JPH033616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033616B2
JPH033616B2 JP3733084A JP3733084A JPH033616B2 JP H033616 B2 JPH033616 B2 JP H033616B2 JP 3733084 A JP3733084 A JP 3733084A JP 3733084 A JP3733084 A JP 3733084A JP H033616 B2 JPH033616 B2 JP H033616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
chuck
base material
fiber base
heating burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3733084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186431A (ja
Inventor
Yasuro Furui
Yasuhiro Kamikura
Kunihiro Matsubara
Noriaki Furuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3733084A priority Critical patent/JPS60186431A/ja
Publication of JPS60186431A publication Critical patent/JPS60186431A/ja
Publication of JPH033616B2 publication Critical patent/JPH033616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01242Controlling or regulating the down-draw process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、光フアイバ母材の延伸装置に関し、
特に光フアイバ母材の張力を一定に保つ光フアイ
バ母材の延伸装置に関するものである。 一般に、光フアイバは、例えば、VAD法によ
つてコア母材のみを合成し、このコア母材を一旦
延伸して縮径したのち石英管をかぶせて押潰し一
体化し、その後この光フアイバ母材を延伸して製
造される。従来技術の光フアイバ母材の延伸装置
では、光フアイバ母材の両端を旋盤のチヤツクに
把持し回転し、一方のチヤツクを光フアイバ母材
の軸線方向に引取りこの一方のチヤツクの引取方
向と反対方向に引取られる加熱バーナで加熱する
ようにしている。このようにして光フアイバ母材
を延伸するが、この場合、加熱バーナの燃料であ
る水素及び酸素の流量を加工対称物の温度が2000
℃になるように調節し、加熱バーナの引取速度
V1が1cm/分のオーダとなり、一方チヤツクの
引取速度V2が(R/r)2V1の関係となるように
設定される。尚、Rは延伸前の母材径であり、r
は延伸後の仕上り径である。しかし、実際の製造
工程で太い母材も細い母材も延伸することが必要
であり、更に母材の材質が異なればその組成が異
なるのでその温度粘度特性が大きく異なり延伸条
件が異なる。このため、母材の各1本毎に加熱バ
ーナの燃料供給量、その引取速度、チヤツクの引
取速度等の延伸条件を設定する必要があるが、そ
の設定が困難である。若し、光フアイバ母材が不
適当な延伸条件で延伸してすると、延伸加工に不
充分な程度に低い温度で加熱して粘度が高い場合
には2つのチヤツク間でスリツプが発生し、また
粘度が低すぎる程度まで加熱すると、過剰の燃料
が必要となつて不経済である上に光フアイバ母材
の表面からガラス揮散が過度に発生する。 本発明の目的は、光フアイバ母材の張力が一定
であれば最良の加工条件で延伸されることを見出
して光フアイバ母材の張力を一定に保つように加
熱バーナの温度を所定に維持するようにした光フ
アイバ母材の延伸装置を提供することにある。 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
ると、図面は本発明の光フアイバ母材の延伸装置
10を示し、この延伸装置10は延伸加工すべき
光フアイバ母材1の両端を把持する2つのチヤツ
ク12,12′をそれぞれ有するスタンド14,
14′と、一方のチヤツク12′が他方のチヤツク
12に対し徐々に離反するようにスタンド14′
を引取る引取駆動源(図示せず)と、チヤツク1
2,12′を回転する回転駆動源(図示せず)と、
回転する光フアイバ母材1を加熱する加熱バーナ
16とから成つている。加熱バーナ16はこれも
図示しない引取駆動源によつてスタンド14′の
引取方向とは反対方向に引取られる。加熱バーナ
16は、例えば、水素と酸素とから成る燃料の供
給を受け、この加熱バーナ16には流量調節器1
8によつて調節された燃料が供給される。 本発明の延伸装置10は、延伸されている光フ
アイバ母材1の張力を電気的に測定するように固
定側のスタンド14に設けられた歪ゲージの如き
張力測定器20と、この張力測定器20からの測
定値m1を張力基準値m0と比較してこの基準値に
相応する張力が得られるように加熱バーナ16の
流量調節器18の調節量を変化する制御回路(制
御手段)22とを更に備えている。制御回路22
は、測定値m1と基準値m0とを比較する比較器2
4と増幅器26とから成つている。基準値m0は
可変抵抗器28によつて発生することができる。 従つて、張力測定器20からの測定値m1が基
準値m0と異なると、その差信号m10が増幅器2
6を介して流量調節器18に供給されて光フアイ
バ母材1の張力が一定になるように加熱バーナ1
6の燃料供給量が調節される。このようにして、
光フアイバ母材1の引取張力(延伸加工張力)が
一定に保たれ延伸加工を安定して行なうことがで
きる。このことは加熱バーナ16が光フアイバ母
材1を加熱する加熱点の温度は母材の径、その組
成に応じて自動的に設定されることを意味する。 本発明の具体例をのべると、外径25mmの石英系
光フアイバ母材を15mmの延伸する場合、加熱バー
ナの引取速度10mm/分に対しチヤツクの引取速度
は28mm/分であり、標準引取張力5Kgに設定し
た。この場合の平均燃料流量は水素105リツト
ル/分、酸素38リツトル/分であつた。この具体
例で母材の延伸後の外径を全長に亘つて測定した
ところ仕上り外径は目標値15.00mmに対し±0.05
mm以内の変動があるにすぎなかつた。従つて、極
めて高い精度で延伸することができたことが解
る。 本発明の効果を更に詳細に明らかにするため以
下の通り比較試験を実施した。従来の延伸方法、
即ち張力の管理を全くしない方法で直径25mmの5
本の石英棒を直径15mmまで延伸加工する作業を
各々作業者を変えて行なつた。 その結果は下記の表に示す通りであつた。
【表】 上記の表の結果から従来の張力を管理しない方
法では作業単位毎にばらつきが大きく、適正火力
(適正張力)以下の場合には仕上精度が悪く、一
方仕上精度が良好な場合には過剰な燃焼ガスを消
費していることが理解されよう。以上の比較で明
らかなように、張力を適正値に自動的に維持する
本発明の方法は作業単位毎のばらつきの発生を防
ぎ寸法精度が向上し、燃料を削減することができ
ることが解る。 本発明によれば、上記のように、延伸加工を安
定して行なうことができ、従つて高い精度で光フ
アイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光フアイバ母材の延伸装
置の概略系統図である。 1……光フアイバ母材、10……光フアイバ母
材の延伸装置、12,12′……チヤツク、16
……加熱バーナ、18……流量調節器、20……
張力測定器、22……制御回路(制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 延伸すべき光フアイバ母材を把持するチヤツ
    クと一方のチヤツクを他方のチヤツクに対し前記
    光フアイバ母材の軸線方向に引取る引取駆動源と
    前記チヤツクを回転する回転駆動源と前記一方の
    チヤツクの引取方向と反対方向に引取りつつ前記
    チヤツクに把持されて回転する光フアイバ母材を
    加熱する加熱バーナとから成る光フアイバ母材の
    延伸装置において、前記チヤツク間の光フアイバ
    母材の張力を測定する張力測定器と前記加熱バー
    ナの燃料流量を調節する燃料調節器と前記張力測
    定器の測定値が一定値となるように前記張力測定
    器の測定値から前記燃料調節器の調節量を変化す
    る制御手段とを備えたことを特徴とする光フアイ
    バ母材の延伸装置。
JP3733084A 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ母材の延伸装置 Granted JPS60186431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733084A JPS60186431A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ母材の延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733084A JPS60186431A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ母材の延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186431A JPS60186431A (ja) 1985-09-21
JPH033616B2 true JPH033616B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=12494623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3733084A Granted JPS60186431A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光フアイバ母材の延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186431A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513862C2 (de) * 1995-04-12 1997-12-18 Alcatel Kabel Ag Verfahren und Vorrichtung zum Feuerpolieren eines langgestreckten Glaskörpers
EP1364918B1 (en) 1998-11-05 2006-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. A method and apparatus for manufacturing a preform and optical fibre from the preform
US6354113B2 (en) 1999-01-20 2002-03-12 Alcatel Fiber optic draw furnace featuring a fiber optic preform heating and fiber drawing programmable logic controller
JP2017532556A (ja) 2014-10-14 2017-11-02 ヘレーウス テネーヴォ エルエルシーHeraeus Tenevo Llc その粘度に基づく母材または管引抜のための機器及び方法
CN108083628B (zh) 2016-11-22 2022-07-26 贺利氏石英北美有限责任公司 用于制造玻璃预成型件的向上塌缩工艺和设备
EP3683195A1 (en) 2019-01-15 2020-07-22 Heraeus Quartz North America LLC Automated large outside diameter preform tipping process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186431A (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0859278A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH033616B2 (ja)
CN86103289A (zh) 纤维的涂层设备
JPH09132424A (ja) 光ファイバの線引方法
JP3812357B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び延伸装置
JPS63195139A (ja) ガラスロツド延伸装置
US5658365A (en) Apparatus for applying tension to a fiber preform during soot deposition
EP1030823A1 (en) Draw constant downfeed process
JPS61295252A (ja) 光フアイバ母材の自動延伸装置
US4608071A (en) Method for reducing diameter of a glass rod or tube by drawing
JPS597655B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6229377B2 (ja)
JPS62226831A (ja) 光フアイバ母材の自動外径調整方法
JP3112893B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JP2020055722A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS59207849A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JPH0597459A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JP3437484B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
JP2938647B2 (ja) ガラスロッドの延伸制御方法
JPH0337129A (ja) 光学ガラス繊維の製造方法
JP4325165B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JP4120783B2 (ja) ガラス母材の延伸方法およびこれに用いられる延伸装置
JP3066962B2 (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
JPS61295250A (ja) 光フアイバ母材の延伸方法
JP2000302469A (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees