JPH0334814A - 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型 - Google Patents

自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型

Info

Publication number
JPH0334814A
JPH0334814A JP1169092A JP16909289A JPH0334814A JP H0334814 A JPH0334814 A JP H0334814A JP 1169092 A JP1169092 A JP 1169092A JP 16909289 A JP16909289 A JP 16909289A JP H0334814 A JPH0334814 A JP H0334814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing cloth
mold
threads
locking recess
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurosumi
黒角 高志
Shinji Takami
高見 信二
Hideaki Yoshihara
吉原 英明
Kenji Miyake
三宅 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1169092A priority Critical patent/JPH0334814A/ja
Publication of JPH0334814A publication Critical patent/JPH0334814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用エアバッグカバーの製造方法およびエ
アバッグカバー製造用成形型に関するものである。
(従来技術) 最近、自動車の衝突時における乗員の安全性を確保する
ため、エアバッグ装置が注目されている。このエアバッ
グ装置は、ガス発生源(圧力発生源)としてインフレー
クと、常晴は縄張状態とされて該インフレータで発生さ
れるガス圧を受けて膨張されるエアバッグとを備えてい
る。そして、衝突時にインフレータが起爆されてガス圧
を発生し、このガス圧を受けて膨張したエアバッグのク
ツション作用によって、乗員に対する衝突時の衝撃が緩
和されることになる。
上記エアバック装置においては、乗員に対する衝突時の
衝撃をより効果的に緩和するため、乗[1が衝突した後
に徐々にエアバックが絹張するように、当該エアバック
内の汗力を逃がすベントホルが設けられることも多い。
収納状態にあるエアバックの11i1面には、エアバッ
グカバー(単にバックカバーを称することもある)が配
設される。このバックカバーは、収納状態にあるエアバ
ックの前面(東14側)に位置されて、衝突に伴って膨
張されるエアバックの膨張圧を受けて破断される。
このように、バックカバーは膨11長されるエアバック
によって破断される関係−L、その破断時に破片が細か
く飛敗らないように、補強布によって補強されるのが一
般的である(特公昭57−20 ]77i3−公報参照
)。また、バックカバーは、エアバックの膨張圧を受け
て容易に破断されるように、あらかじめ薄肉上の弱化線
が形成されることも一般に行なわれている。そして、上
記公報においては、弱化線部分で補強布が分断されるよ
うに、弱化線で区分されるエリア毎に補強布を配設、す
なわち1つのバックカバーに対して複数枚の補強布を用
いている。
(発明が解決しようとする問題点) 411述のバックカバーは、成形型内に樹脂を充填する
ことにより成形されるものであり、このため補強布を有
するものにあっては、成形型内にあらかじめ補強71i
を配設して、この後に樹脂が充填されることになる。
ところで、樹脂の充填作力というものはかなり高いもの
であり、この充填圧力によって成形型内の補強布が移動
してしまうというJ態が生じ易いものである。このこと
は、バックカバーの所定位置に補強布を正確に配設する
という要請の点から好ましくない。
このような問題を勘案して、成形型に係止ビンを突設し
て、この係止ピンを、補強布の糸の間に113成される
空間すなわち一対の縦糸と一対の横糸との間に形成され
る空間に位置させて、補強布の成形型に対する位置決め
を行なうことが考えられている。
しかしながら、上記糸の間の空間というものは、容易に
広がり畢いものであり、このため、補強布の成形J■に
対する位置決めというものがかならずしも十分満足のい
くものとはならなかった。
特に、弱化線近傍部分というものは、弱化線を境にして
バックカバーが分断される関係−に確実に補強布をイ\
装置させたいという要語が強いものとなる。
したがって本発明の第1の]」的は、補強布の成形型に
対する位置ずれを確実に防lLシて、所望の位置に確実
に補強4iを位置さセることができるようにした目動車
用のエアバッグカバーの製造方法を提供することにある
また、本発明の第2の[]的は、上記製造方法に用いる
成形型を提供することにある。
(発明の目的) −に記目的を達成するため、本発明のその第1の構成と
して次のようにしである。すなわち、補強7iiによっ
て補強された自動車用エアバッグカバーの製造方法であ
って、 先端部に係+h凹部を有する突起部が分散して多数形成
された成形型−Lに補強布を載置して、該載置された補
強布の糸を4ii記係1に凹部で挟持させる」二程と、 前記補強布の糸を挟持した成形型を閉じて該成形型内に
樹脂を注入する工程と、 を備えた構成としである。
このように構成された本発明にあっては、突起部の先端
針にlf□成された係止凹部が補強布の糸を挟持するの
で、糸の間の空間に係止ピンを挿入する場合に比して、
補強布をしっかりと保持しておく作用が強いものとなる
。そして、このような係止凹部を有する突起部を分散し
て多数説けであるので、全体として、補強布を成形型に
対して位置決めしておく作用が極めて優れたものとなる
特に、弱化線で分断されると共に、当該弱化線近傍部分
に補強布を確実に位置するためには、本発明の第2の構
成となる次のような構成とするとよい。すなわち、 薄肉とされた弱化線が形成されると共に該弱化線部分で
分断された補強布によって補強された目動車用エアバッ
グカバーの製造方法であって、^11記弱化線に対応す
る突起部の先端部に係止凹部が形成された成形型−Lに
、詠突起部を跨いで全体として1枚ものの補強布を載置
して、該補強布の糸を前記係止凹部に挟持させる工程と
、611記成形型を閉じて該成形型内に樹脂を注入する
工程と、 前記成jrS型から取り出された成形品のうち、前記突
起部に対応して形成される弱化線部分に露出する補強布
の糸を切断する工程と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、弱化線近傍部分には
、弱化線形成用の突起部に形成された係+、、I=凹部
を利用した補強布の確実な位置決め作用によって、補強
711が確実に位置される。そして、成形型から取り出
した直後の成形品は、弱化線部分で補強布の糸が外部に
露出しているので、この露出した糸を容易に切断でき、
この結果補強布は弱化線部分で分断されたものとなる。
勿論、補強布としでは全体として1枚ものを用いるので
、複数枚に分割して用いる場合に比してその有利さも容
易に理解される。
本発明の第3の構成としては、上記第1の構成と第2の
構成とを共に合せもつものとされる。すなわち、 薄肉とされた弱化線が形成されると共に該弱化線部分で
分断された補強布によって補強された自動車用エアバッ
グカバーの製造方法であって、前記弱化線に対応する第
Y突起部の先端部に第1係止凹部が形成されると共に、
先端部に第2係止凹部が形成されて上記第1突起部以外
の部分において分散して多数形成された第2突起部を有
する成形型上に、上記第1突起部と第2突起部を跨いで
全体として1枚ものの補強布を載置して、該補強布の糸
を前記第1係止凹部と第2係止凹部とに挟持させる工程
と、 補強布の糸が挟持された成形をを閉じて該成形型内に樹
脂を充填する工程と、 前記成形型より取り出された成形品のうち、前 0 記第1突起部に対応して形成される弱化線に露出する補
強布の糸を切断する工程と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、前述の第1の構成と
第2の構成との両方の利点を備えたものとなる。このよ
うな両方の利点を有する成形型の構成、すなわち本発明
の第4の構成としては次のようなものとされる。すなわ
ち、 薄肉とされた弱化線が形成されると共に補強布によって
補強された自動車用エアバッグカバー製造用のI+32
形型であって、 先端部に補強布の糸を挟持するための第1係止四部が形
成され、前記弱化線に対応する第1突起部と、 先端部に補強布の糸を挟持するための第2係止凹部が形
成され、前記第1突起部以外の部分に分散して多数形成
された第2突起部と、 を備えた構成とされる。
前述の係止凹部としては、好ましくは、次のようにする
とよい。すなわち、係止凹部が、補強布の糸が全体的に
嵌合、収納される内奥部と、該内奥部に連なる人ロ開]
ニコ部とを備えて、該入口開]1部の幅が上記糸の断面
幅よりも小さくされる。このような構成とすることによ
り、内鳴部に嵌合、収納された糸が入口開口部を通して
抜は出てしまうというような事態が確実に防止される。
(発明の91J東) 以上述べたように1本発明によれば、エアバッグカバー
の所定位置に正確に補強布を位置させることができる。
特許請求の範囲第1項に記・1表シたような構成とする
ことによって、補強布のエアバッグカバー全体に渡って
の位置決めというものを確保する上で好ましいものとな
る。
特許請求の範囲第2項に記載したような構成とすること
により、弱化線近傍部分での補強布の位置決めを正確に
行なう上で好ましいものとなる。また、補強布として全
体として1枚ものを用いることができるという利点を特
徴する特許請求の範囲第3項に記載したような構成とす
ることにより、補強布のエアバッグカバー全体の渡って
の位置決めと、弱化線近傍部分での正確な位置決めとを
行ないつつ、補強布を全体として1枚ものとすることが
できるという利点を奏する。
特許請求の範囲第4項に記載したような構成とすること
により、補強布全体に渡ってのitE確な位置決めと、
弱化線近傍部分での正確な位置決めとを共に満足させつ
つ、用いる補強布として全体として1枚ものですむ成形
型が11られる。
特許:11求の範囲第5項に記載したような構成とする
ことにより、補強布の成形型に対する位置決めをより一
層効果的に行なうことができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
。なお、実施例では、エアバッグ装置をステアリングハ
ンドルのボス部に組込んだ場合を示している。
第1図において、ハンドル11は、ホイール部1と、ボ
ス部2と、該両者1と2とを連結する4本 3 のスポーク部3と、を癩えている。このボス部2にエア
バッグユニットALJが組込まれており、第1図ではそ
のバッグカバー (エアバッグカバー)4が示されてい
る。
エアバッグユニットAUについて、第2図、第3図を参
照しつつ説明すると、11は環状のリデーナ、12はイ
ンフレータ、13はリング部材、14はエアバッグであ
る。リゾ−す11は、金属板によって十分な強度を有す
るように形成されて、ハンドルI】のボス部2内に位置
されるステアリングシャフト(図石略)に対して、図示
を略す固定具によって固定される。インフレータ12は
、ガス圧発生源となるもので、リテーナ11の内孔内に
位置されて、その環状フランジ部12aがリテーナ11
の下面に位置される。また、リング部材13はリテーナ
11の上面側に位置され、このリング部材13とリテー
ナ11との間にエアバッグ14の開口内周縁部を挟持し
た状態で、固定具15によって、各部材11と12(1
2a)と13と14とが共線めされている。
 4 インフレータ12の上方には、折畳まれたエアバッグ1
4が収納され、この収納状態にあるエアバッグ14が、
前記バッグカバー4によって覆われている。このバッグ
カバー4は、収納状態にあるエアバッグ14を正面から
覆う正面部4aと、該正面部4aの周縁より下方(車体
前方)へ向かう側壁部4bとを有して、下ノjへ11旧
−1する形状となっている。そして、バッグカバー4の
側壁部4bの先端部分が、プレート16を介して、固定
具】7によってリテーナ11の外周縁部に固定されてい
る。勿1論、インフレーク12は、そのフランジ部1.
2 aよりも上方部分、すなわちエアバッグ14側から
ガス圧を発生ずる。
第4図は、バッグカバー4を射出成形する際に用いる成
形型を示し、21はその内型、22は外型である。内型
21は、バッグカバー4に形成すべき薄肉状の弱化線4
W(第1図破線部分を岑照)に対応した筋状の第1突起
部23を有する。
また、この突起部23以外の面において、バッグカバー
4のIE面部4aを形成する部分に対応した面には、分
散して多数の第2突起部24を有する。第1突起部23
の先端面には、第8図〜第10図に示すように、第1突
起部23の長手方向に小間隔をあけて、第1係止凹所2
5が形成されている。また、各第2突起部24の先端部
には、第2係止凹所26が形成されている。
上記各係止凹所25.26は、第5図〜第7図あるいは
第8図〜第10図に示すように、補強布27の縦糸ある
いは横糸が嵌合されるものである。すなわち、各休出凹
所25.26には、第7図あるいは第10図に示すよう
に、その内奥部25a、26aが、断面略円形とされて
、補強布27の縦糸あるいは横糸の断面積とほぼ等しい
大きさとされている。このような内奥部25a、26a
は、入園量し1部25bあるいは26bを介して、突起
部23あるいは24の先端側に解放されており、この人
口開口部25b、26bの開口幅は、上記縦糸あるいは
横糸の直径よりも若干小さくされている。これにより、
係止凹所25あるいは26に対して、補強布27の縦糸
あるいは横糸工 を嵌合させた場合には、この係止凹所25あるいは26
からの糸の抜けが強固に規制されることになる。なお、
上記嵌合の際には、縦糸あるいは横糸を、係IF、門所
25.26の狭い入[」開口幅部25b、26bを通し
て糸を強制的に押込むことにより行われる。
[二連した第1係止凹所25は、小ピツチ間隔で、すな
わち補強布27の縦糸間隔あるいは横糸間隔に対応した
間隔で11ニ成されている。
次に、第11図〜第15図を参明しつつ、バッグカバー
4の製造工程について説明する。
先ず、第1工程として、第11図に示すように、内型1
2に離型液28が塗布される。
第2工程においては、第12図に示すように、内型21
上に補強布27を載置して、各係止凹所25.26に対
して、当該補強布27の縦糸あるいは横糸を嵌合させる
。これにより、補強布27はしっかりと内型21に保持
されて、後の樹脂の充填圧力を受けても位置ずれを生じ
ない。そして、この補強布27は、全体として一枚もの
どさ 7 れている。
第3工程においては、第13図に示すように内型21と
外型22とを型閉めして、外型22に形成された注入孔
22aより、成形用樹脂を注入する。
第4工程においては、第3工程で注入された樹脂が固化
した後に型開きして、バッグカバー4の半製品4′が取
出される。この半製品4′のうち、外面から見たものを
第14図に、内面から見たものを第15図に示しである
上記半製品4′の断面形状は、第16図のようになる。
すなわち、第1突起部23に対応した部分が薄肉状の弱
化、14Wとされ、この4w部分には、前述した第1係
止凹所25のビッヂ間隔で補強布27(の糸)が露出す
ることになる。第5工程では1弱化線4Wに露出する補
強布27(の糸)をカッタ等で切断して(第17図参照
)、最終製品としてのバッグカバー4が得られる。この
ようにして得られたバッグカバー4は、弱化線4W部分
において補強布27が分断されたものとな 8 る。
バックカバー4を構成する樹脂としては種々のものが用
いられるが、比較的軟質のものが、乗【1に対する緩衝
の観点から好ましいものとなる。また、補強布27とし
ては、合成繊維は勿論のこと、金属繊維(ワイア)等種
々のものを用いることができる。勿論、第12図で示す
工程において、補強布27として、第1突起部23を境
としてあらかじめ分断された複数枚としてもよく、この
場合は第1係止四部25はかならずしも必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエアバック装置が組込まれたハン
ドルの正面図。 第2図は第1図の11− II線断面図。 第3図は第1図、第2図に示すエアバッグ装置の一部断
面斜視図。 第4図はバッグカバーの成形型を示す斜視図。 第5図は第2係止凹所に補強布の糸が挟持され 9 ている状態を示す平面図。 第6図は第5図のx1方向矢視図。 第7図は第5図のx2方向矢視図。 第8図は第1係小凹所に補強布の糸が挟持された状態を
示す゛ド面図。 第9図は第8図のx3方向矢視図。 第10図は第8図のX4力向矢視図。 第11図〜第15図はバッグカバーの製造工程を示す図
。 第16図は成形型から取出された直後のバッグカバーの
断面間。 第17図は第16図のバッグカバーから、弱化線に露出
する補強布を切断した状態を示す要部断面図。 AU  ・ 4 : 4W : 14 : 2 l : エアバックユニット バックカバ 弱化線 エアバッグ 内型  0 22:外%。 22a:注入臼 23:第1突起部 23:第2突起部 25:第1係止凹部 25a:内奥部 25b:人口間「1部 26:第2係止門部 26a:内奥部 26b:入「1開口部 27・補強布

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強布によって補強された自動車用エアバッグカ
    バーの製造方法であって、 先端部に係止凹部を有する突起部が分散して多数形成さ
    れた成形型上に補強布を載置して、該載置された補強布
    の糸を前記係止凹部で挟持させる工程と、 前記補強布の糸を挟持した成形型を閉じて該成形型内に
    樹脂を注入する工程と、 を備えていることを特徴とする自動車用エアバッグカバ
    ーの製造方法。
  2. (2)薄肉とされた弱化線が形成されると共に該弱化線
    部分で分断された補強布によって補強された自動車用エ
    アバッグカバーの製造方法であって、前記弱化線に対応
    する突起部の先端部に係止凹部が形成された成形型上に
    、該突起部を跨いで全体として1枚ものの補強布を載置
    して、該補強布の糸を前記係止凹部に挟持させる工程と
    、 前記成形型を閉じて該成形型内に樹脂を注入する工程と
    、 前記成形型から取り出された成形品のうち、前記突起部
    に対応して形成される弱化線部分に露出する補強布の糸
    を切断する工程と、 を備えていることを特徴とする自動車用エアバッグカバ
    ーの製造方法。
  3. (3)薄肉とされた弱化線が形成されると共に該弱化線
    部分で分断された補強布によって補強された自動車用エ
    アバッグカバーの製造方法であって、前記弱化線に対応
    する第1突起部の先端部に第1係止凹部が形成されると
    共に、先端部に第2係止凹部が形成されて上記第1突起
    部以外の部分において分散して多数形成された第2突起
    部を有する成形型上に、上記第1突起部と第2突起部を
    跨いで全体として1枚ものの補強布を載置して、該補強
    布の糸を前記第1係止凹部と第2係止凹部とに挟持させ
    る工程と、 補強布の糸が挟持された成形型を閉じて該成形型内に樹
    脂を充填する工程と、 前記成形型より取り出された成形品のうち、前記第1突
    起部に対応して形成される弱化線に露出する補強布の糸
    を切断する工程と、 を備えていることを特徴とする自動車用エアバッグカバ
    ーの製造方法。
  4. (4)薄肉とされた弱化線が形成されると共に補強布に
    よって補強された自動車用エアバッグカバー製造用の成
    形型であって、 先端部に補強布の糸を挟持するための第1係止凹部が形
    成され、前記弱化線に対応する第1突起部と、 先端部に補強布の糸を挟持するための第2係止凹部が形
    成され、前記第1突起部以外の部分に分散して多数形成
    された第2突起部と、 を備えていることを特徴する自動車用エアバッグカバー
    製造用の成形型。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1
    項において、前記係止凹部が、補強布の糸が全体的に嵌
    合、収納される内奥部と、該内奥部に連なる入口開口部
    とを備え、該入口開口部の幅が上記糸の断面幅よりも小
    さくされているもの。
JP1169092A 1989-06-30 1989-06-30 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型 Pending JPH0334814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169092A JPH0334814A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169092A JPH0334814A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334814A true JPH0334814A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15880175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169092A Pending JPH0334814A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274946A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置    
US5172931A (en) * 1990-10-26 1992-12-22 Takata Corporation Modular cover for an air bag
WO2001007297A1 (de) * 1999-07-23 2001-02-01 Inova Gmbh Vorrichtungen und verfahren zur herstellung einer airbagvorrichtung sowie damit hergestellte airbagvorrichtung
DE19743307B4 (de) * 1996-09-30 2004-06-03 Alps Electric Co., Ltd. Schalteinrichtung
DE10261423B4 (de) * 2002-12-30 2011-12-15 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtungen zum Herstellen von Airbagklappen mit Gewebeanbindung sowie Airbagklappenrohling

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172931A (en) * 1990-10-26 1992-12-22 Takata Corporation Modular cover for an air bag
JPH04274946A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置    
DE19743307B4 (de) * 1996-09-30 2004-06-03 Alps Electric Co., Ltd. Schalteinrichtung
WO2001007297A1 (de) * 1999-07-23 2001-02-01 Inova Gmbh Vorrichtungen und verfahren zur herstellung einer airbagvorrichtung sowie damit hergestellte airbagvorrichtung
DE10261423B4 (de) * 2002-12-30 2011-12-15 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtungen zum Herstellen von Airbagklappen mit Gewebeanbindung sowie Airbagklappenrohling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101718689B1 (ko) 에어백 커버 장치
EP1712431B1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP3040711U (ja) 閉鎖具
JPH04163255A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JPH03186450A (ja) エアバッグ装置のカバー
US5762362A (en) Automotive air bag cover and method of molding same
CN111301334A (zh) 气囊装置的罩体
JP3039857U (ja) エアバッグ展開用開口のための閉鎖要素
JPH0334814A (ja) 自動車用エアバッグカバーの製造方法およびその成形型
JPH08268205A (ja) パッドの製造方法
JPH04197849A (ja) 自動車のエアバック展開開口部の構造およびその製法
JPS63184549A (ja) ガスバツグ用パツド
US20040051280A1 (en) Air bag door
US5750062A (en) Method of manufacturing an air bag cover
JP2948849B2 (ja) ガスバッグのカバー体
JP3428345B2 (ja) エアバッグドアを一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JP4677904B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法
DE19846184A1 (de) Fahrzeuginsassenschutzvorrichtung
JPH0745145B2 (ja) ガスバツグ用パツドの成形方法とその成形に使用する成形用金型
JP3254973B2 (ja) エアバッグカバー
JPH07108540B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US11623598B2 (en) Airbag cover
JPH03136949A (ja) エアバッグのカバー体
JPH0452117A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバーの成形方法
JP3227638B2 (ja) エアバッグカバー