力(流量)で温水をシリンダ2に供給して局部の
洗浄がなされるようにする。このときのシリンダ
2への温水の供給圧力は、ばね5を変形させて第
1図aのようにノズル筒4をその水圧でシリンダ
2から突出させることのできる圧力に設定され
る。このようにしてポンプ1からの温水の供給で
ノズル筒4のノズル孔6から温水を噴出させ、用
便後の局部の洗浄をおこなうことができる。そし
てこの局部の洗浄が終わつたのちにポンプ1の作
動を完全に停止せず、低い圧力(流量)でポンプ
1によつてシリンダ2に温水を供給するようにす
る。このときのシリンダ2への温水の供給圧力
は、ばね5を変形させることができずノズル筒4
をその水圧でシリンダ2から突出させた状態に保
持できない圧力に設定される。従つてノズル筒は
ばね5の付勢力によつて第1図aのシリンダ2か
ら突出した状態からシリンダ2内へ没入するよう
に通孔3をスライドすることになるが、低い圧力
であるとはいえポンプ1からの温水の供給が維持
されているためにこの水圧がノズル筒4に負荷と
して加わり、急速にノズル筒4がシリンダ2内に
没入することが防止され、第1図bのようにノズ
ル筒4のノズル孔6から温水が吹き出る時間を長
く維持するとができ、しかも水圧が低く勢い良く
ノズル孔6から吹き出ることもなく、この吹き出
る温水によつてノズル筒4の洗浄を十分におこな
うことができることになる。低い圧力で温水を供
給する時間は、局部を洗浄するために高い圧力で
温水を供給する時間よりも短い時間に設定される
ものである。
このように高い水圧で温水を供給したのちに低
い水圧に切り替えて温水を供給するように制御す
るにあたつては、ポンプ1の作動時間をコントロ
ールするタイマーと、タイマーの設定時間に応動
してポンプ1のモータの回転数を変更させる制御
回路とを具備して形成される制御器を用いておこ
なうことができる。もちろんこのようにポンプ1
のモータを制御する他、ポンプ1とシリンダ2と
の間の配管系に設けられる電磁弁などの弁を制御
するようにしてもよい。
尚、上記実施例にあつて、高い圧力で温水がシ
リンダ2に供給されて第1図aのようにノズル筒
4がシリンダ2から突出している状態にあつて
は、Oリング12がシリンダ2の通孔3の周縁内
面に密接して通孔3を閉塞し、シリンダ2内に供
給された温水は通孔3から漏れることなくもつぱ
らノズル筒4のノズル孔6から噴出されるが、シ
リンダ2への温水の供給が低い圧力に切替わつて
第1図bのようにシリンダ2内へノズル筒4が没
入しつつある状態においては、通孔3の周縁内面
へのOリング12の密着が外れることになつて通
孔3は塞がれなくなり、通孔3とノズル筒4との
隙間からシリンダ2内の温水がノズル筒4の外周
に漏れ出ることになつて、この漏れ出る温水によ
つてもノズル筒4の先端部の洗浄をおこなうこと
ができる。
〔考案の効果〕
上述のように本考案にあつては、ポンプからシ
リンダへの温水の供給を、ばねを変形させる高い
水圧での供給とこれに続いてばねを変形させない
低い水圧での供給とに切り替えられないように設
定してあるので、高い水圧で温水をシリンダに供
給してノズル筒を突出させた状態で局部の洗浄を
おこなつたのち、ポンプからシリンダに供給され
る低い圧力の温水が負荷となつてノズル筒が急速
にシリンダ内に没入することを防ぐことができ、
ノズル孔から温水が吹き出る時間を長く維持して
この吹き出る温水によるノズル筒の先端部の洗浄
を十分におこなうことができるものである。また
このノズル筒の先端部の洗浄は局部の洗浄のため
の温水を利用しておこなうことができるものであ
り、別途特別な装置を付属してこの洗浄をおこな
うようにする必要がなく簡単な構成とすることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の一実施例の断面図、第
2図は同上における温水の供給圧力の変動を示す
グラフ、第3図a,b,cは従来例の断面図、第
4図は従来例における温水の供給圧力の変動を示
すグラフである。 1はポンプ、2はシリンダ、3は通孔、4はノ
ズル筒、5はばね、6はノズル孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプから温水が内部に供給されるシリンダ
    と、先端が閉塞されかつ後端が開口された筒状に
    形成されシリンダの先端の通孔にスライド自在に
    挿通してシリンダに取着されたノズル筒と、ノズ
    ル筒をシリンダ内へ没入させる方向にスライド付
    勢するばねとを具備して形成され、ポンプからの
    シリンダ内への温水の供給でその水圧によつてば
    ねを変形させつつノズル筒をシリンダよりスライ
    ド突出させると共に温水をシリンダ内からノズル
    筒内を介してノズル筒の先端部に設けたノズル孔
    より噴出させるようにした温水洗浄便器の洗浄装
    置において、ポンプからシリンダへの温水の供給
    を、上記のばねを変形させる高い水圧での供給と
    これに続いてばねを変形させない低い水圧での供
    給とに切り替えられるように設定して成る温水洗
    浄便器の洗浄装置。
JP19771185U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0336625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771185U JPH0336625Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771185U JPH0336625Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103879U JPS62103879U (ja) 1987-07-02
JPH0336625Y2 true JPH0336625Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=31157717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19771185U Expired JPH0336625Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336625Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103215999B (zh) * 2006-04-28 2015-05-20 松下电器产业株式会社 喷嘴装置及具有该喷嘴装置的卫生清洗装置
JP4984629B2 (ja) * 2006-04-28 2012-07-25 パナソニック株式会社 ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103879U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336625Y2 (ja)
KR101104119B1 (ko) 좌변기 세척 장치를 갖는 비데
JPH0694684B2 (ja) パルス水洗機能を備えたローウォータ水洗トイレ
JPS596980B2 (ja) 水洗便器における温水噴出装置
JP3539009B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH0213583Y2 (ja)
JPS58160442A (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水噴出装置
JP3582317B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH1181420A (ja) 温水洗浄装置及び便座
JP3602386B2 (ja) 温水洗浄装置
JP2995932B2 (ja) ノズル装置
JP2778238B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP2002285621A (ja) 衛生洗浄装置
JP2002266408A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0213584Y2 (ja)
JPH04140336A (ja) 人体局部洗浄装置
JP2559869Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0426541Y2 (ja)
JP2576262Y2 (ja) 衛生洗浄器用ノズル
JP3594451B2 (ja) 給水制御装置の水抜機構
JPS63272823A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0218129Y2 (ja)
JPS611742A (ja) トイレ用温水洗浄装置
JP2564885Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH06108519A (ja) 温水洗浄装置のノズル装置