JPH033156A - 自動交換装置 - Google Patents

自動交換装置

Info

Publication number
JPH033156A
JPH033156A JP13599389A JP13599389A JPH033156A JP H033156 A JPH033156 A JP H033156A JP 13599389 A JP13599389 A JP 13599389A JP 13599389 A JP13599389 A JP 13599389A JP H033156 A JPH033156 A JP H033156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
transport
frame
storage
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13599389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ichijima
市嶋 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13599389A priority Critical patent/JPH033156A/ja
Publication of JPH033156A publication Critical patent/JPH033156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えば複数の光ディスクカセ・ノドを収容し
た収納部から、指定された光デイスクカセットを選択し
て光デイスク装置に装填し、また光デイスク装置から光
デイスクカセットを自動的に取出して収納部に収容する
ようにした自動交換装置に関する。
(従来の技術) 例えば、情報記憶媒体、いわゆる光ディスクのカセット
自動交換装置は、搬送可能な物体、いわゆる光ディスク
を収容したカセットを多数個収納する収納部と、このカ
セットが装填されて、このカセット内の光ディスクにレ
ーザー光線を照射して光ディスクに情報を記録するある
いは光ディスクから情報を取出して再生する等の情報処
理を施す情報処理部と、収納部と情報処理部との間でカ
セットを搬送しこのカセットをこれら収納部及び情報処
理部に対して出入れする搬送部とを備えている。
上記搬送部は上記収納部と上記情報処理部に対して固定
位置に設定され、上記収納部からカセットを受入れて上
記収納部と上記情報処理部との間を移動する搬送枠を有
している。この搬送枠は収納部と対向する位置を移動し
、収納部に収容されている複数個のカセットの中から指
定されたカセットを選択してカセットを取入れる。そし
て、この搬送枠は情報処理部に移動され、搬送してきた
カセットを情報処理部に供給するようになっている。
また、搬送枠は、情報処理部で情報処理が終了したカセ
ットを受入れ、このカセットを収納部と対向する位置に
移動させて、収納部における所定の格納場所に戻すよう
になっている。
このような自動交換装置は、収納部に複数個のカセット
を収納することができるので情報記録量が多い利点があ
る。
(発明が解決しようとする課題) 従来のカセット自動交換装置においては、多数個のカセ
ットが収納されている収納部の任意の収納棚から、搬送
枠にカセットを取り込み、このカセットを前記収納棚の
鉛直方向上方で隣り合う収納棚あるいは鉛直方向下方で
隣り合う収納棚に収納させる際には、搬送枠を鉛直方向
上方あるいは下方に移動させて収納部と搬送枠との間で
カセットの受は渡しが行われていた。
ところが、任意の収納棚から搬送枠にカセットを取り込
み、このカセットを前記収納棚の鉛直方向上方あるいは
下方で隣り合う収納棚に収納させる際に、搬送枠を鉛直
方向上方あるいは下方に移動させて収納部と搬送枠との
間でカセットの受は渡しを行う場合であると、搬送枠を
移動させるために、搬送枠の移動前の位置の検知及び搬
送枠を停止させる位置の設定を行わなければならないと
いう問題があった。また、この搬送枠を上下方向に移動
させるために、この移動に要する時間及び搬送枠を停止
させる位置の精度も問題となっていた。
そこで本発明は、収納部に収納され7ている物体を収納
部内で移動させる際に、このカセットの移動を簡単に行
うことのできる自動交換装置を提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、搬送可能な物体を
積載して収納可能な複数の収納棚が鉛直方向に配設され
る収納部と、この収納部に対向して配設され、物体を支
持する枠部で複数支持して搬送可能であり、かつ物体を
収納部に対して出入れ及び回転可能な搬送枠を有する搬
送部とを具備した自動交換装置において、収納部の収納
棚は全て鉛直方向での幅が等しく形成されかつこの収納
棚は物体を等間隔に積載可能となるように配設されてお
り、搬送部の搬送枠の枠部は全て鉛直方向での幅が等し
く形成されかつ搬送枠は物体を収納・棚が物体を積載す
る間隔と等しい間隔で支持可能となるように配設される
ことを特徴とした自動交換装置を提供する。
(作 用) 本発明の自動交換装置において、搬送可能な物体を鉛直
方向に複数個積載して収納可能な複数の収納棚の内の1
つの収納棚に収納されている物体を、この収納棚の鉛直
方向上方あるいは下方で隣り合う収納棚に移動させる際
には、これら収納棚の鉛直方向での幅と等しい幅の枠部
で構成され、かつ複数の収納棚のそれぞれの間隔と等し
い間隔で枠部が構成されている搬送枠に収納棚から物体
を取り込む。
次に、この物体を取り込んだこの搬送枠を、収納棚に対
向させながら回転させて、物体が回転前に対向していた
収納棚に対し鉛直方向上方あるいは下方に対向させる−
0このとき、鉛直方向において、物体が回転後に対向す
る収納棚の高さと、この物体を取り込んでいる搬送枠の
枠部の高さとが等しくなるよう゛に搬送枠は回転される
。そして、この搬送枠内から物体を収納棚方向に押出す
ことにより、この物体は収納棚に収納される。
(実施M) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は、本発明の自動交換装置を適用した画像情報記
憶検索装置を示すものである。この装置の略中央部には
、主制御装置100が配置されている。この主制御装置
100は、読取り装置200、自動交換装置300、キ
ーボード400、出力装置500、記録装置600及び
フロッピーディスク装置700に接続され、種々の画像
情報処理を行うようになっている。
読取り装置200は、例えば2次元走査装置で構成され
、文書等の原稿上をレーザビーム光で2次元走査するこ
とにより、原稿上の画像情報に応じた電気信号を生成す
る。
自動交換装置300は、複数のカセットが収納される収
納部(後述する)と、カセットが装填されてカセット内
に収容されている情報記憶媒体に対して情報処理を施す
情報処理部(後述する)と、これら収納部と情報処理部
の間でカセットを搬送する搬送部とから構成されている
。そして、この自動交換装置300は、収納部に収納さ
れているカセットの内から所望のカセットを搬送部で取
込み、この搬送部が情報処理部に装填させるあるいは情
報処理部に装填されているカセットを搬送部で取込み、
この搬送部が収納部に収納させるものである。
キーボード400は、画像情報に対応する固有の検索コ
ードと、各種動作指令等を入力するのに用いられる。
出力装置500は、CRTデイスプレィ装置で構成され
、読取り装置200で読取られ主制御装置100を介し
て供給される画像情報、自動交換装置300内から読出
され主制御装置100を介して供給される画像情報、フ
ロッピーディスク装置700から読出され主制御装置1
00を介して供給される検索コード及びキーボード40
0により人力される検索コード等を表示する。
記録装置600は、読取り装置200で読取られ主制御
装置100を介して供給される画像情報あるいは自動交
換装置300内から読出され主制御装置100を介して
供給される画像情報をハードコピーの形で出力する。
フロッピーディスク装置700は、キーボード400に
より入力された検索コードと、この検索コードに対応す
る画像情報が入力されている情報記憶媒体(後述する)
上の記憶アドレスとからなる画像情報ごとの検索データ
をフロッピーディスク(図示せず)上に記憶する。情報
記憶媒体は、両面にレーザ光線等による記録及び再生が
可能な情報形成層を有したもので、カセット(後述する
)内に収納されている。
次に、第2図に示した自動交換装置300の内部構成を
第1図を参照して詳細に説明する。
この自動交換装置300の内部には、情報記憶媒体が収
容されているカセット12を複数個収納可能な収納部1
4が配置されている。また、この収納部14の下方には
、カセット12を装填することによりカセット12内に
収容されている情報記憶媒体16に対して情報の記憶又
は再生等の情報処理を施す情報処理部18が配置されて
いる。
さらに、これら収納部14と情報処理部18との間でカ
セット12を搬送する搬送部20が設けられている。
収納部14は、カセット12を、例えば25個収納可能
なように、25個のスロット(収納棚)22al 、2
2a2 、・・・・・・、22a25が設けられている
。これらスロット22a1乃至22 a 25は、カセ
ット12を載置する載置面24a1乃至24a25が各
々平行となるように配置されており、さらに各載置面2
4a1乃至24a25の間隔dが同一となるように構成
されている。また、各スロット22al乃至22 a 
25は、図中鉛直方向(Z方向)での幅eは全て等しく
なるように構成されている。 情報処理部18は、2台
の情報記憶媒体の記録再生装置26a、26bからなり
、これら情報記憶媒体の記録再生装置26a、26bは
公知のものであるため、詳細な説明を省略するが、装填
口27a、27bより内部にカセット12を取り込んで
このカセット12を第3図に示すように開くことにより
、情報記憶媒体16を露出させ、この情報記憶媒体16
に対して情報の記憶又は再生等の情報処理を行うことが
できるようになっている。 ここで、カセット12およ
び情報記憶媒体16について第3図に基き説明する。こ
のカセット12はプラスチック製(アクリロニトリル・
ブタジェン・スチレン樹脂等)のものであり、内部に情
報記憶媒体16、いわゆる光ディスクを収容しである。
光ディスク16は周知のように、両面にレーザ光線など
による記録および再生が可能な上方形成層を有している
。上記カセット12は通常は閉じられているが、前述し
たように記録再生装置の内部で第3図に示すように開か
れ、内部の光ディスク16が露出されるものである。
また、搬送部20は、鉛直方向(Z方向)に立設された
ガイドロッド28にキャリッジ30を鉛直方向(Z方向
)に移動自在に取付けてなり、このキャリッジ30には
2個の搬送枠32a、32bがZ方向に連なって設けら
れている。また、搬送枠32a、32bの枠部33a、
33b、33Cの図中鉛直方向(Z方向)の幅fは、全
て等しく、この幅は前述した収納部14のスロット22
a1乃至22 a 25の幅eと等しくなるように構成
されている。さらに、これら搬送枠32a、32bの枠
部33a、33b、33cそれぞれの間隔gは等間隔に
設定されており、この間隔は前述した間隔dと等しくな
っている。
これら搬送枠32a、32bは夫々光ディスクのカセッ
ト12を保持するもので、図示しないアームにより、収
納部14や光デイスク記録再生装置26a、26b内の
カセット12を引出して受入れ、またこのアームにより
搬送枠32a、32bに支持さねているカセット12を
押出されて、収納部14や光デイスク記録再生装置26
a、26bに渡すようになっている。
搬送部20に取付けられたキャリッジ30は、ドライブ
モータ34によりガイドロッド28に沿って図中鉛直方
向(Z方向)移動されるようになっており、このガイド
ロッド28は、上端40a及び下端40bをフレーム4
2a、42bで固定されている。
また、このフレーム42a、42bには、ガイドロッド
28の上端40a及び下端40b位置近傍にローラ44
a、44bが軸支され、上下のローラ44a、44b間
には、ガイドロッド28に沿って無端走行するようにベ
ルト46が掛渡されている。また、ローラ44bはシャ
フト48と一体に回転するように構成されており、この
シャフト48の一端には、絶対値エンコーダ50が取付
けられている。この絶対値エンコーダ50は、ローラ4
4b及びシャフト48が回転する際、この回転量に相当
する軸の位置を絶対値表示するものであり、何らかの原
因で電源が切断された場合でも再度電源が投入されれば
、電源が切断される以前の表示値を再度表示するもので
ある。また1、この絶対値エンコーダ50は電源の切断
、再投入などにより発生するノイズ等による誤差の影響
を受けることがない。ざらにローラ44bは、ドライブ
モータ34の駆動力がプーリ52.ベルト54゜プーリ
56及びベルト58等を介して伝達されるようになって
いる。そして、前述したベルト46の一部がキャリッジ
30に連結されており、ドライブモータ34が正逆回転
することにより、キャリッジ30がZ方向、すなわち上
下方向に移動するようになっている。
また、キャリッジ30の一端には、ドライブモータ60
が配置されている。このドライブモータ60は、プーリ
62.ベルト64及びプーリ66等を介してシャフト6
8と連結されており、このドライブモータ60の駆動力
は、シャフト68等を介して搬送枠32a、32bに伝
達される。すなわち、ドライブモータ60が正逆回転す
ることにより、搬送枠32a、32bは正逆回転される
ものである。
尚、自動交換装置300の1個面、つまり収納部14を
基準にして搬送部20の反射側に位置する側壁に開閉蓋
38が設けられ、カセット12を外部から収納部14へ
格納可能となっている。
つまり、この回転により搬送枠32a  32bは位置
関係が反転し、搬送枠32bに対して鉛直方向(Z方向
)上方にj、った搬送枠32aが搬送枠32bの下方に
位置され、搬送枠32aに対して鉛直方向(Z方向)下
方にあった搬送枠32bが搬送枠32aの上方に位置さ
れるものである。
このような構成のカセット自動交換装置において、キャ
リッジ30を移動させて収納部14からカセット12を
取出して情報処理部18である光デイスク記録再生装置
26a、26bに装填する際に、収納部14に対するキ
ャリッジ30.特に搬送枠32a、32bの中央に位置
する搬送枠中央部70の基準停止位置である第1の基準
位置A及び光デイスク記録再生装置26a、26.bに
対する搬送枠中央部70の基準停止位置である第2の基
準位置B、Cを夫々独立して設定する。すなわち、収納
部14に対しての搬送枠中央部70の第1の基準位置A
は、収納部14のスロット22atOの位置に設定する
。すなわち、収納部14のスロット22 a 10の載
置面24alOのZ方向での高さと、搬送枠32a、3
2bの搬送枠中央部70の上面部74のZ方向での高さ
を合せて、絶対値エンコーダ50でこの位置を独立して
検出し第1の基準位置Aとする。このとき、収納部14
の各スロット22a1乃至22 a 25は、各々載置
面24a1乃至24 a 25の間隔が同一ピッチであ
り、かつ各スロット22a1乃至22 a 25のZ方
向での幅と搬送枠32a、32bの枠部33bのZ方向
での幅とが等しく構成されている。このため、収納部1
4のスロット22 a 10の位置を絶対値エンコーダ
50により、搬送枠中央部70の位置において検出する
ことにより、他のスロット22al乃至22a9.22
all乃至22 a 25の位置が各々、絶対値エンコ
ーダ50により設定することができるものである。また
、光デイスク記録再生装置26a、26bに対しての搬
送枠中央部70の第2の基準位置B、Cは、夫々光デイ
スク記録再生装置26a、26bにおいて独立して設定
する。すなわち、光デイスク記録再生装置26aの装填
口27aの鉛直方向(Z方向)の下端72aの位置に搬
送枠中央部70の上面部74の位置を合せて、絶対値エ
ンコーダ50でこの位置を独立して検出して第2の基準
位置Bとする。また、光デイスク記録再生装置26bの
装填口27bの鉛直方向(Z方向)の下端72bの位置
に搬送枠中央部70の上面部74位置を合せて、絶対値
エンコーダ50でこの位置を独立して検出して第2の基
準位置Cとする。
以上のような構成において、搬送枠32a、32bを可
動させて収納部14内に収納されているカセット12を
任意のスロット22a1乃至22a251例えば、スロ
ット22 a 10に載置されているカセット12bを
鉛直方向(Z方向)で隣り合うスロット22a9あるい
はスロット22 a 11に移動させる際(本実施例に
おいては、スロ・ソト22a9に移動させる)に、搬送
枠32a、32bを鉛直方向(Z方向)に移動させず、
ドライブモータ60の回転によってカセット12bを移
動させる。このような動作をする光ディスクのカセ・ソ
ト自動交換装置について、第4図乃至第6図を参照しな
がら説明する。
まず、第4図に示すXルートでは、指定された光デイス
ク記録再生装置26a又は26b(本例の場合は26a
)の内部の状況をチエ・ツクするようになっている。
すなわち、指定された光デイスク記録再生装置26a内
にカセット12aが残っているか否かを調べ、カセット
12aが残っている場合はそのカセット12aが第3図
に示すように開いているか否かを検知し、これが開いて
いると閉じるように処理する。そして、閉じられたカセ
ット12a1光デイスク記録再生装置26aの装填口2
7aまでアンローディングして返却するために待機させ
る。
さらに、第4図に示すYルートでは、搬送枠32a及び
32bを制御する。
すなわち、搬送枠32a及び32bがガイドロッド28
のどの位置にあるかを検知した後、キャリッジ30を、
スロット22 a toに収容されている指定されたカ
セット12bの格納場所に対向する位置まで上下移動さ
れる。このとき、スロ・ソト22a1乃至22 a 2
5間で搬送枠32a及び32bを移動させる際には、搬
送枠32a及び32bがガイドロッド28のどの位置に
あるかを絶対値エンコーダ50で検知する。この際、予
めスロツト22 a 10の載置面24alOの鉛直方
向(Z方向)での位置に対して、搬送枠中央部70の上
面部74の位置を合致させ、この位置での絶対値エンコ
ーダ50での値を検知しておく。また、各スロット22
a1乃至22 a 25は、等間隔で配置されているた
め、予めこの距離を計測しておくことにより、スロット
22 a 10の載置面24alOにおける絶対値エン
コーダ50での値を基準にして、各スロット22aL乃
至22 a 25の位置を求めることができる。
このようにして、求められた位置を基にして搬送枠32
a、32bはスロット2−2al乃至22a25に対向
して停止される。そして、スロット22a10に載置さ
れているカセット12bを搬送枠32aに取り込む際に
は、第5図に示すように、スロット22 a 10の載
置面24 a 10の鉛直方向(Z方向)での高さと、
搬送枠中央部70の上面部74の鉛直方向(Z方向)で
の高さとが等しくなるように、搬送枠32a、32bを
カセット12bに対向させて停止させる。このスロット
22a 10.カセット12b及び搬送枠32a、32
bの概略図を第6図(A)に示し、搬送枠32a32b
等の動作を説明する。カセット12bに対向して停止さ
れた搬送枠32a、32bは、図示せぬアームにより矢
印P方向に移動され、第6図(B)に示すようにスロッ
ト22 a 10に近付く。
次に、第6図(C)に示すように、スロット22alO
に収容されている指定カセット12bを搬送枠32a内
に取り込み、取り込み動作が終了すると、第6図(D)
に示すように、搬送枠32a。
32bは図示せぬアームにより矢印Q方向に移動される
。次に、カセット12bを取り込んだ搬送枠32a、3
2bは、ドライブモータ60により水平方向D(Z方向
に直方する方向)を中心に回転される。つまり、搬送枠
32a内に取り込まれ、スロット22 a 10とスロ
ット22 a 11の間に対向していたカセット12b
は、第6図(E)に示されるように搬送枠32a、32
bの回転とともに回転され、スロット22a9とスロッ
ト22 a 10の間に対向するように移動される。こ
のとき、スロット22 a 10と対向する搬送枠32
a、32bの枠部33eとは、搬送枠32a、32bの
回転前と回転後において位置関係が変化しない。また、
前述したように、スロット22 a 10の鉛直方向(
Z方向)での幅eと搬送枠32a、32bの枠部33e
の鉛直方向(Z方向)での幅fと等しく、かつスロット
22a9とスロット22 a 10との間隔dと搬送枠
32a、32bの枠部33dと枠部33eとの間隔gと
は等しく形成されている。このため、搬送枠32a、3
2bの回転後において、スロット22a9の載置面24
a9と搬送枠32a、32bの枠部33dの内側面33
fの鉛直方向(Z方向)での高さは等しくなっている。
そこで、第6図(F)に示すように、搬送枠32a。
32bを矢印R方向に移動させても、カセット12bは
滑らかにスロット22a9の載置面24a9上に載置さ
せることができる。次に、第6図(G)に示すように、
搬送枠32a、32bは、カセット12bをスロット2
2a9内に押し出し、スロット22a9に収納させるこ
とができる。搬送枠32a、32bは、カセット12b
をスロット22a9上に押出す動作が終了すると、矢印
S方向に戻され、カセット12bをスロット22a10
からスロット22a9へ移動させる動作を終了する。
尚、この一連の動作の際、搬送枠32a値32b内にカ
セット12bを取り込んで、この搬送枠32a、32b
を回転させているため、このカセット自動交換装置には
、搬送枠32a、32bの回転可能領域を設定する機構
が設けられている。
すなわち、鉛直方向(Z方向)上方あるいは下方におい
て、カセット12bが回転されてもこのカセット12b
が装置内部の他の部品に当たらないような位置で搬送枠
32a、32bは回転されるようになっている。
以上のように、収納部14の位置及び光デイスク記録再
生装置26a、26bの位置をそれぞれ独立して搬送枠
中央部70の位置において絶対値エンコーダ50で位置
検知を行い、収納部14及び光デイスク記録再生装置2
6a、25bに対して、搬送枠32a、32bの位置調
節を行う。
この際、収納部14のスロット22a1乃至22a25
に収納されているカセット12bを、鉛直方向(Z方向
)で隣り合うスロット22a1乃至22 a 25に移
動させるときに、搬送枠32a、32bを鉛直方向(Z
方向)に移動させずに、搬送枠32a、32bを回転さ
せることによって移動させる。このことにより、搬送枠
32a、32bを移動させる際には必要となる搬送枠3
2a、32bの移動前の位置の検知及び搬送枠32a、
32bを移動させて停止させる位置の設定が不必要とな
る。また、搬送枠32g、32bを鉛直方向に移動させ
ないため、搬送枠32a、32bを鉛直方向に移動させ
た場合には発生する停止位置のずれがなくなる。
尚、本実施例においては、搬送枠32aについてのみ、
カセットの取り込み、取り外しの説明を行ったが、これ
は搬送枠32bについても同様であるためである。また
、この搬送枠321,32bは連なって2個配設されて
いるため、一方の搬送枠32aあるいは32bで第1の
カセット12を取り込んで搬送し、さらにスロット22
a1乃至22 a 25あるいは光デイスク記録再生装
置26a、26bにおいて第2のカセット12を他方の
搬送枠32aあるいは32bで取り込むことも可能であ
る。
また、収納部14のスロット22 a 10の位置に搬
送枠中央部70の位置を合わせて、搬送枠中央部70の
位置を絶対値エンコーダ50で検出したが、搬送枠中央
部70の合わせる位置はスロット22 a 10に限定
されること無くスロット22a1乃至22 a 25の
いずれであってもよい。さらにまた、本発明においては
光ディスク16のカセット12が使用されているが、こ
れに制約されず、磁気ディスクのカセット等であっても
良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によると、カセットを収納部
内で移動させる際に、このカセットの移動を簡単に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す情報記憶媒体のカセッ
ト自動交換装置の概略構成図、第2図は画像情報記憶検
索装装置を示す斜視図、第3図は情報記憶媒体のカセッ
トを示す斜視図、第4図は情報記憶媒体のカセット自動
交換装置の動作流れ図、第5図及び第6図はカセット自
動交換装置の動作説明図である。 14・・・収納部、18・・・情報処理部20・・・搬
送部、d・・・収納棚間の間隔、e・・・各収納棚の幅
、f・・・搬送枠枠部の幅、g・・・搬送枠枠部間の間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 搬送可能な物体を積載して収納可能な複数の収納棚が鉛
    直方向に配設される収納部と、 この収納部に対向して配設され、前記物体を支持する枠
    部で複数支持して搬送可能であり、かつ前記物体を前記
    収納部に対して出入れ及び回転可能な搬送枠を有する搬
    送部とを具備した自動交換装置において、 前記収納部の前記収納棚は全て鉛直方向での幅が等しく
    形成されかつこの収納棚は前記物体を等間隔に積載可能
    となるように配設されており、前記搬送部の前記搬送枠
    の枠部は全て鉛直方向での幅が等しく形成されかつ前記
    搬送枠は前記物体を前記収納棚が前記物体を積載する間
    隔と等しい間隔で支持可能となるように配設されること
    を特徴とした自動交換装置。
JP13599389A 1989-05-31 1989-05-31 自動交換装置 Pending JPH033156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599389A JPH033156A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599389A JPH033156A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033156A true JPH033156A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15164689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599389A Pending JPH033156A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299933A (ja) * 2000-02-17 2001-10-30 Junichi Yamanaga 湿布貼付具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257668A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Toshiba Corp 情報記憶媒体自動交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257668A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Toshiba Corp 情報記憶媒体自動交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299933A (ja) * 2000-02-17 2001-10-30 Junichi Yamanaga 湿布貼付具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558302B1 (en) Disc processing apparatus
US5429470A (en) Inter-system transport mechanism for use with robotic data cartridge handling systems
JPS60243865A (ja) デイスク自動交換装置
US5384760A (en) Disk changer player with stocker between loading/unloading position and reproducing unit
JPS62257668A (ja) 情報記憶媒体自動交換装置
JPH033156A (ja) 自動交換装置
JPH01236458A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH033155A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH03228258A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH033153A (ja) 自動交換装置
JPH05290470A (ja) カセット・オートチェンジャー
JPH03228257A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH03228255A (ja) 自動交換装置
US6452894B2 (en) Recording media library apparatus having a medium inversion unit separated from a transport mechanism
JPH03228256A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH033154A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH029058A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JPH05274843A (ja) 情報処理装置
JPS60243860A (ja) デイスク自動交換装置
JPS60243858A (ja) デイスク自動交換装置
JPS60243864A (ja) デイスク自動交換装置
JP3414415B2 (ja) カセット・オートチェンジャー
JPH0785553A (ja) カートリッジライブラリ装置及びカートリッジの移送方法
JPS60243859A (ja) デイスク自動交換装置
JPH05282766A (ja) 再生装置