JPH0332252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332252B2
JPH0332252B2 JP56201560A JP20156081A JPH0332252B2 JP H0332252 B2 JPH0332252 B2 JP H0332252B2 JP 56201560 A JP56201560 A JP 56201560A JP 20156081 A JP20156081 A JP 20156081A JP H0332252 B2 JPH0332252 B2 JP H0332252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
address
address signal
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56201560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103245A (ja
Inventor
Kyoshi Yamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20156081A priority Critical patent/JPS58103245A/ja
Publication of JPS58103245A publication Critical patent/JPS58103245A/ja
Publication of JPH0332252B2 publication Critical patent/JPH0332252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、データを時分割して伝送する装置
に関し、データ信号線を増設することなく、ノイ
ズの発明をおさえて通信容量を大きくした時分割
多重通信装置に関する。 第1図は、従来の時分割多重通信装置を示すも
ので、1は特定の送受信器間でデータの伝送を行
なわせるタイミングを指定するアドレス信号を発
生するアドレス信号発生部、3は該アドレス信号
発生部1と複数の送信器5−1〜5−nおよび受
信器7−1〜7−nとを結ぶアドレス信号線、9
は前記データの伝送のための前記送信器5−1〜
5−nおよび受信器7−1〜7−nに共通のデー
タ信号線である。 アドレス信号発生部1としては第2図に示すよ
うな構成のものがあり、第3図に示すタイムチヤ
ートと共に説明すると、11は右方向シフトレジ
スタ(以下単に「シフトレジスタ」と呼ぶ)であ
り、該シフトレジスタ11は発振器13より出力
される一定の周期Tを有するパルス信号(第3図
A参照)の1パルス毎に右方向にデータ移動を行
ない、上位2ビツトのデータをEX−OR回路1
5を介して最下位ビツトにフアードバツクさせて
いる(第3図B参照)。シフトレジスタ11の出
力(第3図C参照)は、AND回路17および
NOT回路19に供給され、該AND回路17に供
給された信号は前記発振器13からのパルス信号
との論理積信号としてOR回路21の一方の入力
端子に印加され(第3図E参照)、一方NOT回路
19に供給された信号は反転後にAND回路20
で前記発振器13からパルス信号でトリガされた
モノマルチバイブレータ回路23の出力信号(第
3図D参照)との論理積信号(第3図F参照)と
なつて前記OR回路21の他方の入力端子に印加
される。従つて、該OR回路21の出力として
は、第3図Gに示す如く、前記シフトレジスタ1
1の出力信号がそのレベルに応じてT1あるいは
T2の時間幅でパルス幅変調された信号となり、
結果として、これをアドレス信号発生部1の出力
信号、すなわちアドレス信号としている。なお、
前記シフトレジスタ11がnビツトとすると、前
記アドレス信号の状態は(2n−1)×T(秒)を周
期として同一状態を繰り返すことになる。 送信器5−1〜5−nは、第4図に示すように
前記アドレス信号を入力して、該アドレス信号と
データを送り出すべきタイミングを示す自己に割
当てられたコードを記憶しているアドレスコード
記憶部25から出力されるアドレスコード信号と
の比較を比較部27で行ない、両信号が一致した
時には、HIGHレベル信号をAND回路29に印
加して該AND回路29のゲートをオープンにす
ることによつて、NOT回路31を介して上記
AND回路29に供給されているデータ信号をバ
ツフア部33を介してデータ信号線9に出力す
る。従つて、前記アドレス信号の状態は(2n
1)×T(秒)ごとに同一状態となるので、(2n
1)×T(秒)のサイクルでデータ信号の送信を行
なうことができる。 受信器7−1〜7−nは、第5図に示す如く、
前記アドレス信号を入力して、該アドレス信号と
データ信号を受信すべきタイミングを示す自己に
割当てられたコードを記憶しているアドレスコー
ド記憶部35から出力されるアドレスコード信号
との比較を比較部37で行ない、両信号が一致し
た時には、データ信号線9からデータ信号を入力
して、次に前記両信号が一致するまで該データ信
号をラツチすべきラツチ信号をラツチ部39に印
加する。従つて、前記送信器5−1〜5−nと同
様に2n−1)×T(秒)のサイクルでデータの受信
をすることができる。 上記構成における作用としては、アドレス信号
発生部1内の発振器13からパルス信号が出力さ
れる毎に、すなわち一定の周期Tでシフトレジス
タ11から信号が出力されるので、アドレス信号
の状態が変わり、かつその状態は該シフトレジス
タ11がnビツトで構成されていれば(2n−1)
×T(秒)のサイクルで同一状態となるので、送
受信器間においては、アドレス信号の状態が自己
に割当てられたアドレスコードと同一状態の時
に、すなわち(2n−1)×T(秒)毎に同一のアド
レスコードが割当てられているい送受信器間で、
データの伝送が行なわれる。 上記構成は、時分割多重通信装置としては周知
であり、各送受信器にそれぞれ特定のアドレスコ
ードを割当てておき、該コードがアドレス信号の
状態と一致した時には、同一のアドレスコードが
割当てられている送受信器間でデータの伝送を行
なうようにしているので、該アドレス信号がnビ
ツトで構成されていれば、最大2n−1種類のデー
タを(2n−1)×T(秒)のサイクルで時分割して
伝送することができる。反面、単一のデータ信号
線によつてデータ伝送を行なうようにしているた
め、例えばX種類のデータを伝送する場合には、
X≦2N−1を満足するようなビツト数Nで構成さ
れるアドレス信号が必要となり、もつて時分割し
て伝送するデータ数が多くなるに伴ないアドレス
信号を構成するビツト数も多くなるので、装置の
回路構成が複雑となり、さらにデータの伝送サイ
クルも長くなつてしまい、これを防止するために
アドレス信号の状態を変えるタイミング信号であ
る発振器から出力される基準パルス信号の周波数
を高くする必要があるが、ノイズが発生しやすく
なつて、特に車両に用いた場合には、ラジオ等に
ノイズを与えやすいという問題がある。 なお、上記問題点を解決するために容易に考え
られる方法としては、第6図に示す如く、例えば
車両においてインストI内、ステアリング近傍か
らエンジンルームE内の各に設けられている複数
の送信器および受信器間で、アドレス信号発生部
1からアドレス信号を基準として上記インストI
内およびステアリング近傍からエンジンルームE
内において、それぞれ独自に行なうデータ伝送、
すなわち時分割多重伝送を行なうことができるよ
うに、それぞれ第1および第2のデータ信号線4
1および43を設け、さらにインストIとステア
リング近傍からエンジンルームE間相互のデータ
伝送のために、前記データ信号線41および43
とは別に送信器49−3から受信器51−2への
データ伝送のための第3のデータ信号線45を設
ける構成が考えられる。なお、第6図において、
参照番号47,49−1,49−2,49−3は
第4図に示された送信器5と同一構成をなす送信
器、参照番号51−1,51−2,53−1〜5
3−3は第5図に示された受信器7と同一構成を
なす受信器であり、例えば送信器47は時計55
からの時刻データ送信用、受信器51−1は番組
予約機能付ラジオ57に供給する該時刻データ受
信用、受信器51−2はランプ切れ表示器59に
供給するランプセンサ検知信号受信用、送信器4
9−1,49−2はそれぞれホーンスイツチ(図
示せず)のホーン信号送信用、ヘツドランプスイ
ツチ(図示せず)のオン信号送信用、送信器49
−3はランプ切れセンサ61からのランプセンサ
検知信号送信用、受信器53−1,53−2はそ
れぞれ左側および右側のヘツドランプ63−1お
よび63−2に供給されるオン信号受信用、受信
器53−3はホーン65に供給されるホーン信号
受信用である。 この構成によれば、アドレス信号をnビツトで
構成すれば、インストI内およびステアリング近
傍からエンジンルームE内においては、それぞれ
(2n−1)ずつの伝送容量が得られるが、上記イ
ンストI、ステアリング近傍からエンジルルーム
E間相互においては別に1回線分の伝送容量が必
要なので、結果として、それぞれインストI内、
ステアリング近傍からエンジンルームE内におい
ては、上記1回線を除いた容量、すなわち(2n
2)ずつの伝送容量を有する時分割データ伝送が
可能となつて、第1図に示した構成に比べて2倍
近い容量のデータ伝送ができ、もつて前記発振器
13から出力される基準パルス信号の低周波化を
図ることができる。反面、前記インストI、ステ
アリング近傍からエンジンルームE間相互のデー
タ伝送のためには、そのデータ伝送数に対応する
本数だけデータ信号線を増設しなければならず手
間およびコストがかかるという欠点を有する。 この発明は、上記に鑑みてなされたもので、デ
ータ信号線を増設することなく、ノイズの発生を
おさえて通信容量を大きくするため、データ信号
線と複数の送信器および受信器とを有する複数の
データ通信群と、該データ通信群に対して一定の
長さを周期とする符号系列からなるアドレス信号
を発生して出力するアドレス信号発生手段と、該
アドレス信号発生手段の出力するアドレス信号の
伝送を行なう前記データ通信群に共通のアドレス
信号線と、該アドレス信号線によるアドレス信号
が所定状態となつたことを検出する単一のアドレ
ス比較部と、前記複数のデータ通信群の各々の通
信群と接続され前記アドレス比較部の検出信号に
基いて前記データ通信群の接続を切換えるゲート
手段とを備えたものである 以下、図面を用いてこの発明の実施例について
説明する。 第7図は、この発明を車両に適用した場合の一
実施例を示すもので、その特徴は、第1のデータ
通信群67を構成するインストI内と送信器4
7、受信器51−1および51−2に共通のデー
タ伝送用の第1のデータ信号線41と第2のデー
タ通信群69を構成するステアリング近傍から、
エンジンルームE内の送信器49−1〜49−
3、受信器53−1〜53−3に共通のデータ伝
送用の第2のデータ信号線43との間にデータ信
号線接続手段71を設け、アドレス信号が予め設
定された状態となつたことを検出した時には、上
記第1のデータ信号線41と第2のデータ信号線
43とを接続するようにしたことである。 なお、第1図〜第6図と同符号のものは同一物
を示す。 データ信号線接続手段71は、前記第1のデー
タ信号線41と第2のデータ信号線43との接続
のオン、オフ切換えを行なうトランスミツシヨン
ゲート73と、アドレス信号状態の変化に応じて
上記トランスミツシヨンゲート73(図面上では
単に「ゲート」と表示)を制御するアドレス比較
部75とを有しており、例えばアドレス信号が4
ビツトで構成されている場合に、上記アドレス比
較部75がアドレス信号発生部1から出力される
アドレス信号状態が0001〜0111であることを検出
した時には、前記トランスミツシヨンゲート73
にオン信号を出力するようにしておけば、インス
トIとステアリング近傍からエンジンルームE間
相互のデータ伝送が7回線の通信容量をもつて、
すなわち最高7種類のデータの伝送を時分割して
行なうことができ、一方、アドレス信号状態が
1000〜1111である時には、アドレス比較部75は
オフ信号を出力するので、インストI内およびス
テアリング近傍からエンジンルームE内でそれぞ
れ8回線ずつの通信容量、すなわち最高8種類ず
つのデータ伝送を時分割して行なうことができ
る。 次に、この実施例の動作について説明すると、
インストI内(以下「第1のデータ通信群67」
と呼ぶ)だけで伝送するデータ信号としては、時
計55から番組予約機能付ラジオ57への時刻デ
ータ信号のみで、一方ステアリング近傍からエン
ジンルームE内(以下「第2のデータ通信群6
9」と呼ぶ)だけで伝送するデータ信号として
は、ヘツドランプスイツチから左右ヘツドランプ
63−1および63−2へのランプのオン信号と
ホーンスイツチからホーン65へのホーン信号と
の2回線であり、また第1のデータ通信群67、
第2のデータ通信群69間相互で伝送するデータ
信号は、ランプ切れセンサ61からランプ切れ表
示器59へのランプセンサ検知信号のみであるの
で、全体として必要な通信容量としては3回線あ
れば足りる。従つて、アドレス信号の構成ビツト
数Nとしては、3≦2N−1を満足する値であれば
よく、この場合には2ビツトとなるので、例えば
各送受信器およびアドレス比較部75のアドレス
コードを第1表の如く設定して、それぞれのアド
レスコード記憶部に記憶させておく。
【表】 アドレス信号発生手段を構成するアドレス信号
発生部1から出力されるアドレス信号状態は、
「01」「10」「11」を1サイクルとして、これを繰
り返してアドレス信号線3を介して各送受信器に
印加されるので、アドレス信号が「01」の状態
は、第1表に示す如く、第1のデータ通信群67
内においては、時刻データ信号用の送信器47お
よび受信器51−1アドレスコードと一致するた
め、それぞれ送信および受信が可能となるので、
時刻データ信号の伝送が行なわれ、一方、第2の
データ通信群69内においては、ホーン信号用の
送信器49−1および受信器53−3のアドレス
コードと一致して、それぞれ送信および受信が可
能となるので、ホーン信号の伝送が行なわれる。
なお、アドレス信号が「01」の状態では、データ
信号線接続手段71のアドレス比較部75のアド
レスコードとは不一致であるので、トランスミツ
シヨンゲート73はオフ状態であり、もつて第1
のデータ信号線41と第2のアドレス信号線43
とは接続状態とはなつていない。 アドレス信号が「10」の状態は、上記アドレス
比較部75、ランプセンサ検知信号伝送用の第2
のデータ通信群69内の送信器49−3および第
1のデータ通信群67内の受信器51−2のアド
レスコードと一致することによつて、トランスミ
ツシヨンゲート73はオンとなり、第1のデータ
信号線41と第2のデータ信号線43とは接続状
態となり、もつて第1のデータ通信群67と第2
のデータ通信群69間相互でデータ伝送が可能と
なるので、ランプ切れが生じていればランプ切れ
センサ61からのランプセンサ検知信号の伝送が
行なわれる。 アドレス信号が「11」の状態は、第2のデータ
通信群69内のヘツドランプのオン信号用の送信
器49−2および受信器53−1,53−2のア
ドレスコードと一致するので、ヘツドランプスイ
ツチがオンとなつていれば上記オン信号の伝送が
行なわれ、上記の作用を繰り返すこととなる。 従つて、この発明によれば、共通なアドレス信
号の状態に基づいて時分割多重でデータ通信を行
なう複数のデータ通信群内のそれぞれに設けられ
たデータ信号線を、特定のアドレス信号状態の時
には、上記データ通信群間相互でデータ伝送がで
きるように接続したので、データ信号線を増設す
る必要もなく、また少ないビツト数で構成される
アドレス信号で多種類のデータ伝送を行なうこと
ができ、もつてアドレス信号の基準パルスの周波
数を上げる必要もないのでノイズの発生をおさえ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は時分割多重通信装置の従来例、第2図
はアドレス信号発生部の構成例、第3図はアドレ
ス信号発生部の動作を示すタイムチヤート、第4
図は送信器の構成例、第5図は受信器の構成例、
第6図は時分割多重通信装置の他の従来例、第7
図はこの発明の実施例である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)、41
……第1のデータ信号線、43……第2のデータ
信号線、47,49−1〜49−3……送信器、
51−1,51−2,53−1〜53−3……受
信器、67……第1のデータ通信群、69……第
2のデータ通信群、1……アドレス信号発生部、
3……アドレス信号線、71……データ信号線接
続手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データ信号線と複数の送信器および受信器と
    を有する複数のデータ通信群と、該データ通信群
    に対して一定の長さを周期とする符号系列からな
    るアドレス信号を発生して出力するアドレス信号
    発生手段と、該アドレス信号発生手段の出力する
    アドレス信号の伝送を行なう前記データ通信群に
    共通のアドレス信号線と、該アドレス信号線によ
    るアドレス信号が所定状態となつたことを検出す
    る単一のアドレス比較部と、前記複数のデータ通
    信群の各々の通信群と接続され前記アドレス比較
    部の検出信号に基いて前記データ通信群の接続を
    切換えるゲート手段とを備えることを特徴とする
    時分割多重通信装置。
JP20156081A 1981-12-16 1981-12-16 時分割多重通信装置 Granted JPS58103245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156081A JPS58103245A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 時分割多重通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20156081A JPS58103245A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 時分割多重通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103245A JPS58103245A (ja) 1983-06-20
JPH0332252B2 true JPH0332252B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=16443070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20156081A Granted JPS58103245A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 時分割多重通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103245A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849014B2 (ja) * 2007-06-14 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 中継ハブ及び情報通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120713A (ja) * 1974-03-08 1975-09-22
JPS5533214A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120713A (ja) * 1974-03-08 1975-09-22
JPS5533214A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103245A (ja) 1983-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361401A (en) Channel hopping radio communication system and method
KR940701604A (ko) 통신 링크를 설정하기 위한 방법 및 장치
EP0042650B1 (en) Transmitting-receiving system for teleprinter traffic via communication paths according to the arq-system with bunched repetition
JPH0332252B2 (ja)
JP2693758B2 (ja) フレームパルス発生方式
US4009336A (en) Digital signaling device
JP3543574B2 (ja) 受信周波数チャネル設定方法
US6195398B1 (en) Method and apparatus for coding and communicating data in noisy environment
SU447854A1 (ru) Устройство дл передачи-приема сигналов по тропосферным радиолини м
JPH0575638A (ja) 多方向多重通信システムの局構成管理方式
SU1573550A1 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретных сообщений
JP3296639B2 (ja) 通信切替システム装置
SU473312A1 (ru) Система передачи кодовой информации
JPS6347294B2 (ja)
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPS6226043B2 (ja)
GB1586153A (en) Data transmission
JPS6254249B2 (ja)
JPS6260900B2 (ja)
JPS6017186B2 (ja) 同期確立方式
JPH0761179B2 (ja) 多重伝送装置
JPS5921158A (ja) デ−タ伝送装置
JPH03181246A (ja) 多重伝送方式
JPS632182B2 (ja)
JPS62250740A (ja) デ−タ伝送システム