JPH0333453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333453B2
JPH0333453B2 JP58126232A JP12623283A JPH0333453B2 JP H0333453 B2 JPH0333453 B2 JP H0333453B2 JP 58126232 A JP58126232 A JP 58126232A JP 12623283 A JP12623283 A JP 12623283A JP H0333453 B2 JPH0333453 B2 JP H0333453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool electrode
voltage
contact
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58126232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029246A (ja
Inventor
Haruki Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58126232A priority Critical patent/JPS6029246A/ja
Priority to DE8484902816T priority patent/DE3482095D1/de
Priority to PCT/JP1984/000360 priority patent/WO1985000311A1/ja
Priority to US06/709,026 priority patent/US4654497A/en
Priority to EP84902816A priority patent/EP0150220B1/en
Publication of JPS6029246A publication Critical patent/JPS6029246A/ja
Publication of JPH0333453B2 publication Critical patent/JPH0333453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放電加工開始前に工具電極とワーク
の位置決めをするための、工具電極とワークの相
対位置判定方法に関するもので、工具電極と、ワ
ークを相対的に移動させてワークの基準面と工具
電極面を接触させて、その接触点から工具電極と
ワークの相対位置を判定する放電加工機における
工具電極とワークの相対位置判定方法に関する。
従来の技術 第1図は、従来の放電加工機で採用されている
工具電極とワークの相対位置を判定するための接
触感知装置を示す回路図で、Pは工具電極、Wは
被加工物であるワーク、Eは上記工具電極Pとワ
ークW間に放電電流を発生させるための加工電源
で、本発明の要旨とは関係がないので具体的回路
は省略する。D1はダイオード、R1,R2は抵抗、
C1はコンパレータで、この第1図を示す従来の
接触感知装置では、放電加工を行なう際には、加
工電源より例えば工具電極Pに−100V、−200V
等の電圧を加え加工が行なわれるが、この加工中
にはダイオードD1によつて上記工具電極Pに加
わる電圧をブロツクしてコンパレータに入力され
ないようにしており、工具電極PとワークWの位
置決めを行なう際には抵抗R2,R1、ダイオード
D1を介して、低電圧−V(例えば−5V、−15V等)
をかけ、工具電極PとワークWを相対移動させて
該工具電極PとワークWが接触すると、ダイオー
ドD1、抵抗R1を介してコンパレータC1の入力が
変化するから、この変化を基準電圧VL1と比較し
て、工具電極PとワークWの接触を検出し、工具
電極PとワークWの相対位置を判定している。
発明が解決しようとする問題点 上述した接触感知装置における工具電極とワー
クの相対位置判定方法では、低電圧をかけて工具
電極PとワークWを接触させることから、ワーク
Wの接触面にさび等を発生させる原因となつてい
る。そして、通常工具電極PとワークWの相対位
置を判定するには、繰返し数回工具電極Pとワー
クWを接触させるが、上述したように、ワークW
の接触面にさび等が発生すると、さびにより通電
性が悪くなり、繰返し精度を低下させることとな
る。また、ワークWが超硬合金であつた場合など
は、該超硬合金に含まれているコバルトが結合材
になつており、電解性があるために傷つきやす
く、特に水中においては電解スピードが早く放電
加工の加工液に水を使用したとき等は水中で工具
電極PとワークWを接触させ、位置決めを行なう
とワークWが電解されて傷ついてしまう。
また、位置決めの途中で、何らかの理由で工具
電極PとワークWを接触した状態で長時間放置す
ると、ワークWは電解され、えぐりとられること
等が生じる。そこで、位置決めを行なう際には、
水分を取り、工具電極PとワークWを接触させる
ようにすれば改善はできるが、1つの加工が終了
した後、次に、別の面または新しいワークWを取
り付け、位置決めするときなどは、水分を取り除
いて行なわなければならず、作業効率を悪くする
こととなる。さらに、水があるか否かによつて放
電加工機自体が変形する等が生じるため、実際に
加工を行なう状態、すなわち、水が存在する状態
で位置決めをすることが望ましい。
また、上記超硬合金以外のモリブデンやクロー
ム等のワークも位置決めの際の工具電極Pとワー
クWの接触で電解されるし、ワークWがアルミニ
ウムであると絶縁被膜を形成し、位置決めが難し
くなるという欠点を有している。さらに、加工途
中で停止した時などは、第1図に示すように、低
電圧−Vが工具電極P、ワークW間に常にかけら
れているので、上述したようにワークWの材料に
よつては電解されたり、アルミニウムであれば絶
縁被膜が形成されて再び加工を行なおうとしても
加工ができない等の欠点もある。
さらに、ワイヤカツト放電加工機の場合など
は、ワイヤ電極Pを張設してワークWとワイヤ電
極Pを接触させ、位置決めを行なうが、そのと
き、クーロン力が発生し、2〜3ミクロン程度ワ
イヤ電極Pが移動するという現象が生じ、精確な
位置決めが難しいという欠点もあつた。
そこで、本発明の目的は、上記従来の方法の欠
点を改善し、ワークにさびや絶縁被膜を生じさせ
たり、ワークを電解させることなく、かつ、電極
とワークを数回接触させて位置決めする繰返し精
度を向上させた、放電加工機における工具電極と
ワークの相対位置判定方法を提供することにあ
る。さらには、上述したクーロン力の影響をなく
した放電加工機における工具電極とワークの相対
位置判定方法を提供することをも発明の目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 本発明は、工具電極とワーク間に平均電圧が0
となる正、負の電圧を繰返し印加する電圧印加手
段と、上記工具電極とワーク間の電圧を絶対値回
路を通して基準電圧と比較するコンパレータとを
設け、非加工中に、工具電極とワークを相対的に
移動させて、コンパレータより出力される信号に
より上記工具電極とワークの接触を検出して工具
電極とワークの相対位置を判定する。
作 用 非加工中、上記電圧印加手段より工具電極とワ
ーク間に平均電圧が0となる正、負の所定の電圧
が印加されると工具電極とワークが非接触状態に
おいては、上記絶対値回路からは所定の電圧が出
力され、コンパレータでこの絶対値回路の出力は
基準電圧と比較された、基準電圧より高いので、
コンパレータからは出力は出ない。しかし、工具
電極とワークが相対的に移動され接触すると、工
具電極とワーク間の電圧は「0」となり絶対値回
路の出力も「0」となるので、コンパレータの基
準電圧より低くなるためコンパレータからは出力
が出され工具電極とワークの接触を検知する。そ
して、工具電極とワークが接触しシヨートしても
該工具電極とワーク間に印加されている電圧は平
均電圧「0」であるからワークが電解され腐食す
ることはない。
実施例 第2図は、本発明の放電加工機における工具電
極とワークの相対位置判定方法を実施する一実施
例の接触感知装置の回路図を示すもので、Pは工
具電極、Wはワーク、Eは加工電源、PTは平均
電圧が0となる正、負の電圧を繰り返し印加する
ための電圧印加手段で本実施例では、パルストラ
ンスで構成している。Trはトランジスタ、Rlは
リレー、rは該リレーRlの接点、D2はダイオー
ド、R3,R4は抵抗であり、工具電極Pとワーク
W間であるA−B間の電圧は絶対値回路1、平滑
回路2を経て、コンパレータC2で基準電圧VL2
比較され、その出力によりワークWと工具電極P
が接触したか否か検出できるようになつている。
第4図は上記絶対値回路1の一例で、10は演
算増幅回路、R4〜RR9は抵抗、D3〜D5は
ダイオードであり、抵抗R4〜R8を全て等しく
しておけば、出力電圧V0は入力電圧Viの絶対値
となる。
次に、本実施例の作用について述べる。
リレーRlは、加工電源から電力が供給されて
放電加工が行なわれているときは作動して該リレ
ーRlの接点rを開放しており、加工が行なわれ
ていないときは、上記リレーRlの接点rは閉鎖
されている。そこで、非加工中において、工具電
極PとワークWの位置決めを行なう場合、トラン
ジスタTrのベースに発振パルスを入力すると、
該トランジスタTrは、ON、OFF動作を繰返す。
そして、パルストランジスタPTの1次側にパル
ス電流を流すことにより、パルストランスPTの
2次側に第3図に示すような正負のパルス状電圧
が出力される。そして、この電圧は平均電圧が
「0」、すなわち、プラスのパルスとマイナスのパ
ルスの和が「0」という特性をもつている。この
電圧が工具電極PとワークW間にかけられるが、
同時に該電圧は絶対値回路1で絶対値電圧に変換
され、この変換された電圧は平滑回路2を通して
平滑されてコンパレータC2で基準電圧VL2と比較
される。そこで、電極PワークWを相対的に移動
させ、ワークWの基準面と工具電極Pが接触する
と、工具電極PとワークW間、すなわち、第2図
A−B間の電圧はワークWの基準面と工具電極P
が接触する前までは基準電圧より高かつたものが
「0」となり、コンパレータC2からは出力が出
て、ワークWと工具電極Pが接触しシヨートした
ことを知らせる。
発明の効果 以上述べたように、本発明は、平均電圧が
「0」の正、負の電圧を繰返し工具電極とワーク
にかけ、それにより上記工具電極とワークの接触
を検出するようにしたから工具電極とワークが接
触しシヨートしても、平均電圧がゼロであるか
ら、さびが発生することもワークが電解されて腐
食することも、又絶縁被膜を生じさせることもな
い。そのため、位置決めの繰返し精度もよくな
り、精確に位置決めすることができる。
さらに、正負電圧の電極及びワークへの印加に
よりクーロン力も発生しないから、ワイヤカツト
放電加工機においてワイヤ電極がワークに吸い寄
せられて位置検出誤差を生じることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の工具電極とワークの相対位置
判定のための接触感知装置の回路図、第2図は、
本発明の一実施例を実施する放電加工機の接触感
知装置の回路図、第3図は、パルストランスの出
力図、第4図は、絶対値回路の一例を示す図であ
る。 PT……パルストランス、P……工具電極、W
……ワーク、1……絶対値回路、2……平滑回
路、C1,C2……コンパレータ、Rl……リレー、
r……リレー接点、E……加工電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均電圧が0となる正、負の電圧を繰返し出
    力する電圧印加手段より、非加工中、工具電極と
    ワーク間に電圧を印加して工具電極とワークを相
    対的に移動させ、上記工具電極とワーク間の電圧
    を絶対値回路を通してコンパレータで基準電圧と
    比較し、上記工具電極とワークが接触し、上記絶
    対値回路の出力が上記基準電圧以下になり、上記
    コンパレータから出力が出されることにより、こ
    の接触に基づいて工具電極とワークの相対位置を
    判定することを特徴とする放電加工機における工
    具電極とワークの相対位置判定方法。 2 上記電圧印加手段はパルストランスで構成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の放電加工機
    における工具電極とワークの相対位置判定方法。
JP58126232A 1983-07-13 1983-07-13 放電加工機における接触感知装置 Granted JPS6029246A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126232A JPS6029246A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 放電加工機における接触感知装置
DE8484902816T DE3482095D1 (de) 1983-07-13 1984-07-11 Kontaktfuehlervorrichtung fuer elektrische entladungsvorrichtung.
PCT/JP1984/000360 WO1985000311A1 (en) 1983-07-13 1984-07-11 Contact sensing apparatus for an electric discharge machine
US06/709,026 US4654497A (en) 1983-07-13 1984-07-11 Contact sensing apparatus in electric discharge machine
EP84902816A EP0150220B1 (en) 1983-07-13 1984-07-11 Contact sensing apparatus for an electric discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126232A JPS6029246A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 放電加工機における接触感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029246A JPS6029246A (ja) 1985-02-14
JPH0333453B2 true JPH0333453B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=14930047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126232A Granted JPS6029246A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 放電加工機における接触感知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4654497A (ja)
EP (1) EP0150220B1 (ja)
JP (1) JPS6029246A (ja)
DE (1) DE3482095D1 (ja)
WO (1) WO1985000311A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422399C2 (de) * 1984-05-11 1986-03-06 Aktiengesellschaft für industrielle Elektronik AGIE Losone bei Locarno, Losone, Locarno Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Erodierimpulsen an einer Funkenerosionsanlage
US4751363A (en) * 1986-02-28 1988-06-14 Ho Kuang Ta Automatic turn-on fine finish circuit for electrical discharge machining
US4786778A (en) * 1986-08-29 1988-11-22 Ho Kuang Ta Electrical discharge machining fine finish circuit with symmetrical waveform in both polarities
JPS63267121A (ja) * 1987-04-22 1988-11-04 Amada Co Ltd ワイヤ−カツト放電加工装置
JP2660529B2 (ja) * 1988-02-04 1997-10-08 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工装置
US5262805A (en) * 1988-08-19 1993-11-16 Presstek, Inc. Drive circuits for spark-discharge imaging apparatus
JP2536223B2 (ja) * 1990-03-28 1996-09-18 三菱電機株式会社 接触検出装置
JPH0481908A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Mitsubishi Electric Corp 位置決め方法及び位置決め装置
JPH081440A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工方法
JP3733538B2 (ja) * 1998-05-08 2006-01-11 三菱電機株式会社 放電加工機の位置決め装置及びその方法
DE112011105025B4 (de) * 2011-04-11 2019-01-31 Mitsubishi Electric Corp. Elektroentladungsmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682127A (en) * 1979-12-03 1981-07-04 Mitsubishi Electric Corp Electric power unit for electrospark machining device
JPS5689433A (en) * 1979-12-18 1981-07-20 Inoue Japax Res Inc Method of correcting tilt of electrode for electric machining and device for the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1166460A (fr) * 1956-10-08 1958-11-12 Centre Nat Rech Scient Perfectionnements apportés aux procédés et dispositifs du genre de ceux pour l'usinage par décharges électriques intermittentes
US2979639A (en) * 1958-06-09 1961-04-11 Firth Sterling Inc Pilot pulse spark machining methods and apparatus
US3020448A (en) * 1958-12-19 1962-02-06 Sparcatron Ltd Electric disintegration of conductive materials
NL258818A (ja) * 1959-12-08
US3289040A (en) * 1961-06-23 1966-11-29 Elox Corp Michigan Current pulsing circuit
US3390245A (en) * 1965-09-16 1968-06-25 Elox Inc Electrical discharge machining power supply apparatus
US3531615A (en) * 1966-09-08 1970-09-29 Lamb Co F Jos Electrical discharge machining with step driven electrode
US3825713A (en) * 1972-05-08 1974-07-23 Colt Ind Operating Corp Function control circuit for edm power supply
US4211908A (en) * 1974-02-19 1980-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for high frequency discharge shaping of a workpiece by means of a rectangular bipolar pulsating voltage
SU574297A1 (ru) * 1974-12-31 1977-09-30 Предприятие П/Я А-7119 Устройство дл защиты от коротких замыканий при электроэрозионной обработке
CH585089A5 (ja) * 1975-04-07 1977-02-28 Charmilles Sa Ateliers
US3988560A (en) * 1975-12-29 1976-10-26 Cincinnati Milacron, Inc. Method and apparatus for controlling generation of machining pulses in EDM power supply
US4236057A (en) * 1976-12-14 1980-11-25 Inoue-Japax Research Incorporated Apparatus for detecting gap conditions in EDM processes with monitoring pulses
CH625446A5 (ja) * 1977-03-18 1981-09-30 Agie Ag Ind Elektronik
US4238660A (en) * 1978-05-24 1980-12-09 Colt Industries Operating Corp. Multi-lead servo feed system for electrical discharge machining apparatus
JPS555230A (en) * 1978-06-21 1980-01-16 Inoue Japax Res Inc Pulse power source for electrical processing
SU764916A1 (ru) * 1978-07-11 1980-09-23 Опытный Завод Института Прикладной Физики Ан Молдавской Сср Генератор импульсов тока дл электроискрового легировани
US4320278A (en) * 1979-03-26 1982-03-16 Colt Industries Operating Corp Servo feed system for electrical discharge machining apparatus
US4324970A (en) * 1979-06-26 1982-04-13 Mitsubushiki Denki Kabushiki Kaisha Wire cut method of shaping workpiece by electric discharge
JPS5656341A (en) * 1979-10-05 1981-05-18 Fanuc Ltd Power source for wire cut electric discharge machining
DD150169A1 (de) * 1980-04-24 1981-08-19 Klaus Finner Schaltungsanordnung zur erzeugung von zuendspannungsimpulsen fuer elektroerosive metallbearbeitung
US4339650A (en) * 1980-09-12 1982-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machining apparatus
JPS57201134A (en) * 1981-05-30 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Wire cut electric discharge processing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682127A (en) * 1979-12-03 1981-07-04 Mitsubishi Electric Corp Electric power unit for electrospark machining device
JPS5689433A (en) * 1979-12-18 1981-07-20 Inoue Japax Res Inc Method of correcting tilt of electrode for electric machining and device for the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3482095D1 (de) 1990-06-07
US4654497A (en) 1987-03-31
EP0150220A1 (en) 1985-08-07
JPS6029246A (ja) 1985-02-14
WO1985000311A1 (en) 1985-01-31
EP0150220A4 (en) 1987-03-16
EP0150220B1 (en) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333453B2 (ja)
CN102380677B (zh) 检测加工状态的电火花线加工机
EP2623245B1 (en) Method of wire electric discharge machining capable of detecting machining state and determining average voltage in machining gap and corresponding wire electric discharge machine.
JP2536223B2 (ja) 接触検出装置
JP2007044813A (ja) 放電加工装置
JPH0481908A (ja) 位置決め方法及び位置決め装置
EP0166786B1 (en) Positioning apparatus for electric discharge machine
JPS63267121A (ja) ワイヤ−カツト放電加工装置
US3857011A (en) Method and apparatus for controlling electrical discharge shaping
KR950026597A (ko) 방전 가공 방법 및 장치
JP3733538B2 (ja) 放電加工機の位置決め装置及びその方法
US3533927A (en) Spark anticipator circuit for electrochemical devices
JP2012115962A (ja) 放電加工装置
JP2547365B2 (ja) 放電加工電源装置
US20020060528A1 (en) Contact detecting apparatus for electric discharge machine
JPH07308780A (ja) 溶接ロボットのワイヤタッチセンシング方法
JP2747375B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPS6219322A (ja) ワイヤ放電加工用電源装置
JPS6150709B2 (ja)
JP3006817B2 (ja) 放電加工方法および装置
JPH06283B2 (ja) ワイヤ放電加工電源
Furlan et al. Iterative Learning Control of the Electro-Discharge Machining Process
JP2718616B2 (ja) 放電加工パルスの供給方法および装置
SU1514520A1 (ru) Способ размерной электрохимической обработки лопаток
RU2004137672A (ru) Способ и устройство для определения текущего значения зазора во время электромеханической обработки