JPH0331825Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331825Y2
JPH0331825Y2 JP14387085U JP14387085U JPH0331825Y2 JP H0331825 Y2 JPH0331825 Y2 JP H0331825Y2 JP 14387085 U JP14387085 U JP 14387085U JP 14387085 U JP14387085 U JP 14387085U JP H0331825 Y2 JPH0331825 Y2 JP H0331825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
side wall
fixing member
fixing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14387085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14387085U priority Critical patent/JPH0331825Y2/ja
Publication of JPS6252671U publication Critical patent/JPS6252671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331825Y2 publication Critical patent/JPH0331825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、キヤビネツト等の前部開口に蓋を揺
動開閉自在に取付けるための蓋取付用ヒンジ装置
に関する。
従来の技術 鉛直軸心回りで揺動開閉される矩形の蓋を同様
に矩形の前部開口を有するキヤビネツトに取付け
るにあたつては、一対のヒンジ装置を前部開口一
側近傍にて鉛直方向に離間してキヤビネツトに回
転自在に取付け、蓋の一側上下部をそれぞれのヒ
ンジ装置にクランプするものである。
この目的で使用される従来のヒンジ装置として
は、溝形材からなり、背壁にピポツト軸を有する
本体と、該本体の両側壁間に配置される平板状の
定着板とを備えたものが知られている。本体の一
方の側壁はねじ孔を備えており、そして、これら
ねじ孔に螺入された定着ねじの先端にて定着板を
本体の他方の側壁に向つて押圧することにより、
定着板と本体の他方の側壁との間で蓋をクランプ
する。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、以上の構成のヒンジ装置では、
予じめ定着板を本体に取付けておくことができ
ず、本体に蓋をクランプする際に、本体の両側壁
間に定着板を配置しなければならないため、ヒン
ジ装置及び蓋の取付作業性が極めて悪かつた。ま
た、本体に対する定着板の位置決め手段が設けら
れていないため、蓋をクランプした後における定
着板の相対位置が一定しておらず、外観上の問題
ばかりでなく、クランプの確実性の点でも問題が
あつた。
本考案は、部品点数を増加させることなく上記
従来の問題点を解消したヒンジ装置を提供するこ
とにある。
問題点を解決するための手段 上記従来の問題点を解決するために、本考案
は、相互に平行な一対の側壁及び両側壁を連結す
る背壁とを備えた溝形材よりなる本体を設け、該
本体の一方の側壁にねじ孔を設け、前記本体の背
壁に外方に延びるピポツト軸を設け、前記本体の
一方の側壁の厚みよりも大きな間隔をあけられた
相互に平行な一対の側壁及びこれら両側壁を連結
する背壁を備えた溝形材よりなる定着部材を前記
本体の一方の側壁に嵌合し、前記本体の外部に位
置する前記定着部材の一方の側壁に前記ねじ孔に
対応した貫通孔を設け、該貫通孔を介して定着ね
じを前記ねじ孔に螺入し、該定着ねじの先端にて
前記定着部材の他方の側壁を前記本体の他方の側
壁に向つて押圧するようにした蓋取付用ヒンジ装
置を提供する。
作 用 以上の構成において、定着部材はその貫通孔を
介して本体のねじ孔に定着ねじを非締付状態で螺
入することにより予じめ本体に取付けておくこと
ができるので、蓋の取付作業が極めて単純化でき
る。また、定着部材の本体に対する長手方向及び
高さ方向の移動は貫通孔に挿通した定着ねじによ
り規制されるため、定着部材の相対位置を常に一
定に維持できるものである。
実施例 以下、本考案の一実施例を添付図面に基づき説
明する。
第1図において、1は矩形の前部開口を有する
キヤビネツトで、その前部開口の一側上下部に取
付けられた一対のヒンジ装置3を介して矩形の蓋
2が揺動開閉自在に取付けられている。
第2図及び第3図に示すように、各ヒンジ装置
3はそれぞれ溝形材からなるほぼ同じ長さの本体
4及び定着部材5とからなる。本体4は、相互に
平行な第1及び第2の側壁6,7と、両側壁6,
7を連結すると共に、外方に延びるピポツト軸9
を有する背壁8とを備えている。第1の側壁6は
その長手方向ほぼ中央にねじ孔10を有してい
る。定着部材5は、本体の第1の側壁6の厚みよ
りも大きな間隔をあけられた相互に平行な第1及
び第2の側壁11,12と、両側壁11,12を
連結する背壁13とを備え、第1の側壁11には
ねじ孔10よりも若干大きい直径の貫通孔14が
長手方向ほぼ中央に設けられている。なお、本体
4の第2の側壁7は第1の側壁6よりも定着部材
5の背壁13の厚みに対応する分だけ高く構成さ
れている。
蓋2をキヤビネツト1に取付けるにあたつて
は、貫通孔14に遊嵌挿通され、ねじ孔10に非
締付状態で螺入された定着ねじ15により定着部
材5が本体4の第1の側壁6に予じめ取付けられ
ている。この結果、定着部材5が本体4に対して
位置ずれを生じることが防止される。次いで、ピ
ポツト軸9をキヤビネツト1に固定されたブツシ
ユ16に回転自在に嵌入した後、蓋2の一側部を
本体4の第2の側壁7と定着部材5の第2の側壁
12との間の間隙に挿入する。最後に、定着ねじ
15を締付けて、定着ねじ15の先端により定着
部材12の第2の側壁12を本体4の第2の側壁
7に向つて押圧し、両者の間で蓋2をクランプす
る。
考案の効果 以上述べたごとく、本考案の蓋取付用ヒンジ装
置では、定着ねじにより定着部材を本体に予じめ
取付けると共に、それにより定着部材の相対位置
ずれを防止しているので、蓋の取付作業性及び取
付後のクランプ確実性を著しく改善できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るヒンジ装置に
より蓋が取付けられたキヤビネツトを示す部分断
面図、第2図は同ヒンジ装置の分解斜視図、第3
図は蓋をクランプした同ヒンジ装置を示す断面図
である。 3……ヒンジ装置、4……本体、6……定着部
材、6,7……本体の側壁、8……本体の背壁、
9……ピポツト軸、10……ねじ孔、11,12
……定着部材の側壁、13……定着部材の背壁、
14……貫通孔、15……定着ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相互に平行な一対の側壁及び両側壁を連結する
    背壁とを備えた溝形材よりなる本体を設け、該本
    体の一方の側壁にねじ孔を設け、前記本体の背壁
    に外方に延びるピポツト軸を設け、前記本体の一
    方の側壁の厚みよりも大きな間隔をあけられた相
    互に平行な一対の側壁及びこれら両側壁を連結す
    る背壁を備えた溝形材よりなる定着部材を前記本
    体の一方の側壁に嵌合し、前記本体の外部に位置
    する前記定着部材の一方の側壁に前記ねじ孔に対
    応した貫通孔を設け、該貫通孔を介して定着ねじ
    を前記ねじ孔に螺入し、該定着ねじの先端にて前
    記定着部材の他方の側壁を前記本体の他方の側壁
    に向つて押圧するようにした蓋取付用ヒンジ装
    置。
JP14387085U 1985-09-19 1985-09-19 Expired JPH0331825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387085U JPH0331825Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387085U JPH0331825Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252671U JPS6252671U (ja) 1987-04-01
JPH0331825Y2 true JPH0331825Y2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=31053952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14387085U Expired JPH0331825Y2 (ja) 1985-09-19 1985-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331825Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5400741B2 (ja) * 2010-10-15 2014-01-29 株式会社八木研 扉開閉構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252671U (ja) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041398Y2 (ja) 旋回兼傾倒窓
JPH0331825Y2 (ja)
JPS627827Y2 (ja)
JPH0446078Y2 (ja)
JPH0342227Y2 (ja)
JPH046469Y2 (ja)
JPS6022194Y2 (ja) 扉用軸受
JPS606529Y2 (ja) ガラス扉の取付装置
JPS608780Y2 (ja) ドア−等に於けるポスト口の構造
JPS6015472Y2 (ja) フイラ−の取付構造
JPS6210065Y2 (ja)
JPS5932018Y2 (ja) ト−ンア−ムパイプの取付機構
JPS5910300Y2 (ja) 蝶番
JPH01127779A (ja) ヒンジ
JPH0131069Y2 (ja)
JPH0317672U (ja)
JPH043103Y2 (ja)
JPS5834790Y2 (ja) 部品取付装置
JPS6141879Y2 (ja)
JPS6393673U (ja)
JPS6114533Y2 (ja)
JPS6135605Y2 (ja)
JPH0434091U (ja)
JPH028871U (ja)
JPS608368U (ja) 蝶番の開度調節装置