JPH0334067A - ファイル管理装置およびファイル管理方法 - Google Patents

ファイル管理装置およびファイル管理方法

Info

Publication number
JPH0334067A
JPH0334067A JP1168688A JP16868889A JPH0334067A JP H0334067 A JPH0334067 A JP H0334067A JP 1168688 A JP1168688 A JP 1168688A JP 16868889 A JP16868889 A JP 16868889A JP H0334067 A JPH0334067 A JP H0334067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
link
user
hypertext
hyper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1168688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898305B2 (ja
Inventor
Hikari Ishida
光 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1168688A priority Critical patent/JP2898305B2/ja
Publication of JPH0334067A publication Critical patent/JPH0334067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898305B2 publication Critical patent/JP2898305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、関連する情報をネットワーク状に結ぶハイ
パーテキストシステムに関する。
(従来の技術) ハイパーテキストは、第4図に示すように、ある情報(
ファイル)A−D内に他の情報を指し示すリンク情報を
それぞれ埋め込むことによって、関連する情報をネット
ワーク状に結ぶものである。
これにより、ユーザがある情報を参照中に関連する他の
情報を容易に引き出すことを可能としている。
第5図はコンピュータ上に実現された一般的なハイパー
テキストのシステム構成を示している。
同図に示すように、このシステムは、情報(ファイル)
ASB、C・・・を記憶するメモリ1および外部記憶袋
w12と、記憶されている情報をウィンドウシステム3
を通してマルチウィンドウで表示するCRT4と、シス
テムの操作入力に供されるキーボード5およびマウス6
とから構成される。
このシステムでは、CRT4上に表示した情報にリンク
元となる部分があれば、ユーザは次のようにしてリンク
の設定を行う。
例えば、情報(ファイル)Aの中のある語句の説明が情
報(ファイル)Bに記述されているとするれば、ユーザ
は情報(ファイル)Aのその語句をリンク元、情報(フ
ァイル)Bをリンク先としてリンク情報をそれぞれ設定
する。その際、リンク元は一つの情報内に複数設定して
よいが、一つのリンク元から設定が許されるリンク先は
一つである。
一方、情報を参照する場合は、ウィンドウに表示された
情報の中にリンクが設定されている文字やフィールド等
があれば、それをマウス6で指定することでリンク先の
情報(ファイル)がそのウィンドウまたは新しく開かれ
たウィンドウに表示される。
例えば、第6図に示すように、CRT画面W上のあるウ
ィンドウWlに本の目次を表示しておき、その中のある
章のタイトルをマウス6で指定すると、その章の内容が
新しいウィンドウW2に表示され、またその内容の中の
ある語句をマウス6で指定するとその語句の説明がまた
別のウィンドウW3に表示されるといった具合である。
しかしながら、こうした従来のハイパーテキストにおい
ては次のような難点があった。
■同一のハイパーテキストを複数のユーザが使用する場
合、個人が勝手にリンクを設定/変更/削除すると他の
ユーザの混乱を招く可能性がある。
■上記の混乱を回避するためには、−度そのハイパーテ
キストの情報を全て各ユーザが自分用にコピーして、コ
ピーした情報にリンクを行えばよいが、この方法では、
同一内容の情報が複数生成されることになり、メモリや
外部記憶装置の使用効率が悪くなる。また、オリジナル
の情報が更新される毎にコピーを行う必要が生じる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来からのハイパーテキストシステムでは
、ハイパーテキストの複数ユーザによる共用化を支障無
く実現化することが困難であった。
本発明はこのような課題を解決するためのもので、一つ
のハイパーテキストを複数のユーザで共用化しても、他
のユーザのリンク情報に影響を与えることなく、各ユー
ザ毎に都合の良いリンク情報の設定/更新/削除を行う
ことのできるハイパーテキストシステムの提供を目的と
している。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明のハイパーテキストシステムは上記した目的を遠
戚するために、情報内に他の情報へのつながりを示すリ
ンク情報を埋め込むことにより、ある情報から他の情報
へのリンクを行うハイパーテキストシステムにおいて、
リンク情報とこれに対応するユーザに関する情報が登録
されたリンク管理テーブルと、画面に表示された情報に
おいて他の情報へのリンクを行いたい部分を指定する指
定手段とを備え、ユーザよりユーザに関する情報を入力
し、これがリンク管理テーブルに登録されたものと一致
するならば、その一致した情報に対応するリンク情報に
基づいて指定手段により指定された部分からのリンクを
行うようにしたものである。
(作 用) 本発明のハイパーテキストシステムでは、予めリンク管
理テーブルにリンク情報とこれに対応するユーザに関す
る情報とを登録しておき、ユーザより、ユーザに関する
情報を人力し、これがリンク管理テーブルに登録された
ものと一致するならば、その一致した情報に対応するリ
ンク情報に基づいて指定手段により指定された部分から
リンクを行うので、一つのハイパーテキストを複数のユ
ーザで共用化しても、他のユーザのリンク情報に影響を
与えることなく、各ユーザ毎に都合の良いリンク情報の
設定/更新/削除を行うことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の係る一実施例のハイパーテキストシス
テムの構成を示すブロック図である。
同図に示すように、このシステムは、情報(ファイル)
A、B・・・を記憶するとともに、個々の情報(ファイ
ル)ASB・・・に対応するユーザ別リンク管理テーブ
ル(後述する)が格納されたメモリ11および外部記憶
装置12と、記憶された情報(ファイル)A%B・・・
をウィンドウシステム13を通してマルチウィンドウで
表示するCRT14と、システムの操作入力を行うため
のキーボード15およびマウス16とから構成される。
 第2図は上記したユーザ別リンク管理テーブルの構成
を示している。
同図に示すように、このテーブル20には、情報中の特
定の文字やフィールド等を示すリンク元情報210と、
このリンク元情報210に対応するリンク先の情報(フ
ァイル)の存在場所(またはこの存在場所を示す情報の
存在場所)を示すリンク元情報211、リンク元が指定
された場合にリンク元情報211をウィンドウに表示す
るか別に新しいウィンドウを開いて表示するか等を示す
リンクの種類212、さらにリンクを使用できるユーザ
の情報213とが登録される。
そしてこのテーブル20には、一つのリンク元情報21
0に対して上記3種類の情報を複数組記録できるように
なっている。
なお、上述のメモリ11にはユーザ名記憶領域110が
用意されており、システムの使用開始時にユーザから入
力されるユーザ名がここに格納されるようになっている
次にこの実施例システムの作用を説明する。
まずリンクの設定を行う。このリンクの設定は、以下の
4項目を決定して、これらの情報をメモリ11内のユー
ザ別リンク管理テーブル20に登録することで行われる
。なお、各項目の決定の順序は特に制限はない。
1)リンク元 2)リンク先 3)リンク種類 4)リンクを使用できるユーザ 但し、このとき−人のユーザが一つのリンク元に対して
複数のリンク先を設定することはできないが、一つのリ
ンク元から異なるユーザが異なるリンク先を設定するこ
とはできる。
リンクの設定完了後、情報(ファイル)の参照を行う。
この場合、まずユーザはこのシステムの使用開始時に自
身のユーザ名をキーボード15等により人力する。
この後、ユーザはCRT14の一つのウィンドウに任意
の情報をウィンドウシステム13を通して表示させる。
表示した情報の中にリンク元となる文字やフィールド等
があれば、これをマウス16で指定する。
さて、従来のハイパーテキストシステムでは、設定しで
あるリンクを、これが誰の手により設定されたものであ
っても各ユーザは自由に使えていた。これに対して、本
実施例システムでは、自分が設定したリンク元を指定し
た場合に限り、リンク先へのリンクが可能とされている
すなわち、リンク元がマウス16により指定されると、
ユーザ別リンク管理テーブル20を参照して、そのリン
ク元に対して設定されているリンク情報210(異なる
ユーザによって複数設定されているIlll性能ある)
の中に、現在のユーザにより設定されたリンク情報21
0があるかどうかを調べる。
この結果、現在のユーザにより設定されたリンク情報2
10があることが分れば、そのリンク情報210におけ
るリンク元情報211、リンクの種類212に基づいて
、該当するリンク先の情報(ファイル)をCRT14に
表示する。
これをm 3図を用いて具体的に説明する。
ここで、は、情報Aのリンク元LLからユーザ甲、乙に
よってそれぞれ情報B、Cへのリンクが設定されている
ものとする。
もし現在のユーザが甲だとすれば、ウィンドウWlに表
示されているリンク元Llをマウス16で指定すること
により、上述したユーザ別リンク管理テーブル20を用
いた処理により、情報Bが新しいウィンドウ前2に表示
される。逆に現在のユーザが乙であれば、同すンク元L
1の指定により新しいウィンドウW3に情報Cが表示さ
れる。
なお、ここで甲、乙以外のユーザがリンク先Llを指定
したとしても何の動作も起こらムいことは言うまでもな
い。
かくしてこの実施例のハイパーテキストシステムによれ
ば、一つのハイパーテキストを共用する各ユーザは、そ
れぞれ自分が設定したリンク情報に限っては専用化する
ことが可能となり、各自都合のよいリンクの設定/変更
/削除を行うことができる。
なお、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
例えば、上記の実施例ではリンク先がリンク先を有する
ファイルとは別のファイルの場合で説明しているが、リ
ンク先が同一ファイル内にある場合でもかまわない。こ
の場合、例えば、ファイルの先頭にファイルの末尾を指
すリンク情報を設定しておき、このリンク情報によって
ファイルの末尾の情報を即座に呼び出すようにすればよ
い。
また、任意のハイパーテキスト内でユーザがリンクした
情報だけを別のシステムとしてコピーすることにより、
ユーザの求める最小限のシステムを容易に実現化するこ
とが可能となる。
さらに、同一のリンク情報を使用できるユーザを複数設
定可能とすることも可能である。この場合、使用できる
ユーザの区分は、そのハイパーテキストの目的等により
決定すればよいが、具体例としては、リンクを設定した
ユーザ自身、ユーザの属するグループのメンバー その
ハイパーテキストを使用するユーザ全員といった区分が
考えられる。但し、この場合、一つのリンク先に対して
ユーザが使用できるリンクが複数ある場合が起り得る。
そこで次のような処理が必要となる。
■自分が設定したものを優先する等、リンク情報に優先
度を設ける。
■リンク先を複数表示してユーザに選択させる。
また、本発明は、第2図に示した一実施例のユーザ別リ
ンク管理テーブルの構成に限定されるものではなく、必
要な情報(リンク元情報、リンク元情報、リンク種類、
リンクを使用できるユーザ)を持つ横進である限り、第
2図と構成の穴なるテーブルを用いてもよい。
また、一実施例ではユーザ別すンク管裡テーブルを各情
報ファイル毎に用意した構成であるが、このテーブルに
よって間接的にリンクされている構成をとる限り、テー
ブルはその他の都合の良い構成としてもよい。例えば以
下のような管理構成も考えられる。
■テーブルをユーザ別に用意する。
■テーブルをシステムで一つ用意する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のハイパーテキストシステム
によれば、一つのハイパーテキストを複数のユーザで共
用化しても、他のユーザのリンク情報に影響を与えるこ
となく、各ユーザ毎に都合の良いリンク情報の設定/更
新/削除を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるハイパーテキストシス
テムの全体の構成を説明するためのブロック図、第2図
は第1図におけるユーザ別リンク管理テーブルの構成を
説明するための図、第3図は同実施例におけるハイパー
テキストの構成を示す図、第4図はハイパーテキストの
概念を説明するための図、第5図は従来からのハイパー
テキストシステムの構成を説明するためのブロック図、
第6図は同従来システムにおけるハイパーテキストでの
情報参照例を示す図である。 11・・・メモリ、12・・・外部記憶装置、13・・
・ウィンドウシステム、14・・・CRT、15・・・
キーボード、16・・・マウス、20・・・ユーザ別リ
ンク管理テーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報内に他の情報へのつながり示すリンク情報を埋め込
    むことにより、ある情報から他の情報へのリンクを行う
    ハイパーテキストシステムにおいて、 前記リンク情報とこれに対応するユーザに関する情報が
    登録されたリンク管理テーブルと、画面に表示された情
    報において他の情報へのリンクを行いたい部分を指定す
    る指定手段とを備え、ユーザより前記ユーザに関する情
    報を入力し、これが前記リンク管理テーブルに登録され
    たものと一致するならば、その一致した情報に対応する
    リンク情報に基づいて前記指定手段により指定された部
    分からの前記リンクを行うようにしたことを特徴とする
    ハイパーテキストシステム。
JP1168688A 1989-06-30 1989-06-30 ファイル管理装置およびファイル管理方法 Expired - Fee Related JP2898305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168688A JP2898305B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ファイル管理装置およびファイル管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168688A JP2898305B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ファイル管理装置およびファイル管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334067A true JPH0334067A (ja) 1991-02-14
JP2898305B2 JP2898305B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=15872624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168688A Expired - Fee Related JP2898305B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ファイル管理装置およびファイル管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898305B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326136A (ja) * 1991-04-18 1992-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 対話式データ処理システムにおいてヘルプ情報を表示するためのハイパーテキスト制御方法及び装置
JPH0561758A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報リンク装置
JPH05128157A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0844765A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイリング装置
US5893122A (en) * 1995-11-29 1999-04-06 Nec Corporation Hyper-media system including plural application processors which execute navigation processing for hyper-media document
JP2001134360A (ja) * 2000-09-04 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd ノードデータ表示方法およびノードデータ表示装置およびハイパーテキスト装置
WO2002082817A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Ntt Data Corporation Video distributing system and video distributing method
JP2004013911A (ja) * 2003-08-25 2004-01-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326136A (ja) * 1991-04-18 1992-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 対話式データ処理システムにおいてヘルプ情報を表示するためのハイパーテキスト制御方法及び装置
JPH0561758A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報リンク装置
JPH05128157A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0844765A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子ファイリング装置
US5893122A (en) * 1995-11-29 1999-04-06 Nec Corporation Hyper-media system including plural application processors which execute navigation processing for hyper-media document
JP2001134360A (ja) * 2000-09-04 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd ノードデータ表示方法およびノードデータ表示装置およびハイパーテキスト装置
WO2002082817A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Ntt Data Corporation Video distributing system and video distributing method
JP2004013911A (ja) * 2003-08-25 2004-01-15 Ricoh Co Ltd データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898305B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634539B2 (en) Relations between collaboration workspaces
JP3586472B2 (ja) 情報表示方法および情報表示装置
US5819295A (en) Document storing and managing system
US5293470A (en) Data processing system for defining and processing objects in response to system user operations
JP2001109673A (ja) グループウェアにおけるユーザの状態表示方法およびそれに用いる装置
CN102830966B (zh) 一种信息展示系统及方法
US7421476B2 (en) Method for converting internet messages for publishing
JPH08305616A (ja) データ管理システム
JP2003030026A (ja) データ管理装置
JPH0334067A (ja) ファイル管理装置およびファイル管理方法
JP2001014389A (ja) ワークフローサーバおよびクライアント端末
JPH08286871A (ja) ファイル処理装置
JP3588507B2 (ja) 情報フィルタリング装置
JPH0540594A (ja) 情報処理装置
JPH1040155A (ja) データベース管理システム
JPH06187350A (ja) 情報管理システム
US5602985A (en) Data presenting device
JP3871794B2 (ja) 電子メールシステムおよびそのプログラム記憶媒体
EP0555881A2 (en) Office automation system wherein files in a database are available to electronic mail services
JPH0696092A (ja) 情報システム
JP2700517B2 (ja) 文書管理方法
CN115190093B (zh) 一种简化即时通信操作的方法、装置、计算机设备和存储介质
JPH03125189A (ja) 情報表示システム
JP2841433B2 (ja) マルチウィンドウ・システム
JPH08314973A (ja) 情報単位群操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees