JPH0332064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332064B2
JPH0332064B2 JP56092009A JP9200981A JPH0332064B2 JP H0332064 B2 JPH0332064 B2 JP H0332064B2 JP 56092009 A JP56092009 A JP 56092009A JP 9200981 A JP9200981 A JP 9200981A JP H0332064 B2 JPH0332064 B2 JP H0332064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
memory
light
reflected
imaging lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56092009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207269A (en
Inventor
Ryota Ogawa
Michio Ooishi
Yasunori Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9200981A priority Critical patent/JPS57207269A/ja
Priority to US06/304,469 priority patent/US4400080A/en
Priority to GB8128867A priority patent/GB2087574B/en
Priority to DE3138037A priority patent/DE3138037C2/de
Publication of JPS57207269A publication Critical patent/JPS57207269A/ja
Publication of JPH0332064B2 publication Critical patent/JPH0332064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メモリードラムと転写ドラムとを有
する複写機の改良に関する。
従来、メモリードラムと転写ドラムとを有する
複写機において、該メモリードラムを照射する照
射装置の改良については、本件出願人の出願に係
る特願昭55−131665号が提示されている。
かかる出願の内容は、第1図に示すように、メ
モリードラム1と転写ドラム2とが一定の間隔を
置いて離設されており、該メモリードラム1と転
写ドラム2の中間には結像用レンズ3が配設され
ている。
また、上記メモリードラム1と転写ドラム2と
は、上記結像用レンズ3の光軸9上にあるのでは
なく、結像用レンズ3の入射瞳3aを通つてその
光軸9と所望の角度θで交わる斜光軸10上に位
置しており、上記メモリードラム1を照射する照
射装置4は、該照明装置4から出射された光がメ
モリードラム上の切り出し点1a、即ちメモリー
ドラム上に形成された原稿のトナーが付着したメ
モリーを照射する地点に入射して、上記斜光軸1
0上に全反射するような位置、即ち図では入射角
と反射角との和が2倍のθとなる位置に配置され
ている。
更に、上記斜光軸10上には原稿面から反射し
てくる光を上記結像用レンズ3を介してメモリー
ドラム1上に照射するミラー5が設置されてお
り、該ミラー5は上記斜光軸10上から退避又は
遍位可能となつている。
また光源8は透過原稿台7上に載置された原稿
6を照明するためのものであり、該光源8は固定
されているが、透過原稿台7は移動するので、該
光源8からの光は上記透過原稿台7上に載置され
た原稿6を原稿台7の移動に伴なつて一端から他
端に渡つて順次照射してゆき、このように順次送
り出される原稿の光情報は、上記斜光軸10上に
設置されたミラー5及び結像用レンズ3を介して
メモリードラム1上に投光される。該メモリード
ラム1は原稿台7の移動と同期して回転するの
で、該メモリードラム1上には原稿6の静電潜像
が形成され、トナーの付着によりメモリー像が形
成される。
次に照明装置4からメモリードラム1の切り出
し点1aに光が入射され、該入射光は、メモリー
ドラム1上に形素成されたメモリー像の光情報と
して斜光軸10上に反射し、結像用レンズ3を介
して転写ドラム2に投光される。
この時、照明装置4からメモリードラム1上に
入射する光は斜光軸10の方向に反射するので、
光エネルギーの損失は最小限に止められる。
転写ドラム2はメモリードラム1と同期して回
転しているので、上記投光されたメモリー像の光
情報により転写ドラム2上に第2次の静電潜像が
形成され、トナーの付着によりトナー像となつ
て、この転写ドラム2から紙などに転写される。
以上が上記出願の骨子であるが、該出願の主旨
とするところは、上記記載からも明らかな如く、 メモリードラム1と転写ドラム2とを結像用
レンズ3の光軸9上ではなく該光軸9と所望の
角度で交差する斜光軸上に位置せしめたこと。
メモリードラム1を照射する照明装置4を、
該照明装置から出射された光がメモリードラム
1に当つて反射し、該反射光が上記斜光軸10
上に全反反射する位置に配設せしめたことによ
り、照明装置4からのメモリードラム1に対す
る光の反射を効率良く結像用レンズ3に入射さ
せることによりエネルギー効率の高い光伝送を
行なえる複写機を提供せんとするもの であつた。
本発明は上記出願の内容を更に一歩進めたもの
である。
即ち、上記出願は、第2図aに示す如く側面的
にとらえると、照明装置4の照射光はメモリード
ラム1により反射し、結像用レンズ3に入射する
が、第2図bに示す如く平面的に観察すると、メ
モリードラム1の中心から反射する光21は、結
像用レンズ3の入射瞳3aに入射し転射ドラム2
の中心24の結像に寄与するが、メモリードラム
1の周辺部22に向う光線の中には、破線23に
示すように結像用レンズ3の入射瞳3aに向わず
外方に反射し、転写ドラム2への結像に寄与しな
いものがあり、光エネルギーを効率的に利用しよ
うとする上記出願の目的に鑑みればまだ改善の余
地が残されていた。
これを改善するための方法としては、第1にメ
モリードラム1の上面を滑面から粗面にすること
が考えられるが、十分な効果は得られない。
また第2の方法として、第3図に示す如く照明
装置4を長い光源25にした場合、メモリードラ
ム1の一端22に形成されたメモリー像は上記光
源25の一端の地点26から出た光線27によつ
て照射され、光情報となつて結像用レンズ34へ
入射可能となるが、上記地点26からの光束は光
線27と別の方向、例えば27′,27″の方向へ
も向うため、結果的にはエネルギーロス(27′,
27″に示すような光線)が多く生ずる。
更に、上記長い光源25にフイラメントの配置
などによつて生ずる輝度ムラがあると、転写ドラ
ム2上に形成される像に筋状の明線が生じ、ムラ
のある複写となり易い。
本発明は以上述べた点を改善すべくなされたも
のであり、以下、図面に従つて本発明の実施例を
説明する。
尚、従来例において説明した部材は同一の符号
を付して、ここでは説明を省略する。
まず第1に第4図を参考にして本発明の骨子と
なる露光光学系について説明する。
第4図は、光学原理上本質的でないミラーを省
略し、照明装置4,反射ミラー31,遮光板3
2,メモリードラム1,透過型の結像用ンズ(以
下単に結像用レンズと称す)3の相互関係を説明
するための図であり、該図に於て結像用レンズ3
はメモリードラム1の反射による像位置に展開図
示してある。
第4図ロは、上記露光光学系の各部材の関係を
上方から見た平面図であり、照明装置4からの広
い発散角度Ωの光束は、反射ミラー31により結
像用レンズ3に向う収歛光として途中メモリード
ラム1を切り出し巾lで照射し、反射され結像用
レンズ3に入射する。ここで、メモリードラム1
の平面成分は曲率を有しないので平面ミラーの反
射として考えれば良く、反射ミラー31の形状光
源30と結像用レンズ3を焦点とする楕円形とな
すことにより、メモリードラム1の切り出し点1
aに来たメモリードラム1上の原稿像の平面成分
は効率よく結像用レンズ3へ投影される。更に反
射ミラー31の大きさLは、照明装置4,反射ミ
ラー31,メモリードラム1,結像用レンズ3の
光学的相対位置を図示の如くa,b,c,dと定
めると、 L>dl/c に設定することにより、メモリードラム1上の情
報を切り出し巾lで取り出すことが可能である。
また、光源の像は倍率b/dで拡大され、結像用
レンズ3の入射瞳3aに投影されるので、入射瞳
3aの大きさのa/b倍より大きく設定しても結
像用レンズ3上での光源像は入射瞳3aの大きさ
を越え有効光束とならない。
第4図イ,ハは上記露光光学系の各部材の関係
を側面から見た状態を示す図であり、かかる図で
は、メモリードラム1は円形となり凸面鏡として
の作用があるため、結像用レンズ3のレンズ像
3;を仮定し、光源30→反射ミラー31→レン
ズ像3′への投影を考慮する必要がある。従つて、
反射ミラー31の平面成分は先に説明したよう
に、照明装置4,レンズ像3′を焦点とする楕円
型としたが、上記反射ミラー31の側面成分は単
なる楕円型とはせず、上記メモリードラム1の側
面形状が円形であることに鑑みて、またメモリー
ドラム1にて反射された光が結像用レンズ3に集
束するように、その側面側から見た中央31′か
ら周辺32′に行くにつれてその曲率が異なる楕
円形状としてある。即ち、反射ミラー31は、メ
モリードラム1の巾より十分に長い長さを有し、
上方から見ても側方から見ても楕円形状であり、
特に側方から見た場合には漸次ミラーの中心から
周辺に向いその曲率を変化させた曲面により合成
される反射ミラーとなる。
ところで、上記照明装置4は略々放射状に光を
発するものであるため、上記反射ミラー31とは
反対の方向に指向された照明装置4からの光は、
上記ミラー35を介して或は直接メモリードラム
1に照射されることとなる。
すると、メモリードラム1の中央に照射された
光束が反射して結像用レンズ3に入射し、さらに
転写ドラム2の中央に上記光束が集中することと
なり、該転写ドラム2上に転写される像に光度ム
ラが生じる可能性がある。
そこで、上記照明装置4のメモリードラム1側
に遮光板32を配設し、照明装置4からの光が上
記ミラー35を介して或は直接メモリードラム1
側へ照射されることを防止するようにしてある。
尚、上記遮光板32の長さは、上述の作用を上
記照明装置4の有効光束全体に均一に生じさせる
ことができるように、第4図イ及びハに示すよう
に充分に長く形成するのが望ましい。
第5図は、上記のような光学特性を有する露光
光学系を前述の複写機に組み込んだ状態を示すも
のであり、原稿からの光情報は、ミラー5で反射
し斜光軸10上を通つて結像用レンズ3に入射
し、該結像用レンズ3から出射した原稿の光情報
は、中継ミラー33を介してメモリードラム上に
結像し、該メモリードラム上に原稿の静電潜像が
形成され、トナーが付着されてトナー像となる。
次に、該トナー像は、照明装置4によつて切り
出し点1aで照射され、該トナー像の光情報は、
中継ミラー33,,結像用レンズ3,ミラー5及
び転写ミラー34を介して転写ドラム2に照射さ
れ、該転写ドラム2に第2の原稿の静電潜像が形
成されることになるが、上記照明装置4は、メモ
リードラム1側に遮光板32が設けられているの
で、直接メモリードラム1を照射することはな
く、照明装置4から出た光束は前述のように特殊
な楕円形状の反射ミラー31に照射され、該反射
ミラー31によつて反射された光束がミラー35
を介してメモリードラム1を照射し、メモリード
ラム1上の原稿像を光情報に変えて、該光情報を
結像用レンズ3の入射瞳3aに結像させ、即ち、
照明装置4から出る反射ミラー31への広い見込
み角分のエネルギーの大部分が結像用レンズ3の
入射瞳3aに投光することにより転写ドラム2へ
エネルギー効率の高い像伝送を行うことができ
る。
尚、本発明は、本件出願人の出願に係る特願昭
55−131665号を前提としたものであるから、第5
図からも明らかなように、メモリードラム1と転
写ドラム2とは結像用レンズ3の光軸上9ではな
く、該光軸9と所望の角度θで交差する斜光軸1
0上に位置しており、また照明装置4を、該照明
装置4から出射された光束がメモリードラム1に
当つて反射し、該反射した光が上記斜光軸10上
に全反射する位置、即ち入射角と反射角との和が
2倍のθとなる位置に配置せしめる構成となつて
いるので、上記効果が一層促進されるものであ
る。
本発明は、以上のように構成されることから、
照明装置から出る光を反射ミラーが広い角度で取
入れてメモリードラムを照射することができるの
で、従来のものと比較し、エネルギー効果の極め
て高い光伝送を行うことができると共に、照明装
置の背後に配置した遮光板により、ドラムへの直
接照射を避け、反射ミラーを介して間接的にメモ
リードラムを照射するので、照明が一様となり、
均質な複写が可能となる。
加えて、上記反射ミラーを使用しない場合に
は、ドラムがシリンドリカルな形状であるため、
照明系自体に例えば屈折型のシリンドリカルレン
ズを設けることなどが要請され、しかも広い切り
出し巾を十分露光するためにはレンズの大きさを
確保しなければならず、その結果レンズのパワー
が強くなり更にフレネルレンズを必要とするなど
構成が複雑となるが、本発明は、反射ミラー1枚
でその方向成分毎の曲率を按配することにより、
ドラムがシリンドリカルな形状であることを補正
する効果を有し、且つ遮光板1枚のみを設けるだ
けで足りるという極めて簡単な構成で上記効果を
達成できたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図a,b,第3図は従来例を示す
説明図、第4図は本考案の要旨である露光光学系
の説明図、第5図は前記露光光学系を複写機に組
み込んだ状態を示す説明図である。 1:メモリードラム、2:転写ドラム、3:結
像用レンズ、4:照明装置、10:斜光軸、3
1:反射ミラー、32:遮光板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリードラムと転写ドラムとを、少なくと
    も、上記メモリードラムの円筒鏡面上のメモリー
    像を転写ドラム上へ転写する光情報の光軸が、透
    過型の結像用レンズの光軸と所望の角度で交差す
    る斜光軸上となるように位置せしめると共に、メ
    モリードラムを照射する照明装置を該照明装置か
    ら出射された光がメモリードラムに当つて反射
    し、該反射した光が上記斜光軸上に全反射する位
    置に配設せしめた複写機において、 照明装置のメモリードラム側とは反対の側に、
    該照明装置からの出射光を反射させて該メモリー
    ドラムに照射させる反射ミラーを配置し、 前記反射ミラーを、メモリードラムに当つて反
    射した光が上記結像用レンズに集束するように、
    上記メモリー像の走査方向から見て楕円曲面で形
    成し、且つ該走査方向に直交する方向から見てミ
    ラーの中心から周辺に向いその曲率を変化させた
    楕円曲面で形成した、 ことを特徴とする2つのドラムを有する複写機。 2 メモリードラムと転写ドラムとを、少なくと
    も、上記メモリードラムの円筒鏡面上のメモリー
    像を転写ドラム上へ転写する光情報の光軸が、透
    過型の結像用レンズの光軸と所望の角度で交差す
    る斜光軸上となるように位置せしめると共に、メ
    モリードラムを照射する照明装置を該照明装置か
    ら出射された光がメモリードラムに当つて反射
    し、該反射した光が上記斜光軸上に全反射する位
    置に配設せしめた複写機において、 照明装置のメモリードラム側とは反対の側に、
    該照明装置からの出射光を反射させて該メモリー
    ドラムに照射させる反射ミラーを配置し、 前記反射ミラーを、メモリードラムに当つて反
    射した光が上記結像用レンズに集束するように、
    上記メモリー像の走査方向から見て楕円曲面で形
    成し、且つ該走査方向に直交する方向から見てミ
    ラーの中心から周辺に向いその曲率を変化させた
    楕円曲面で形成し、 上記照明装置のメモリードラム側に遮光板を配
    置した、 ことを特徴とする2つのドラムを有する複写機。
JP9200981A 1980-09-24 1981-06-15 Copying machine having two drums Granted JPS57207269A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200981A JPS57207269A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Copying machine having two drums
US06/304,469 US4400080A (en) 1980-09-24 1981-09-22 Two-drum type copying machine having improved illumination efficiency
GB8128867A GB2087574B (en) 1980-09-24 1981-09-24 Line-by-line photocopying
DE3138037A DE3138037C2 (de) 1980-09-24 1981-09-24 Elektrofotografisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200981A JPS57207269A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Copying machine having two drums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207269A JPS57207269A (en) 1982-12-18
JPH0332064B2 true JPH0332064B2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=14042463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200981A Granted JPS57207269A (en) 1980-09-24 1981-06-15 Copying machine having two drums

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207269A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122241A (ja) * 1974-01-12 1975-09-25
JPS5341976A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Fujitsu Ltd Measuring method of thickness of semiconducjtor wafer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54171340U (ja) * 1978-05-23 1979-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122241A (ja) * 1974-01-12 1975-09-25
JPS5341976A (en) * 1976-09-29 1978-04-15 Fujitsu Ltd Measuring method of thickness of semiconducjtor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207269A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538916B2 (en) Document lighting device, image reader, color document reader, and image forming device
US4400080A (en) Two-drum type copying machine having improved illumination efficiency
JPH0332064B2 (ja)
CA1111009A (en) Photocopier scanning illumination system
JPH07104499B2 (ja) 照明用光学系
JPS6333130B2 (ja)
JPS62102238A (ja) 画像形成装置の原稿照明装置
JPS6219723B2 (ja)
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP2552123B2 (ja) 画像投影装置
JP2649744B2 (ja) 照明光学系
JP2587850B2 (ja) 写真焼付装置
JPH064753U (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JPS606830Y2 (ja) 照明装置
JP3796665B2 (ja) コピー済紙の再コピー用紙化方法及び該方法に使用する複写機
JPH0132032Y2 (ja)
JPH0727462Y2 (ja) 投影装置
JP2004354546A (ja) 天体投映装置
JP2942278B2 (ja) 反射照明型投影装置
JPS5855370Y2 (ja) 電子写真複写機の全面露光装置
JPS6046430B2 (ja) 複写装置
JPS61285478A (ja) 照明装置
JPS5814126A (ja) スリツト照明装置
JPH0238951B2 (ja) Denshifukushakinoshomeisochi
JP2000314848A (ja) 投射形表示装置