JPH033436A - マルチフレーム同期回路 - Google Patents

マルチフレーム同期回路

Info

Publication number
JPH033436A
JPH033436A JP1136105A JP13610589A JPH033436A JP H033436 A JPH033436 A JP H033436A JP 1136105 A JP1136105 A JP 1136105A JP 13610589 A JP13610589 A JP 13610589A JP H033436 A JPH033436 A JP H033436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
multiframe
multiframes
circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1136105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917297B2 (ja
Inventor
Kaoru Yoshida
薫 吉田
Tadao Nishimura
西村 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1136105A priority Critical patent/JP2917297B2/ja
Publication of JPH033436A publication Critical patent/JPH033436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917297B2 publication Critical patent/JP2917297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチフレーム同期回路に係わり、特に時分割
多重化装置内のマルチフレームと、これとは異なるマル
チフレームの多重化ラインからのデータを同期させるマ
ルチフレーム同期回路に関する。
〔従来の技術〕
通常、例えばディジタルデータ通信などにおいては、高
価な伝送路を有効に利用し経済的に信号の伝送を行うた
めに、1つの伝送路を用いて多°数の信号を同時に伝送
することが行われている。この方法の1つとして、複数
の信号を時間ごとに分割し、割り当て伝送する時分割多
重化方式が用いられることが多い。
ところで、従来この種の多重化装置では、装置内のマル
チフレームと多重化ラインのマルチフレームの同期化は
行われていない。例えば、装置側ではN個のフレームか
らなるNマルチフレームであるのに対し、多重化ライン
ではM個のフレームからなるMマルチフレームとなって
いるような場合がそれである。従って、ある多重化ライ
ンからこれと同じマルチフレーム構成の多重化ラインに
中継を行う場合であっても、前者と後者とでマルチフレ
ームとデータの位置が一致しなくなる。
そこで、マルチフレームとデータの位置関係を保存させ
るため、−旦、第1の多重化ラインのマルチフレームか
ら装置内のマルチフレームに速度変換したのち装置内で
スイッチングし、次に第2の多重化ラインのマルチフレ
ームに速度変換するという方式が行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の多重化装置では、多重化ラインを中継
する際、その前後で速度変換をすることによりデータと
マルチフレームの位置を一致させることとしていたので
、この速度変換の際にデータに歪みが生じるという欠点
があった。特に、こうした速度変換を何度も行うと、デ
ータの歪みがさらに大きくなるという問題があった。
そこで、本発明の目的はマルチフレームとデータの位置
関係を保存しながら多重化ライン間の中継を行うマルチ
フレーム同期回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、(・i)所定のマルチフレームで構成され
る第1の多重化ラインからマルチフレームデータを取り
込む受信手段と、(ii )このマルチフレームとは異
なる構成のマルチフレームでのみ動作する装置のそのマ
ルチフレームと、第1の多重化ラインのマルチフレーム
との最小公倍の位置を示す基準クロック信号を生成する
基準クロック信号生成手段と、(iii )この基準ク
ロック信号を基に、装置が動作可能となるタイミングで
、受信データのデータビット部分のみをこの装置に送出
する同期化手段と、(iv)この装置を経て戻されたデ
ータに、出力先の多重化ラインと同じマルチフレームを
付加するフレーム付加手段と、(V)この付加手段によ
り作成されたマルチフレームデータを、出力先の多重化
ラインに出力する送信手段とをマルチフレーム同期回路
に具備させる。
そして本発明では、多重化ラインのマルチフレームと装
置のマルチフレームの最小公倍の基準クロック信号に基
いたタイミング制御を行うことでこれら両者の同期をと
り、装置側のマルチフレームのタイミングでスイッチン
グなど所望の処理を行う。しかるのち、出力先の多重化
ラインのマルチフレームに応じたマルチフレームを付加
して出力する。
〔実施例〕
以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例におけるマルチフレーム同
期回路を表わしたものである。
この回路で、基準クロック生成回路11は多重化ライン
のマルチフレームとスイッチ回路14が動作するマルチ
フレームの最小公倍の基準クロック信号52を出力する
。これにより、スイッチ回路14および第1、第2の多
重化ラインインターフェース部12.13が制御される
ようになっている。
スイッチ回路14は、第1および第2の多重化ラインイ
ンターフェース部12.13の間で、データのスイッチ
ングを行う。
受信部21−1.21−2は、入力バッファ回路22−
1,22−2を経てスイッチ回路14に接続されると共
に、フレーム同期回路23−1.23−2にも接続され
ている。
バッファ制御回路24−1.24−2は、フレーム同期
回路23−1.23−2および基準クロック生成回路1
1から供給される信号により、入力バッファ回路22−
1.22−2、出力バッファ回路25−1.25−2、
多重回路26−・1.26−2およびマルチフレーム生
成回路27−1.27−2を制御するようになっている
出力バッファ回路25−1.25−2は、その一端をス
イッチ回路14に、他端を多重回路26−1.26−2
に接続されている。この多重回路26−1.26−2に
はバッファ制御回路24−1.24−2およびマルチフ
レーム生成回路27−1.27−2から制御信号が供給
され、これにより出力されるデータは送信部28−1.
28−2を経て多重化ライン16.15に送出されるよ
うになっている。
以上のような構成のマルチフレーム同期回路の動作を説
明する。
一例として、Nマルチフレームの多重化装置により、そ
れぞれMマルチフレームの第1の多重化ライン15から
第2の多重化ライン16にデータを中継する場合につい
て説明する。
まず、第1の多重化ラインインターフェース12の動作
を説明する。
Mマルチフレームデータが、第1の多重化ライン15か
ら第1の多重化ラインインターフェース部12に入力さ
れると、受信部21−1を経て入力バッファ回路22−
1に書き込まれる。この受信データ42−1はフレーム
同期回路23−1にも供給され、これより出力されるM
マルチフレーム同期信号43−1はバッファ制御回路2
4−1に入力される。
一方、基準クロック生成回路11は、第1の多重化ライ
ンのMマルチフレーム(第2図b)とスイッチ回路14
ONマルチフレーム(同図C)の最小公倍の位置にパル
スをもつ基準クロック信号52(同図a〉を出力し、バ
ッファ制御回路24−1に供給する。。
このバッファ制御回路24−1は、基準クロック信号5
2とフレーム同期信号43−1に基づきバッファ制御信
号44−1を出力し、大力バッファ回路22−1に供給
する。これにより、受信データ42−1を入力バッファ
回路22−1に読み書きするタイミングの制御が行われ
る。すなわち、受信データ42−1のうちMマルチフレ
ームを構成するフレームビットは書き込まれず、これ以
外のデータ部分のみが書き込まれる。
この入力バッファ回路22−1からは、受信データの先
頭フレームの先頭に位置していたデータと基準クロック
信号52とが一致するようなタイミングでデータ53が
読み出され、スイッチ回路14に送出される。すなわち
、基準クロック信号52 (第2図a)のパルスとパル
スの間には、スイッチ回路のNマルチフレームの整数倍
に相当するデータ列が存在することになる(同図C)。
従って、スイッチ回路14では、このデータの位置関係
をずらすことなくスイッチングを行うことができ、第2
の多重化ラインインターフェース部13に送出する。
第2の多重化ラインインターフェース部では、次のよう
な動作が行われる。
バッファ制御回路24−2は、基準クロック信号52に
基づいたバッファ制御信号45−2を出力し、出カバソ
ファ回路25−2に供給する。このタイミングで、スイ
ッチ回路14からのデータが出力バッファ回路25−2
に書き込まれる。このデータはさらに基準クロック信号
52のタイミングで読み出され、多重回路26−2に送
出される。
多重回路26−2に入力されたデータは、バッファ制御
回路24−2からの制御信号46−2、およびこれに基
づいてマルチフレーム生成口v!I27−2から供給さ
れる制御信号47−2により、基準クロック信号52に
同期したMマルチフレームが付加される。そして、この
データは送信部28−2を介して第2の多重ライン16
に出力される。
また、第2の多重化ライン16から入力されたデータも
同様に中継され、第1の多重化ライン15に出力される
以上のようにして、Nマルチフレームのスイッチ回路1
4により、Mマルチフレームの多重化ライン間でのデー
タの中継をマルチフレームとデータの位置関係を維持し
ながら行うことができ゛る。
〔発明の効果〕
このように、本発明のマルチフレーム同期回路によれば
、多重化装置内のマルチフレームと多重化ラインのマル
チフレームの同期をとることとしたので、例えば多重化
ライン間を中継する場合、その前後でマルチフレームと
データの相互の位置関係を保存することができる。また
、本発明では速度変換を行わないため、中継によりデー
タの歪みを生ずることがないという長所がある。
従って、多重化ライン間において信頼性が高くトランス
ペアレントなデータ伝送が実現できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図はマルチフレーム同期回路を表わす回路図、
第2図は基準クロック信号およびマルチフレームの構成
を表わしたものである。 11・・・・・・基準クロック生成回路、12・・・・
・・第1の多重化ラインインターフェース部、 13・・・・・・第2の多重化ラインインターフェース
部、 14・・・・・・スイッチ回路、 21−1.21−2・・・・・・受信部、22−1.2
2−2・・・・・・入力バッファ回路、23−1.23
−2・・・・・・フレーム同期回路、路、 28−1、 一 − − 一 − − − 一 2・・・・・・バッファ制御回路、 2・・・・・・出力バッファ回路、 2・・・・・・多重回路、 2・・・・・・マルチフレーム生成口 8 2・・・・・・送信部。 出 願 人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士 山内梅雄 篤1 図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定のマルチフレームで構成される第1の多重化ライン
    からマルチフレームデータを取り込む受信手段と、 このマルチフレームとは異なる構成のマルチフレームで
    のみ動作する装置のそのマルチフレームと、前記第1の
    多重化ラインのマルチフレームとの最小公倍の位置を示
    す基準クロック信号を生成する基準クロック信号生成手
    段と、 この基準クロック信号を基に、前記装置が動作可能とな
    るタイミングで、受信データのデータビット部分のみを
    この装置に送出する同期化手段と、 前記装置を経て戻されたデータに、出力先の多重化ライ
    ンと同じマルチフレームを付加するフレーム付加手段と
    、 この付加手段により作成されたマルチフレームデータを
    、前記出力先の多重化ラインに出力する送信手段 とを具備することを特徴とするマルチフレーム同期回路
JP1136105A 1989-05-31 1989-05-31 マルチフレーム同期回路 Expired - Lifetime JP2917297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136105A JP2917297B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 マルチフレーム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136105A JP2917297B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 マルチフレーム同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033436A true JPH033436A (ja) 1991-01-09
JP2917297B2 JP2917297B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15167398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136105A Expired - Lifetime JP2917297B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 マルチフレーム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917297B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917297B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179830A (ja) フレーム位相同期方式
NO984061L (no) Dataoverf°ring i et SDH-nett
JP2564375B2 (ja) 分岐挿入型多重変換装置
JPS6410973B2 (ja)
JP3131863B2 (ja) データ速度変換装置
JPH033436A (ja) マルチフレーム同期回路
JPH07123247B2 (ja) デイジタルデ−タ伝送方法
JPH0239651A (ja) 伝送速度変換回路
JP2871904B2 (ja) オクテット多重化装置
JPS61280145A (ja) デ−タ交換接続方式
JPH0461528A (ja) 時分割多重分離装置
JPS63110838A (ja) 同期信号転送方式
JP3001311B2 (ja) データ通信処理回路
KR100201331B1 (ko) 동기식 다중화장치에서 v4 바이트를 이용한 대국 루프백회로
JPH0756962B2 (ja) データ通信システム
JPH05292070A (ja) 信号処理方式
JPH05218996A (ja) 多重化装置
JPH03283730A (ja) Adpcmチャネルタンデム接続方式
JPS6125397A (ja) 時分割交換システム
JPH0520011B2 (ja)
JPH04223730A (ja) エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置
JPH071881B2 (ja) 多重変換装置
JPS62265829A (ja) スタツフ同期方式
JPH0194731A (ja) 時分割多重化装置
JPS63209337A (ja) 中継装置