JPH0331430A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPH0331430A
JPH0331430A JP16455889A JP16455889A JPH0331430A JP H0331430 A JPH0331430 A JP H0331430A JP 16455889 A JP16455889 A JP 16455889A JP 16455889 A JP16455889 A JP 16455889A JP H0331430 A JPH0331430 A JP H0331430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lime powder
raw material
particle size
particles
sintered ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16455889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Ono
小野 啓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16455889A priority Critical patent/JPH0331430A/ja
Publication of JPH0331430A publication Critical patent/JPH0331430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は焼結鉱の製造方法、更に詳しくいえば、焼結原
料に混合する石灰粉の粒度調整を特徴とする焼結鉱の製
造方法に関する。
(従来の技術) 高炉に使用する焼結鉱は、次の工程により製造される。
即ち、焼結原料である粉鉄鉱石に、塩基度を調節するた
めのstow源と石灰粉、および燃料としてのコークス
粉を混合し、造粒後給鉱装置によってパレット上へ装入
する0次いで、その表面に点火炉により着火して、原料
層の上方から下方へ空気を吸引しつつ原料中のコークス
を燃焼させ、粉鉄鉱石を焼結する。
この焼結鉱製造過程で、石灰粉(CaCOz)はへマタ
イト(Fears)と反応し、カルシウムフェライト(
Can ・Fe1Os)を生成し、更にS!08との反
応によりスラグを形成する0石灰粉は反応性を良くし、
スラグの流動性を向上させ、焼結層内の高温赤熱部の通
気性を高める。
焼結原料に混合する石灰粉の粒度は、通常、粒径1i+
−以下の粒子が40〜45重量%(以下、%は重量%を
意味する)、粒径2鋤一以上の粒子が24〜28%で、
かつ粒度の上限は3mmに限定されていた。
これは石灰粉の粒度が粗くなると粒子側々の反応性が低
下すると共に、焼結原料をパレット上に装入した際の分
散性が悪化し、品質に悪影響を及ぼすと考えられていた
からである。
一方、5101は焼結鉱中にシリケート系スラグを形成
し、再酸化へマタイト等から発生する亀裂の伝播を止め
る効果があり、耐還元粉化性と強い相関関係がある。こ
のSlO□源としては、主としてNiスラグや蛇紋粉が
使用されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、焼結原料に混合する石灰粉が細粒の場合
、パレット上の原料層内全体に比較的均一に分布するが
、下層部への分布が若干少ない。
下層部は保熱性が高(、高温赤熱部が多いため通気性が
低いが、高温赤熱部の通気性を高める作用を有する石灰
粉の下層部への分布が少ないと、高温赤熱部はその生成
範囲を増して肥大化し、通気性は更に阻害されて、生産
性が著しく低下する。
更に、高温赤熱部の肥大化による通気性の低下は焼結鉱
の冷却速度を遅らせるので、耐還元粉化性に悪影響を及
ぼす再酸化へマタイトの生成を加速し、品質を悪化させ
る。 特にストランドクーリング方式の焼結機では、焼
結パレット上で冷却するため高温赤熱部の通気性がシン
ターケーキの冷却速度を左右するので、高温赤熱部の肥
大化による通気性の悪化が生産性および品質に与える影
響は極めて大きい。
また、最近の焼結操業に於いては、省エネルギーの観点
から燃料であるコークスの低減を指向しており、品質、
特に耐還元粉化性は悪化傾向を示し、その対策が必要と
されている。
一方、310i源として使用されているNiスラグや蛇
紋粉は、第1表に示すようにstow含有量が非常に高
く、従って焼結原料への配合割合を少なくしなければな
らないため、原料への均一混合が難しい。
第 1 表     (単位:重量%)本発明は、焼結
原料に混合する石灰粉を従来よりも粗粒化することによ
り、また、同時に5ill源として他の原料を使用する
ことにより、上記の課題を解決し、焼結鉱の品質、特に
耐還元粉化性を改善し、同時に生産性を向上させること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、 [石灰粉を、その粒度が、 粒径2〜7−−の粒子:40%以上でかつその中の粒径
5〜7■−の粒子が全 石灰粉量の5%以上 粒径1mm以下の粒子:20%以上 最大粒径 :lO−錫基下 となるように調整し、混合した焼結原料を使用する焼結
鉱の製造方法」および「前記のように粒度調整した石灰
粉を混合すると同時に、510m源として高5ins鉄
鉱石を混合した焼結原料を使用する焼結鉱の製造方法」
にある。
前記の高5ins鉄鉱石とは、stowを12〜16%
程度含有する鉄鉱石で、高Si0gバンドツカ、高Si
ngゴールドワージイ等をいう。
高SiO2鉄鉱石の混合は、従来の5ift源、即ち、
Niスラグや蛇紋粉の全部を代替して行ってもよいし、
あるいは一部代替であってもよい。
また、高5ill鉄鉱石を混合する場合は、焼結原料を
予備造粒や選択造粒せずに使用してもその効果は大きい
(作用) 石灰粉の粒度を、粒径2〜7■−の粒子が40%以上で
かつその中の粒径5〜1mmの粒子が5%以上、とする
のは、石灰粉の粒度と還元粉化率(RDI)との相関関
係が非常に強く、RDIの通常管理値を維持するために
必要だからである。
第2図は焼結鍋試験の結果で、石灰粉の粒度とRDIの
関係を示すグラフであるが、同図から明らかなように、
粒径2〜7mmの粒子の比率が増大するほど、また、そ
のうちの粒径5〜?−mの粒子の比率が増大するほどR
DIが好転している6粒径5〜7−−の粒子を14.6
%とした場合の石灰粉(粒径2〜7−−のもの)の比率
をX(%)とし、RDIをy(%)とすれば、Xとyと
の関係は、Y −−0,31x +52.9 (第2図
の直線C)であられされる。
また、最大粒径を10mm以下とするのは、焼結鍋試験
の結果を示した第3図から明らかなように、最大粒径が
lO−一を超える石灰粉を使用すると、RDIは更に好
転するものの、冷間強度(Sl)が急激に悪化するため
である。
更に、粒径1m儀以下の粒子の比率を20%以上とする
のは、パレット上の原料層の上層部は保熱効果が小さい
ため反応性が劣り、返鉱となる割合が多いので、石灰粉
をある程度上層部に分布させる必要性があるからである
0粒径7mm以下の石灰粉の微粉を混合してやると、原
料をパレット上に装入したとき石灰粉のm粉は原料層の
上層部にとどまり易い。
5ins源として高stow鉄鉱石を使用するのは、3
30g含有率が14%程度で、N17.ラグ(SiOg
 : 45%程度)や蛇紋粉(Slow ! 30%程
度)に比べてかなり低いから、配合量を増やすことがで
き、5iot源を焼結原料に混合する際に生じる不均一
性による焼結鉱中の5lot含有率の局所的なばらつき
を緩和することができるからである。
(実施例1) 第2表に示した配合の4種の焼結原料のうち、配合l、
2(いずれも本発明方法)および4(従来法)の原料を
ベースとして焼結鍋試験を行い、RDIと冷却完了時間
(生産性をあられすひとつの指標)を調査した。原料配
合1は、本発明方法で使用する前記の粒度構成を有する
石灰粉(以下、粗粒石灰粉という)を混合した原料、原
料配合2は粗粒石灰粉を混合すると同時に、Sin、源
としてNiスラグの代わりに高stow鉄鉱石(高5t
Osバンドンカ)を混合した原料、また、原料配合4は
従来使用されている粒径3履鵬以下の石灰粉(以下、通
常石灰粉という)を混合した原料である(原料配合3に
ついては後述する)、なお、粗粒石灰粉、通常石灰粉は
いずれも外数で所定量混合した。
第2表 (単位:重量%) 第4図に、用いた粗粒石灰粉、通常石灰粉の粒度分布を
示す、また、第3表にはそれらの粒度構成を示した。
第4表に高Si0gバンドツカの主な成分をしめす。
また、その粒度分布を前記第4図に示した。
調査結果を第1wJに示す、同図において、横軸は原料
中の5lOh含を率であるが、原料配合1.4において
は、N1スラグの配合割合を、原料配合2においては、
高5101バンドンカの配合割合を変えて、図に示した
ようにSi0g含有率を4.1%〜5.4%の範囲で変
更した。それぞれの数値(Sift(%))の下の〔〕
内に塩基度Cab1510□を示した。なお、CaO含
有率はいずれも9.80%である。
同図から、通常石灰粉を混合した従来法に比較して、粗
粒石灰粉を混合した本発明方法においては、stow含
有率の如何によらず、RDI、冷却完了時間のいずれも
好転あるいは短縮しており、特に高5t(1,鉄鉱石(
高5108バンドンカ)を同時に混合した原料配合2に
おいて、効果がより著しいことがわかる。
(実施例2) 前記第2表に示した4種の焼結原料をベースとして用い
、実機によりパレット上の原料層内でのCaO1S10
.の分布状態及びRDIについて調査した。第2表にお
いて、原料配合3は通常石灰粉を用い、5t(h源とし
てNlスラグの代わりに高810.鉄鉱石(高stag
バンドンカ)を混合した原料である。
調査結果を第5図〜第7図に示す。
第5図はRDIに及ぼす焼結原料内の石灰粉の粒度と高
stow鉄鉱石使用の影響を示すグラフである。同図に
おいて、原料配合1.4においては、Nlスラグの配合
割合を、原料配合2.3においては、高530.バンド
ツカの配合割合を変えて、図に示したように5ins含
有率を3.6%〜5.6%の範囲で変更した。
第5図から明らかなように、通常石灰粉を混合した場合
(原料配合4)に比較して、粗粒石灰粉を混合した場合
(原料配合l)および粗粒石灰粉と高5108鉄鉱石を
混合した場合(原料配合2)は、RDIの好転が著しい
、しかも、単に高Sing鉄鉱石を混合した原料配合3
と前記の原料配合lおよび2とを比較すると、RDIの
好転に対する石灰粉粗粒化と高引08鉄鉱石使用の相乗
効果が大きいことがわかる。
第6図および第7図はパレット上の原料層内におけるC
aOおよびSingの分布状態を示すグラフである。こ
れらの図において、縦軸は原料層内における高さで、0
は表面をあられす、第6図から、粗粒石灰粉を混合した
原料配合2においては、上層部におけるCaO含有率の
極端な減少1よな(、−方下層部のCaO含有率が高く
なっており、通常石灰粉を混合した原料配合4に比べ通
気性を高める上で好適な状態になっていることがわかる
。また、第7図から、N1スラグを混合した原料配合4
に比較して、高stow鉄鉱石を混合した原料配合2に
おいては、stowの分布がかなり均一化されているこ
とがわかる。
(発明の効果) 焼結鉱の製造に際し、−焼結原料に混合する石灰粉を従
来よりも粗粒化し、また、同時にSin、源として高S
IO,鉄鉱石を混合した原料を使用する本発明方法を適
用することにより、焼結鉱の品質、特に耐還元粉化性を
改善することができ、同時にパレット上でのシンターケ
ーキの冷却速度を高め、生産性を向上させることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
を示すグラフ、 第2図は石灰粉の粒度とRDIの関係を示すグラフ、 第3図はRDIおよび31に及ぼす石灰粉の粗粒化の影
響を示すグラフ、 第4図は粗粒石灰粉、通常石灰粉および高5iO1鉄鉱
石の粒度分布を示すグラフ、 第5図は焼結鉱のRDIに及ぼす焼結原料中の石灰粉の
粒度と高stow鉄鉱石使用の影響を示すグラフ、 第6図は原料層内におけるCaOの分布状態を示すグラ
フ、 第7図は原料層内におけるSingの分布状態を示すグ
ラフ、 である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石灰粉を、その粒度が、 粒径2〜7mmの粒子:40重量%以上でかつその中の
    粒径5〜7mmの粒子 が全石灰粉量の5重量% 以上 粒径1mm以下の粒子:20重量%以上 最大粒径:10mm以下 となるように調整し、混合した焼結原料を使用する焼結
    鉱の製造方法。
  2. (2)SiO_2源として高SiO_2鉄鉱石を同時に
    混合使用する請求項(1)記載の焼結鉱の製造方法。
JP16455889A 1989-06-27 1989-06-27 焼結鉱の製造方法 Pending JPH0331430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16455889A JPH0331430A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16455889A JPH0331430A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 焼結鉱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331430A true JPH0331430A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15795448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16455889A Pending JPH0331430A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110184453A (zh) 钒钛磁铁精矿的烧结方法
CN112851148A (zh) 一种三组分硅酸盐水泥煅烧熟料及其制备方法
JPH0331430A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS61113731A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH08239720A (ja) 高結晶水鉱石の焼結鉱製造方法
CN100412209C (zh) 炼钢用增碳剂的制备方法
JPH0543953A (ja) 塊成鉱製造における事前処理方法
JPH03193828A (ja) 焼結原料及び焼結鉱の製造方法
JPS6349727B2 (ja)
JPS5931834A (ja) 焼結鉱の製造方法
CN114703364B (zh) 一种高比例配用fb粉生产烧结矿的方法
CN115491488B (zh) 一种低巴西混合粉使用量的烧结用含铁料、烧结组合物、烧结矿及其制备方法
WO2024062742A1 (ja) 固体還元炉及びサブマージドアーク炉を用いた溶銑の製造方法
JP3874313B2 (ja) 高炉操業方法
JP4661077B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS597770B2 (ja) クロム鉱石の焼結法
JPH0442457B2 (ja)
JPS62130227A (ja) 粉鉱石の焼結方法
JPH06220549A (ja) 焼結原料の予備処理方法
JPH0617152A (ja) 高ゲーサイト鉱石を原料とする高炉用焼結鉱の製造法
JPS62120434A (ja) 鉄鉱石の焼結法
JPS59200728A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS61113729A (ja) 高アルミナ褐鉄鉱を用いる焼結鉱製造方法
CN117144121A (zh) 一种褐铁矿与镜铁矿联合抑制烧结脆化的方法
JPS6233709A (ja) Mn焼結鉱直接装入による製鋼法