JPH0334788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334788Y2
JPH0334788Y2 JP18046385U JP18046385U JPH0334788Y2 JP H0334788 Y2 JPH0334788 Y2 JP H0334788Y2 JP 18046385 U JP18046385 U JP 18046385U JP 18046385 U JP18046385 U JP 18046385U JP H0334788 Y2 JPH0334788 Y2 JP H0334788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
connecting rod
rotates
shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18046385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18046385U priority Critical patent/JPH0334788Y2/ja
Publication of JPS6289687U publication Critical patent/JPS6289687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334788Y2 publication Critical patent/JPH0334788Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は表示体と錘体とが連結棒で結ばれ、紐
等の取付部材を介して回動自在に吊り下げられる
ハンガームービングデイスプレイに係るものであ
る。
(従来技術) 本考案が対象とするような表示体と錘とが連結
棒で結ばれ回動自在に吊り下げられるハンガーム
ービングデイスプレイは、すでに広く世に出回つ
ている。例えば、表示体を飛行機に模し、モータ
ー、及びプロペラを具え、錘体内に電池を収納し
たものなどが有る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のデイスプレイは回動するという楽し
みはあるものの、表示体に設けた駆動部は単に表
示体を推進させるだけに止まり、その他動的な演
出をするものは一切ないので、人々に与える印象
はあまり強いものではなかつた。
そこで本考案は、表示体をハンガームービング
デイスプレイの回動とは別に動くようにした、よ
り楽しみの大きい、アイキヤツチヤー効果の高い
ハンガームービングデイスプレイを提示する。
(問題点を解決するための具体的手段) 本考案のハンガームービングデイスプレイは、
内部に動力機構を具えた錘体と表示体とを管状連
結棒で結び、更に前記管状連結棒は紐等の取付部
材を介して静止時には平衡が保たれた状態で、か
つ回動自在に吊り下げてあり、前記錘体下部に
は、前記動力機構に連動して回転する回転用軸と
前記回転用軸を中心に回転する様に前記回転用軸
に取り付けた鉤状部材とを少なくとも設けてある
と共に、前記鉤状部材の前記回転用軸から離れた
所定箇所に取り付けた表示板とをそれぞれ設けて
あり、一方前記連結棒は内部に前記錘体の動力機
構に連動して回動する軸が前記表示体側の端部に
突出する様に設けてあり、更に前記表示体は可動
体と該可動体と上下動自在に連結する固定体とか
ら成ると共に、前記可動体は前記連結棒内に軸に
その回転に伴つて上下動する連結片を介して固定
してあり、前記固定体は前記連結棒の端部に連結
片を介して固定してあることを特徴とする。
(作用) ハンガームービングデイスプレイの回動とは別
に、表示体が、動力部に連動する伝動体に応じて
可動部が、回転、あるいは上、下動をする。
(実施例) 本考案を以下図面に示す実施例に従い詳細に説
明していく。
第1図に示すように、管状連結棒1の一端に、
内部に動力機構3を具えた錘体2を、また他端に
全体で鳥を模した表示体4を、それぞれ設け、前
記連結1内の、均衡を保つ位置に、紐により戻し
具をつないだ取付部材20を設けて吊り下げる。
前記表示体4は、鳥の胴部を模した可動体7
と、該可動体7と上下動自在に連結し、かつ鳥の
羽根を模した固定体5,5とから成つている。
また前記連結棒1は、内部に、前記錘体2の動
力機構3に連動し、かつ、前記表示体4側の端部
より突出する軸8を設け、該軸8の突出部分端部
にクランク9を固着して伝動体10を形成する。
そして前記表示体4の固定体5,5を連結片1
1,11を介して前記連結棒1端部に固定し、ま
た、可動体7を連結片12を介して前記クランク
9に取り付ける(この時、可動板側でも軸を介し
て取り付けると動きがスムーズになる)。
動力機構を動かせば、第2図、及び第3図に示
すように、伝動体10の軸8を介してクランク9
が連動し、ひいては連結片12を介して可動体7
が上、下動する。そして可動体7の上下動に伴つ
て固定体5,5が上下動をする。つまり鳥の胴部
の上下動によつて鳥の羽根がはばたくような演出
ができるわけである。
本実施例では表示体を鳥を模して形成したが、
他に、自動車を模し、車本体を固定体として、車
輪を可動体として形成することもできる。またこ
のように可動体が回転するものであつては伝動体
を、クランクを設けず、軸だけとして直接この軸
を可動体に取り付けることもできる。
このように伝動体は表示体の可動体の動きにそ
れぞれ対応させて、例えばギヤ列を組んだり、シ
ヤフトを組み合わせたりして、回転、半回転、往
復と自由にその動きを設定することができる。
動力機構も錘体内にすべて設けずとも、錘体内
にはそのうちの電池ボツクスだけを設け、モータ
ー等は連結棒の表示体側端部に設けることもでき
る。
本考案のハンガームービングデイスプレイ自体
を回転させるには、動力機構3から回転用軸21
を前記軸8とは別個に設け直接取付部材20に連
結させる手段を採用することもできるが、本実施
例においては前記回転用軸21を動力機構下方へ
突出させ設け、これに比較的大形な表示板30を
取り付け、この表示板30を回転させることによ
る反動で回転させるようにしている。
ここで、前記回転用軸21に鉤状部材を取り付
ける(軸自体を鉤状に折り曲げても良い)こと
で、微妙にデイスプレイ自体のバランスが変わる
ので、表示体はサインカーブを描くように大きく
上、下動しながら回転するので、さらにその動き
は楽しいものとなる。
(考案の効果) 以上記載のように本考案は、表示体と錘体とを
具え、吊り下ると同時に回転するハンガームービ
ングデイスプレイにおいて、表示体が、固定体と
可動体とで構成され、その可動板が回転、上、下
動するので、単なる特定物を模した表示体に比べ
て、格段にその楽しさは増し、アイキヤツチヤー
効果の高いものとなります。
【図面の簡単な説明】
図面に示すものは、本考案の一実施例であり、
第1図は斜視図、第2図、及び第3図は表示体の
可動状態を示す説明図である。 1……連結棒、2……錘体、4……表示体、2
0……取付部材、5……固定体、7……可動体、
8……軸、10……伝動体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に動力機構を具えた錘体と表示体とを管状
    連結棒で結び、更に前記管状連結棒は紐等の取付
    部材を介して静止時には平衡が保たれた状態で、
    かつ回動自在に吊り上げたハンガームービングデ
    イスプレイであつて、前記錘体下部には、前記動
    力機構に連動して回転する回転用軸と前記回転用
    軸を中心に回転する様に前記回転用軸に取り付け
    た鉤状部材とを少なくとも設けてあると共に、前
    記鉤状部材の前記回転用軸から離れた所定箇所に
    取り付けた表示板とをそれぞれ設けてあり、一方
    前記連結棒は内部に前記錘体の動力機構に連動し
    て回動する軸が前記表示体側の端部に突出する様
    に設けてあり、更に前記表示体は可動体と該可動
    体と上下動自在に連結する固定体とから成ると共
    に、前記可動体は前記連結棒内に軸にその回転に
    伴つて上下動する連結片を介して固定してあり、
    前記固定体は前記連結棒の端部に連結片を介して
    固定してあることを特徴とするハンガームービン
    グデイスプレイ。
JP18046385U 1985-11-22 1985-11-22 Expired JPH0334788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18046385U JPH0334788Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18046385U JPH0334788Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289687U JPS6289687U (ja) 1987-06-08
JPH0334788Y2 true JPH0334788Y2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=31124444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18046385U Expired JPH0334788Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334788Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345771B1 (ko) * 2000-06-05 2002-07-26 박근희 조형물 회전식 간판 고정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289687U (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209000276U (zh) 四自由度直升机动态飞行模拟器
CN108961916A (zh) 四自由度直升机动态飞行模拟器
US4861053A (en) Spherical support apparatus movable over plane surfaces
JPH0334788Y2 (ja)
JPH0317349Y2 (ja)
JPH0613897U (ja) 遊泳玩具
JPH0115426Y2 (ja)
CN212365252U (zh) 一种用于创客教育的行走机器人
CN110517571B (zh) 一种机械飞鸟飞行演示装置
CN218332955U (zh) 一种机械鸟头部驱动结构
CN217448922U (zh) 一种可转动的机械式桌面玩具
CN212491570U (zh) 一种利用机械传动原理科教用塔吊机
CN217567449U (zh) 一种机械式桌面玩具
CN2079065U (zh) 三自由度旋转运动训练器
CN2132545Y (zh) 电动呼啦娃玩具
KR940005672Y1 (ko) 걸음걸이를 연출하는 마네킹의 주행장치
JPS641669Y2 (ja)
JPH0421575Y2 (ja)
JPS6033426Y2 (ja) 回転飾り
JPH0313195U (ja)
JP2598035Y2 (ja) 遊泳玩具
JPH045832U (ja)
JPS6365447U (ja)
JPS6118947Y2 (ja)
JPS637909Y2 (ja)