JPH0331558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331558Y2
JPH0331558Y2 JP5666984U JP5666984U JPH0331558Y2 JP H0331558 Y2 JPH0331558 Y2 JP H0331558Y2 JP 5666984 U JP5666984 U JP 5666984U JP 5666984 U JP5666984 U JP 5666984U JP H0331558 Y2 JPH0331558 Y2 JP H0331558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
members
present
view
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5666984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5666984U priority Critical patent/JPS60168926U/ja
Publication of JPS60168926U publication Critical patent/JPS60168926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331558Y2 publication Critical patent/JPH0331558Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は接着構造に関する。
第1図側面図に示すように、2枚の平板を接着
剤で接着した公知の接着構造においては、L/T
=12〜30で接着強度がほゞ一定となり、接着長を
Lを大きくしても接着強度は一定値以上には大き
くならない。こゝで、Tは各平板の厚さのうち大
きい方の厚さである。
これは、接着構造に荷重を加えると、同図に示
すように、接着部の両端に応力集中が生じ、ここ
から接着部の破壊が始まることによる。
したがつて、従来は、大きな荷重を受ける部位
には接着構造を採用することはできなかつた。
本考案はこのような事情に鑑みて提案されたも
ので、大きな荷重に耐える接着構造を提供するこ
とを目的とする。
そのために本考案は、対向面が接着剤4を介し
て互いに接着される2つの部材1,2よりなる接
着構造において、対向面をそれぞれ有効幅理論長
L=(10〜30)T(ただしTは部材1,2の各板厚
のうち大きいもの)に等しい複数の接着長さに仕
切る複数の仕切り部材3を設けたことを特徴とす
る。
本考案の一実施例を図面について説明すると、
第2図は本考案をパイプに適用した一実施例を示
す部分縦断面図、第3図は第2図の接着構造を公
知のパイプの接着構造と比較した強度比較図、第
4図は本考案を平板に適用した実施例を示す縦断
面図及び部分斜視図、第5図は第3図の変形例を
示す同じく縦断面図である。
まず、第2図において、1は内径D及び肉厚T
を有するパイプ、2はパイプ1に内挿された継
手、3は継手2の外周に高さt及び間隔Lで突設
された複数の環状突起、4はパイプ1の内周と継
手2の環状突起3,3との間の環状空間に充填さ
れた接着剤である。
こゝで、L=(10〜30)Tとする。
このような構造によれば、下記の効果が奏せら
れる。
(1) 接着長を有効幅理論長Lx3に分割することに
より、第3図に示すように、接着面積に比例し
た強度が得られる。
(2) 環状突起により接着面積が複数に分割されて
いるので、破壊の伝播が防げる。
(3) 環状突起により接着剤の厚さtを均一にする
ことができる。
(4) 以上の相乗効果により接着強度が飛躍的に増
加する。
次に平板を接着する場合は、第4図に示すよう
に、一方の平板5に縦横のあぜ6で仕切られた一
定の深さの凹所7を複数形成し、この凹所7に接
着剤11を充填して他方の平板に接着する。
なお、第5図に示すように、2板の平板8,9
の間に複数のスペーサ10を適宜間隔で挿入し、
スペーサ10,10の間の空所に接着剤11を充
填して両平板を接着するようにしてもよい。
このような構造においても、第2図の実施例と
実質的に同一の作用効果を奏することができる。
本考案はプロペラシヤフト、ドライブシヤフ
ト、パネル等にくこれを適用することができる。
要するに本考案によれば、対向面が接着剤4を
介して互いに接着される2つの部材1,2よりな
る接着構造において、対向面をそれぞれ有効幅理
論長L=(10〜30)T(ただしTは部材1,2の各
板厚のうち大きいもの)に等しい複数の接着長さ
に仕切る複数の仕切り部材3を設けたことによ
り、強力な接着構造を得るから、本考案は産業上
極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の要領で接着された平板及びその
応力分布を示す縦断面図、第2図は本考案をパイ
プに適用した一実施例を示す部分縦断面図、第3
図は第2図の接着構造を公知のパイプの接着構造
と比較した強度比較図、第4図は本考案を平板に
適用した実施例を示す縦断面図及び部分斜視図、
第5図は第3図の変形例を示す同じく縦断面図で
ある。 1……パイプ、2……継手、3……環状突起、
4……接着剤、5…平板、6……あぜ、7……凹
所、8,9……平板、10……スペーサ、11…
…接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向面が接着剤4を介して互いに接着される2
    つの部材1,2よりなる接着構造において、対向
    面をそれぞれ有効幅理論長L=(10〜30)T(ただ
    しTは部材1,2の各板厚のうち大きいもの)に
    等しい複数の接着長さに仕切る複数の仕切り部材
    3を設けたことを特徴とする接着構造。
JP5666984U 1984-04-19 1984-04-19 接着構造 Granted JPS60168926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5666984U JPS60168926U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 接着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5666984U JPS60168926U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 接着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168926U JPS60168926U (ja) 1985-11-09
JPH0331558Y2 true JPH0331558Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=30580486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5666984U Granted JPS60168926U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 接着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168926U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221687A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221687A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法
JPWO2017221687A1 (ja) * 2016-06-21 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168926U (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116788B2 (ja) 木質合成梁
JPS6047999U (ja) 流体密タンクの断熱壁面構造形成装置
JPH0331558Y2 (ja)
US3331177A (en) Structural building unit
US4891927A (en) Joint for connecting wooden beams to each other, and the use of the joint in roof truss structures
US5528871A (en) Self-aligning, self-interlocking, and self-resisting modular building structure
GB1356274A (en) Method of and an assembly for butt jointing and assembling panels of a building
JPH0224819Y2 (ja)
GB2152547A (en) Interconnecting building blocks
US4483114A (en) Premanufactured corner framing and support structure
JPS636341Y2 (ja)
JP2577608B2 (ja) ハニカム構造体
US6408588B1 (en) Prefabricated wooden wall framework
JPH0728251Y2 (ja) 木構造における集成材梁の接合部構造
JPH06288024A (ja) パネル材及びこれを用いた壁面の構築工法
JP2600637Y2 (ja) 建物の外壁構造及びコーナーパネル
JPS6040733Y2 (ja) 釘打ち可能な鋼製ラチスビ−ム
JPH025594Y2 (ja)
JPH07259183A (ja) 建物の柱接合構造
JPS613293U (ja) 組立式貯液槽
RU2037035C1 (ru) Способ изготовления панелей
JPS58123112U (ja) 防音パネル
JPH0347048Y2 (ja)
JPH0461207U (ja)
JPS6144176B2 (ja)