JPH0332509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332509Y2
JPH0332509Y2 JP1986097789U JP9778986U JPH0332509Y2 JP H0332509 Y2 JPH0332509 Y2 JP H0332509Y2 JP 1986097789 U JP1986097789 U JP 1986097789U JP 9778986 U JP9778986 U JP 9778986U JP H0332509 Y2 JPH0332509 Y2 JP H0332509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass cloth
adhesive
coarse
layer
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986097789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986097789U priority Critical patent/JPH0332509Y2/ja
Publication of JPS637147U publication Critical patent/JPS637147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332509Y2 publication Critical patent/JPH0332509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 〔産業上の利用分野〕 本考案は建造物表面に防水、断熱などの塗工工
事を行なうさいに、補強材として用いられる粗目
ガラスクロスに関し、詳しくは施工取扱性を向上
した片面粘着性の粗目ガラスクロスを得ることを
目的とするものである。
〔従来の技術〕
建物の床、屋上、外壁面に防水、断熱等の仕上
げ塗工を行なうさいに、粗目ガラスクロスを素地
と塗工層との間に介在せしめて塗工層の補強を行
なうことは従来公知であり、この粗目ガラスクロ
スとしては糸密度が2〜20本/25mm程度の平織
物、からみ織物が用いられている。
従来の塗工法は通常、コンクリート、モルタル
などの素地表面にプライマー塗装し、その表面に
接着剤層を形成して、粗目ガラスクロスを展張貼
着し、接着剤を養生硬化後ポリウレタン樹脂など
の仕上げ塗工を行つている。
上記の従来工法において、粗目ガラスクロス貼
着のために、素地面に形成される接着剤層は、ガ
ラスクロスの表面が露出するような均一膜厚であ
ることが必要であり、またガラスクロスはこの面
に凹凸、弛みなどのないように圧着せしめなけれ
ばならなく、塗工作業の煩わしさがあつた。
この素地面への接着剤塗布工程の煩わしさを解
消するため、粗目ガラスクロスと粘着剤層を形成
した離型性シートとを積層して、使用時に離型シ
ートを剥脱することにより、粗目ガラスクロスの
糸条下面のみに粘着剤層を付与せしめるようにし
たものが提案されている。(実開昭61−7545、同
61−8134号公報参照) 〔考案が解決しようとする問題点〕 上記の考案によれば、従来の素地面への接着剤
塗布の煩わしさ、非能率を改善し、ガラスクロス
に付着した粘着剤は必要最小限に止めることがで
きるが、離型シートを用いることとにより通常ロ
ール巻きとした場合の形態並びに重量の増大は避
けられず、使用に当つて離型シートの剥脱、その
後の剥離シートの処分などの手間を要し、またコ
ストの増大を来す等の問題点があり、多量の粘着
剤が残存した離型シートの廃棄は不経済であつ
た。
ロ 考案の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本考案は片面粘着性の粗目ガラスクロスとし
て、前記のような離型シートの使用を廃して、そ
の問題点を解決したものである。
すなわち、本考案は経緯糸条の交差部を結合す
るとともに、その糸条表面を被覆するように結合
剤層を形成した粗目ガラスクロスの下面側の糸条
下半面に粘着剤層を形成してなり、上記の結合剤
層が粘着剤層に対し離型性であることを特徴とす
る塗膜補強用の粘着粗目ガラスクロスを要旨と
し、上記においてその粗目ガラスクロスを所定間
隔の平行引揃えガラス繊維糸条層を二層または三
層、その糸条方向を相互に直角として積層して結
合剤液処理後乾燥したものとすることを実施の態
様とするものである。
粗目ガラスクロスは結合剤液の例えば浸漬、搾
液、乾燥などの処理工程によつて、経緯糸条の交
差点が結合される目ずれが防止されるとともに、
糸条の外周表面に結合剤皮膜が形成される。
該結合剤としては、乾燥塗膜がガラスクロスに
充分接着し、非粘着表面となる通常、合成樹脂系
接着剤の溶液、分散液を用いて、固形分付着量が
クロスの10〜30重量%となるように付与される。
上記の結合剤処理した粗目ガラスクロスの下面
側には、乾燥塗膜が粘着性を有する通常、合成樹
脂接着剤の溶液、分散液を用いて、固形分付着量
が0.5〜7g/m2、好ましくは1〜3g/m2にな
るようローラーコート等により塗布し乾燥して、
該クロス下面側の糸条下半面に粘着剤層を形成す
るが、該粘着剤は塗布乾燥により、ガラスクロス
面の結合剤層面に充分強固に接着されるととも
に、その乾燥粘着剤層は結合剤層面に対して極め
て弱い接着性となるものであることが必要であ
る。
なお、粗目ガラスクロスは従来と同様の糸密度
2〜20本/25mm程度の織物であつてもよいが、平
行引き揃え糸条層を上下に二層または上中下の三
層に、その相互の糸条方向を直角にして積層し極
く少量のホツトメルト接着剤等により層間を結合
した上、結合剤液処理後乾燥して糸条接着した織
物様シート(以下組布という)とすれば、構成糸
条の直線性が増し、塗工層に対する伸縮抑制効果
が優れた粗目ガラスクロスとなり、織布よりも低
コストのものとなり好ましい。
図面は本考案の実施態様を示す模式断面図であ
つて、第1図は平織粗目ガラスクロスを基布とし
た場合、第2図は平行引揃え糸条層を上下二層と
して組布よりなる粗目ガラスクロス、第3図は平
行引揃え糸条層を上中下の三層として組布よりな
る粗目ガラスクロスをそれぞれ基布とした場合に
おける本考案にかゝる塗膜補強用の粘着粗目ガラ
スクロスであり、それぞれ1は経糸、2は緯糸、
3は結合剤層、4は粘着剤層である。
〔作用〕
本考案は上記の構成よりなるので、粘着剤層は
クロス下面の糸条下半面に存在し、素地面に対す
る粘着作用を有し、クロス上面はガラス糸条に強
固に接着した非粘着性結合剤層面となるととも
に、経緯糸条は交差部において強固に結合されて
いる。
そして、該結合剤層は粘着剤層に対し極めて弱
い粘着を示すものであるので、この粘着粗目ガラ
スクロスをロール巻き状として出荷して施工現場
において容易に巻き戻し展張することができ、そ
のさい経緯糸の目ずれを生ずることなく、安定平
滑な貼着作業を容易に行なうことができる。
また、粘着剤層は粗目ガラスクロスの施工面に
安定に保持する必要量のみが接着糸条下面のみに
存在するので、素地と仕上げ塗工層との結合、粗
目ガラスクロスと仕上げ塗工層との結合をそれぞ
れ良好にすることができる。
〔実施例〕
例1 ガラスヤーン(日東紡績社製、ECG751/
0,607デニール)を糸密度8.3本/25mmとした
平行引揃え層とし、これを経、緯として上下二
層として少量のホツトメルト接着剤により仮止
めし、これを自己架橋型アクリル酸エステル樹
脂エマルジヨンに浸漬、搾液、乾燥処理して、
樹脂付着率30重量%(ガラス重量に対して)の
組布よりなる粗目ガラスクロスを得、そその片
面に乾燥塗膜が粘着性となるアクリル酸エステ
ル樹脂のエマルジヨンをローラーコートによ
り、樹脂固形分付着量が2g/m2になるように
塗布乾燥して第2図に示したような組布構成糸
条の下半面に粘着剤層を形成した本考案製品を
得た。
この粘着粗目ガラスクロスをその粘着剤層形
成面が巻取り外面になるようにロール状に巻き
取り、ロール外面を離型紙で包装して、施工現
場において、開包して、プライマー処理してコ
ンクリート面にガラスクロスの粘着剤層面を当
接して巻き戻し展張したところ、該巻戻し作業
は極めてスムーズにでき、その貼着状態は安定
平滑であり、その上に設けたウレタン樹脂防水
塗膜の状態は良好なものであつた。
例2 ガラスヤーン(日東紡績社製、ECG371/
0、1215デニール)を糸密度10本/25mmとした
行引揃え層を中層とし、その上下に同一のガラ
スヤーンを糸密度5本/25mmとした平引揃え層
の糸条方向を直角とし、且つその上下層の糸が
所定間隔をなすように重ねて、前記実施例1と
同様にして糸条を仮接着し、実施例1と同じ結
合剤を樹脂付着率23重量%として組布よりなる
粗目ガラスクロスを得て、さらにその下面に実
施例1と同じ粘着剤を樹脂付着量3g/m2なる
ようにローラーコートして第3図に示したよう
な組布構成糸条の下半面に粘着剤層を形成した
製品とした。
この製品も実施例1と同様に用いることがで
き、特にレンジモルタルによる重塗工に好適なも
のであつた。
ハ 考案の効果 本考案は以上の構成、作用を有するので、建造
物の床などの水平面、壁などの垂直面、出隅、入
隅など複雑な面に対し接着剤塗布工程を要するこ
となく、最小必要量の粘着剤により粗目ガラスク
ロス補強層を容易良好に形成でき、塗工作業を能
率化し、すぐれた塗工仕上げ層を経済的に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すもので、第1図
は平織布、第2図は二層糸条接着組布を、第3図
は三層糸条接着組布をそれぞれ基布として用いた
塗膜補強用の粘着粗目ガラスクロスの場合の模式
的断面図である。 1……経糸、2……緯糸、3……結合剤層、4
……粘着剤層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 経緯糸条の交差部を結合するとともに、その
    糸条表面を被覆するように結合剤層を形成した
    粗目ガラスクロスの下面側の糸条下半面に粘着
    剤層を形成してなり、上記の結合剤層が粘着剤
    層に対し離型性であることを特徴とする塗膜補
    強用の粘着粗目ガラスクロス。 2 粗目ガラスクロスが所定間隔の平行引揃えガ
    ラス繊維糸条層を二層または三層、その糸条方
    向を相互に直角として積層して結合剤液処理後
    乾燥されたものである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の塗膜補強用の粘着粗目ガラスクロ
    ス。
JP1986097789U 1986-06-27 1986-06-27 Expired JPH0332509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097789U JPH0332509Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097789U JPH0332509Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637147U JPS637147U (ja) 1988-01-18
JPH0332509Y2 true JPH0332509Y2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=30965109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986097789U Expired JPH0332509Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332509Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249843A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toli Corp 内装シートの施工方法、及び内装シートロール体
EP2946954A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Lampe Textiles Transparent textile with self-adhesive properties
BE1021857B1 (nl) * 2014-05-22 2016-01-22 Lampe Textiles Transparant weefsel met zelfklevende eigenschappen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07975B2 (ja) * 1989-05-30 1995-01-11 ユニチカユーエムグラス株式会社 遮光ネット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617545B2 (ja) * 1979-02-13 1986-03-07 Aisin Seiki
JPS6116347B2 (ja) * 1981-07-22 1986-04-30 Hitachi Ltd
JPS61126192A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Hiraoka & Co Ltd 通風性シート補修用シート
JPS61252284A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂製補強材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727838Y2 (ja) * 1979-06-11 1982-06-17
JPS58135446U (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 井上 鐵彦 貼着用塗膜
JPS617545U (ja) * 1984-06-15 1986-01-17 大日本印刷株式会社 粘着加工済ガラスクロス
JPS6116347U (ja) * 1984-06-30 1986-01-30 大日本印刷株式会社 粘着加工済ガラスクロス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617545B2 (ja) * 1979-02-13 1986-03-07 Aisin Seiki
JPS6116347B2 (ja) * 1981-07-22 1986-04-30 Hitachi Ltd
JPS61126192A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Hiraoka & Co Ltd 通風性シート補修用シート
JPS61252284A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂製補強材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249843A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toli Corp 内装シートの施工方法、及び内装シートロール体
EP2946954A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Lampe Textiles Transparent textile with self-adhesive properties
BE1021857B1 (nl) * 2014-05-22 2016-01-22 Lampe Textiles Transparant weefsel met zelfklevende eigenschappen
BE1021944B1 (nl) * 2014-05-22 2016-01-28 Lampe Textiles Transparant textiel met zelfklevende eigenschappen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637147U (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8795808B2 (en) Multi-directional reinforcing drywall tape
CA2530192C (en) Multi-layer covering
US7482291B2 (en) Low profile reinforcing tape
JP2004027718A (ja) コンクリート構造物の補修・補強・劣化防止用シート及びコンクリート構造物の補修・補強・劣化防止方法
JP2004027718A5 (ja)
TW240195B (ja)
JPH0332509Y2 (ja)
JP2002256707A (ja) コンクリート構造物の補修・補強用シート及びコンクリート構造物の補修・補強方法
WO2015025574A1 (ja) 防水施工用シート状物
JPH033557Y2 (ja)
GB2138357A (en) Improvements in adhesive sheets
JPH0978775A (ja) 建築物の塗膜防水施工用下地被覆材および該下地被覆材を使用した建築物の複合防水施工法
JPH0244996Y2 (ja)
JPH0133636Y2 (ja)
JP3167017B2 (ja) 屋根下葺防水シート
US20220412098A1 (en) Joint Support Including Adhesive Layer, System Including Joint Support, and Method of Use
JPS6345464Y2 (ja)
US20040203307A1 (en) Wallcovering for use on irregular surfaces
JPH07217147A (ja) 目地被覆用テープ
KR20230144235A (ko) 석고보드 이음새용 초배지
JPS627337B2 (ja)
JPS62125144A (ja) のり付き補強材及びその施工方法
GB2225554A (en) Waterproof roofing and lining membranes
SU1004569A1 (ru) Способ устройства кровли
JPH0239794Y2 (ja)