JPH0334506A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPH0334506A
JPH0334506A JP17019189A JP17019189A JPH0334506A JP H0334506 A JPH0334506 A JP H0334506A JP 17019189 A JP17019189 A JP 17019189A JP 17019189 A JP17019189 A JP 17019189A JP H0334506 A JPH0334506 A JP H0334506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
layer
insulating substrate
film thickness
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17019189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kinuta
絹田 幸生
Atsushi Katsube
淳 勝部
Toru Omura
徹 大村
Mikio Haga
羽賀 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17019189A priority Critical patent/JPH0334506A/ja
Publication of JPH0334506A publication Critical patent/JPH0334506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、積層薄膜コンデンサに関するものであり、コ
ンデンサの小形、軽量、低コスト化を目指すものである
従来の技術 機器の小形、軽量化志向、高集積回路の採用にする電子
回路の高密度化あるいは、自動挿入の普及などに伴い、
電子部品に対する小形化の要請がますます強くなってき
ている。その中にあって、コンデンサも同様に小形化へ
と種々の開発が試みられている。
一般に、コンデンサの単位体積当りの静電容量は、誘電
体の誘電率に比例し、誘電体の厚さの自乗に反比例する
。従って、従来のコンデンサの小形化を図るためには、
誘電体の誘電率を大きくするか、または誘電体の厚さを
薄くすることが必要である。特に、誘電体の厚さを薄く
することにより大幅な小形化が可能となることから、積
層薄膜コンデンサについては既に多くの検討が行なわれ
ており、積層薄膜コンデンサの薄膜積層方法および積層
構造は公知である。(たとえば、特開昭55−9111
2号、特開昭56−144523号参照)。
即ち、真空蒸着法、スパッタリング法などの物理的気相
成長法(PVD法)により形成されるパラジウム、銀、
ニッケル、アルミニウムなどからなる内部電極層と酸化
アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、チタン酸スト
ロンチウムなどからなる誘電体層とを交互に積層したの
ち、内部電極からの引き出し端子となる外部電極を導電
ペーストを焼き付けて形成した薄膜コンデンサが一般に
知られている。
発明が解決しようとする課題 従来の積層薄膜コンデンサでは、真空蒸着法。
スパッタリング法などの物理的気相成長法(PVD法)
を用いて内部電極層および誘電体層を形成することによ
り極めて薄くすることが可能となり、これによりコンデ
ンサの小形化が図られてきた。
しかしながら真空蒸着法、スパッタリング法などの物理
的気相成長法CPVD法〉を用いて内部電極層および誘
電体層を形成する場合、コンデンサとして必要な耐電圧
、損失を得るためには絶縁基板の形成面における平均中
心線粗さ(Ra)を0.1μm未満にする必要がありこ
のような絶縁基板は高価であり、コスト低減を進める上
での課題となっていた。
従来の積層薄膜コンデンサの内部電極および誘電体は無
アルカリガラス基板、あるいはグレーズド処理を施した
セラミックス基板のような平滑で表面粗さの小さい絶縁
基板に対して、真空蒸着法、スパッタリング法などの物
理的気相成長法CPVD法〉により形成されるが、たと
えば、スパッタリング法にてパラジウム、銀、ニッケル
アルミニウムなどの金属を内部電極に、また酸化アルミ
ニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、チタン酸ストロンチ
ウムなどの酸化物誘電体を形成させる際、無アルカリガ
ラス基板あるいはグレーズドセラミックス基板のような
平滑で表面粗さの小さい絶縁基板に対して1000Å未
満のきわめて薄い内部電極を形成しても絶縁基板表面の
凹凸が小さいため絶縁基板表面の凹凸に十分追従するこ
とができ、内部電極の膜厚が厚い部分、薄い部分ができ
ることなく均一な膜厚が得られ、続いて形成される酸化
物誘電体も同様に均一な膜厚を得ることができる。その
ため、コンデンサとして必要な耐電圧、損失を損うこと
なくコンデンサを形成することができた。しかしながら
無アルカリガラス基板、あるいはグレーズドセラミック
ス基板のような平滑で表面粗さの小さい絶縁基板は高価
なためより一層の低コスト化を進める上の課題となって
いる。そこで比較的安価で、表面粗さの小さいソーダガ
ラス基板を絶縁基板に用いるとコスト的には削減が可能
ではあるが、ソーダガラス中のナトリウム、カリウムな
どのアルカリ成分が溶出し、内部電極あるいは酸化物誘
電体を侵してしまうため信頼性に欠けるため実用化され
ていないのが現状である。
本発明は、上記の課題を解決するものであり、真空蒸着
法、スパッタリング法などの物理的気相成長法CPVD
法〉で形成された内部電極の第1層の膜厚を少なくとも
1000Å以上とし、比較的安価な平均中心線粗さ(R
a)が0.1〜1.0μmの基板を使いこなすことでコ
ンデンサの大幅な低コスト化を図らんとするものである
課題を解決するための手段 上記課題の解決を図るため本発明は、平均中心線粗さ(
Ra)が0.1〜1.0μmの絶縁基板と、この絶縁基
板の片面または両面上に2層以上乾式工法により形成さ
れた内部電極と1層以上の誘電体が交互に積層された構
造から威り、上記内部電極の第1層の膜厚が少なくとも
1000Å以上である構成を有している。
作用 この構成により、絶縁基板の形成面における表面粗さの
耐電圧や損失への影響を緩和、改良することができ、つ
づいて形成される誘電体も膜厚の厚い部分、薄い部分が
できることなく均一な膜厚が得られコンデンサとして必
要な耐電圧、損失を損うことなく低コスト化が図れるも
のである。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照にして具
体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるコンデンサの構成を
示した断面図である。
絶縁基板■の上に、内部電極層2と、誘電体層3とを交
互に積層し、さらにその上に保護層4を、内部電極層2
の非対向部の両端部に近い一部分を除く薄膜積層部とそ
の周辺の絶縁基板1を覆うように形成したのち、内部電
極層2の保護膜層4によって覆われていない部分を含む
絶縁基板1の両端部に外部電極層5を形威している。
実施例1 予め洗浄を施したアルミナセラミックス基板(Raζ0
.5μm)上に、内部電極第1層として膜厚3000A
のアルミニウムからなる内部電極層を形威し、次いで膜
厚5000へのチタン酸ストロンチウムからなる誘電体
層をスパッタリング法にて形成した。つづいて内部電極
第2層として膜厚500Aのアルミニウムからなる内部
電極層を形成した。以降、誘電体5000A、内部電極
500Aの膜厚で交互に積層したのち、窒化ケイ素から
なる保護膜層を形成し、さらに、ニッケルーホウ素合金
からなる外部電極層を無電解メツキ法にて形成した。
実施例2 予め洗浄を施したポリイミド基板Raξ0.9μm上に
、内部電極第1層として膜厚5000Aのニッケルから
なる内部電極層を形成し、次いで膜厚5000Aのチタ
ン酸ストロンチウムからなる誘電体層をスパッタリング
法にて形成した。つづいて内部電極第2層として膜厚8
00人のニッケルからなる内部電極層を形成した。以降
、誘電体5000A、内部電極800Aの膜厚で交互に
積層したのち、窒化ケイ素からなる保護[層を形成し、
さらにニッケルーホウ素合金からなる外部電極を無電解
メツキ法にて形成した。
比較例−1 予め洗浄を施したアルミナセラミックス基板(Ra’;
0.5μm)上に、内部電極第1層として膜厚500A
のアルミニウムからなる内部電極層を形威し、以下実施
例1と同様にして、コンデンサを作成した。
比較例−2 予め洗浄を施したポリイミド基板(Ra#0.9μm)
上に内部電極第1層として膜厚800Aのニッケルから
なる内部電極層を形成し、以下、実施例2と同様にして
、コンデンサを作成した。
これらのコンデンサについて、耐電圧、誘電損失を比較
した結果、而(を圧では、実施例1に対して、比較例↓
のコンデンサは、約1/2に、実施例2に対して比較例
2のコンデンサは約1/3に低下し、また誘電損失の値
は、それぞれ1.3倍、1.5倍に増大することが確認
された。
発明の効果 以上のように、本発明によれば絶縁基板の表面粗さの特
性への影響を大幅に緩和することができ、絶縁基板の選
択の幅を拡大することが可能となり、これによりコンデ
ンサの小形、軽量、低コスト化を図ることができ、その
効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるコンデンサの構成を
示した断面図である。 l・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・内部電極層、
3・・・・・・誘電体層、4・・・・・・保護膜層、5
・・・・・・外部電極層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均中心線粗さ(Ra)が0.1〜1.0μmの
    絶縁基板と、この絶縁基板の片面または両面上に2層以
    上乾式工法により形成された内部電極と1層以上の誘電
    体が交互に積層された構造から成り、上記内部電極の第
    1層の膜厚が少なくとも1000Å以上であることを特
    徴とするコンデンサ。
  2. (2)絶縁基板がセラミックスからなる基板である請求
    項1記載のコンデンサ。
  3. (3)セラミックス絶縁基板がアルミナセラミックスか
    らなる基板である請求項1または2記載のコンデンサ。
  4. (4)絶縁基板が耐熱プラスチックからなる基板である
    請求項1記載のコンデンサ。
  5. (5)プラスチック絶縁基板がポリイミド基板である特
    許請求項1または4記載のコンデンサ。
JP17019189A 1989-06-30 1989-06-30 コンデンサ Pending JPH0334506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17019189A JPH0334506A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17019189A JPH0334506A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334506A true JPH0334506A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15900366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17019189A Pending JPH0334506A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459635A (en) * 1993-03-25 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated thin film capacitor and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459635A (en) * 1993-03-25 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated thin film capacitor and method for producing the same
US5663089A (en) * 1993-03-25 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a laminated thin film capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH113834A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US5088003A (en) Laminated silicon oxide film capacitors and method for their production
JP2022142213A (ja) セラミック電子部品、実装基板およびセラミック電子部品の製造方法
KR100809214B1 (ko) 도전성 입자, 이를 포함하는 전자부품의 도전체층 형성용도전성 페이스트 및 이를 이용하여 제조된 전자부품
JPH025019B2 (ja)
Saegusa Preparation and Electrical Properties of Sol–Gel Derived Lead Zirconate Titanate Glass-Ceramic Thin Films on Metal Foil Substrates
JPH10144561A (ja) 端子電極ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JPH0334506A (ja) コンデンサ
JP3596743B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JPH1197289A (ja) 薄膜チップコンデンサー及びその製造方法
JPH0350709A (ja) コンデンサ
JPH0133929B2 (ja)
JPH02121313A (ja) 多層薄膜コンデンサ
JPH09129478A (ja) セラミックス電子部品の実装構造
JPH0666218B2 (ja) 積層薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP4088477B2 (ja) 薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
JPH0420245B2 (ja)
JPH11243032A (ja) 薄膜コンデンサ
JPH02271606A (ja) コンデンサ
JPS6323647B2 (ja)
JPH05121262A (ja) 多層薄膜コンデンサの製造方法
JPS6313329B2 (ja)
JPH0133928B2 (ja)
JPH04304610A (ja) 多層薄膜コンデンサの製造方法
JPH01315124A (ja) 薄膜コンデンサ