JPH0332146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332146B2
JPH0332146B2 JP57035595A JP3559582A JPH0332146B2 JP H0332146 B2 JPH0332146 B2 JP H0332146B2 JP 57035595 A JP57035595 A JP 57035595A JP 3559582 A JP3559582 A JP 3559582A JP H0332146 B2 JPH0332146 B2 JP H0332146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
capstan
pinch roller
reel
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57035595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153255A (ja
Inventor
Fuminari Saito
Jiro Kajino
Yoji Kanchiku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57035595A priority Critical patent/JPS58153255A/ja
Publication of JPS58153255A publication Critical patent/JPS58153255A/ja
Publication of JPH0332146B2 publication Critical patent/JPH0332146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープを巻回する1対のリールハ
ブを内蔵したカセツトから前記磁気テープをカセ
ツト外部に引き出してカセツト外部に設置せる回
転磁気ヘツドドラムに所定角添接して信号を記録
または再生する磁気テープ装置さらに詳しくは、
ピンチローラと協働して前記磁気テープを定速走
行させることのできるキヤプスタンを正逆転させ
るキヤプスタンモータの回転を、その回転方向に
応じて前記1対のリールハブに係合する1対のリ
ール台のうち、前記磁気テープを巻き取る側のリ
ール台に選択的に伝達する伝達手段を具備したビ
デオテープレコーダ等の磁気テープ装置に関し、
前記磁気テープをカセツト外部に引き出して前記
回転磁気ヘツドドラムに添接して信号を再生しつ
つ磁気テープの走行方向を切り換える場合に発生
する問題を解決しようとするものである。すなわ
ち、上記したような方式の磁気テープ装置はキヤ
プスタンの回転駆動とリールの回転駆動を簡単な
構成で、しかも1つのモータだけで実現出来るた
め軽量化、低コスト化には優れた方式である。し
かし磁気テープをカセツトより引き出し、カセツ
ト外部に設置せる回転磁気ヘツドドラムに所定角
添接して信号を再生しつつ磁気テープの走行を切
り換える、たとえば再生態様から高速逆再生態様
への移行時などについてみると、リールの回転駆
動とキヤプスタンの回転駆動をそれぞれ別のモー
タで行なわせる、いわゆる2モータ方式ではキヤ
プスタンの反転指令に即応してリール駆動用モー
タを反転して磁気テープを巻き取るリール台を切
り換えたり、リール駆動用モータを反転させてリ
ール台が確実に磁気テープを巻き取り得る方向に
回転を始めるようになつてから、キヤプスタンを
遅延させて反転し、磁気テープの逆方向走行を開
始するなどの方法で走行方向切り換え時の磁気テ
ープをたるむことなく確実にリールハブに巻回し
得るが、前記した方式では前記キヤプスタンモー
タの回転でリール台を駆動しているため、前記キ
ヤプスタンが反転して前記ピンチローラと協働し
て前記磁気テープを逆走しても、前記リール台は
前記キヤプスタンの反転に即応して切り換わつて
駆動はされず、どうしても時間遅れが生じ、前記
キヤプスタンの反転時には磁気テープにたるみが
生じ、磁気テープと回転磁気ヘツドドラムの添接
が十分になされず、このため、再生画像に著しい
乱れが生じ、不快な画面になるという問題があつ
た。
本発明はかかる問題を解消し、前記方式におい
ても磁気テープの走行方向切り換え時に乱れのな
い画像の再生が可能に磁気テープ装置を提供せん
とするものである。
以下、本発明を図示の実施例に基づき詳細に説
明する。第1図乃至第4図は本実施例の各状態に
おける上面図を示す。図中、基板2の上面に植設
せる軸4,6に各々回転自在に遊嵌された巻取リ
ール台10および供給リール台12は、カセツト
20を装置本体の所定の箇所に装着すると、カセ
ツト20内の巻取リールハブ14、供給リールハ
ブ16と各々係合し、前記両リール台10,12
に設けた爪8により、一体的に回転し得る。第5
図はリール台駆動系の断面図を示すが、巻取リー
ル台10、供給リール台12はそれぞれリール歯
車30,40を有し、該リール歯車30,40は
基板2上に植設せる軸50,60に回転自在に遊
嵌せる巻取リールアイドラギアユニツト52、供
給リールアイドラギアユニツト62とそれぞれ噛
合し、回転駆動される。該巻取リールアイドラギ
アユニツト52および供給リールアイドラギアユ
ニツト62は第2図に示すように、それぞれ巻取
リールアイドラギア54aと供給リールアイドラ
ギア64aの回転がフエルト56,66等の摩擦
部材を用いたクラツチ手段を介してリール歯車3
0,40に噛合する巻取リールアイドラギア54
bと、供給リールアイドラギア64bに伝達され
る構造となつている。
一方、基板2に固定された軸受部材70に軸支
され、かつキヤプスタンモータ71によつて直接
回転駆動されるキヤプスタン72はその一部に回
転ローラ部74を有し、該回転ローラ部74に所
定の圧着力を付与されて圧着しているメインアイ
ドラ76にその回転を伝達する。なお、キヤプス
タンモータ71は正逆転切換手段としての正逆転
切換回路73によつて正逆転可能な構成となつて
いる。メインアイドラ76は一体に構成されたプ
ーリ部78と基板2に植立された軸80に回転自
在に遊嵌した中継ローラ82との間にベルト84
を張架されており、その回転を中継ローラ82に
伝達する。前記軸80には一端に回転自在なアイ
ドラギア86を軸支した回動アーム88が遊嵌さ
れると共に、外周に多極着磁されたマグネツト9
0が前記軸80とほぼ同心となるように回動アー
ム88と一体に載置されている。さらに前記中継
ローラ82の内周には、マグネツト90と所定の
クリアランスをあけて対向すべく磁気的にヒステ
リシス特性を持つ磁性材料92が固定され、前記
マグネツト90との間に所定の吸引力を発生し、
中継ローラ82の回転方向と同一方向の回転力を
回動アーム88に付与する。さらに前記アイドラ
ギア86は常時中継ローラ82に設けた歯車部9
4と噛合するように構成されていると共に、装置
の動作態様に応じて中継ローラ82の回転によつ
て前記巻取リールアイドラギア54aあるいは供
給リールアイドラギア64aのいずれかに噛合し
て、キヤプスタンモータ71すなわちキヤプスタ
ン72の回転をその回転方向応じ前記巻取リール
台10又は供給リール台12へ選択的に伝達する
回転伝達手段を構成している。次に、ピンチロー
ラ192のキヤプスタン72への圧着、離間を行
なうためのピンチローラ駆動手段の構成を説明す
る。基板2に植設した軸18には回動自在にピン
チローラレバー22が遊嵌しており、該ピンチロ
ーラレバー22の一端に植設された軸24にはピ
ンチローラ192が回転自在に支承されている。
基板2に植設した軸26には回動自在でかつ長手
方向に摺動自在なごとく長穴28を設けた圧着レ
バー32が遊嵌され、その一端に植設したピン3
4には回動自在に連結アーム36が遊嵌されると
共に該連結アーム36の他端は前記ピンチローラ
レバー22の他端に植設されたピン38に回動自
在に遊嵌されている。また圧着レバー32の他端
には、ばねかけ部42が形成されており、引張り
ばね44が前記軸26と、ばねかけ部42の間に
張架され、圧着レバー32を第1図で上方向に付
勢し、長穴28の下端部と軸26が当節した状態
になつている。即ちピンチローラレバー22と連
結アーム36と圧着レバー32で、いわゆるトグ
ル機構を構成していることになる。また、圧着レ
バー32の他端には、ピン46が基板2に設けた
穴(図示せず)を通し装置の裏面方向に伸び後述
するメインロツド48に設けた曲げ部21に当接
するように構成されている。従つて、第1図で後
述するメインロツド48が左方向に移動すると、
曲げ部21がピン46に当接しているので圧着レ
バー32は時計方向に回動され、ピンチローラレ
バー22は反時計方向にピンチローラ192がキ
ヤプスタン72に当接するまで回動する。ピンチ
ローラレバー22は、その後は回動されないが、
圧着レバー32は時計方向の回動を続けることに
より引張りばね44の付勢力に抗して圧着レバー
32は長穴28に案内されて第1図で下方向に移
動し、同時にピンチローラ192は所定の圧着力
でキヤプスタン72に圧着されることになる。
再生態様では第2図に示すように、供給リール
ハブ16上に巻回された磁気テープ180はカセ
ツト20の前面よりガイドポスト23,25およ
び27,29を植設したテープ引出し部材18
2,183をそれぞれガイド溝31,33で案内
して固定部材184,185まで移動することに
より引き出されており、回転磁気ヘツドドラム1
86とオーデイオ信号記録/再生用の固定ヘツド
188および基板2に固定したテープガイド19
0に添接する。さらにキヤプスタン72は第2図
で時計方向に回転をしているのでメインアイドラ
76は第2図で反時計方向に回転し、ベルト8
4、中継ローラ82も第2図で反時計方向に回転
する。従つて回動アーム88は軸80を中心に第
2図で反時計方向の回動力を付与され、第2図で
時計方向に回転しているアイドラギア86は巻取
リールアイドラギア54aに噛合するので巻取リ
ール台10は前記したクラツチ手段を介して時計
方向に回転し、前記ピンチローラ192とキヤプ
スタン72の協働で定速送りされた磁気テープ1
80をたるむことなく巻取リールハブ14に巻回
していく。
また、基板2の表面に植設された軸43には一
端にポスト47を植設したテンシヨンアーム45
が回動自在に遊嵌されていると共に該テンシヨン
アーム45は引張りばね49により第1図で反時
計方向に回動付勢されている。そして、その他端
が基板2の裏面に配された後述のサブカム142
と基板2に設けられた穴55を通して係合可能な
構成に成され、サブカム142の回転に応じて装
置の動作態様に応じた位置に回動するようになつ
ている。さらにテンシヨンアーム45には回動自
在に載置された第1バンドフアスナ57aがあつ
て、基板2に固定された第2バンドフアスナ57
bとの間でバンド59を供給リール台12を巻回
するごとく結合している。そして、周知のごとく
第2図に示した再生態様では引張りばね49とピ
ン47に添接した磁気テープ180の張力とのバ
ランスでバンド59による供給リール台12への
ブレーキ力を変化させて、前記磁気テープ180
の張力を一定に制御することになる。
一方、第6図から第8図に示す基板2の裏面に
は駆動モータ67(第10図参照)によつて駆動
される駆動歯車160が配設され、外周に歯車を
有し、かつ基板2に植設した軸156に回転自在
に遊嵌されたサブカム142に噛合している。ま
た該サブカム142は基板2に植設した軸164
に回転自在に遊嵌され、外周には前記サブカム1
42の外周歯車と同歯数の歯車を有し、前記サブ
カム142と同期同角度回転するようにしたメイ
ンカム162と噛合している。また、上記メイン
カム162は360゜以上にわたる溝166を有する
確動カムになつており、そのリフト曲線は第11
図に示す如く、リフト量が変化する区間でのみ後
述するカムフオロア165が移動するようにして
ある。更に基板2の表面から裏面へ伸びた巻取リ
ール台10の回動軸4と巻取リールアイドラギア
ユニツト52の回動軸50と基板2の裏面に植設
したガイド軸132と前記メインカム162の回
動軸164には前記メインカム162の溝166
に係合するカムフオロア165を有するメインロ
ツド48が該メインロツド48に設けたガイド溝
35,37,39,41に沿つて往復移動自在に
遊嵌してある。更にメインロツド48には前記曲
げ部21が設けられ前記圧着レバー32の他端に
設けたピン46と当接する様にしている。
また、前記サブカム142も溝144を有する
確動カムになつており、そのリフト曲線は第11
図に示す如くリフト量が変化する区間でのみ溝1
44に係合するカムフオロア146を有して第6
図から第8図に一点鎖線で部分的に示されたサブ
ロツド130が前記メインロツド48と同様に往
復移動する様にしてある。
さて、第6図は再生態様を示すが、この時、第
11図のリフト曲線で示すようにメインカム16
2は停止態様から第6図で時計方向に回転角205゜
回転した状態である。この時、メインロツド48
は停止態様の状態から第6図で右方向へ6mm移動
した状態で曲げ部21に当接しているピン46も
第6図で右方向へ移動しており、ピンチローラ1
92は引張ばね44によつて所定の圧着力でキヤ
プスタン72に圧着している。この状態から駆動
モータ67が正転し、駆動歯車160を時計方向
に回転駆動し、サブカム142、メインカム16
2をそれぞれ反時計方向と時計方向に回転させ、
第11図に示すリフト曲線で回転角300゜まで回転
すると、メインロツド48は第6図で左方向へ3
mm移動し、第7図の状態になる。この時、曲げ部
21と当接しているピン46も左方向へ移動し、
ピンチローラ192がキヤプスタン72から離間
する様になつている。そして、テンシヨンアーム
45はサブカム142の回転により第2図で時計
方向に回動し、第3図に示す位置に来るため、バ
ンド59の供給リール台12への巻回にはゆるみ
が生じ、バンド59による供給リール台12に対
するブレーキ力は解除されている。従つて供給リ
ール台12を第3図で反時計方向に回転して磁気
テープ180を供給リールハブ16に巻回するの
にバンド59が供給リール台12への負荷となら
ないようにしてある。
この状態から駆動モータ67が反転し、駆動歯
車160を反時計方向に回転し、サブカム14
2、メインカム162をそれぞれ時計方向と反時
計方向に回転し、第11図に示すリフト曲線で回
転角250゜まで逆転すると、メインロツド48は第
7図で右方向へ3mm移動して、第8図の高速逆転
再生態様の状態になる。この時、メインロツド4
8によつて駆動されるピンチローラ192は第6
図の再生態様の場合と全く同様で磁気テープ18
0を駆動するのに充分な圧着力でキヤプスタン7
2に圧着されている。ところが、サブカム142
の回転で駆動されるテンシヨンアーム45はサブ
カム142、メインカム162の回転角300゜の時
と全く同じ位置を保持するよう構成しており、バ
ンド59の供給リール台12への巻回にはゆるみ
が生じ、バンド59による供給リール台12に対
するブレーキ力は解除されたままとなる様にして
いる。また、基板2の裏面にはサブカム142と
メインカム162の回転角度を検出する検出スイ
ツチ69(第9図と第10図にのみ図示)があつ
て、前記サブカム142とメインカム162の回
転角250゜および300゜で動作する様にしてある。
さて、第10図において、第6図の再生態様か
ら切換スイツチ61を押圧すると、該切換スイツ
チ61からの信号はモータ駆動回路65に送ら
れ、前記信号に基づきモータ駆動回路65は駆動
モータ67を正転させ、前記したごとくサブカム
142、メインカム162をそれぞれ第6図で反
時計方向と時計方向に回転させる。そして、第7
図に示す状態となり検出スイツチ69がサブカム
142とメインカム162の回転角300゜を検出
し、信号をモータ駆動回路65と正逆転切換回路
73に送るとモータ駆動回路65は駆動モータ6
7を即座に反転させ、サブカム142、メインカ
ム162をそれぞれ第7図で時計方向と反時計方
向に回転させる。また、同時に検出スイツチ69
から信号を受けた正逆転切換回路73はキヤプス
タンモータ71を反転させるので、キヤプスタン
72は第3図で反時計方向に回転を始める。そし
て、駆動モータ67はサブカム142、メインカ
ム162が回転角250゜になつて検出スイツチ69
が動作し、モータ駆動回路65に信号を送つて、
停止指令を出すまで回転を続ける様にしてある。
第9図のタイミングチヤートで示す様に、駆動
モータ67が正転を続け、ピンチローラ192を
キヤプスタン72より離間してからτ1秒間はキヤ
プスタンモータ71、即ちキヤプスタン72は正
転を続ける様にしているので、磁気テープ180
のキヤプスタン72とピンチローラ192の協働
による駆動は停止されるが、巻取リール台10は
前記巻取リールアイドラギアユニツト52のクラ
ツチ手段を介して所定の巻取力を依然として与え
られているので、磁気テープ180にたるみが生
ずることはない。
次に、検出スイツチ69がサブカム142とメ
インカム162の回転角300゜を検出してから駆動
モータ67とキヤプスタンモータ71が逆転し、
ピンチローラ192が再びキヤプスタン72に圧
着されるまでにτ2秒間あるので、この間にキヤプ
スタン71の逆転で前記アイドラギア86が供給
リールアイドラギア64aと噛合し、クラツチ手
段を介して供給リール台12に第3図で反時計方
向に所定の回転力を与えるようにしているので、
磁気テープ180がキヤプスタン72とピンチロ
ーラ192との協働で逆走を始める前にたるみを
生ずることはないし、τ2秒後に逆走を始めてもた
るみを生ずることはない。
次に本実施例の動作について説明する。第2図
に示す再生態様位置から高速逆再生態様にすべく
切換スイツチ61を押圧すると、駆動モータ67
が回転し、サブカム142、メインカム162を
それぞれ第6図で時計方向と反時計方向に回転さ
せる。回転角250°まで回転するまでにテンシヨン
アーム45は第2図で時計方向に回動し、バンド
59の供給リール台12への巻回にはたるみが生
ずる。しかし、キヤプスタン72は第2図で時計
方向に回転を続け、ピンチローラ192との協働
で、磁気テープ180を定速走行させている。さら
にサブカム142とメインカム162は回転を続
け、回転角250°から300°の間でメインロツド48
が第6図で左方向へ3mm移動するので、ピンチロ
ーラ192はキヤプスタン72から離間し、磁気
テープ180は走行を停止する。しかし、キヤプス
タン72は依然として第2図で時計方向に回転を
続けているので巻取りリール台10は前記クラツ
チ手段を介して所定の巻取力が与えられており、
磁気テープ180にたるみは生じない。
サブカム142とメインカム162が回転角
300°まで回転すると検出スイツチ69が動作して
駆動モータ67を反転させ、同時にキヤプスタン
モータ71を高速で反転させる。この状態が第3
図と第7図であるが、キヤプスタン72の第3図
で反時計方向の回転により、アイドラギア86は
供給リールアイドラギア64aと噛合を始め、供
給リール台12に第3図で反時計方向の回転力を
与える。そして駆動モータ67の反転によりサブ
カム142とメインカム162が回転角300°から
250°まで回転する間に、メインロツド48が第7
図で右方向へ3mm移動し、曲げ部21と当接して
いるピン46を同様に右方向へ移動させるもの
で、ピンチローラ192は再び所定の圧着力でキ
ヤプスタン72に第4図に示すように圧着され、
磁気テープ180を逆方向に高速で走行させる。
前記したように供給リール台12にはすでに第4
図で反時計方向への回転力が与えられていると共
にハンドル59によるブレーキ力も解除されてい
るので、磁気テープ180をたるみなく供給リー
ルハバ16上に巻回していく。そして、サブカム
142とメインカム162が回転角250°まで回転
すると検出スイツチ69が再び動作して駆動モー
タ67が停止し、第8図の状態を保持し、磁気テ
ープ180を高速で巻取リールハブ14から供給
リールハブ16へ走行させる高速逆再生態様への
移行が完了することになる。
以上本発明を実施例に基づき詳細に説明したよ
うに、本発明によれば磁気テープをカセツト外に
引き出して回転磁気ヘツドドラム186に添接し
た状態で磁気テープの走行方向を切り換えても、
磁気テープがたるんで回転磁気ヘツドドラムとの
添接が不安定になることもなく、従つて再生画像
の乱れもなく、安定した画像が得られるだけでは
なく、ピンチローラとキヤプスタンを一度離間し
て走行方向を切り換える様にしているので、磁気
テープの走行方向が切り換わる時にピンチローラ
とキヤプスタンの前後に発生する磁気テープの走
行高さの変化が即座に吸収でき、テープガイド等
によつて磁気テープ端が損傷を受けるといつた事
故を未然に防ぐ事も可能となるなど、装置の信頼
性を高め、そして高品位化が簡単な構成で実現で
きるという多大の効果が得られるものである。な
お、本実施例では再生態様から高速逆再生態様、
即ちキヤプスタン駆動モータの正転から逆転への
切換について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、反対に逆転から正転への切換
についても同様に考え得ることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の停止態様での要部
表面図、第2図は再生態様での要部表面図、第3
図は再生態様から高速逆再生態様への移行途中で
の要部表面図、第4図は高速逆再生態様での要部
表面図、第5図はリール駆動系の概略断面図、第
6図は再生態様での要部裏面図、第7図は再生態
様から高速逆再生態様への移行途中での要部裏面
図、第8図は高速逆再生態様での要部裏面図、第
9図a,b,c,d,eは本発明の一実施例の動
作説明用のタイミングチヤート、第10図は同本
発明の実施例の要部ブロツク線図、第11図はカ
ムのリフト曲線図である。 20……カセツト、45……テンシヨンアー
ム、48……メインロツド、59……バンド、6
1……切換スイツチ、65……モータ駆動回路、
67……駆動モータ、69……検出スイツチ、7
1……キヤプスタンモータ、73……正逆転切換
回路、142……サブカム、162……メインカ
ム、180……磁気テープ、186……回転磁気
ヘツドドラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープを巻回する1対のリールハブを内
    蔵したカセツトから前記磁気テープをカセツト外
    部に引き出してカセツト外部に設置せる回転磁気
    ヘツドドラムに所定角添接して信号を記録または
    再生するように構成され、かつ前記1対のリール
    ハブと係合し、該リールハブと一体的に回転する
    1体のリール台と、前記磁気テープを定速走行さ
    せるキヤプスタンと、該キヤプスタンを回転駆動
    するモータと、該モータを正逆転させる正逆転切
    換手段と、前記モータの回転方向に応じて前記1
    対のリール台のうち前記磁気テープを巻き取る側
    のリール台に前記モータの回転を選択的に伝達す
    る回転伝達手段と、前記キヤプスタンと協働して
    前記磁気テープを走行駆動するピンチローラと、
    該ピンチローラを前記キヤプスタンに対して圧着
    および離間するためのピンチローラ駆動手段と、
    装置の動作態様の切り換えを行ない前記カセツト
    外に引き出された磁気テープの走行方向を切り換
    える切換スイツチとを具備し、前記切換スイツチ
    の操作に関連して前記ピンチローラ駆動手段によ
    り前記ピンチローラを前記キヤプスタンより離間
    し、しかる後に前記正逆転切換手段により前記モ
    ータを逆転すると共に前記回転伝達手段によつて
    前記モータの回転を伝達するリール台を切り換
    え、かつ前記ピンチローラ駆動手段により前記ピ
    ンチローラを前記キヤプスタンに圧着することに
    よつて前記磁気テープの走行方向を切り換えるよ
    うに構成したことを特徴とする磁気テープ装置。
JP57035595A 1982-03-05 1982-03-05 磁気テ−プ装置 Granted JPS58153255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035595A JPS58153255A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035595A JPS58153255A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気テ−プ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121948A Division JPS6346646A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153255A JPS58153255A (ja) 1983-09-12
JPH0332146B2 true JPH0332146B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=12446149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035595A Granted JPS58153255A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153255A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528587Y2 (ja) * 1985-05-27 1993-07-22
JPH0594214U (ja) * 1991-08-05 1993-12-24 文子 黒田 自転車用レインカバーコート
RU2125301C1 (ru) * 1992-12-11 1999-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство передачи мощности магнитофона

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153255A (ja) 1983-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927985B2 (ja) 磁気テ−プ装置
US5180117A (en) Video tape recorder and/or reproducer
JPS6342335B2 (ja)
JPS6342334B2 (ja)
JPH0332146B2 (ja)
JPH0255857B2 (ja)
JPS6362811B2 (ja)
JP2981834B2 (ja) Vtr等における磁気テープローディング機構
JPS6346646A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0363143B2 (ja)
JPS58147848A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH044666B2 (ja)
JPH0636263B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JP2568516B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH056264B2 (ja)
JPS6131397Y2 (ja)
JPH0430099B2 (ja)
JPH02260160A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2840523B2 (ja) テープローディング機構
JPH08293142A (ja) Vtr等における磁気テープローディング機構
JPH0325857B2 (ja)
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
KR940006133B1 (ko) Vcr의 데크 메카니즘
JP2568558B2 (ja) 記録再生装置
JP2564380B2 (ja) 磁気記録再生装置