JPH0334892A - 染料熱拡散記録画像の形成方法 - Google Patents

染料熱拡散記録画像の形成方法

Info

Publication number
JPH0334892A
JPH0334892A JP1169595A JP16959589A JPH0334892A JP H0334892 A JPH0334892 A JP H0334892A JP 1169595 A JP1169595 A JP 1169595A JP 16959589 A JP16959589 A JP 16959589A JP H0334892 A JPH0334892 A JP H0334892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
transparent film
heat
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169595A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tamura
栄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1169595A priority Critical patent/JPH0334892A/ja
Publication of JPH0334892A publication Critical patent/JPH0334892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、染料熱拡散記録画像の形成方法に関する。
(従来の技術) 近年、昇華性染料を含むインク層を有する熱転与シー 
l−(インクリボン)のインク塗布面と被熱転写シート
(受容シート)とを重ね合せた状態で前記インクリボン
の記録↑1す報に対応させて加熱し、前記インクリボン
から受容シート面に昇華性染料を拡散・移行させて可視
像を形成する、いわゆる昇華型転写記録装置が実用化さ
れている。
前記記録装置による記録方法は、インクリボンに含まれ
る昇華性染料を昇華又は気化させ、該染料を受容可能な
受容層とこの受容層が片面に被覆された基材シートとか
らなる受容シート中に前記染料を熱拡散させて記録を行
う方法であり、昇華型熱転写記録方法又は染料熱拡散型
記録方法と呼ばれている。かかる染料熱拡散型記録方法
を、以下に詳述する。
前記記録装置は、例えばイエロー、マセイン、シアンの
各色面に記録情報に応じて各色の重ね記録を行なうよう
に構成されており、色の濃淡に連続的な変化を有する高
精細カラー画像を得ることができる。
前記画像記録は、インクリボンのインク塗−111面と
受容シートの受容層塗布面を密着させ、インクリホンの
インク非塗布面にサーマルヘッドを摺動当接させ、イン
クリボンを選択的に加熱することこよって行われる。
前記熱転写シートは、厚さ6μm程度のプラスチックを
結材シー トとして用い、該基材シート表面に昇華性染
料を含むインクを塗布、乾燥することによって作製され
る。
前記受容シー1・は、紙又はプラスチックフィルムから
なる基材シート表面に昇華性染料を受容する層(例えば
飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体
等からなる熱−1iJ塑性樹脂)を塗布することによっ
て作製される。
タI−華した染料を効率的に受容し、かつ受容層の内部
まで拡散させて記録画像の安定化を図る(こは、インク
リボンを選択的に加熱して画像記録を行う際に、インク
リボンと受容シートとを密着させて、受容シートにも熱
を伝達し、染料の熱拡散を容易ならしめることか重要で
ある。このため、インクリボン及び受容シー1・の表面
は平滑になるように造られている。
選択的に加熱されたインクリボンの温度は、瞬間的に2
00℃以上に達するといわれ、インクリホンと受容シー
トが加熱融老する、いイつゆるフロソキンク現象か起こ
り易く、これを防(トする1−1的で受容層には塗膜の
ブロッキング防止剤どしC用いられるアミノ変性シリコ
ーンを始めとするクリコン化合物や弗素系化合物が添加
されている。
以−にのように、染料熱拡散型記録方法により形成され
る画像は、色彩か豊かであることから種々の応用か検討
されている。しかしなから、かかる方法では基材シート
」二に画像を記録した受容層か被覆された構造になって
いるため、根城的な圧力等を受けると受容層の画像自体
か容易にj員傷するという問題かあった。
(発明か角/1′訣しようとする課題)本発明は、上記
従来の課題を87(決するためになされたもので、外部
からの圧力笠により根城的な圧力を受けても画像自体の
損ず易のないし彩豊かな画像が維持された染料熱拡散記
録画像の形成)J法を堤供しようとするものである。
[発明の棉成] (課題を解決するための手段) 本発明は、透明フィルムの片面に染着可能な熱溶融型接
着剤層を被覆するI程と、この熱溶融型接着剤層に染料
の熱拡散により記録を行う]二程と、前記透明フィルム
の前記記録がなされた熱溶融型接着剤層を基材の表面に
加熱しなから圧接し、前記熱溶融型接着剤層を挟んで前
記透明フィルムと基材とを接着一体化する上程とを具備
したことを特徴とする染料熱拡散記録画像の形成方法で
ある。
」二記透明フィルムとしては、例えばポリエチレンテレ
フタレート樹脂、ポリエチレンテレナフタレート樹脂、
ポリカーボネート樹脂、四弗化エチレン−六弗化エチレ
ン共重合体樹脂、ポリエーテル・エーテルケトン樹脂、
ポリ4−メチルペンテン樹脂、アセテート松脂、トリア
セテ−1・樹脂などを原料として作製された単層フィル
ム又はこれらの樹脂を積層したフィルム等を挙げること
かできる。特に、熱溶融型接着剤層との接着性を高める
観点から、該接着剤層と同系統の樹脂をIjK料とし7
た透明フィルムを用いるこことか好ましい。また、必要
に応じて透明フィルム表面を処理して前記熱溶融型接着
剤層との接着性を高めるようにしてもよい。また、紫外
線吸収剤が添加された透明フィルムを使用してもよい。
上記染着可能な熱溶融型接着剤としては、例えば飽和ポ
リエステル樹脂、アルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビル共重合体樹脂、ア
クリル樹脂、ポリカーボネート脂、フェノール樹脂、ア
ミノアルギッド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリビニルピロ
リドン、ポリアクリレート樹脂等を挙げることができ、
これらは単独、或いは相溶性の良好な樹脂[5]志の混
合物で用いることができる。また、前記樹脂に架橋剤を
添加して接着剤層の軟化温度か染料の昇華又は貼分解開
始温度を越さない範囲で部分的に梨塙してもよい。史に
、試料との熱融着性を損なわない範囲で前記樹脂にイン
クリボンとのブロッキングを防止するアミノ変性シリコ
ーンを始めとするシリコーン化合物や弗素系化合物を添
加してもよい。かかる熱溶融型接着剤層の厚さは、透明
フィルムとM +、lとを良617”に接着、一体化す
る観点から2ノtm以七とすることが望ましい。
」二記基材としては、例えば普通紙、布、樹脂フィルム
、ガラス板、セラミック板等を挙げることができる。
上記熱溶融型接着剤層への記録工程においては、該接4
1剤層表面側に鏡像として記録し、透明フィルム側から
見て疋像になるようにする。
」二記透明フィルムの記録かなされた熱溶融型接着剤層
を基材の表面に加熱しなから圧接するにあたっては、該
接着剤層か該基材に接触するように重ねる。この手段と
しては、例えば画像記録済みの接着剤層が被覆された枚
葉の透明フィルムと枚葉の基材とを手作業で重ねる方法
、機械的に重ねる方法、或いは長尺の透明フィルムに被
覆された接着剤層を記録しなから、画像形成が終了した
部分を繰り出し、長尺の基材上に重ねる方法、長尺の基
伺を繰り出しながら該基伺上に記録ずみの接着剤層が被
覆された透明フィルムを枚葉状に載置する方広処を採用
し11ノる。また、予め透明フfルムを基材と共にその
接着剤層か該私利側に当接するように重ね合わせ、透明
フィルムと、M +、(とを接着剤層か挟まれた状態で
縫い合わせ、画像記な時にいずれか一方を捲って接着剤
層に画像記録を行った後、両者を閉し合わせてもよい。
このようなセット構造にすれば、透明フィルムと基材ど
の位置合わせ操作を簡便化できる。
上記接着一体化工程での加熱手段としては、例えばヒー
タ加熱性、赤外線加熱法、マイクロ波加熱法又は超音波
加熱法簀を採用し?11る。また、同上程での圧接手段
としては、通″2;(の甲板プレス法の他に、ロールプ
レス法等を採JTJ L得る。なお、加熱時の温度、及
び圧接時の圧力の条件は、使用する熱溶融型接着剤層の
種類、透明フィルム、Jl!。
材の形状等により適宜選定すればよい。
(作用) 本発明によれば、透明フィルムの)T mに染着可能な
熱溶融型接着剤層を被覆し、この熱溶融型接着剤層に染
料の熱拡散により記録を行なった後、前記透明フィルム
の前記記録がなされた熱溶融型接着剤層を基材の表面に
加熱しながら圧接し、前記熱溶融型接着剤層を挟んで前
記透明フィルムと基材とを接着一体化することによって
、払月上に熱接着され、かつ表面か透明フィルムで表面
か保護された色彩豊かで精細な画像記録部(熱溶融型接
着剤層)を有する染料熱拡散記録画像を形成できる。そ
の結果、傷が付き難く良好な美観を有し、かつ落ち難い
汚れが付着した際にも中性洗剤やアルコール等を含ませ
た布で簡単に清浄化することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
実施例1 まず、透明フィルムとして厚さ50μmのポリエステル
フィルム(東し社製商品名、タイプX51)を用意し、
このフィルムの片面に下記組成の染着可能な熱溶融型接
着剤をワイヤーバーコータを用いて塗布、乾燥して厚さ
約1..571rnの熱溶融型接着剤層を被覆した。
く染着可能な熱溶融型接着剤〉 飽和ポリエステル樹脂(東し社製商品名、に1089)
・・ 2重量部 飽和ポリエステル樹脂(東し社製商品名、に1294)
・・・18重量部 アルキルアミン誘導体(松本油脂社製商品名TB−1,
28)・・・ 0.2重量部イソプロピルアルコール・
 2重量部 メチルエチルケトン・・・40重量部 トルエン・・・38重量部 次いて、前記透明フィルムの熱溶融型接着剤層と、市販
の昇華型熱転写リボン(ソニー社製商品名、 UPC−
501,0)のインク塗布面とを重ね合せ、12ドツト
/■の発熱抵抗体密度を有するザーマルヘッドを使用し
て長さ10mmの 1ドツトラインを亙いに平行となる
ように合羽60本、つまり一辺か Icmの正方形内に
60本の平行直線を記録した。その結果、記録の線輪は
85μmで、記録した線の全長に0 亙って白抜は等がなく、記録が完全に行われていた。
次いで、前記透明フィルムの画像記録がなされた熱溶融
型接着剤層を台紙(東芝販売社製商品名普通紙PB1.
59 )上に重ね合わせ、これらをロールプレスにより
 150℃、5kg/c+n2の条件にて加熱・加圧し
て透明フィルムと台紙とを画像記録がなされた熱溶融型
接着剤層を挟んで接着一体化することにより第1図に示
す染料熱拡散記録画像を形成した。なお、第1図中の↓
は、透明フィルム、2は画像記録がなされた熱溶融型接
着剤層、3は台紙である。
得られた記録画像の熱溶融型接着剤層に記録された 1
ドツトラインを透明フィルム側から顕微鏡で観察したと
ころ、線幅の太りは見られず、かつ昇華性染料の再拡散
や熱分解は全く認められず精細な画像が形成されている
ことが確認された。
実施例2 まず、透明フィルムとして厚さ 100μmのポリエス
テルフィルム(東し社製四品名:タイプx51)1〕 を用意し、このフィルムの片面に下記δJ1成の染着可
能な熱溶融型接着剤をワイヤーバーコータを用いて塗布
、乾燥して厚さ約4μmの熱溶融型接着剤層を被覆した
〈染着可能な熱溶融型接着剤〉 飽和ポリエステル樹脂(東し社製商品名;に1089)
・・・2M量部 飽和ポリエステル樹脂(東し社製四品名、に1294)
 ・・・18重量部 アルキル変性ンリコーンオイル(東芝シリコン社製商品
名; TSF4420 )・ 02重量部メチルエチル
ケトン・・40重量部 トルエン・・40重量部 次いて、前記透明フィルムの熱溶融型接着剤層に実施例
コと同様な市販の臂華型熱転写すホン(ソニー社製商品
名; UPC−5(110)のインク塗布面とを重ね合
せ、サーマルヘッドを使用して記録した後、前記透明フ
ィルムの画像記録がなされた熱溶融型接着剤層を台紙(
東芝販売社製商品名、普通紙PB159 )上に重ね合
わせ、これらを150℃に2 加熱した平行平板プレスにより加熱・加圧することによ
り透明フィルムと台紙とを画像記録がなされた熱溶融型
接着剤層を挟んで接着一体化して染料熱拡散記録画像を
形成した。
得られた記録画像の熱溶融型接着剤層に記録された 1
ドツトラインを透明フィルム側から顕微鏡で観察したと
ころ、線幅の太りは見られず、かつ昇華性染料の再拡散
や熱分解は全く認められず精細な画像が形成されている
ことが確認された。
また、記録画像を恒温恒湿槽内に入れ、−20℃まで冷
却した状態を10時間保持し、次に+60℃まで昇温し
た状態でIO時間保持する急冷急熱サイクル試験を3回
繰り返した結果、台紙と透明フィルムとの剥離は全く認
められなかった。
実施例3 ます、透明フィルムとして厚さ50μmのポリエステル
フィルム(東し社製商品名:タイプ×51)を用意し、
このフィルムの片面に下記組成の染着可能な熱溶融型接
着剤をグラビアコータを用いて塗布、乾燥して厚さ約1
5μmの熱溶融型接着剤3 層を被覆した。
く染着可能な)4X溶励型接着剤〉 アルキッド変性シリコン(東芝シリコーン社製商品名;
 TSI?184)・・・2重量部飽和ポリエステル樹
脂(東洋紡社製商品名:バイロンNo、200) =1
8重量部 アルキル変性シリコーンオイル(東芝シリコン社製商品
名; TSP4420 )・・ 0.2重量部メチルエ
チルケトン・・・40重量部 トルエン・・・40重量部 次いで、前記透明フィルムの熱溶融型接着剤層に実施例
1と同様な市販の昇華型熱転写リボン(ソニー社製商品
名; UPC−5010)のインク塗布面とを重ね合せ
、サーマルヘッドを使用して記録した後、前記透明フィ
ルムの画像記録かなされた熱溶融型接着剤層を台紙(東
芝販売社製商品名、普通紙PB159 )上に重ね合わ
せ、これらを150℃に加熱した平行平板プレスにより
加熱・加圧することにより透明フィルムと台紙とを画像
記録がなされた熱溶融型接着剤層を挟んで接着一体化し
て染4 0熱拡散記録画像を形成(7た。
得られた記録画像の熱溶融型接着剤層に記録された2ド
ツトラインを透明)、fルム側から顕微鏡で観察したと
ころ、線幅の太りは見られず、かつ昇華性染料の再拡散
やM分解は全く認められず精細な画像か形成されている
ことが確認された。
また、記録画像を恒温恒湿槽内に入れ、−20℃まで冷
却した状態を10時間保持し、次に+60°Cまで昇温
した状態で10時間保持する急冷急熱ザイクル試験を3
回繰り返した結果、台紙と透明フィルムとの剥離は全く
認められなかった。
実施例4 まず、透明フィルムとして厚さ5Jzmのトリアセテー
トフィルム(富士写真フィルム社製商品名フジタックL
IV)を用意し、このフィルムの片面にド記組成の染着
i4J能な熱溶融型接着剤をスクリーン印刷機を用いて
塗Aiシた後、90°Cの恒温槽内で20時間乾燥し2
て厚さ約3μmの熱溶融型接着剤層を被覆した。
 5 飽和ポリエステル樹脂エマルジョン(東洋功杜製商品名
、パイナールMD−1200)・・99重量部ポリエー
テル変性シリコーンオイル(東芝ンリコーン社製商品名
、 TSP4440 )   1重置部次いで、前記透
明フィルムの熱溶融型接着剤層に実施例1と同様な市販
の昇華型熱転写リボン(ソニー礼装商品名、 LIPC
−5010)のインク塗イii+fijとを重ね合せ、
サーマルヘッドを使用して記録した後、前記透明フィル
ムの画像記録かなされたジ4〜溶融型接着剤層を台紙(
東芝販売社製商品名;普通紙P6159 ) 11:重
ね合わせ、これらを150°Cに加熱した平行平板プレ
スにより加熱・加圧することにより透1jJ]フィルム
と台紙とを画像記録かなされた熱溶融型接着剤層を挟ん
で接着一体化して染料熱拡散記録画像を形成した。
得られた記多7正画像の熱溶融型接着剤層に記録された
 1ドツトラインを透明フィルム側から顕微鏡で観察し
たところ、線幅の太りは見られず、かつ昇華性染料の再
1人散や熱分解は全く認められず桔6 細な画像か形成されていることか確認された。
また、記録画像の透明フィルムと台紙との接着力は十分
な強度を了」シ、必要以上の力で剥離すると、7.11
離か生じる前に台紙か破損された。
実施例5 まず、透明フィルムとして厚さ5011mのトリアセテ
ートフィルム(富士写真フィルム社製商品名フジタック
IIV)を用意し、このフィルムの片面に下紀紹成の染
着可能な熱溶融型接着剤をスクリン印刷機を用いて塗布
した後、90℃の恒温槽内で12時間乾燥し、更にスー
パーカレンダーロールて処理して厚さ約3μrnの平滑
化した熱溶融型接着剤層を被覆した。
く染着可能な熱溶融型接着剤〉 飽和ポリエステル樹脂エマルジョン(東洋紡杜製商品名
;ハイナールMD−1,200)・・・99重量部ポリ
エーテル変性シリコーンオイル(東芝シリコーン社製商
品名、 TSP4440 )・・ 1重量部次いて、別
記透明フィルムの熱溶融型接着剤層に実施例1と同様な
市販の昇華型熱転写リボン]7 (ソニー社製商品名; UPC−5010)のインク塗
布面とを重ね合せ、サーマルヘッドを使用してi己以し
た後、前記透明フィルムの両像記録がなされた熱溶融型
接着剤層を台紙(東芝販売11製商品名;酋通紙P61
59 )上に重ね合わせ、これらを150°Cに加熱し
た平行平板プレスにより加熱・加圧することにより透明
フィルムと台紙とを両像記録かなされた熱溶融型接着剤
層を挟んで接着一体化し2て染料熱拡散記録画像を形成
した。
得られた記録画像の熱溶融型接着剤層に記録された 1
ドツトラインを透明フィルl、側から顕微鏡で観察17
たところ、線幅の太りは見られず、かつ昇華性染料のi
M拡散や熱分解(J仝く認められずオーi細な画像が形
成されていることか確認された。
また、記録画像を恒温恒湿槽内にkれ、−20°Cまで
冷却した状態を10時間保持し、次に一トロ0°Cまで
昇温した状態で10時間保持する急冷急ハサイクル試験
を3回繰り返した結果、台紙と透明フィルムとの剥離は
全く認められなかった。
更に、記録画像の透明フィルムと台紙との接jコ18 力は」−分な強度を介し、必要以上の力で剥離すると剥
離が生じる前に台紙が破損された。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば特殊な表面処理が施
されていない台紙等の基材上に染料熱拡散記録による繊
細な画像を形成できる。また、シー華性染料を熱拡散さ
せて画像記録がなされた熱溶融型接着剤層は透明フィル
ムと基材とによって保護されているため、傷が付き難く
、かつ落ち難い汚れが付着しても中性洗剤やアルコール
等を含ませた布で簡単に拭き取ることでき、美麗な状態
を維持できる。更に、透明フィル11に紫外線吸収剤を
含有させることも容易で、染着可能な熱溶融型接着剤層
に紫外線吸収剤を添加せずに、つまり該接着剤層の特性
を劣化することなく画像の保存安定性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1により形成された染料熱拡散
記録画像を示す概略図である。 1・・透明フィルム、2・画像記録がなされた9 熱溶融型接着剤層、 3・・・台紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明フィルムの片面に染着可能な熱溶融型接着剤層を被
    覆する工程と、この熱溶融型接着剤層に染料の熱拡散に
    より記録を行う工程と、前記透明フィルムの前記記録が
    なされた熱溶融型接着剤層を基材の表面に加熱しながら
    圧接し、前記熱溶融型接着剤層を挟んで前記透明フィル
    ムと基材とを接着一体化する工程とを具備したことを特
    徴とする染料熱拡散記録画像の形成方法。
JP1169595A 1989-06-30 1989-06-30 染料熱拡散記録画像の形成方法 Pending JPH0334892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169595A JPH0334892A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 染料熱拡散記録画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169595A JPH0334892A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 染料熱拡散記録画像の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334892A true JPH0334892A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15889402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169595A Pending JPH0334892A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 染料熱拡散記録画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート
US8925146B2 (en) 2005-03-09 2015-01-06 Bissell Homecare, Inc. Vacuum cleaner with hair collection element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8925146B2 (en) 2005-03-09 2015-01-06 Bissell Homecare, Inc. Vacuum cleaner with hair collection element
US9072417B2 (en) 2005-03-09 2015-07-07 Bissell Homecare, Inc. Vacuum cleaner with hair collection element
US9486121B2 (en) 2005-03-09 2016-11-08 Bissell Homecare, Inc. Vacuum cleaner with hair collection element
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649004B2 (en) Optical disk, method of forming image on optical disk, image forming apparatus and adhesive layer transfer sheet
JP2741727B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH047720B2 (ja)
JPH0629874U (ja) パウチ
JPH0221252Y2 (ja)
JPH08276700A (ja) 接着層転写シート
JPH0334892A (ja) 染料熱拡散記録画像の形成方法
JP3465963B2 (ja) 画像記録方法
JP2003080844A (ja) 保護層熱転写シート
JPS6266996A (ja) 熱転写用受像体
JPH08276697A (ja) 接着層転写シートとこの接着層転写シートを用いた画像形成方法および中間画像形成物と画像形成物
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPH08276696A (ja) 接着層転写シートおよびこの接着層転写シートを用いた画像形成方法と画像形成物
JPS60203493A (ja) 感熱転写記録方法
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JP2002370464A (ja) 熱転写記録媒体
JPH04158069A (ja) 記録装置
JPH08258438A (ja) 熱転写シート及び熱転写記録方法並びに熱転写記録装置
JPS60994A (ja) 熱転写紙及びその製造方法
JPH0230592A (ja) 感熱記録用転写体
JPS60236787A (ja) 熱転写記録媒体
JP3412403B2 (ja) 転写材およびそれを用いた転写形成体
JP2003089278A (ja) 熱転写記録媒体及び印刷物
JP3030421B2 (ja) 昇華型熱転写用受像体およびこのものを用いた熱転写記録方法
JPH0480095A (ja) カード面への面像形成方法