JPH0331515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331515B2
JPH0331515B2 JP33488487A JP33488487A JPH0331515B2 JP H0331515 B2 JPH0331515 B2 JP H0331515B2 JP 33488487 A JP33488487 A JP 33488487A JP 33488487 A JP33488487 A JP 33488487A JP H0331515 B2 JPH0331515 B2 JP H0331515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heating
furnace
heat
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33488487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176486A (ja
Inventor
Nobuhiko Tomoshige
Sotaro Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishii Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Ishii Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishii Iron Works Co Ltd filed Critical Ishii Iron Works Co Ltd
Priority to JP62334884A priority Critical patent/JPH01176486A/ja
Publication of JPH01176486A publication Critical patent/JPH01176486A/ja
Publication of JPH0331515B2 publication Critical patent/JPH0331515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/0075Disposal of medical waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は使用済注射器類処理法及びその装置に
関するものである。
「従来の技術」 従来使用済注射器類は破砕及び細断して廃棄す
ることにより、使用済注射器類からの二次的血液
感染症を予防する試みがなされている。しかしこ
のようなメカ的処理装置では血液を封じ込め又は
抹殺することができないため取扱段階において依
然二次的感染の不安は残るものである。一般にプ
ラスチツク製品を軟化融着して塊状体となす技術
は開発されているが(特公昭51−22038号公報)、
熱に強い病原体の殺菌を行うことは困難であり、
加熱時における発生ガスの臭気による環境汚染及
び加熱開始から所定温度に到達するまでの時間が
長く掛るし、被加熱物の内部が軟化融着している
か何うかは全く不明であつた。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は使用済注射器類は勿論残留血液を臭気
による環境汚染なしに安全状態に処理し、かつ投
棄し易い状態に変形することを目的とするもので
ある。
「問題点を解決するための手段」 本発明は使用済合成樹脂製注射器及び注射針を
耐熱容器に収容し、該容器を加熱炉内に挿入し、
該容器の内部及び外部から上記注射器を180℃〜
200℃以上に加熱溶融しながら発生ガスを消臭し、
その状態を約45分程度保持して殺菌し、その後該
溶融物を上記容器内で冷却硬化し、該容器の内周
よりも硬化物の外周を小に収縮させることを特徴
とする使用済注射器類処理法及びその装置に関す
るものである。
「作用」 従つて耐熱容器1内に使用済合成樹脂製注射器
及び注射針を多数投入し、該容器1を支持台4上
に載置して開閉駆動装置7を動作して加熱炉2を
閉じると該炉2内に上記容器1が収容される。そ
の状態で上記電線及び遠赤外線ヒーター5,6を
加熱する。炉内温度は制御装置8によつて合成樹
脂溶融温度及び殺菌温度即ち180℃〜200℃に設定
され、180℃〜200℃以上に加熱される。加熱時間
は上記時間制御装置9によつて約45分程度に設定
されている。上記加熱によつて注射器は溶融しか
つガスを発生する。このガスは加熱炉2内から消
臭装置10に入つて臭気が消失するものである。
上記電熱ヒーター5による加熱は上記容器1の側
面及び底面を加熱し注射器を外側から加熱して容
器1の内面接触部の温度を上昇させるが該容器1
の内部中心部は遠赤外線ヒーター6による熱線が
浸透し、それによつて中心部の温度が上昇し中心
部と周辺部とが平均的に加熱されかつ温度も上昇
し注射器及び注射針内の残留血液は殺菌され、か
つ所定時間の経過によつてその殺菌は充分行わ
れ、その後上記駆動装置7が動作して上記炉2を
開き支持台4を炉外に移動させて冷却硬化させる
と硬化物は上記容器1の底面及び側壁と同一形状
に成形され注射針を混入したブロツク34が形成
される。このブロツク34は上記容器1よりも収
縮率が高く硬化時にはその外周は該容器1の内周
よりも小となり間隙t(第3図)が形成される。
従つて該容器1を支持台4から取卸して反転する
と該ブロツク34は上記容器1から落下する。
「実施例」 機台11に開閉蓋3を備えた加熱炉2を設け、
該開閉蓋3の内側にステンレス製耐熱容器1の支
持台4を設ける。この支持台4は第1図に示すよ
うに上記蓋3の耐熱材上面であり或は第5図に示
すようにL形開閉蓋3の水平耐熱材上面であつて
も差支えない。このように蓋3を閉じた状態にお
いて上記加熱炉2は底面が上記支持台4によつて
形成され、第7図では蓋3の内側耐熱材によつて
側面の一部が形成され、内周側面及び底面に電熱
ヒーター5が配線され、上面には遠赤外線ヒータ
ー6が配設される。上記蓋3の外側には螺杆12
を接続し、該螺杆12に雌螺子13を螺合し該雌
螺子13の外周にウオームギヤを形成し該ギヤに
ウオーム14を正逆回動自在に噛合し該ウオーム
14に正逆回動モーター15を接続することによ
つて上記蓋3を加熱炉2の開口部に向つて正逆方
向に摺動させることによつて上記蓋3の開閉駆動
装置7が形成される。この加熱炉2の上記蓋3に
よる閉鎖時間はタイマーによる時間制御装置9に
よつて設定され約45分程度に設定する。又炉内温
度は炉内に挿入した温度センサー16によつて計
測し設定温度180℃〜200℃(第8図)と比較器で
比較し演算して可変抵抗器17を動作して電熱ヒ
ーター5の電流を調節する炉内温度制御装置8が
形成されるものである。上記設定温度以上に炉内
温度が上昇すると該制御装置8によつて設定温度
に制御される。又第1図及び第2図では天井側に
発生ガス誘導管18を設け、該管18に電熱線1
9を内蔵したヒーターパイプ20の一端を接続
し、他端を大気に開放する。このパイプ20内は
200〜250℃の高温に加熱されるようになつていて
炉内発生ガスの消臭装置10が形成され、該発生
ガスは上記パイプ20を通過することによつて臭
気成分が燃焼して消臭される。この消臭装置10
は第5図及び第7図に示すように水槽21内に水
22を収容し、底部に配管23によつてポンプ2
4を接続し、該ポンプ24の吐出口と水槽21の
上面を貫通するエゼクター25の上端とを揚水管
26で接続し、かつ加熱炉2の天井を貫通する発
生ガス誘導体18と上記エゼクター25の中程吸
引口とを吸引管27で接することによつてエゼク
ター25内に発生ガスを吸引しエゼクター25の
噴出水と共に吸引ガスを水22に混合接触させて
該発生ガスの臭気成分を水22に吸収させるよう
に形成しても差支えない。尚図中28で示すもの
は給水口、29は動作用リミツトスイツチ、第5
図中30は注射器類投入ホツパー、31は破砕
機、32は破砕物供給シユート、33は上記制御
装置8,9を収容した制御盤である。
「効果」 本発明は上述の方法によつたので使用済合成樹
脂製注射器は消臭状態において内部まで溶融硬化
してブロツク34となりその中に注射針が混入し
て封じ込まれ、これを安全簡便に投棄し得るばか
りでなく残留血液は充分殺菌され、かつ臭気によ
る環境悪化は防止される。
又本発明は上述のように構成したので耐熱容器
1内に投入した上記注射器類は内外から加熱され
迅速に溶融し所定温度及び所定時間加熱し得て血
液殺菌を充分行いかつ発生ガスを消臭し得て環境
を害することのない安全な使用済注射器類処理装
置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使用済注射器類処理装置を示
す正面図、第2図は第1図の側面図、第3図は耐
熱容器の側面図、第4図は上記装置の使用フロー
チヤート、第5図は上記装置の他の実施例の側面
図、第6図は開閉蓋を開いた状態の縦断側面図、
第7図は閉じた状態の縦断側面図、第8図は第5
図の装置の使用フローチヤートである。 1…耐熱容器、2…加熱炉、3…開閉蓋、4…
耐熱容器支持台、5…電熱ヒーター、6…遠赤外
線ヒーター、7…開閉駆動装置、8…炉内温度制
御装置、9…加熱時間制御装置、10…炉内発生
ガス消臭装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 使用済合成樹脂製注射器及び注射針を耐熱容
    器に収容し、該容器を加熱炉内に挿入し、該容器
    の内部及び外部から上記注射器を180℃〜200℃以
    上に加熱溶融しながら発生ガスを消臭し、その状
    態を約45分程度保持して殺菌し、その後該溶融物
    を上記容器内で冷却硬化し、該容器の内周よりも
    硬化物の外周を小に収縮させることを特徴とする
    使用済注射器類処理法。 2 機台に開閉蓋付加熱炉を設け、該開閉蓋の内
    側に耐熱容器支持台を設け、該加熱炉の側面及び
    底面に電熱ヒーターを配線し、上面に上記耐熱容
    器内収容物を内部から加熱する遠赤外線ヒーター
    を配置して該容器の内部及び外部からの加熱装置
    を形成してなり、上記蓋の開閉駆動装置、炉内温
    度制御装置、タイマーによる加熱時間制御装置及
    び炉内発生ガス消臭装置を設けてなる使用済注射
    器類処理装置。
JP62334884A 1987-12-28 1987-12-28 使用済注射器類処理法及びその装置 Granted JPH01176486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334884A JPH01176486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 使用済注射器類処理法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334884A JPH01176486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 使用済注射器類処理法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176486A JPH01176486A (ja) 1989-07-12
JPH0331515B2 true JPH0331515B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=18282303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334884A Granted JPH01176486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 使用済注射器類処理法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176486A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539701Y2 (ja) * 1988-04-22 1993-10-08
JPH0380978A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Takagi Ind Co Ltd 生ごみの処理方法
CH677321A5 (ja) * 1989-11-01 1991-05-15 Biogen Limited
JPH062274B2 (ja) * 1989-11-02 1994-01-12 勝昭 高橋 船舶利用による廃棄物の処理装置
JPH0659293B2 (ja) * 1990-04-27 1994-08-10 川崎重工業株式会社 医療廃棄物の処理方法及び装置
JPH0440953A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Kyodo Sekkei:Kk 注射針処理方法及びその装置
JPH0449971A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Udo Nobuyuki 医療器具の処理装置
US5240656A (en) * 1991-05-21 1993-08-31 Plastics Densification, Inc. Treatment of waste
US5350562A (en) * 1991-04-09 1994-09-27 Anthony Frank H Method and apparatus for sterilization and separation of plastic and non-plastic medical wastes
EP0522231B1 (en) * 1991-07-11 1998-09-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for treating infectious medical wastes
JPH0538489A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Ink:Kk 医療廃棄物処理方法及びその装置
US9676012B2 (en) * 2014-08-21 2017-06-13 Spectrum Medical Lending, Llc Devices for treating medical waste and methods of their use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122038A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122038A (ja) * 1974-08-19 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176486A (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331515B2 (ja)
EP0454122B1 (en) Method and apparatus for treating medical wastes
EP0697271B1 (en) Sterilization and separation of plastic and non-plastic medical wastes
US3958936A (en) Plastics sterilizer and melter having an afterburner
US5447685A (en) Medical waste disposal apparatus and method for disposing of waste
WO1990009847A1 (en) Syringe disposal apparatus and method
US5792421A (en) Non-intrusive microwave decontamination of infectious waste
SE517017C2 (sv) Anordning och förfarande för inkapslande av plastinjektionssprutor
JPH0449971A (ja) 医療器具の処理装置
JPH01315383A (ja) 使用済注射器類処理装置
JPH03193056A (ja) 医療用使い捨て器材類の処理装置
WO1993012841A1 (en) Apparatus and process for sterile disposal
JPH03126462A (ja) 医用廃棄物処理装置
JPH033309Y2 (ja)
KR0152764B1 (ko) 적출물 멸균 분쇄 처리장치
WO1995017256A1 (en) Apparatus for destroying and sterilizing syringes
JPH0698930A (ja) 廃棄物処理装置
JPH05317371A (ja) 医療用廃棄物処理装置
JPH0410844Y2 (ja)
JPH0354585B2 (ja)
JP2787423B2 (ja) 感染性医療廃棄物の溶融滅菌装置
JPH0440953A (ja) 注射針処理方法及びその装置
JP2004359875A (ja) 医療関係廃棄物を固形燃料化する方法及びそのプラント
JPH087863Y2 (ja) 医療廃棄物処理装置
JPH0546447Y2 (ja)