JPH0335266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335266Y2
JPH0335266Y2 JP1986124408U JP12440886U JPH0335266Y2 JP H0335266 Y2 JPH0335266 Y2 JP H0335266Y2 JP 1986124408 U JP1986124408 U JP 1986124408U JP 12440886 U JP12440886 U JP 12440886U JP H0335266 Y2 JPH0335266 Y2 JP H0335266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust remover
adhesive layer
unit
adhesive
release paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986124408U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986124408U priority Critical patent/JPH0335266Y2/ja
Publication of JPS6330960U publication Critical patent/JPS6330960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335266Y2 publication Critical patent/JPH0335266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、衣服等に付着しているほこりを、粘
着層に粘着させて除去する粘着式ほこり取り具に
関する。
〔従来の技術〕
従来、衣服等に付着しているほこりを除去する
には、洋服用ブラシを用いるのが通例であるが、
例えば洗濯により衣服に付着した糸屑等は、単に
ブラシを掛けただけではほとんど除去できず、ブ
ラシを湿らせた後にブラシ掛けをする必要があ
る。
ところが、ブラシを湿らせてもほこりを完全に
は除去できず、また外出先等で適当な水源がない
場合にはブラシを湿らせることもできないという
問題がある。
そこで一部では、例えば実開昭59−139270号公
報に示されているように、粘着層にほこりを付着
させて除去するようにした粘着式ほこり取り具が
提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この種の粘着式ほこり取り具は、洋服用ブラシ
と異なり、洗濯により衣服に付着した糸屑等でも
ほぼ完全に除去することができ、しかも外出先等
でも簡単にほこりを除去できる等の利点を有して
いる。
ところが前記従来の粘着式ほこり取り具では、
粘着面が一箇所しかないため一度しか使用でき
ず、何回も使用する場合には、複数個用意しなけ
ればならないという問題がある。
また、粘着面の大きさが一定であるため、広い
範囲に渡つてほこり取りを行なう場合には、粘着
面を衣服に押し付ける動作を何回も繰返さなけれ
ばならないという問題もある。
本考案はかかる現況に鑑みなされたもので、構
造が簡単で複数回使用することができ、しかも粘
着面の大きさを二段に切換えて使用することがで
きる粘着式ほこり取り具を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は長手方向端部を除いて粘着層を
塗工された基材の上面に剥離紙を被着し、該剥離
紙の長手方向中央部を除去して粘着層を露出させ
てなる単位ほこり取り具を複数体備え、 前記複数の単位ほこり取り具を前記中央部の粘
着層の露出域を連結部として互いに仮着して重ね
合せかつこの重ね合せ体を最上部の単位ほこり取
り具の剥離紙を中側にして二つ折りにしたことを
特徴とする粘着式ほこり取り具によつて達成され
る。
〔作用〕
本考案に係る粘着式ほこり取り具においては、
粘着層を有する単位ほこり取り具が複数重合され
ているので、何回も使用できる。また各単位ほこ
り取り具は、粘着層の連結部を介して貼合わされ
ているのみであるので、使用済の単位ほこり取り
具は、未使用の単位から容易に分離させることが
できる。また各単位ほこり取り具の粘着層には、
2枚の剥離紙が被着されているので、いずれか一
方の剥離紙を除去した場合と、両方の剥離紙を除
去した場合とで、粘着面の大きさを二段に切換え
ることができる。
また、未使用の各単位ほこり取り具が、使用中
の単位ほこり取り具に対して支持具を構成するの
で、特別な支持具を要せず構造を簡略化できる。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る粘着式ほこ
り取り具の一例を示すもので、このほこり取り具
1は、単位ほこり取り具2を複数重ね合わせて長
手方向中央部を連結し、この重合体を、長手方向
中央部で二つ折りに折り曲げて構成されている。
前記各単位ほこり取り具2は、第3図に示すよ
うに例えば上質紙あるいは合成樹脂シート等で横
長の長方形状に形成された基材3を備えており、
この基材3の上面には、長手方向両端部をめくり
代4として残し感圧性接着剤が塗布されて粘着層
5が形成されている。そしてこの粘着層5には、
その長手方向中央部を所定幅の連結部5aとして
残し、2枚の剥離紙6a,6bがそれぞれ被着さ
れている。これら各剥離紙6a,6bの上面に
は、第1図に示すように会社名等の所定の印刷7
がそれぞれ施されている。
このように構成された各単位ほこり取り具2
は、第1図および第4図に示すように剥離紙6
a,6b側を上に向けて順次積重ねられ、連結部
5aに対応する部分に下側に凸の押圧加工8が施
されて一体化されている。すなわち、第1図に示
すように連結部5aに対応する部分に、下側に凸
の押圧加工8を施すことにより、上側の単位ほこ
り取り具2の基材3の外面中央部が、下側の単位
ほこり取り具2の連結部5aに貼着され、各単位
ほこり取り具2は、この貼着力により一体に重合
連結されている。そしてこの重合体は、第2図に
示すように前記押圧加工8部分から剥離紙6a,
6b側を内側にして二つ折りにされてほこり取り
具1を構成するようになつている。
次に作用について説明する。
ほこり取り具1の製造に際しては、第5図に示
すようにまず基材3長さと同一の横幅を有する例
えば帯状の上質紙10の上面に、その幅方向両端
部(めくり代4に対応する部分)を残し、塗布器
11により感圧性接着剤を塗布して粘着層を形成
する。そしてこの粘着層上に、前記上質紙10と
同一の横幅を有する帯状の剥離紙12を被着す
る。
次いで、第5図に示すように剥離紙12の上面
に、印刷機13により所定の印刷を施すととも
に、剥離紙12の幅方向中央部に、スリツタ14
により2本のスリツトを入れ、2本のスリツトの
内側部分12aを巻取つて除去する。これによ
り、単位ほこり取り具2の連結部5aおよび各剥
離紙6a,6bに対応する部分が形成される。
次いで、第5図に示すようにカツタ15で切断
して単位ほこり取り具2を形成し、これを複数重
ね合わせた後、押圧加工機16で連結部5aに対
応する部分を押圧加工して各単位ほこり取り具2
を一体に連結するとともに、剥離紙6a,6b側
を内側にして第2図に示すほこり取り具1を構成
する。
このようにして製造されたほこり取り具1の使
用に際しては、第1図に示すように二つ折り状を
なすほこり取り具1を開いて剥離紙6a,6bを
露出させる。
次いで、通常の使用の場合には、いずれか一方
の剥離紙6aまたは6bを剥し、粘着層5の半分
を露出させ、この半分の粘着層5を衣服等に押し
当てて衣服等に付着しているほこりを貼着除去す
る。すなわち、通常の使用の場合には、各単位ほ
こり取り具2により2回のほこり取りが可能とな
る。
一方、広い面のほこり取りを行なう場合には、
両方の剥離紙6a,6bを剥して粘着層5の全面
を露出させる。そしてこれを衣服等に押し当てて
ほこり取りを行なう。
このようにして最も内側の単位ほこり取り具
2、すなわち第1図における上端の単位ほこり取
り具2の粘着層5の全面にほこりが貼着してそれ
以上のほこり取りが不可能になつたならば、この
単位ほこり取り具2を粘着層5を内側にして二つ
折りにし、これを摘んで引つ張る。すると、この
単位ほこり取り具2とその下側の単位ほころ取り
具2とは、連結部5aで貼着されているのみであ
るので、比較的容易に使用済の単位ほこり取り具
2を分離させることができ、しかも残りの未使用
の各単位ほこり取り具2の連結状態に悪影響を及
ぼすことがない。
しかして、複数の単位ほこり取り具2を用いて
ほこり取り具1を構成し、しかも通常の使用方法
では、各単位ほこり取り具2当り2回ずつほこり
取りができるので、単位ほこり取り具2の重合枚
数の2倍の回数だけ使用できる。
また各単位ほこり取り具2の粘着層5には、2
枚の剥離紙6a,6bが被着されているので、一
方の剥離紙6aまたは6bを剥した場合と、2枚
の剥離紙6a,6bを両方剥した場合とで、粘着
層5の露出面積を二段に切換えることができる。
また各剥離紙6a,6bには、会社名等の印刷
7が施されており、使用者は、ほこり取りの都度
これを見ることになるので、大きな宣伝効果が得
られる。
また、各単位ほこり取り具2の長手方向両端部
には、めくり代4が設けられているので、各剥離
紙6a,6bを剥す際に便利である。
なお前記実施例では、各単位ほこり取り具2の
長手方向両端部にめくり代4を設けるものについ
て説明したが、第4図に示すように各剥離紙6
a,6bの連結部5a側の端部は、粘着層5から
立上がつた状態となつているとともに、連結部5
aには、基材3側に凸の押圧加工8が施されてい
るので、非常に剥し易い状態となつている。した
がつて、各剥離紙6a,6bを連結部5a側の端
部から剥すようにすれば、めくり代4は特に設け
る必要がない。
また前記実施例では、各単位ほこり取り具2が
横長の長方形をなしている場合について説明した
が、ひようたん形等の他の形状でもよく、また連
結部5aを介して左右が対称形状でなくてもよ
い。
また前記実施例では特に説明しなかつたが、各
単位ほこり取り具2の連結部5aの中央部あるい
は各剥離紙6a,6bの内側位置に断続切れ目を
設け、各剥離紙6a,6bに対応する部分を各別
に分離できるようにすることもできる。
また、各剥離紙6a,6bを、粘着層5に対向
する面にシリコン処理が施された不織布で形成す
るようにしてもよい。このようにすれば、剥離紙
6a,6bを粘着層5に被着した状態で、剥離紙
6a,6bにより靴磨きを行ない、その後剥離紙
6a,6bを除去して粘着層5でほこり取りを行
なうことができ、機能を拡大することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、上面に粘着層を
有する基材の上面に、長手方向中央部を連結部を
して残し2枚の剥離紙をそれぞれ被着して単位ほ
こり取り具を構成し、この単位ほこり取り具を、
前記連結部を上側の単位ほこり取り具の基材下面
中央部に貼着して所要数重ね合わせ、かつこの重
合体を、前記剥離紙を内側にして連結部で二つ折
りにするようにしているので、単一のほこり取り
具で複数回使用でき、しかも粘着面の大きさを二
段に切換えることができる。また剥離紙を内側に
して二つ折りにされるので、持ち運び時に剥離紙
が剥れてしまうおそれがない。
また未使用の単位ほこり取り具は、使用中の単
位ほこり取り具に対し支持具として機能するの
で、特別な支持具を要せず、また各単位ほこり取
り具を連結するのに粘着層の一部を利用している
ので、構造を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す
粘着式ほこり取り具の斜視図、第3図は単位ほこ
り取り具の分解斜視図、第4図は粘着式ほこり取
り具を単位ほこり取り具毎に分解して示す断面
図、第5図は粘着式ほこり取り具の製造方法の一
例を示す説明図である。 1……ほこり取り具、2……単位ほこり取り
具、3……基材、4……めくり代、5……粘着
層、5a……連結部、6a,6b……剥離紙、7
……印刷、8……押圧加工。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 長手方向端部を除いて粘着層を塗工された基材
    の上面に剥離紙を被着し、該剥離紙の長手方向中
    央部を除去して粘着層を露出させてなる単位ほこ
    り取り具を複数体備え、 前記複数の単位ほこり取り具を前記中央部の粘
    着層の露出域を連結部として互いに仮着して重ね
    合せかつこの重ね合せ体を最上部の単位ほこり取
    り具の剥離紙を中側にして二つ折りにしたことを
    特徴とする粘着式ほこり取り具。
JP1986124408U 1986-08-13 1986-08-13 Expired JPH0335266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986124408U JPH0335266Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986124408U JPH0335266Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330960U JPS6330960U (ja) 1988-02-29
JPH0335266Y2 true JPH0335266Y2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=31016391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986124408U Expired JPH0335266Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335266Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817863B2 (ja) * 1976-05-07 1983-04-09 株式会社竹中工務店 扁平部を有する鉄筋

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817863U (ja) * 1981-07-25 1983-02-03 北島 勝人 ほこり取り紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817863B2 (ja) * 1976-05-07 1983-04-09 株式会社竹中工務店 扁平部を有する鉄筋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330960U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044515A (en) Applicator pad with handle
JPS587722B2 (ja) おむつ
JPH01265288A (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
GB2220841A (en) Lint remover
JPS6036563Y2 (ja) 貼付薬の剥離紙構造
JPH0335266Y2 (ja)
JP2009039505A (ja) 清掃用具
JP4226086B2 (ja) 多層生理用品
JP3086908U (ja) 清掃用具用粘着テープ
JP2001254061A (ja) 粘着シート及びその巻回体
JPH083418Y2 (ja) 剥離用治具
JPS6217447Y2 (ja)
JPH0810210A (ja) 粘着性クリーナ
JPH02107247A (ja) 皮膚粘着テープ
JPS61232845A (ja) 指サツク集合体およびその製造方法
JPH037373Y2 (ja)
JPH1193531A (ja) ふすま紙の簡単な貼着方法
JPS5918455Y2 (ja) ラベル体
JPH0718366Y2 (ja) 粘着ロ−ル式清掃具
JP3187306U (ja) 携帯用使い捨て埃取り具
JP3005546U (ja) 埃取りクリーナー
JP4523953B2 (ja) 多層生理用品
JP2544153Y2 (ja) 粘着クリーナ用テープ巻回体
JPH0318215Y2 (ja)
JPH0519348Y2 (ja)