JPH0336135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336135Y2
JPH0336135Y2 JP13954481U JP13954481U JPH0336135Y2 JP H0336135 Y2 JPH0336135 Y2 JP H0336135Y2 JP 13954481 U JP13954481 U JP 13954481U JP 13954481 U JP13954481 U JP 13954481U JP H0336135 Y2 JPH0336135 Y2 JP H0336135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
transmission
size
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13954481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850762U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13954481U priority Critical patent/JPS5850762U/ja
Publication of JPS5850762U publication Critical patent/JPS5850762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336135Y2 publication Critical patent/JPH0336135Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は原画を等価的に縮小して画信号を送信
するフアクシミリ送信機に関する。
近年フアクシミリ装置は大きな原稿も送受信出
来るものが出はじめているが、一般のフアクシミ
リ装置あるいは既設のフアクシミリ装置において
は、例えばA4版の大きさの原稿又は記録紙しか
扱えない。そこで送信側で大きな原稿の画信号を
送り受信側ではそれより小さな記録紙に受信画信
号を記録しようとすると、画像を複数に分割する
よりも何らかの形で縮小するのが好ましい。とこ
ろでフアクシミリ装置においては主走査と副走査
の線密度が決まつているので、縮小する際にそれ
に伴つて線密度を上げる事ができない。そこで画
信号の中から選択的に選び出した信号のみを記録
するとか白信号の記録量を減らす等によつて等価
的に縮小する方法が一般的である。ところがこの
ような方法による縮小印字は図面等によつて歪ん
だり位置ずれを生じたりする可能性があり、また
文書でも図面でも原稿によつて読みづらい事があ
る。しかし複写と異なりフアクシミリ装置は原稿
が記録側から見えないので、時として受信側に原
稿内容の誤解を招かせる。
本考案は上述の点を考慮してなされたもので、
以下本考案を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本考案の実施例を示すフアクシミリ送
信機のブロツク図で、第2図はその交信手順図で
ある。図において、1a,1bは原稿の読取回路
と読取機構であつて、例えば読取回路1aは一次
元受光素子とアドレスレジスタ、読取機構1bは
パルスモータとロータと原稿巾検出スイツチ等か
ら成つている。2は読取回路1aの出力信号を波
形整形し2値化してTTLレベルにするビデオア
ンプであり、その出力はメモリ制御回路3によつ
て制御されたメモリ4に蓄えられる。5は位相信
号発生回路で位相信号をつくり出し、走査制御回
路6等に位相信号を与える事で画信号送信用の位
相同期を整える。7は制御ブロツクで、各機構部
品に制御信号を与えあるいは各センサから信号を
受取る機構制御回路8、位相信号発生回路5の位
相信号を監視しながら他のさまざまな制御回路や
送信手段を制御する送信手順制御回路9、交信上
での位相信号を含む各種制御信号を出力する制御
信号発生回路10、メモリ制御回路3等に制御信
号を与える読取制御回路11等を具備している。
そして送信手順制御回路9には受信機(図示せ
ず)から送られてきた制御信号等の内容判定を行
なう判定回路9aが含まれている。12は変調回
路で、搬送波を用い、メモリ4から送られてくる
画信号や制御信号10から送られてくる制御信号
やキヤラクタゼネレータ13から送られてくる画
信号を変調する。14は回線接続部で電話回線を
電話機16に切換えたり交換機の呼出信号や上記
変調回路12等に応じて動作する。15は受信機
等から送られてきた信号から制御信号を抜き出す
制御信号検出回路である。
このような構成のフアクシミリ送信機を用いた
通信の例を第2図を参照しながら説明する。尚第
2図は左側から右側に向つて時間経過を示し、上
側が上述した送信機、下側が国際電信電話諮問委
員会推奨の規格に適合した標準的な受信機のそれ
ぞれの動作を示してある。
フアクシミリ交信にあたつてはまず送信原稿を
セツトして電話機16の送受話機を持上げ(フツ
クオフ)受信側を呼出すべくダイヤルしなければ
ならない。受信側ではこの発呼信号に応じて回線
が接続される。(オペレータが受信側の送受話機
を持上げ、フアクシミリ受信機を働かせてもよ
い。)受信側ではすみやかに応答信号(Called
Statiton Identification,通称CED)が出力され
るので、その応答信号を確認して送信機をセツト
(例えば電源投入)する。受信側では続いてその
受信機の具備している機能を機能信号(Group
Identification:GI)によつて送信してくるが、
この信号を回線接続部14から導入し、制御信号
検出回路15で選び出して、判定回路9aで解読
する。一方セツトした原稿の巾を読取機構1bか
ら読み取り、機構制御回路8で判断して送信手順
制御回路9に送る。従つて、判定回路9aでは機
能信号(GI)の中に用紙巾信号が含まれている
か否かで、含まれていれば原稿が大きくても送信
でき、含まれていなければ最大A4版の大きさま
でしか送信出来ない事を判断する。機能信号
(GI)の全ての信号の判読が終了したら手順制御
回路9は機能信号(GI)の中から最も好ましい
機能を選択して制御信号発生回路10から送信モ
ード等の送信設定信号(GrouP Comand:GC)
を送る。続いて制御信号発生回路10から位相同
期信号に相当するパルスを変調器10に送り、位
相信号として出力する。受信側ではまず送信設定
信号GCにより自分のもつ機能の中から合致する
ものを設定し、位相信号を受けて位相同期をと
る。受信側の位相整合が終了すると合致信号
(Con firmation to Receive:CFR)が送られて
くるので再び制御信号検出回路15を通じて送信
手順制御回路9において位相整合終了を判断す
る。
これに基ずいて画信号を送信するのであるが、
この送信機において、もし上述の機能信号(GI)
の判定で原稿の大きさが記録紙の大きさよりも大
きいとして出力があつた場合、メモリ制御回路3
に縮小指示を与えると共に画信号送り出しに先立
つてキヤラクタゼネレータ13をアクセスする。
これによつて画信号の最初の部分イにおいてキヤ
ラクタゼネレータ13の出力を変調した信号が送
られる。この信号としては例えば走査密度のn倍
に相当する大きさのドツトを用いて数行で文字又
は絵になるような黒信号を作る。たとえば一文字
5×7ドツトで1ドツトあたり3本の走査線で構
成する文字を送つたとすると、印字では(走査線
密度が3.84本/mmとして)1ドツトが約1mmで文
字巾5mm文字高さ7mmの文字が縮小メツセージと
して記録される。
その後機構制御回路8の指示で読取機構1bが
原稿移送を開始し、走査制御回路6が働く事で読
取回路1aから原稿読取信号を取り出しビデオア
ンプ2で2値化しメモリ4に入れ、一走査毎に変
調されて、画信号として送り出される。この時メ
モリ制御回路3に縮小指示が与えられていると、
一走査分の読出しにおいて5ビツト毎に1ビツト
の画素が捨てられるので、一走査が2056ビツト
(即ちB4版原稿に対し8本/mm)であれば一走査
1645ビツト(即ちA4版原稿に対し7.6本/mm)相
当の画素信号として送り出す。従つて原稿はB4
版を主走査密度8本/mmで読み取つても受信側で
は受けた信号をそのまま記録してA4版主走査線
密度7.6本/mmとなる。これは主走査のみについ
て述べたが、副走査においても同様に何行かに1
行分ずつ画信号を捨てれば等価的に縮小した事に
なる。
このようにして原稿を読取る事による画信号の
送り出しが終了すると、送信手順制御回路9は制
御信号発生回路10をアクセスして画信号終了信
号(End of Massage:EOM)を送る。受信側
ではこれを受けて終了確認信号(Massage
Confirmation:MCF)を送り返し送信側では全
ての交信終了を示す終了信号(Processer/
interrupt Signal:PIS)を送る。そして受信側
送信側とも回線接続部14(受信側図示せず)に
よつて電話回線を切断する。
尚上述の例において縮小時に画信号のはじめイ
においてキヤラクタゼネレータ13により文字を
書かせたがこれに限るものではなく、各主走査の
末端に黒信号を加えて黒線を記録させる等の画信
号操作でもよいし、またデジタル交信で多くのメ
ツセージを授受できる場合には、制御信号発生回
路10を用いて、送信設定信号(GC)に相当す
るデジタル送信設定信号(Digital Command
Signal)又は画信号終了信号(EOM)の中に縮
小する旨のメツセージを含めてもよい。この場合
は受信側にも相当の機能が付加されているので、
受信機で縮小受信インジケータを点灯させると
か、定形スタンプを押印する等受信機独自の表示
又は印字をする事ができる。
以上の如く本考案は、画信号の送受に先立つて
受信機の記録用紙の大きさとセツトされた原稿の
大きさを比較する用紙比較手段(上記例では判定
回路9a)と、用紙比較手段の出力に従つて原稿
の大きさの画信号を送信するか等価的に縮小した
画信号を送信するかを選択する送信選択手段(上
記例では送信手順制御回路9とメモリ制御回路
3)と、送信選択手段が等価的に縮小した画信号
の送信を選択した場合画信号の送信にあたつて縮
小した事を報知する信号を送信する縮小報知手段
(上記例では送信手順制御回路9とキヤラクタゼ
ネレータ13)とを具備したフアクシミリ送信機
であるから、単に画像を記録紙の大きさに縮小す
るのみならず、縮小した事を受信側で検知する事
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例のフアクシミリ送信機の
ブロツク図、第2図はその交信手順図である。 1a……読取回路、1b……読取機構、2……
ビデオアンプ、3……メモリ制御回路、4……メ
モリ、7……制御ブロツク、9……送信手順制御
回路、9a……判定回路、10……制御信号発生
回路、12……変調器、13……キヤラクタゼネ
レータ、14……回線接続部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 画信号の送受に先立つて相手側受信機の記録用
    紙の大きさと自己の送信機内にセツトされた原稿
    の大きさを比較する用紙比較手段と、用紙比較手
    段の出力に従つて原稿の大きさの画信号を送信す
    るか縮小した画信号を送信するかを選択する送信
    選択手段と、送信選択手段が縮小した画信号の送
    信を選択した場合は画信号の送信にあたつて縮小
    した事を相手側受信機に報知する信号を送出する
    縮小報知手段とを具備した事を特徴とするフアク
    シミリ送信機。
JP13954481U 1981-09-18 1981-09-18 フアクシミリ送信機 Granted JPS5850762U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954481U JPS5850762U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 フアクシミリ送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954481U JPS5850762U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 フアクシミリ送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850762U JPS5850762U (ja) 1983-04-06
JPH0336135Y2 true JPH0336135Y2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=29932731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954481U Granted JPS5850762U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 フアクシミリ送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850762U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197144U (ja) * 1984-11-29 1986-06-21
JP2537346B2 (ja) * 1986-03-03 1996-09-25 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JP2510523B2 (ja) * 1986-07-08 1996-06-26 キヤノン株式会社 画像受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850762U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336135Y2 (ja)
US5907632A (en) Image information communication apparatus for notifying that an OCR method is applicable to image data to be transmitted
KR20000029338A (ko) 화상 통신 장치 및 그 장치의 통신 제어 방법
US5502574A (en) Facsimile apparatus which can avoid unwanted interline breaks in output
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0638053A (ja) 画像伝送装置及び画像処理装置
JPS62262562A (ja) パソコン・フアクシミリの通信方式
JPH0416528Y2 (ja)
KR100452681B1 (ko) 외부프린터이용팩시밀리장치와그제어방법
JP2003175639A (ja) 画像形成装置
KR100325817B1 (ko) 메모리 잔량에 따른 해상도 변환방법
KR100229040B1 (ko) 팩시밀리를 이용한 문자 원고의 송,수신 방법
KR0165204B1 (ko) 팩시밀리 가입자의 영문자 정보교환방법
KR19990070929A (ko) 원고의 설정된 범위를 스캐닝하는 방법
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JP2003224694A (ja) リモートコピー機能を備えた通信端末装置
JPH08204962A (ja) ファクシミリ装置
JPH0563964A (ja) 領域指定縮小印字機能を有したフアクシミリ装置
JP2001203867A (ja) ファクシミリ装置
JP2001313809A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム並びに方法
JPS61292463A (ja) 画像伝送装置
JPH0518158U (ja) フアクシミリ装置
JPH05236222A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH03117175A (ja) ファクシミリ装置