JPH0335666A - 映像信号クランプ回路 - Google Patents

映像信号クランプ回路

Info

Publication number
JPH0335666A
JPH0335666A JP1170254A JP17025489A JPH0335666A JP H0335666 A JPH0335666 A JP H0335666A JP 1170254 A JP1170254 A JP 1170254A JP 17025489 A JP17025489 A JP 17025489A JP H0335666 A JPH0335666 A JP H0335666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
circuit
value
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1170254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522395B2 (ja
Inventor
Hidemitsu Shimamoto
秀満 島元
Toshifumi Fujii
敏史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1170254A priority Critical patent/JP2522395B2/ja
Publication of JPH0335666A publication Critical patent/JPH0335666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522395B2 publication Critical patent/JP2522395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、映像信号のクランプ電圧を常に一定レベル
に保つようにした映像信号クランプ回路に関するもので
ある。
[従来の技術] 第7図は従来の映像信号クランプ回路を示すブロック図
であり、図において、(1)は人力映像信号をバッファ
増幅するバッファ増幅器、(2)は人力映像信号から直
流成分を除去する直流阻止コンデンサ、(3)および(
4)はクランプ電圧を決める抵抗である。
また、(5)はクランプ電圧発生回路、(6)はサンプ
ルホールド回路、(7)はサンプルホールド回路(6)
にクランプのためのパルスを供給するクランプパルス発
生回路、(8)はクランプされた映像信号をディジタル
値に変換するA/Dコンバータである。
次に動作について説明する。
アナログ入力映像信号(a)はバッファ増幅器(1)に
よってバッファ増幅され、直流阻止コンデンサ(2)に
よって直流成分を除かれる。
一方、クランプ電圧は抵抗(3)および(4)により決
定され、クランプ電圧発生回路(5)を通じてサンプル
ホールド回路(6)に導かれる。
また、アナログ人力映像信号(a)は水平同期部分を分
離して所定の幅とタイミングのパルスを発生するクラン
プパルス発生回路(7)に導かれる。
そして、サンプルホールド回路(6)には、クランプパ
ルス発生回路(7)により発生されたクランプパルスが
供給され、このクランプパルスに基づくタイミングで直
流阻止コンデンサ(2)から出力される映像信号はクラ
ンプされ、更にA/Dコンバータ(8)によりディジタ
ル値に変換される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の映像信号クランプ回路は、以上のように構成され
ているので、熱等により抵抗等の抵抗値が変化したり、
電源電圧の変動等によりクランプ電圧が基準設定値から
ずれてしまうことがあり、これによりパルスの有無判定
に誤りが発生して画像が劣化してしまうことがあった。
特に、S/N比の悪い映像信号の場合、閾値を高く設定
するためパルスの有無判定に誤りが発生しやすいという
問題点があり、クランプ電圧が基準値からずれる度に調
整しなければならず、その手間が煩雑であった。
この発明は、係る課題を解消するために成されたもので
、クランプ電圧を常に一定値に制御して安定なりランプ
電圧を供給し得る映像信号クランプ回路を得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る映像信号クランプ回路は、映1象信号を
A/D変換するA/Dコンバータと、A/Dコンバータ
によりA/D変換された映像信号の所定部分のデジタル
値と基準設定値とを比較してそのデジタル値が基準設定
値を中心とする範囲内にあるか否かで極性の與なる収束
判定信号を出力する収束判定手段と、収束判定手段から
出力される収束判定信号に基づきクランプ電圧の調整制
御の開始または停止を行うクランプ電圧調整手段とを備
えている。
[作用コ この発明における映像信号クランプ回路は、A/Dコン
バータにより映像信号をA/D変換し、A/D変換され
た映像信号の所定部分のデジタル値と基準設定値とを収
束判定手段により比較してそのデジタル値が基準設定値
を中心とする範囲内にあるか否かで極性の異なる収束判
定信号を出力し、クランプ電圧調整手段により収束判定
手段から出力される収束判定信号に基づきクランプ電圧
の調整制御の開始または停止を行い、クランプ電圧を安
定させる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、(1)は人力映像信号をバッファ増幅
するバッファ増幅器、(2)は人力映像信号から直流成
分を除去する直流阻止コンデンサである。
また、(5)はクランプ電圧発生回路、(6)はサンプ
ルホールド回路、(7)はサンプルホールド回路(6)
にクランプのためのパルスを供給するクランプパルス発
生回路、(8)はクランプされた映像信号をディジタル
値に変換するA/Dコンバータである。
更に、(9)はA/D変換された映像信号の所定位置を
サンプリングするラッチ回路、(10)はラッチ回路(
9)の出力と基準設定値とを比較してその大きさに基づ
いた値を出力するROMである。
そして、(11)はROM (10)の出力をラッチす
るラッチ回路、(12)はラッチ回路(11)の出力を
アナログ値に変換するD/Aコンバータである。
また、(13)はD/Aコンバータ(12)の出力をレ
ベル圧縮・シフトする抵抗素子により構成されたレベル
圧縮シフト回路、(14)はラッチ回路(9)および(
11)に所定のタイミングのラッチパルス(C)、  
(d)を出力するラッチパルス発生回路である。
更に、(15)はROM (10)の出力による収束判
定信号(g)をラッチするフリップフロッブ回路、(1
6)は収束判定信号をうけてマスク信号(h)を出力す
るシフトレジスタ回路、(17)はラッチ回路(11)
に[%給されるラッチパルス(d)にマスク信号(h)
でゲートをかけるANDゲートであり、これにより収束
判定回路をR,i成している ついで、本実施例の作用について説明する。
アナログ人力映像信号(a)はバッファ増幅器(1)に
よってバッファ増幅され、直流阻止コンデンサ(2)に
よって直流成分を除かれ、サンプルホールド回路(6)
を通して所定値にクランプされる。
その後、A/Dコンバータ(8)によりディジタル値に
変換され、出力信号(b)となる。
一方、人力映像信号(a)はラッチパルス発生回路(1
4)にも人力されて垂直同期部分が分離され、出力映像
信号(b)のペデスタル部分をサンプリングし、1フイ
ールド(1/60)周期の適当なラッチパルス(C)と
、ラッチパルス(C)に対して一定期間のオフセットを
もったラッチパルス(d)を出力する。
そして、出力映像信号(b)のペデスタル部分はラッチ
パルス(C)のタイミングでラッチ回路(9)によりラ
ッチされ、ROM (10)のアドレスとなる。
それから、ROM (10)の出力はラッチ回路(11
)に人力され、ラッチパルス(C)によりラッチされる
(第2図参照)。
更に、ラッチ回路(11)の出力(f)はD/Aコンバ
ータ(12)に人力されると共に、ROM (10) 
のアドレスに戻される。
そして、ROM (10)ではラッチ回路(9)の出力
(e)(現在値)と基準ペデスタル値とを比較して、基
準ペデスタル値よりもラッチ回路(9)の出力(e)の
方が小さかった場合、ラッチ回路(11)の出力(f)
(1フイールド前の値)よりもILSBだけ大きい値を
出力する。
同様にして、基準ペデスタル値よりもラッチ回路(9)
の出力(e)の方が大きかった場合、ラッチ回路(11
)の出力(f)(1フイールド前の値)よりもILSB
だけ小さい値を出力する。
また、これとは別にラッチ回路(9)の出力(e)が基
準ペデスタル値±1の範囲の値になったら「L」、それ
以外ではrHJである信号(g)を出力する。
例えば、第3図に示すように、ラッチ回路(9)の出力
(e)をX、ラッチ回路(11)の出力(f)をy、基
準クランプ値をX  SX”Xoのときのyの値をy。
、ROM (10)の出力値を2とすると、2がアの位
置にあった場合、これはXoよりも大きいので、次のフ
ィールドでは現在より1つ小さい値z−y−l(イの位
置)が出力される。
それから、つの位置になった場合、これはX。
よりも大きいので、次のフィールドでは現在より1つ小
さい値z−y−l(工の位置)が出力される。
この様にして、オの位置(x−Xo)にいたると、RO
M (10)の出力信号(以下、収束判定信号という)
(g)はrLJになり、シフトレジスタ回路(16)が
クリアされ、マスク信号(h)がrLJとなり、ラッチ
回路(11)に供給されるラッチパルス(d)がマスク
される。
すなわち、XがXo±1の範囲に収束したときのROM
 (10)の出力が固定されるわけである。
第4図は収束判定回路の動作を示したタイミングチャー
ト図であり、R’OM(10)の出力(g)が「L」に
なると、ラッチ回路(11)のラッチパルスが停止する
様子を示している。
また、ROM (10)の出力(g)は「H」になった
とすると、この状態すなわちXがXo±1の範囲から外
れる状態が所定のサイクル(第4図では4サイクル)続
いた場合のみ収束動作を11f開する様子をも示してい
る。
以上のようにして、ラッチ回路(11)より出力された
デジタルデータは、D/Aコンバータ(12)によりア
ナログ値に変換され、レベル圧縮シフト回路(13)に
より、1ビット辺りの変換幅がA/Dコンバータ(8)
の1ビツト当たりの分解能よりも小さくなるようにレベ
ル圧縮され、かつ収束値を中心に振れるようにレベルシ
フトされ、クランプ電圧発生回路(5)およびサンプル
ホールド回路(6)を通してクランプ電圧として供給さ
れる。
ついで、本発明の他の実施例を第5図により説明する。
なお、前述した部分と同じ部分には同一符号を付して説
明を省略する。
第5図において、(1g)はシフトレジスタ回路、(1
9)はインバータ、(20)はORゲートである。
そして、ROM (10)の出力(g)がrLJになっ
た場合、すなわちラッチ回路(9)の出力(e)の値が
X−X o±1の範囲内に入った場合、フリップフロッ
プ回路(15)の出力(?:J)はrHJになる。
このrHJの状態が所定のサイクル(本例では4サイク
ル)だけ続くと、シフトレジスタ回路(18)の出力が
rHJとなり、インバータ(19) 、ORゲート(2
0)を通じてシフトレジスタ回路(16)をクリアし、
シフトレジスタ回路(16)の出力をrLJとし、ラッ
チ回路(11)へ供給するラッチパルス(d)をストッ
プさせ、ラッチ回路(11)のデジタル出力データを固
定する(第6図参照)。
そして、フリップフロップ回路(15)の出力(ご)が
「L」になり、再び収束動作を開始するときの動作は前
述した通りである。
なお、クランプ回路はA/D変換後のデジタル値を用い
てクランプ電圧を制御するようなりランプ回路であれば
良く、例えば映像信号の所定部分のデジタル値と基準設
定値との差の値をフィードバックするようなりランプ回
路でもよい。
また、上述実施例においては、収束判定回路をシフトレ
ジスタ回路等を用いて構成したが、これに限らず、カウ
ンタ等の回路素子を用いて構成しても良い。
更に、収束判定の極性を変える範囲は任意に設定して良
く、収束判定回路の開始及び停止を行わうサイクル値を
任意に設定しても同様の効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によると、A/D変換さ
れた映像信号の所定部分のデジタル値が基準設定値を中
心とする所定範囲内にあるか否かで異なる極性が出力さ
れる収束判定信号に基づきクランプ電圧の調整制御の開
始または停止を行うように構成したので、クランプ電圧
を自動的に安定させて、クランプ電圧が基準設定値から
ずれることを防止でき、これにより符号化誤りを軽減し
て画像が劣化することを防止することができ、またクラ
ンプ電圧が基準値からずれる度に調整する手間を省くこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による映像信号クランプ回
路の構成を示すブロック図、第2図はラッチパルスのタ
イミングを示すタイミングチャート図、第3図は実施例
の動作を示す図、第4図は収束判定回路の動作のタイミ
ングを示すタイミングチャート図、’ff15図は本発
明の他の実施例の構成を示す図、第6図は本発明の他の
実施例の動作のタイミングを示すタイミングチャート図
、第7図は従来のクランプ回路の構成を示すブロック図
である。 図中□、(8)はA/Dコンバータ、(11)はクラン
プ電圧調整手段、(15) 、  (16) 。 (17)は収束判定手段である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号が基準設定値と一致するようにクランプ電圧を
    制御する映像信号クランプ回路において、映像信号をA
    /D変換するA/Dコンバータと、A/Dコンバータに
    よりA/D変換された映像信号の所定部分のデジタル値
    と基準設定値とを比較してそのデジタル値が基準設定値
    を中心とする範囲内にあるか否かで極性の異なる収束判
    定信号を出力する収束判定手段と、収束判定手段から出
    力される収束判定信号に基づきクランプ電圧の調整制御
    の開始または停止を行うクランプ電圧調整手段とを備え
    、クランプ電圧を安定することを特徴とする映像信号ク
    ランプ回路。
JP1170254A 1989-06-30 1989-06-30 映像信号クランプ回路 Expired - Lifetime JP2522395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170254A JP2522395B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 映像信号クランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170254A JP2522395B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 映像信号クランプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335666A true JPH0335666A (ja) 1991-02-15
JP2522395B2 JP2522395B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15901532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170254A Expired - Lifetime JP2522395B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 映像信号クランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522395B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212002A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Mitsubishi Electric Corp Videosignal-kemmschaltung
JPH05173471A (ja) * 1992-04-17 1993-07-13 Yamaha Corp 電子楽器
DE4244867C2 (de) * 1991-04-09 1996-01-18 Mitsubishi Electric Corp Videosignal-Klemmschaltung
EP0714169A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-29 STMicroelectronics S.A. Circuit d'asservissement d'un signal sur une valeur de référence

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157250A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Hitachi Ltd 小形回転電機の回転子、その製造方法及びその製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157250A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Hitachi Ltd 小形回転電機の回転子、その製造方法及びその製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212002A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Mitsubishi Electric Corp Videosignal-kemmschaltung
US5341218A (en) * 1991-04-09 1994-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signals clamping circuit for maintaining DC level of video signals
DE4244867C2 (de) * 1991-04-09 1996-01-18 Mitsubishi Electric Corp Videosignal-Klemmschaltung
JPH05173471A (ja) * 1992-04-17 1993-07-13 Yamaha Corp 電子楽器
EP0714169A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-29 STMicroelectronics S.A. Circuit d'asservissement d'un signal sur une valeur de référence
FR2727595A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'asservissement d'un signal sur une valeur de preference
JPH08228303A (ja) * 1994-11-25 1996-09-03 Sgs Thomson Microelectron Sa 信号を基準値に固定する回路
US5731771A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Circuit for locking a signal to a reference value

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522395B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047927B2 (ja) 映像信号クランプ回路
JPS5946131B2 (ja) 符号化回路
JPH0335666A (ja) 映像信号クランプ回路
JPH07131677A (ja) ビデオ信号のサグ補正回路
JP3610882B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0335667A (ja) 映像信号クランプ回路
JPH0322763A (ja) クランプ回路
JPH0341891A (ja) デイジタル形位相同期回路
JP3006291B2 (ja) テレビジョンカメラのアナログ/ディジタル変換装置
JPS63278471A (ja) ビデオ信号のクランプ回路
JPH04103222A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPH0323778A (ja) 映像信号クランプ回路
JPH0360579A (ja) 映像信号クランプ回路
JP3538082B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0435367A (ja) 同期分離装置
JPH0645919A (ja) 自動ループ制御方法および自動ループ制御装置
JPH1098383A (ja) 信号変換器
KR940008736B1 (ko) 시간축 오차 검출회로
JPH05153429A (ja) クランプ回路
JPH05153431A (ja) クランプ回路
JPS62277816A (ja) 符号化回路
JPH0376472A (ja) クランプ電位補正回路
JPS63155269A (ja) 映像信号補正回路
JPH01105665A (ja) 画像フルスケール決定装置
JPH04170271A (ja) クランプ回路