JPH03193056A - 医療用使い捨て器材類の処理装置 - Google Patents

医療用使い捨て器材類の処理装置

Info

Publication number
JPH03193056A
JPH03193056A JP1331388A JP33138889A JPH03193056A JP H03193056 A JPH03193056 A JP H03193056A JP 1331388 A JP1331388 A JP 1331388A JP 33138889 A JP33138889 A JP 33138889A JP H03193056 A JPH03193056 A JP H03193056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastics
heating chamber
cooling
cooling cylinder
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Koseki
小関 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1331388A priority Critical patent/JPH03193056A/ja
Publication of JPH03193056A publication Critical patent/JPH03193056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は医療機関等で発生する医療用使い捨て器材類を
加熱、圧縮する処理装置に関する。
(B)従来の技術 医療機関等で発生する使い捨てのプラスチックス類、注
射針類、カラス類等は汚染防止、公衆衛生」二の理由か
ら基本的に、該医療機関等に於て滅菌及び安全な適正処
理をした後、廃棄することが行政指導されており、その
ための適正な処理方法か望まれていた。
従来、これらの処理手段として次のような方法がある。
(イ)焼却処理   (ロ)粉砕処理 (ハ)変形滅菌処理 (ニ)不処理 (C)発明が解決しようとする課題 前項の処理方法に於いて (イ)プラスチックス類等の焼却不適物を焼却すると、
発生する高温により炉の損傷を早め、或いは排出するカ
スにより環境汚染を伴う恐れがあるので設置場所が限定
されてしまう。
(ロ)粉砕方法に於いては、大型で複雑な機構が必要と
され、更に処理する物の性質上、保守の困難が伴うばか
りか、滅菌剤をも必要とし管理費が大きくならざるを得
ない。
(ハ)注射針等の変形処理方法は、汚染防止上、刺傷事
故防止上の安全処理に有効な手段ではあるが、単なる注
射針のみの処理であるから、医療機関等の総合的処理手
段として、今や不十分となりつつある。
(ニ)不処理の場合は、衛生、安全管理、及び公衆衛生
上の問題が頻発しており、焼却、滅菌等の適正処理施設
が不足している現状では、埋め立て処分にさえも用地不
足の上危険が伴っている。
(D)課題を解決するための手段 本発明は従来技術における問題点を解決したものであっ
て、医療機関等に於いて、使い捨て器材類を焼却したり
、破砕等を行うことなく、取り扱い上安全処理を施した
注射針、シリンジ等と共にプラスチックス類、カラス類
及びその他の使い捨て器材類の混合物を、加熱室内でプ
ラスチックス類の熔融温度付近で加熱しつつ、又は加熱
した後、該使い捨て器材類の混合物を圧縮し、次に冷却
することにより減容するものであるが、加熱室内に於い
て該圧縮物の内部に達するまで滅菌されるのみならす、
外周面はプラスチックス類の薄い溶融膜で覆われた、取
扱い上安全な整形ブロックとすることを特徴とする方法
である。
(、E)実施例 第1図は実施例による構造妻面の断面を示すもので、以
下図面を用いて説明する。
加熱室(1)の外壁周囲にヒーター(2)を取り付け、
該加熱室(1)の上部にはキャー室(3)を、下部には
ヒーター(2゛)を内蔵した開閉可能な底板(4)を配
置する。底板(4)はモーター(M2)で駆動する底板
開閉ねじ軸(11)の正逆転により開閉される。
ギヤー室(3)には、下端に加圧板(6)を保持する加
圧ねし軸(7)を駆動するためのウオームホイル(9)
と、ウオーム(10)を内蔵し、該加圧ねし軸(7)は
モーター(M、)の正逆転により下降又は上昇する。
スライド枠(14)には冷却筒(13)を取り付け、加
熱室(1)の真下に配置した。該冷却筒(13)はモー
タ(M3)で駆動するねじ軸(12)の正転により扉板
(15)を押し上げながら前進し、ねし軸(12)の逆
転で後退し扉板(15)を閉鎖する。冷却筒(13)は
第2図に示す如く二つ割りで、片側に蝶番(16)を設
は片開き可能な構造とした。
加熱室(1)の内面及び底板(4)の上面温度を温度調
節器(図示せず)により、プラスチックス類の熔融点と
される180°C〜220℃付近に設定した。足踏み操
作等手を用いずに開閉される如くした(図示せず)投入
口蓋(5)をあけ、使い捨て器材類の収納袋(19)を
加熱室(])内に適当量投入し、次いで投入口蓋(5)
を閉じ適当な時間、約30分間継続加熱した後、該収納
袋(19)を加圧板(6)で加圧した。該加圧板(6)
の加圧力が規定圧に達した時、ウオーム(10)に連結
しであるトルクリミッタ−(図示せず)が空転し、加圧
モーター(M□)は回転を停止する。次に、該加圧板(
6)の加圧を開放し約50+nm上昇させた後、底板(
4)を全開し、底板(4)が全開した時点で再び加圧板
(6)を下降させて、使い捨て器材類の加熱圧縮体を、
冷却筒(13)内に押し込む。該冷却筒(13)内に押
し込まれた加熱圧縮体は、適当な時間、約25分加熱度
冷却を行った後、ねし軸(12)の正転により、スライ
ド枠(I4)と共に前進させた。この時扉板(15)は
前進する冷却筒(13)により押し上げられる。かくし
− て前進停止した冷却筒(13)を片開きし、既に冷却し
た冷却筒(13)内の圧縮体を外部に取り出すと第3図
に示すような形状で、その断面が第4図に示す如く外囲
面がプラスチックスの薄い溶融膜(21)で覆われた整
形ブロック体(20)を得ることができた。
(F)その他の実施例 (1)前記実施例の装置に於いて、加熱室(1)内に使
い捨て器材類の収納袋(19)を投入後、蒸気用バルブ
(25)を開き、適当量の蒸気を該加熱室(1)内に注
入の上蒸気用バルブ(25)を閉じ、約25分加熱を行
うと該加熱室(1)内は飽和蒸気で満だされ、滅菌作用
を促進することかできた。該加熱室(1)内が設定圧(
約1 kg / al )に達すると安全弁(24)が
作動し飽和蒸気が放出された。
(2)又、ヒーター(2)(2’ )を使用しないで、
加熱室(1)内に使い捨て器材類の収納袋(19)を投
入後、蒸気用バルブ(25)を開き、圧力約1 kg 
/ cr!の蒸気を注入して約30分間蒸気加熱した後
、圧縮することにより、内部まで滅菌きれたブロックを
得ることができた。
(G)作用 本発明は医療用使い捨て器材類を加熱滅菌を行った後、
圧縮するのでブロック体(20)の内部まで達する滅菌
か行われる。さらにブロック体(20)は約1/6に減
容される」二、該ブロック体(20)の外周面がプラス
チックス類の薄い溶融膜(21)で被覆されるので、取
扱いが安全で且つ容易なものとなるものである。加圧方
法かスクリュー等の混合手段を有しないので、カー七、
包帯類等が混入しても絡んたり破断されたりして作用上
支障を来たすことかない。各動作は電気的にシーケンス
を組み込むことが容易であるから、自動化がし易く、駆
動系統は加熱室(1)の外周辺に配置することが出来る
ので保守の容易な処理装置である。又、その他の実施例
の如く、飽和蒸気による加熱の後、圧縮しでも滅菌され
たブロックを得ることも出来る機能を有する処理装置で
ある。
(H)発明の効果 次に本発明の効果を列記する。
】)医療用使い捨て器材類等の混合体を、加熱、圧縮し
て整形したブロック体は外囲面のみてなく、その内部ま
で滅菌処理されるので、取り扱い上部梁の恐れが全くな
い。
2)消毒剤が不要だから維持経費か少ない。
3)使い捨て器材類等の混合体は減容されるので搬出か
容易となる。
4)処理終了後のブロック体の外囲面は、プラスチック
スの薄い溶融膜て覆われているので、取扱いが容易であ
る。
5)ブロック体は滅菌処理されているので、廃棄物とし
て安全に処分できる。
6)加圧減容方法かスクリュー等の混合機能を用いない
ので使用済みの手袋、カー七、包帯、脱脂綿等を適当量
混入しても処理」二何等の支障がない。
7)機構が単純なので自動化、保守が容易である。
8)プラスチックス類等を燃焼させない溶融温度付近で
処理するので、脱臭対策か容易である。
9)使い捨て器材類等の大小、又は多少にかかわらす処
理が可能である。
(10)設置面積が小さいので、場所をとらず一般医療
機関等で容易に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図 構造要因の断面図 第2図 冷却筒 上面図 第3図 処理後のブロック体 形状図 第4図 ブロック体 断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 医療機関等から発生する医療用使い捨て器材類をプラス
    チックス類の熔融温度付近にて加熱滅菌した後、スクリ
    ュー等の混合機能を有する恐れのある手段を用いること
    なく圧縮減容し、冷却を行うことにより、該使い捨て器
    材類の混合物を取り扱い容易なブロック状にすることを
    特徴とする医療用使い捨て器材類の処理装置。
JP1331388A 1989-12-22 1989-12-22 医療用使い捨て器材類の処理装置 Pending JPH03193056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331388A JPH03193056A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 医療用使い捨て器材類の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331388A JPH03193056A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 医療用使い捨て器材類の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193056A true JPH03193056A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18243135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331388A Pending JPH03193056A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 医療用使い捨て器材類の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595992A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Kawaju Bosai Kogyo Kk 医療廃棄物の処理装置
JPH0788140A (ja) * 1991-01-10 1995-04-04 Sanyo:Kk 医療廃棄物の無害化処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788140A (ja) * 1991-01-10 1995-04-04 Sanyo:Kk 医療廃棄物の無害化処理装置
JPH0595992A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Kawaju Bosai Kogyo Kk 医療廃棄物の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217688A (en) Process for the disposal of medical waste
EP0697271B1 (en) Sterilization and separation of plastic and non-plastic medical wastes
JPH0659293B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
US4905916A (en) Syringe disposal apparatus and method
US5447685A (en) Medical waste disposal apparatus and method for disposing of waste
JPH0331515B2 (ja)
JPH03193056A (ja) 医療用使い捨て器材類の処理装置
WO2012003507A1 (en) Waste treatment system with improved waste handling capabilities
US5199973A (en) Method of disposing of medical sharps
DE19883014C2 (de) Vorrichtung zum Einbetten von Plastikspritzen und Verfahren unter Verwendung dieser Vorrichtung
JPH05317371A (ja) 医療用廃棄物処理装置
JP4090698B2 (ja) 感染性医療廃棄物処理用容器
JPH01113053A (ja) 廃棄物処理装置
KR102337424B1 (ko) 의료 폐기물 멸균 처리 장치
JPH05200378A (ja) プラスチック廃棄物の処理装置
CN219090607U (zh) 一种隔离保护装置
JPH0410844Y2 (ja)
JPH0449971A (ja) 医療器具の処理装置
JPH04146750A (ja) 医療用廃棄物処理装置
WO1993012841A1 (en) Apparatus and process for sterile disposal
CN117065903A (zh) 手术室废弃垃圾收集处理装置
JPH033309Y2 (ja)
JP2741765B2 (ja) 破砕機における破砕片収納装置
JPH01244754A (ja) 使用済注射器の安全化処理装置
IL140972A (en) Device for the encapsulation of plastic syringes