JPH0330895Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330895Y2
JPH0330895Y2 JP1984157265U JP15726584U JPH0330895Y2 JP H0330895 Y2 JPH0330895 Y2 JP H0330895Y2 JP 1984157265 U JP1984157265 U JP 1984157265U JP 15726584 U JP15726584 U JP 15726584U JP H0330895 Y2 JPH0330895 Y2 JP H0330895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
converter
pwm converter
pwm
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984157265U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6174116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984157265U priority Critical patent/JPH0330895Y2/ja
Publication of JPS6174116U publication Critical patent/JPS6174116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330895Y2 publication Critical patent/JPH0330895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はパルス幅変調制御変換器で構成される
無効電力補償装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 電源系統に含まれる無効電力を補償する装置と
して第2図に示す電圧形パルス幅変調制御変換器
(以後PWM変換器と記す)1を用いた能動形補
償装置がある。本装置に於て遅れ無効電力を制御
する場合、補償電流Icによる交流リアクトル2の
電圧降下VLにより第3図のベクトル図に示す様
に、PWM変換器出力電圧(最大値)Vcと変換器
用変圧器3の2次電圧V2との間にVc>V2の関係
が成立する。この為装置補償容量Pc(Pc∝V2
Ic′)が変換器容量PCONY(PCONV∝Vc・Ic′)よりも
低くなる。特に交流リアクトル2の電圧降下は周
波数に比例するので基本波以外の高調波電流を含
む無効電力を補償する場合、前記理由により変換
器用変圧器3の2次電圧V2がPWM変換器出力電
圧Vcに比較して基本波制御の場合よりも更らに
低下し装置補償容量を低下させる(PWM変換器
の利用率を低下)問題が生じる。
[考案の目的] 本考案の目的は、PWM変換器で構成される無
効電力補償装置に於て、PWM変換器の利用率の
高い無効電力補償装置を提供することを目的とす
る。
[考案の概要] 本考案は、無効電力補償装置を、基本波(又は
基本波とその近傍の高調波である低次調波域)及
び高次調波をそれぞれ別に補償する複数のPWM
変換器で構成し、PWM変換器の利用率の向上を
図つたものである。
[考案の実施例] 第1図は本考案の一実施例を示す概略構成図で
あり、図中21はPWM変換器、22はPWM
変換器、31は無効電力(電流)検出回路、3
2はフイルタ回路、及び33はPWM制御回路で
ある。
第1図に於て、無効電力検出回路31で検出さ
れた補償電流基準Irefをフイルタ回路32で低次
調波補償電流基準Iref−Lと高次調波電流基準
Iref−Hに分け、無効電力をPWM変換器21
とPWM変換器22で並列に無効電力を制御
し、総合で広域周波数体の無効電力を補償するも
のである。
この様な制御方式を実施するとPWM変換器
の21に高次調波の補償電流Icが流れないので、
前記説明の交流リアクトル電圧降下VLが小さく
なり、変換器用変圧器3の2次電圧V2を大きく
とれる様になる。換言すれば、PWM変換器の
低次領域の出力容量の利用率を向上させることが
出来る。
[考案の効果] 以上説明のように、本考案によれば、比較的基
本波無効電力等低次域が高次高調波域の無効電力
よりも大きな系統を補償する場合、前記PWM変
換器を低次・高次の領域に分離することで低次域
の出力容量利用率を上げることが可能となるので
装置全体としての無効電力補償容量を増加するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は従来装置の系統図、第3図は第2図の動作を
説明するためのベクトル図である。 記号の説明、1,21,22……PWM変換
器、2……交流リアクトル、3……変換器用変圧
器、31……無効電力検出回路、32……フイル
タ回路、33……PWM制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パルス幅変調制御変換器で構成される無効電力
    補償装置において、補償対象とする無効電力を低
    次周波数領域と高次周波数領域とでそれぞれ個別
    に補償する複数のパルス幅変調制御変換器で構成
    したことを特徴とする無効電力補償装置。
JP1984157265U 1984-10-19 1984-10-19 Expired JPH0330895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157265U JPH0330895Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157265U JPH0330895Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174116U JPS6174116U (ja) 1986-05-20
JPH0330895Y2 true JPH0330895Y2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=30715264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984157265U Expired JPH0330895Y2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330895Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107656B2 (ja) * 1986-07-18 1995-11-15 サンケン電気株式会社 無効電力調整装置
JPH0833786B2 (ja) * 1986-07-21 1996-03-29 サンケン電気株式会社 無効電力調整装置
JP2554261B2 (ja) * 1987-07-24 1996-11-13 三菱電機株式会社 アクテイブフイルタ装置
JP2712229B2 (ja) * 1988-02-12 1998-02-10 日新電機株式会社 インバータを用いた無効電力補償装置
JP6421150B2 (ja) * 2016-08-03 2018-11-07 株式会社三社電機製作所 試験用電源装置
JP6982270B1 (ja) * 2020-09-30 2021-12-17 ダイキン工業株式会社 電力制御システムおよび機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123648A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fuji Electric Co Ltd
JPS531849A (en) * 1976-06-26 1978-01-10 Fuji Electric Co Ltd Controlling method for static reactive power compensator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123648A (ja) * 1974-08-22 1976-02-25 Fuji Electric Co Ltd
JPS531849A (en) * 1976-06-26 1978-01-10 Fuji Electric Co Ltd Controlling method for static reactive power compensator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6174116U (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shimizu et al. A unity power factor PWM rectifier with DC ripple compensation
US4193111A (en) Unity power factor converter
US4783728A (en) Modular power supply with PLL control
US4835411A (en) Active filter unit
US6762947B2 (en) Control method and apparatus to reduce current through DC capacitor linking two static converters
CN105391313A (zh) 一种模块化多电平换流器的控制方法
CN108429281A (zh) 一种lcl型并网逆变器并联虚拟阻抗控制方法
CN116260348B (zh) 一种基于mmc的大容量电解制氢混合整流器及控制方法
JPH0330895Y2 (ja)
Ponnaluri et al. Design comparison and control of medium voltage STATCOM with novel twin converter topology
CN103326602B (zh) 一种逆变器
Zhang et al. Control strategy for dynamic voltage restorer under distorted and unbalanced voltage conditions
Li et al. Analysis of delay effects in single-loop controlled grid-connected inverter with LCL filter
US3605003A (en) Stabilized sine wave inverter
CN112187058B (zh) Dab变流器的鲁棒稳定控制方法及装置
JPH0626068Y2 (ja) 交流フイルタ設備
Ramesh et al. Single phase transformer based inverter for nonlinear load application using pi controller
CN216436813U (zh) 一种带平衡桥的新型分相控制逆变器装置
JPS6277867A (ja) 電力変換装置
JPS6077681A (ja) 電力変換装置
JP2664932B2 (ja) 多重pwmコンバータの制御装置
JP3190070B2 (ja) 電力変換装置のゲート制御回路
JP2875587B2 (ja) パルス幅変調インバータ及び無停電電源装置
JPS61221576A (ja) 高周波変調交直変換装置
CN114649966A (zh) 一种三相二极管钳位三电平的双采样单立即刷新方法