JPH0335545B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335545B2
JPH0335545B2 JP19648786A JP19648786A JPH0335545B2 JP H0335545 B2 JPH0335545 B2 JP H0335545B2 JP 19648786 A JP19648786 A JP 19648786A JP 19648786 A JP19648786 A JP 19648786A JP H0335545 B2 JPH0335545 B2 JP H0335545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
stopper
spring
movable
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19648786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353378A (ja
Inventor
Akira Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Steel Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Steel Co Ltd filed Critical Taiyo Steel Co Ltd
Priority to JP19648786A priority Critical patent/JPS6353378A/ja
Publication of JPS6353378A publication Critical patent/JPS6353378A/ja
Publication of JPH0335545B2 publication Critical patent/JPH0335545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、弁本体内に摺動自在に嵌装されたス
プールをスプリングによつて中立位置に保持する
スプール形空気圧切換弁に関する。
「従来の技術」 従来、この種の空気圧切換弁においてスプール
を中立位置に保持する技術として、第3図に示す
ようにスプール1の両端を一対のスプリング2に
よつて互いに反対方向に直接付勢して中立位置に
保持する両側直接付勢型のもの、第4図に示すよ
うにスプール3の両端を、その両側のピストン4
を介してスプリング5で間接的に付勢して中立位
置に保持する両側間接付勢型のもの、第5図に示
すような片側付勢型のものがある。
この片側付勢型のものは、スプール6の片側に
おいて、その外周にいずれも環状の第1の可動ス
トツパ7と第2の可動ストツパ8とを摺動自在に
嵌装し、これらの両可動ストツパ7,8間に反発
スプリング9を介設して両可動ストツパ7,8を
互いに反対方向に付勢している。この付勢によ
り、第6図に示すように第1の可動ストツパ7は
スプール6の外周の段部10に、また第2の可動
ストツパ8はスプール6の外周に固着されたリン
グストツパ11にそれぞれ圧接してスプール6に
対する摺動を規制され、またこの状態で第1の可
動ストツパ7が、弁本体12の構成部品であるス
リーブ13内に固定された環状の固定ストツパ
(ブツシユ)14に係接するとともに、第2の可
動ストツパ8がスリーブ13自体に設けられた固
定ストツパである段部15に係接することによ
り、スプール6が中立位置に保持されるようにな
つている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、第3図に示した両側直接付勢型のもの
では、スプール1の両側にスプリング2及びその
ための室が必要で、切換弁全体の全長が長くなる
とともに、大型になり、またスプール1の全長寸
法のバラツキによりスプール1の中立位置がずれ
る欠点があつた。
また、第4図に示した両側間接付勢型のもので
は、第3図のものと同様に切換弁全体の全長が長
くなるとともに、大型になり、また両側のピスト
ン4の寸法のバラツキ及び両側のスプリング5の
バネ力のバラツキによりスプール3の中立位置が
ずれる欠点があつた。
さらに、第5図に示した片側付勢型のものは、
切換弁全体の長さは前二者に比べて短くはなる
が、固定ストツパ14とスリーブ13の段部15
との間の寸法Aと、固定ストツパ14とリングス
トツパ11との間の寸法Bとに誤差があると、第
7図に示すように第2の可動ストツパ8がスリー
ブ13の段部15または第8図に示すようにリン
グストツパ11から離れた状態のままスプール6
の中立位置保持作用が行われ、その位置がずれる
欠点があつた。
本発明は、この従来の片側付勢型のものを改良
し、それにおける上記のような欠点を解消するこ
とを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 この目的を達成するために、本発明は、第5図
に示したような形式のスプール型空気圧切換弁、
すなわちスプールの片側の外周に第1及び第2の
可動ストツパを摺動自在に嵌装するとともに、こ
れら両可動ストツパの間に、それらを互いに反対
方向へ付勢してスプール上の第1の係止部と第2
の係止部にそれぞれ保持する反発スプリングを介
設し、少なくとも一方の可動ストツパが弁本体内
の固定ストツパに圧接することにより、スプール
を中立位置に保持できるようにしたものにおい
て、上記弁本体と一方の可動ストツパとの間に
も、該可動ストツパを上記固定ストツパ側へ付勢
するスプリングを介設したことを特徴とする 「作用」 このようにすると、弁本体及びスプールの寸法
上のバラツキは別に設けたスプリングによつて吸
収され、スプールの中立位置は、該スプリングに
よつて付勢されている一方の可動ストツパとこれ
に対応する固定ストツパとの係接位置のみに依存
して決まる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例について図面に基づき
詳細に説明する。
第1図において、スプール20は弁本体21内
に左右摺動自在に嵌装されている。このスプール
20の例えば左端にはピストン室22内を摺動す
るピストン23が設けられ、弁本体21の外側に
付設された公知の一対の電磁パイロツト弁24に
よつてピストン23の左側にパイロツト圧を作用
させるか、右側に作用させるかを制御することに
より、スプール20は右方または左方へ摺動され
る。
スプール20の右端の軸部25の外周には、い
ずれも環状の第1の可動ストツパ26及び第2の
可動ストツパ27が左右摺動自在に嵌装されてい
る。該軸部25の基端には、第1の可動ストツパ
26の左方への摺動を規制する第1の係止部であ
る段部28が形成され、また軸部25の先端に
は、第2の可動ストツパ27の右方へ摺動を規制
する第2の係止部であるリングストツパ29が、
環状溝に嵌めて固着されている。これら第1及び
第2の可動ストツパ26,27は、それらの間に
介設された反発スプリング30によつて互いに反
対方向へ付勢され、スプール20上において通常
の状態では、第2図に示すように第1の可動スト
ツパ26は段部28に係接する位置に保持され、
また第2の可動ストツパ27はリングストツパ2
9に係接する位置に保持される。
一方、弁本体21の一部を構成するスリーブ3
2には、その内周面の左端に、スプール20を案
内するブツシユでもある環状の固定ストツパ33
が固定配置されているとともに、内周面の右端部
にはバネ受け段部34が形成されている。そし
て、このバネ受け段部34と第1の可動ストツパ
26との間にスプリング35が介設され、第1の
可動ストツパ26はこのスプリング35によつて
固定ストツパ33側へ付勢されている。なお、第
2の可動ストツパ27はスリーブ32に対して自
由になつている。
従つて、第1の可動ストツパ26は、第2図に
示すように、通常は上記のように反発スプリング
30によつて段部28に係接する位置に保持され
たまま、スプリング35によつて固定ストツパ3
3に係接する位置に保持され、それによつてまた
スプール20もその位置に保持される。すなわ
ち、スプール20は、第1の可動ストツパ26が
スプール20の段部28に係接すると同時に固定
ストツパ33に係接する位置Sをもつて中立位置
とされ、通常は該位置に保持される。
この状態でスリーブ32のバネ受け段部34と
固定ストツパ33との間の寸法A、及びスプール
20上における段部28とリングストツパ29と
の間の寸法Bにバラツキがあつたとしても、スプ
リング35及び反発スプリング30によるバネ力
が変わるだけで、第1の可動ストツパ26の位置
Sは変わらず、スプール20の中立位置は常にこ
の位置Sによつて決まる。すなわち、上記のよう
なバラツキはスプリング35によつて吸収され、
スプール20の中立位置には影響しない。
また、スプール20が上記のように中立位置に
保持されている状態では、スプール20の左方摺
動に対しては反発スプリング30のみが抗力を作
用させ、また右方摺動に対してはスプリング35
のみが抗力を作用させる。従つて、反発スプリン
グ30とスプリング35のバネ力を異ならせれ
ば、スプール20の左方摺動時の中立位置復帰力
と右方摺動時の中立位置復帰力とを互いに変える
ことができ、スプール20を作動するピストン2
3の両側に受圧面積差がある場合、その差による
圧力差を補償することができる。
なお、上記の実施例では固定ストツパ33をス
リーブ32の内側に固定配置したが、該スリーブ
32と一体に設けても良い。
「発明の効果」 以上述べたように本発明によれば、弁本体及び
スプールの寸法のバラツキをスプリングによつて
吸収できるので、スプールを精度良く中立位置に
保持できる。また、その中立位置への復帰力を任
意に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の空気圧
切換弁を示し、第1図は全体の断面図、第2図は
その要部の拡大断面図である。また、第3図、第
4図及び第5図はそれぞれ従来例の断面図、第6
図ないし第8図は第5図に示した従来例の一部分
の拡大断面図である。 20……スプール、26……第1の可動ストツ
パ、27……第2の可動ストツパ、28……スプ
ールの段部(第1の係止部)、29……リングス
トツパ(第2の係止部)、30……反発スプリン
グ、21……弁本体、33……固定ストツパ、3
5……スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スプールの片側の外周に第1及び第2の可動
    ストツパを摺動自在に嵌装するとともに、これら
    両可動ストツパの間に、それらを互いに反対方向
    へ付勢してスプール上の第1の係止部と第2の係
    止部にそれぞれ保持する反発スプリングを介設
    し、少なくとも一方の可動ストツパが弁本体内の
    固定ストツパに圧接することにより、スプールを
    中立位置に保持できるようにしたスプール形空気
    圧切換弁において、上記弁本体と一方の可動スト
    ツパとの間にも、該可動ストツパを上記固定スト
    ツパ側へ付勢するスプリングを介設したことを特
    徴とするスプール形空気圧切換弁。
JP19648786A 1986-08-23 1986-08-23 スプ−ル形空気圧切換弁 Granted JPS6353378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19648786A JPS6353378A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 スプ−ル形空気圧切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19648786A JPS6353378A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 スプ−ル形空気圧切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353378A JPS6353378A (ja) 1988-03-07
JPH0335545B2 true JPH0335545B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=16358597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19648786A Granted JPS6353378A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 スプ−ル形空気圧切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353378A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309695A1 (de) * 1993-03-25 1994-09-29 Festo Kg Steuereinrichtung für ein Mehrwegeventil
EP0661484B1 (en) * 1993-11-30 1999-08-25 Smc Corporation Double-solenoid type electromagnetic valve
JP3760417B2 (ja) * 1993-12-27 2006-03-29 本田技研工業株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353378A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1073680A1 (en) Actuator
JPH0335545B2 (ja)
US3893484A (en) Cylinder and piston valve
US5566710A (en) Pre-detent tactile feedback assembly for a fluid control valve
US4049235A (en) Detents for locking movable elements
US5518031A (en) Proportional pneumatic solenoid valve
WO2015151964A1 (ja) 弁装置
US3628571A (en) Valve
US4199197A (en) Deceleration detecting type proportioning valve for vehicle
JP2532799Y2 (ja) パイロット式スプール弁のショック吸収装置
JPH0615188Y2 (ja) 切 換 弁
JPH018725Y2 (ja)
GB2105423A (en) Vacuum brake booster
JPH0218471B2 (ja)
JPH0130255Y2 (ja)
JP4102549B2 (ja) スプールバルブ構造
JPH0526996B2 (ja)
JPH09269075A (ja) スプール弁
JPH0322613Y2 (ja)
JPS5824690Y2 (ja) スプ−ル弁
JP2510475Y2 (ja) 電磁圧力制御弁
JP3516164B2 (ja) 多勾配補償装置
JPH0235093Y2 (ja)
JPS6046302B2 (ja) パイロツト切換弁のダンピング装置
JP2563216Y2 (ja) 空気圧シリンダのシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees