JPH0410844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410844Y2
JPH0410844Y2 JP2833289U JP2833289U JPH0410844Y2 JP H0410844 Y2 JPH0410844 Y2 JP H0410844Y2 JP 2833289 U JP2833289 U JP 2833289U JP 2833289 U JP2833289 U JP 2833289U JP H0410844 Y2 JPH0410844 Y2 JP H0410844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
chamber
crushing
bottom plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2833289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2833289U priority Critical patent/JPH0410844Y2/ja
Priority to US07/489,911 priority patent/US4984748A/en
Publication of JPH02118551U publication Critical patent/JPH02118551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410844Y2 publication Critical patent/JPH0410844Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば使い捨てタイプの注射器等の
廃棄物を加熱滅菌し、さらにそれを粉砕する廃棄
物加熱滅菌粉砕装置に関する。
(従来の技術) 例えば病院では、使い捨てタイプの注射器、点
滴用容器等が大量に使われ、廃棄されているが、
それら廃棄物による病原菌の感染を防ぐため、滅
菌処理し、また、そのままでは嵩張り、埋立地等
に投棄できないので、その容積を小さくする必要
がある。
そこで上記廃棄物を焼却したり、薬剤によつて
滅菌処理した後、粉砕することが考えられる。
(考案が解決しようとする課題) 上記焼却法では、悪臭発生による環境汚染の問
題が生じる。そして薬剤処理法では、使用済薬剤
の処理が困難であり、また滅菌処理した廃棄物を
再回収し、それを粉砕機等で粉砕しなくてはなら
ず、手間がかかるという問題がある。
本考案は、上記従来の問題点に鑑み、環境を汚
染することなく廃棄物を完全に加熱滅菌すること
ができると共に、その加熱滅菌した廃棄物をただ
ちに粉砕できるようした廃棄物加熱滅菌粉砕装置
を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、上部側
にヒータ35によつて廃棄物Aを加熱滅菌する加
熱滅菌室3を設けると共に、下部側に加熱滅菌さ
れた廃棄物Aを粉砕する粉砕室5を設け、上記加
熱滅菌室3の粉砕室5側に連通する廃棄物排出口
8に底板4を廃棄物排出方向に対し略直交方向に
開閉駆動可能に配設してなる構成を採用するもの
である。
(作用) 上記構成において、加熱滅菌室3では投入され
た廃棄物Aを高温で完全滅菌することができ、ま
たその滅菌処理後、加熱滅菌室3内の廃棄物Aを
粉砕室5側へ自動的に排出し、該粉砕室5で細片
に分断することができる。
(実施例) 第5図は本考案の一実施例たる廃棄物加熱滅菌
粉砕装置を示すものであつて、略矩形箱状外装ケ
ーシング1の上面の前方下方きに傾斜する傾斜面
に、使い捨てタイプの注射器、点滴用容器等の廃
棄物Aを該装置内に投入するための廃棄物投入口
1aを開設すると共に、ケーシング1の下面に粉
砕廃棄物Bを回収するための集塵箱2をスライド
自在に取付けている。
第1図に示すように、上記ケーシング1内の上
部側に前記廃棄物投入口1aに対向して加熱滅菌
室3を形成する断熱ボツクス4を若干傾斜させて
設けると共に、その下部側に粉砕室5を形成する
粉砕機6を設けている。そして第2図及び第3図
に示すように、上記断熱ボツクス4は、上面に上
記廃棄物投入口1aと連通する上面開口部7を形
成し、その底面に廃棄物排出口8を形成したボツ
クス本体4aと、上記上面開口部7を閉塞する開
閉蓋4bと、上記排出口8を閉塞する底板4cと
からなり、それらボツクス本体4a、開閉蓋4b
及び底板4cは金属製外殻9と、該外殻9内に充
填された断熱材10とにより形成されている。上
記開閉蓋4bは、ケーシング1に枢支され、廃棄
物投入口1aに開閉自在に嵌め込まれている。ま
た上記底板4cは、ボツクス本体4aの底部から
該ボツクス本体4aの側面に開設した側面開口部
11を通つてボツクス本体4a外へ伸長する偏平
コ字状ガイド板12と、該ガイド板12に固着さ
れた一対のガイドレール13,13と、該底板1
2の下面に固着され且つ両端部が上記一対のガイ
ドレール13,13に摺動自在に当接する一対の
ガイドピン14,14とにより移動自在に支持さ
れ、リニアモータ等の駆動装置15によつてピニ
オン16及びラツク17を介して廃棄物排出方向
に対し略直交方向に移動させられるようになつて
いる。
上記ガイド板12には、第4図に示すように、
その中央部に前記排出口8に連通する廃棄物通過
孔18と、前記ラツク17と底板4cとを連結す
る連結ブラケツト19の移動を許容するためのス
リツト20とが一体形成され、そのガイド板12
の断熱ボツクス4外の端部下面に前記駆動装置1
5が固定されている。
また上記底板4Cの一端部にボツクス本体4a
の側面開口部11を閉塞するための立上がり部4
dを一体形成し、該立上がり部4dと底板4cと
の間に廃棄物載置用枠台21を固着し、さらにボ
ツクス本体4a内に平面視略口字状の廃棄物案内
用棚22を配設しており、これら枠台21と棚2
2とで加熱滅菌室3内に投入された廃棄物Aの周
囲に所定の空隙を確保し、これによつて廃棄物A
を均等に加熱することができるようにしている。
またさらに上記棚22の下側縦桟22aの下端部
を排出口8を通つてボツクス本体4a外まで伸長
し、廃棄物Aをその下側縦桟22aに沿つて加熱
滅菌室3から粉砕室5側へスムーズに排出するこ
とができるようにしている。
前記粉砕機6は、第1図に示すように、上部に
廃棄物投入口24を有すると共に、下部に粉砕物
排出口25を有する円筒部26と、該円筒部26
を貫通して、その刃先がその円筒部26内に突出
する一対の固定刃27と、上記円筒部26内に同
芯状に配置され、駆動モータ28により矢印方向
へ回転させられる回転駆動軸29と、該駆動軸2
9から放射状に延びる複数の回転翼30の先端部
に上記各固定刃27に対向して固定された回転刃
31とを有し、上記廃棄物投入口24から円筒部
26内の粉砕室5に投入された廃棄物Aは回転駆
動される回転刃31と、それに対向する固定刃2
7とで粉砕され、その粉砕廃棄物Bは粉砕物排出
口25に配設したフイルタ32の貫通孔を通つて
前記集塵箱2内に排出される。
第1図の34は前記粉砕物投入口24と加熱滅
菌室3の排出口8とを連通するホツパー状連通
樋、第3図中、35は加熱滅菌室3内の内壁面に
沿つて配設された一対の遠赤外線式等のパネル状
ヒータ、36は加熱滅菌室に連通する排気口であ
つて、シロツコフアンなどからなる排気フアン
(図示せず)に接続されている。
滅菌粉砕手順について説明すると、第1図実線
に示すように、廃棄物Aを入れた不燃性容器37
を加熱滅菌室3内に投入した後、作動スイツチを
ON状態にすると、ヒータ35に通電がなされる
と共に、所定のプログラムに従つてタイマーが作
動する。上記ヒータ35として遠赤外線ヒータを
用いた場合には、通電後、約5分で廃棄物Aが
150〜250℃程度に加熱されて軟化または溶解し、
同温度を10分程度保持することにより、該廃棄物
Aに付着する病原菌が完全に死滅する。上記作動
スイツチのON状態から15分程度経過すると、タ
イマー制御によりヒータ35への通電を停止する
と共に、排気フアンが作動し、廃棄物Aを冷却す
る。該廃棄物Aが2〜3分間程度冷却されて所定
の低温(50℃程度)になると、その温度検知信号
により駆動装置15が作動し、底板4cが開動す
る(第1図仮想線)。これにより、加熱滅菌室3
内の廃棄物Aが連通樋34を介して粉砕室5内に
排出され、その排出検知信号によつて粉砕機6の
駆動モータ28が始動する。このとき、廃棄物A
は冷却されて再び凝固しているので、不燃性回収
容器37とともに回転刃31と固定刃27とで2
〜3分以内に簡単に粉砕され、集塵箱2に嵩張ら
ない粉砕廃棄物Bとして排出される。
(考案の効果) 本考案によれば、上部側に加熱滅菌室を設ける
と共に、下部側に粉砕室を設けているから、廃棄
物の滅菌から粉砕までを連続的にロスタイムなし
におこなうことができ、また加熱滅菌室で、廃棄
物を加熱して軟化または溶解するだけで、焼却し
ないから、悪臭などが発生せず、環境を悪化させ
ることがなく、さらに粉砕室では、廃棄物を小さ
く粉砕することから、その粉砕廃棄物をそのまま
埋立地などに投棄することができ、処理が容易で
あるという利点がある。
また特に上記加熱滅菌室の粉砕室側に連通する
廃棄物排出口に底板を廃棄物排出方向に対し略直
交方向に開閉駆動可能に配設しており、該底板を
引戸式に開閉する方式を採用しているから、底板
を、上下回動式に開閉する方式に比べて、装置全
体の高さを低くしてコンパクト化することができ
る。
さらに廃棄物を加熱滅菌した後、これにつづい
て上記底板が開放し、その廃棄物を粉砕室へ自動
的に排出して嵩張らない細片状廃棄物として取り
出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例たる廃棄物加熱滅菌
粉砕装置の縦断面図、第2図は同要部の縦断面
図、第3図は同要部の横断面図、第4図は同要部
の分解斜視図、第5図は同装置の全体斜視図であ
る。 3……加熱滅菌室、4c……底板、5……粉砕
室、8……廃棄物排出口、35……ヒータ、A…
…廃棄物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部側にヒータによつて廃棄物を加熱滅菌する
    加熱滅菌室を設けると共に、下部側に加熱滅菌さ
    れた廃棄物を粉砕する粉砕室を設け、上記加熱滅
    菌室の粉砕室側に連通する廃棄物排出口に底板を
    廃棄物排出方向に対し略直交方向に開閉駆動可能
    に配設してなる廃棄物加熱滅菌粉砕装置。
JP2833289U 1989-03-13 1989-03-13 Expired JPH0410844Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833289U JPH0410844Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13
US07/489,911 US4984748A (en) 1989-03-13 1990-03-09 Waste sterilizing and crushing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833289U JPH0410844Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118551U JPH02118551U (ja) 1990-09-25
JPH0410844Y2 true JPH0410844Y2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=31251610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2833289U Expired JPH0410844Y2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410844Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066837Y2 (ja) * 1990-10-09 1994-02-23 三浦工業株式会社 粉砕機付き滅菌装置
JPH07114799B2 (ja) * 1991-12-27 1995-12-13 日本金属工業株式会社 医療廃棄物の処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118551U (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0697895B1 (en) Process and autoclave system for size reducing and disinfecting contaminated hospital refuse
US5089228A (en) Method for sterilizing and disposing of infectious waste
US3958936A (en) Plastics sterilizer and melter having an afterburner
KR102126463B1 (ko) 스팀과 고주파를 이용한 의료폐기물 처리장치
JPH06102072B2 (ja) 医用廃棄物の廃棄方法
KR101293675B1 (ko) 감염성 폐기물의 분쇄 및 멸균장치
JPH04500765A (ja) 危険性医療廃棄物を処理する装置および方法
US5252290A (en) Process for treatment and disposal of medical waste materials
JP4097284B2 (ja) 廃棄物の殺菌または消毒方法及び装置
CN212679694U (zh) 一种废弃口罩灭菌消毒处理箱
JPH0410844Y2 (ja)
CN107649495A (zh) 一种高效环保的医疗垃圾处理装置
CN104587514A (zh) 一种医疗废物高热摩擦灭菌处理设备
US5692687A (en) Medical waste processing and disinfecting apparatus
JPH0410843Y2 (ja)
CN218903051U (zh) 一种兽医用新型废弃物处理设备
CN209893406U (zh) 一种高效环保的医疗垃圾处理装置
EP0400676B1 (en) Medical waste crusher with hot-air sterilizer
JPH0346752Y2 (ja)
JP3011786U (ja) 廃棄物処理装置
JPH0235297Y2 (ja)
CN209407066U (zh) 一种医疗废弃物处理车
KR20220010847A (ko) 의료용 폐기물 분쇄 멸균장치
CN215230588U (zh) 一种用于感染性疾病的术后废弃物处理装置
KR0152764B1 (ko) 적출물 멸균 분쇄 처리장치