JPH0331761A - ブランクチェック機構を有する全有機炭素計 - Google Patents

ブランクチェック機構を有する全有機炭素計

Info

Publication number
JPH0331761A
JPH0331761A JP16804589A JP16804589A JPH0331761A JP H0331761 A JPH0331761 A JP H0331761A JP 16804589 A JP16804589 A JP 16804589A JP 16804589 A JP16804589 A JP 16804589A JP H0331761 A JPH0331761 A JP H0331761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
pure water
water
carbon
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16804589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692276B2 (ja
Inventor
Yozo Morita
洋造 森田
Shingo Sumi
心吾 角
Akinori Kiyofuji
章典 清藤
Hiroaki Matsuhisa
浩明 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1168045A priority Critical patent/JP2692276B2/ja
Publication of JPH0331761A publication Critical patent/JPH0331761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692276B2 publication Critical patent/JP2692276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ブランクチェック機構を内部に有する全有機
炭素計に関する。すなわちTOCがゼロの超純水を装置
内部で作り、これをブランク水として用いた全有機炭素
計に関する。
[従来技術] 全有機炭素計は、主に水中の全有機炭素(Totalo
tganic carbon、以下TOCという)を定
量測定側々に非分散型赤外分析計で定量測定して、下記
の式を用いてTOCの定量値を求めるものである。
TOC=Ct−Ci      ・旧・・式[I]TO
Cは従来、上下水道や地下水、河川等の水質管理に必須
の測定手段として用いられていたが、近年それに加えて
半導体やICチップの洗浄用超純水等の電子・精密工業
等の水質管理に非常に重要な測定手段となっている。こ
れらの工業用は、ppb (ppbはp、pm)1/1
000) ノオーターのTOCの水質管理が要求される
ところでTOC計で微量のTOCを測定する場合、全炭
素(TC)測定回路及び無機炭素(IC)測定回路のブ
ランクチェックを行なう必要がある。
ここで、炭素を含まない水を注入したときに発生するピ
ークをブランクピークといい、これを求めることをブラ
ンクチェックという。
そのためには炭素分が実質的にゼロに近い水を作成し、
コンタミネーションなどがないように注意して注入、測
定しなければならない。
従来技術としては、TC燃焼管の後にキャリヤーガス流
通路から外れた位置に水の受器を設け、これをゼロ較水
に用いるという例がある(実公昭59−4285号公報
)。
し発明が解決しようとする課題] しかしながら実際に炭素がゼロの水を作ることは、現実
的には非常に困難であり、さらにそれを採取しTOC計
に注入する過程で外部からのコンタミネーションを受け
て正確なブランクチェックができないのが現状である。
従来技術の実公昭59−4285号公報の例も、ヤヤリ
ャーガスの流通ラインから外れて受器を設けるので、特
別の炭酸ガスバージ機構などを設けなければならず、ブ
ランク水としても問題があった。
本発明は前記した従来技術の課題を解決するため、TC
燃焼部の後のキャリヤーガス流通路に純水トラップ部を
設け、純水トラップ部でトラップされた純水をブランク
チェック用純水としてTC燃焼部及び/又はIC反応部
へ供給する手段を設けることにより、ブランクチェック
用純水をTOC計内針内製し、これを用いてTC及びI
C測定回路のブランクチェックを正確かつ確実に行なえ
るTOC計を提供する。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため本発明は下記の構成からなる。
すなわち本発明は、キャリヤーガス供給部、酸化触媒を
使用したTC燃焼部、無機炭素反応剤を使用したIC反
応部、除湿部、及び炭酸ガス検出部から少なくとも構成
される全ff機炭素計であって、前記TC燃焼部の後の
キャリヤーガス流通路に純水トラップ部を設け、純水ト
ラップ部でトラップされた純水をブランクチェック用純
水とじて前記TC燃焼部及び、/又は前記IC反応部へ
供給する手段を設けたことを特徴とするブランクチェッ
ク機構を有する全6機炭素計である。
本発明は、TC燃焼部と前記IC反応部との間に純水ト
ラップ部を設け、純水トラップ部で)・ラップされた純
水をブランクチェック用純水として1111記1”C燃
焼部及び/又は前記1c反応部へ供給する手段を設けた
点に特徴がある。これにより、ブランクチェック用純水
をTOC計内針内製し、これを用いて必要なときは何時
でもTC及びIC測定回路のブランクチェックを行なう
ことができる。
+iii記純水トラップ部は、凝縮器を設けるなどいか
なる方法であってもよい。
本発明においCさらに好ましくは、前記したプラン′7
f″工・・/′7用純フに回路を設けるとともに、TC
酸化触媒、及び/又はIC反応剤の再生のため、無機酸
注入回路を併設することである。これによ1・)自動的
、又は手動的にTC酸化触媒、伎び/又はIC反応剤を
再生、又は活性化処理することができる。自動的に行な
えるようにすれば、キャリヤーガスの供給をストップさ
せずに自動的に再生処理できるので、ベースラインが狂
うことなく、迅速にかつ正確に再生処理ができる。TC
燃焼部、及び7/又はIC反応部へ注入する無機酸は、
塩酸、リン酸、硝酸、硫酸などの無機酸であればいかな
るものであってもよいが、扱い易さから好ましくは塩酸
である。無機酸は水溶液として用いるのが測定系の保護
のために好ましい。水溶液にする場合の希釈倍率は任意
のものとすることができる。
無機酸を注入する手段としては、好ましくは無機酸水溶
液貯溜容器、無機酸供給ライン、無機酸移送手段からな
る。
本発明において、キャリヤーガス供給部は、−例として
、減圧弁、圧力計、流は制御計、流量計からなるのが好
ましい。純粋なガスを測定系に定量的に送り込むためで
ある。キャリヤーガスと17では、高純度空気等を用い
ることができる。
次にTC燃焼部には酸化触媒として、白金等の貴金属、
酸化コバルト、パラジウム、クロム酸塩等を使用するこ
とができる。このうち白金等の貴金属触媒を用いた時に
は、無機酸を注入することにより再生化処理のほかに、
触媒能力活性化処理ができて好都合である。TC燃焼部
は400°C〜950℃程度の温度が好ましい。
次にIC反応部は、無機炭素を酸化でき、かつ無機酸で
再生できる反応装置であればいかなるものであっても使
用できる。かかるIC反応部で用いる反応剤としては、
−例として、塩酸、リン酸、硝酸、硫酸などの無機酸を
水溶液のまま使用しても良いし、再生可能な固体酸や、
強酸性イオン交換樹脂等の反応剤であってもよい。好ま
しいIC反応剤としては、水溶液中に強酸性イオン交換
樹脂を分散させ、ガスでバブリングしたものである。
いわゆる流動床反応が行なえ、反応剤の活性表面を有効
利用できるからである。
IC反応部の温度は常温(室温)であることが好ましい
が、200℃程度までの温度に加熱しても良い。
前記TC燃焼部とIC反応部は、直列に設けてもよいし
、並列に設けてもよい。
次に除湿部に関しては公知のいかなる方式であってもよ
い。例えば除湿部としては、一定温度に冷却する方式が
好ましい。特に好ましくは、電子式冷却器を用いて、1
0℃以下、たとえば1℃程度の一定温度に保つことであ
る。このようにすると水分の露点が一定になり、非分散
型赤外分析計による炭酸ガス(CO2)の定量測定が安
定化する。
次に炭酸ガス検出部は、−例として非分散型赤外分析計
を用いる。炭酸ガスの定量測定が最も正確にできるから
である。
以下本発明の好ましい態様を説明する。
TC燃焼部、純水トラップ部、IC反応部、除湿部及び
CO2検出部の順にキャリアガス流路を接続する。次に
マルチポートバルブのコモンポートは、駆動源を有する
マイクロシリングへつなぎ、第1のポートを試料容器へ
の配管へつなぐ。第2のポートを、TC燃焼管の試料注
入側に接続されたスライド式試料注入口への配管へつな
ぐ。第3のポートをIC反応器の試料注入側に接続され
たスライド式試料注入口への配管へつなぐ。第4のポー
トをブランクチェック用純水トラップへの配管につなげ
る。また、第5のポートを用いて無機酸注入回路を設け
るのが好ましい。
前記したマルチボートバルブは、駆動原付のたとえば5
ポート切換バルブで構成される。そして、マイクロシリ
ンジ、スライド式試料注入口及び5ポートバルブの動作
は、制御部によって制御される。ブランクチェック用純
水トラップに溜まった水は、TC燃焼部及びIC反応部
に注入され、TC及びICのブランクチェックを可能と
する。
[作用] 本発明は、TC燃焼部の後のキャリヤーガス流通路に純
水トラップ部を設ける。このトラップには、TC燃焼管
からのドレンが溜るが、このドレンは、炭素分を含まな
い水なのでこれをブランクチェックに用いる。
又、ブランクチェック水がTOC計内針内られるため、
注入までの過程が全て、装置内で自動的に行なわれコン
タミを受ける可能性が非常に小さい。
さらに本発明の好ましい態様として、TC酸化触媒、及
び/又はIC反応剤の再生のための無機酸注入回路を併
設したことによる作用を説明する。
TC酸化触媒は、試料中に含まれる触媒毒成分の蓄積や
接触により、酸化能力の低下を生じる。
また試料中のIC成分である、炭酸塩や炭酸水素塩など
は熱分解されて酸化物になり、触媒上に蓄積する。これ
らアルカリやアルカリ土類の酸化物は、温度によってC
O2を吸収したり放出する、いわゆる呼吸作用を行ない
測定値の安定性を低下させる原因となる。その反応式を
下記に示す。
熱分解 CaCQ3     CaO+Co2 常温 また、これらのアルカリ性物質は、触媒やTC燃焼管を
強く浸蝕する。
このような状態になった触媒を無機酸(特に塩酸が好ま
しい)で処理すると、貴金属系触媒では、触媒が活性化
され、また触媒上に蓄積している有害な作用を起す酸化
物質が中性の塩化物に固定される。塩化物(例えばNa
CA’)は、CO2と反応せず、また触媒や燃焼管への
作用も弱い。
従来は、触媒が劣化すると新しいものと取替えるか、白
金のような貴金属触媒では、触媒を取出して酸溶液中で
加熱洗浄を行なっていた。
IC反応剤として強酸性イオン交換樹脂を使用した場合
、IC反応剤成分を含む試料を測定すると R−3Q311  +Na1lC()+→R−3o3N
a+H2C()+の反応により、イオン交換樹脂のイオ
ン交換基(−TT+)が減少し最終的には、IC成分と
反応しなくなる。この場合には、例えば塩酸と反応させ
れば次式により再生することができる。
R−3O3Na+ T−T CII →R−3O311
+ N a C12[実施例] 以下本発明の詳細な説明する。なお本発明はF記の実施
例に限定して解釈されることなく様々な応用が可能であ
る。
第1図に本発明の装置の一実施態様を示す。
キャリヤーガス流量制御部1−から供給されたキャリヤ
ーガスは、TC試料注入口2、TC燃焼管5内のTC酸
化触媒4、接続配管6、IC反応器8、除湿部11、及
び炭酸ガス検出部12の順に流される。TC燃焼部は、
TC炉3内にTC燃焼管5が配置され、TC燃焼管5内
にTC酸化触媒4が充填されている。tC反応部は、I
C試料注入ロアとIC反応器8、ICドレインバルブ1
0から構成され、IC反応器8内にIC反応剤9が充填
されている。
測定試料21は、マルチボートバルブ1.7(−例とし
て5ポートバルブを示す)から試料注入器(シリンジポ
ンプ)16により自動的に注入され、TC試料注入口2
、TC燃焼管5内のTC酸化触媒4、接続配管6、IC
反応器8、除湿部11、及び炭酸ガス検出部12を通過
して、試料中の全炭素量(Ct)が定量測定される。
別に測定試料21は、マルチボートバルブ17から試料
注入器(シリンジポンプ)16により自動的に注入され
、IC試料注入ロア、IC反応器8内のIC反応剤9、
除湿部】、1、及び炭酸ガス検出部12を通過して、試
料中の無機炭素量(C1)が定量測定される。
そしてデータ処理部13で、前記した式[I]に基いて
TOCを算出し、表示部1,4で表示する。
動作制御部15は、データ処理部13のデータを読んで
、マルチボートバルブ17から試料注入器(シリンジポ
ンプ)16により自動的に試料を注入すること、TC試
料注入口2またはIC試料注入ロアへ試料注入を切り替
えること、ICドレインバルブ10を開いて、オーバー
フローしてくるIC余剰液をドレインとして抜く制御な
どを行なう。
以上の装置において、ブランクチェックする方法を説明
する。
ブランクチェック時には、先ずイオン交換処理した精製
水や蒸留水程度の純水をTC燃焼管5に数回注入し、こ
れから発生したドレンがブランクチェック用純水トラッ
プに十分な量溜るようにする。注入された水中の炭素分
は全てTC燃焼管5中でCO2に変換されているため、
本来、トラップ中の純水には、炭素が含まれない。−時
的にTC燃焼管5から、注入された水中の炭素分にょる
C 02と接することにより、CO2の一部が溶解する
可能性があるが、これは常にキャリアガスと気液接触し
ているので、キャリアガス中に即時に押出され、トラッ
プ内の水からは除去される。
次に、5ボートバルブ17をトラップ側につなぎ、トラ
ップ内の水をTC燃焼管へ注入する。この水は再びドレ
ンとして純水トラップ2oに戻ることになり、純水トラ
ップ20内の液量はほとんど変化しない。この過程では
、試料注入器(シリンジポンプ)16や4ボートバルブ
17内や関連の配管の洗浄を行なう。
これを数回繰返し、この間のピーク面精を求めて十分に
低い値で安定したことを確認すれば、その値がTCのブ
ランク値となる。
次に、5ポートバルブ17をICスライド式試料注入器
側に切換え、IC試料注入ロア側に注入してICのブラ
ンク値を求める。IC試料注入ロア側に注入する場合は
、トラップ内の水が注入量だけ減少するため、数多くの
回数注入できないが、既にシリンジポンプ16内はTC
ブランクチェック時に十分洗浄されているため、5ポー
トバルブ17からIC試料注入ロアまでの流路を少量の
ブランクチェック水で洗浄すれば直に安定した測定がで
きる。
[応用例] 次に本発明の好ましい応用例を説明する。
5マルチボートバルブ17の第5のポートに無機酸水溶
液18からの回路を接続し、手動、または動作制御部1
5の指示により自動的に、マルチボートバルブ17を通
じて試料注入器(シリンジポンプ)16により、無機酸
水溶液をTC試料注入口、及び/またはIC試料注入ロ
アへ注入し、TC酸化触媒4及び/またはIC反応剤9
を再生処理する。TC酸化触媒として白金などの貴金属
を用いたときは触媒能力の活性化を保つことができる。
前記において無機酸として塩酸を用いた場合、−回の注
入量の好ましい例は、TC酸化触媒に対しては、たとえ
ば2Nの塩酸を用いた場合200μl×3回程度の注入
で十分であり、IC反応剤に対しては、2Nの塩酸を用
いた場合5mJXi回程度の注入で十分である。
本発明は、TOC計内針内酸とこれをTC燃焼管及びI
C反応器に注入する注入機構を有しており、オペレータ
が再生処理の実行を指定すれば、TC触媒のみあるいは
IC反応剤のみあるいはTC触媒及びIC反応剤を続け
て再生処理するプログラムを実行することもできる。
次に他の応用例について説明する。好ましいIC反応部
についての詳細な説明を下記に行なう。
IC反応部には固体酸としての強酸性イオン交換樹脂(
H型)(例えば[アンバーライトIR−120BJ  
(米国のローム・アンド・ハース社の登録商標)、オル
ガノ株式会社製)を収容し、水中に分散させである。
強酸性イオン交換樹脂を収容しておくと、これが試料中
の炭酸水素塩等のカチオンイオンとイオン交換(例えば
R−3O3H+ NaHCO3→R−3O3Na+l1
2CO3) L、この時生成した生成物、つまり炭酸を
キャリアガスによってバブリングすれば容易に二酸化炭
素に変換される( 112 CO3→I+ 20 + 
CO□)。
この場合、イオン交換反応によって強酸性イオン交換樹
脂の交換能力が低下しても、注入する無機酸によって容
易に再生(例えばR−503!ta+1lcI→R−3
O311+NaC1)されるからこのイオン交換樹脂を
繰り返し使用することができる。このように強酸性イオ
ン交換樹脂をIC反応器8に収容することによって、操
作が更に簡便になる。尚、固体酸であれば上記反応を阻
害しない限り強酸性イオン交換樹脂以外のものであって
も適宜用いることができる。さらにIC反応部には反応
剤として、塩酸、リン酸、硝酸、硫酸などの無機酸を水
溶液のまま存在させたものであっても、本発明の無機酸
の注入により常に酸の濃度を一定に保ち、反応性を一定
に保つことができる。
本発明は前記した応用例と併用することにより、ブラン
クチェックと、触媒・反応剤の再生処理が必要に応じて
容易に行なえるという特別のメリットがある。
[発明の効果] 本発明は、ブランクチェック用純水として実質的に炭素
がゼロの水が簡単な操作でTOC計で自動的に作られる
ため、外部からのコンタミんなどを受けることなくIC
計及びIC回路のブランクチェックが容易にできる。す
なわち、本発明はTC燃焼部の後のキャリヤーガス流通
路に純水トラップ部を設け、純水トラップ部でトラップ
された純水をブランクチェック用純水としてTC燃焼部
及び/又はIC反応部へ供給する手段を設けることによ
り、ブランクチェック用純水をTOC計内針内製し、こ
れを用いてTC及びIC測定回路のブランクチェックを
正確かつ確実に行なえるという特別の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施態様を示す。 ■=キャリヤーガス流量制御部 2 : 4 ニ ア : 9 : 1 3 5 7 0 TC試料注入口 TC酸化触媒 C試料注入口 C反応剤 除湿部 データ処理部 動作制御部 ポートバルブ 純水トラップ部 TC燃焼炉 TC燃焼管 IC反応器 ドレインバルブ 炭酸ガス検出部 表示部 試料注入器 無機酸 測定試料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリヤーガス供給部、酸化触媒を使用した全炭
    素燃焼部、無機炭素反応剤を使用した無機炭素反応部、
    除湿部、及び炭酸ガス検出部から少なくとも構成される
    全有機炭素計であって、前記全炭素燃焼部の後のキャリ
    ヤーガス流通路に純水トラップ部を設け、純水トラップ
    部でトラップされた純水をブランクチェック用純水とし
    て前記全炭素燃焼部及び/又は前記無機炭素反応部へ供
    給する手段を設けたことを特徴とするブランクチェック
    機構を有する全有機炭素計。
JP1168045A 1989-06-29 1989-06-29 ブランクチェック機構を有する全有機炭素計 Expired - Lifetime JP2692276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168045A JP2692276B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 ブランクチェック機構を有する全有機炭素計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168045A JP2692276B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 ブランクチェック機構を有する全有機炭素計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331761A true JPH0331761A (ja) 1991-02-12
JP2692276B2 JP2692276B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=15860806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168045A Expired - Lifetime JP2692276B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 ブランクチェック機構を有する全有機炭素計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692276B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684471A2 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter
KR100948019B1 (ko) * 2006-09-01 2010-03-19 소르틱스 매뉴팩츄어링 어소시에이츠 코포레이션 리미티드 넓은 입구 및 외부 가압용기를 갖는 외부 작동 내부 혼합식자가 서비스 소화기
US8815355B2 (en) 2008-10-16 2014-08-26 Hatsuta Seisakusho Co., Ltd. Fire extinguisher, fire extinguisher cylinder, and preform of fire extinguisher cylinder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594285U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 松田 俊雄 手のべそうめん生地自動形成機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594285U (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 松田 俊雄 手のべそうめん生地自動形成機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684471A2 (en) * 1994-05-27 1995-11-29 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter
EP0684471A3 (en) * 1994-05-27 2001-02-14 Shimadzu Corporation Total organic carbon meter
US6447725B1 (en) 1994-05-27 2002-09-10 Shimadzu, Corporation Total organic carbon meter
KR100948019B1 (ko) * 2006-09-01 2010-03-19 소르틱스 매뉴팩츄어링 어소시에이츠 코포레이션 리미티드 넓은 입구 및 외부 가압용기를 갖는 외부 작동 내부 혼합식자가 서비스 소화기
US8815355B2 (en) 2008-10-16 2014-08-26 Hatsuta Seisakusho Co., Ltd. Fire extinguisher, fire extinguisher cylinder, and preform of fire extinguisher cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692276B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berg et al. Carbon dioxide mediated dissolution of Ca-feldspar: implications for silicate weathering
US6884356B2 (en) Low-level boron detection and measurement
US4011304A (en) Method for controlling removal of hydrogen sulfide from gases
JP3265830B2 (ja) 全有機体炭素計
JP2002048776A (ja) 陰イオン交換樹脂の性能評価方法及び装置並びに復水脱塩装置
EP0486156B1 (en) Flow injection analysis of total inorganic phosphate
WO2018186104A1 (ja) 尿素の定量方法及び分析装置
JPH0331761A (ja) ブランクチェック機構を有する全有機炭素計
JPH0331760A (ja) 全有機炭素計
KR100879009B1 (ko) 대기 중 금속 및 금속 화합물 모니터링 시스템 및 방법
KR20030094327A (ko) 피클즙 산 분석기
JP2000338099A (ja) 尿素濃度のモニタリング方法、この方法を用いた純水製造方法及び純水製造装置
EP0466303B1 (en) Method and system for continuously monitoring and controlling a process stream for dechlorination residual
JP2865771B2 (ja) 自動液管理装置
JPH0713633B2 (ja) 全有機炭素計
JP4204712B2 (ja) カチオン検出装置、カチオン検出方法、水処理装置、及び超純水製造装置
JP3329071B2 (ja) 硝酸イオンと亜硝酸イオンの分析方法及び分析装置
JPH0231156A (ja) 金属成分分析システム
JP3074938B2 (ja) 炭素量測定装置
JPS634140B2 (ja)
Kieselbach Microdetermination of nitric oxide in gases
JPH01219559A (ja) 有機炭素測定装置
Godhino et al. Use of catalytic thermometric titrimetry to investigate the interaction of dipolar aprotic solvents with water
JPH0331757A (ja) 反応剤再生手段を有する全有機炭素計
JP3824158B2 (ja) 尿素検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term