JPH0626068Y2 - 交流フイルタ設備 - Google Patents

交流フイルタ設備

Info

Publication number
JPH0626068Y2
JPH0626068Y2 JP18743485U JP18743485U JPH0626068Y2 JP H0626068 Y2 JPH0626068 Y2 JP H0626068Y2 JP 18743485 U JP18743485 U JP 18743485U JP 18743485 U JP18743485 U JP 18743485U JP H0626068 Y2 JPH0626068 Y2 JP H0626068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
shunt
harmonic
filter equipment
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18743485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295490U (ja
Inventor
達哉 樋山
謙治 三▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP18743485U priority Critical patent/JPH0626068Y2/ja
Publication of JPS6295490U publication Critical patent/JPS6295490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626068Y2 publication Critical patent/JPH0626068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はサイリスタ・インバータなどの高調波発生源に
並列に接続し、高調波の吸収と力率改善を目的とした交
流フイルタ設備に関するものである。
従来の技術 交流フイルタ設備により生ずる進相容量の制御方法とし
て、従来は交流フイルタ設備と並列に分路リアクトルを
設け、この分路リアクトルを制御し、交流フイルタ設備
は回路に固定接続されていた。
従来より交流フイルタ設備は第2図に示すように第5調
波用、第7調波用、第11調波用というように複数分路
を有し、第5調波用分路フイルタ2′a、第7調波用分
路フイルタ2′b、第11調波用分路フイルタ2′cよ
りなる交流フイルタ設備2′に1個の開閉器3′を設け
て高調波電流源1′に接続し、この交流フイルタ設備
2′と並列に開閉器5′付分路リアクトル4′を設けて
いた。すなわち、付加の減少に伴い交流フイルタ設備
2′の基本波進相容量による過進相を補償するため、分
路リアクトル4′を順次投入して力率の維持をはかって
いた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、交流フイルタ設備2′と進相容量制御用
の分路リアクトル4′を並設すると、コストのアップと
設置スペースの増加になる欠点があった。
問題点を解決するための手段 本考案は上記の欠点を除去した交流フイルタ設備を提供
しようとするものである。
すなわち、複数の分路フイルタより構成された交流フイ
ルタ設備において、各分路フイルタに開閉器を設け、自
動力率調整装置の信号により、投入時は低次調波用分路
フイルタより投入し、開放時は高次調波用分路フイルタ
より開放するシーケンスを備えた交流フイルタ設備であ
る。
作用 交流フイルタ設備の基本波進相容量をその適用する負荷
の遅相無効電力に合わせておき、負荷が減少するに伴い
これを検出し、交流フイルタ設備の開閉器を開放して力
率の調整を行う。
実施例 以下、本考案の交流フイルタ設備を第1図に示す実施例
について説明する。
1は高調波電流源、2は第5調波用分路フイルタ2aと
第7調波用分路フイルタ2bと第11調波用分路フイルタ
2cより構成された交流フイルタ設備、3aは第5調波
用分路フイルタ2aに接続された開閉器、3bは第7調
波用分路フイルタ2bに接続された開閉器、3cは第11
調波用分路フイルタ2cに接続された開閉器である。
ここで、分路フイルタ2a、2b、2cをランダムに開
閉すると、たとえば第5調波用分路フイルタ2aのみを
開放し、第7調波用分路フイルタ2bと第11調波用分路
フイルタ2cを投入すると、第5調波が拡大されて残り
の分路フイルタが過負荷になり、電圧歪率が大きくなる
という不都合が生じるため、投入時は低次調波用分路フ
イルタ(第5調波用分路フイルタ2a)から投入し、開
放時は高次調波用分路フイルタ(第11調波用分路フイル
タ2c)から開放するシーケンス制御を行う。
一般に負荷より発生する高調波電流は負荷の容量に比例
し、また交流フイルタ設備の許容高調波電流は最大負荷
時に発生する高調波電流に合わせて製作するため、低負
荷時は余裕が生じる。従って、低負荷時に第5調波用分
路フイルタ2aのみ投入しても、その第5調波用分路フ
イルタ2aには他調波の高調波も流入するが、上述の余
裕分でこれを許容することができる。
第3図は上述のシーケンス制御の運転パターン図の一例
で、負荷の変動に合わせて投入する分路フイルタの変動
を示している。
効果 本考案の交流フイルタ設備は上述のように構成されてい
るので、従来の交流フイルタ設備に用いられていた開閉
器付分路リアクトルが不要となる。従って、コストのダ
ウンと設置スペースが減少するなどの効果があり、工業
的ならびに実用的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の交流フイルタ設備の説明用回路図、第
2図は従来の交流フイルタ設備の説明用回路図、第3図
は本考案の交流フイルタ設備の運転パターンの一例を示
す。 1:高調波電流源、2:交流フイルタ設備 2a:第5調波用分路フイルタ 2b:第7調波用分路フイルタ 2C:第11調波用分路フイルタ 3a、3b、3c:開閉器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の分路フイルタより構成された交流フ
    イルタ設備において、各分路フイルタに開閉器を設け、
    自動力率調整装置の信号により、投入時は低次調波用分
    路フイルタより投入し、開放時は高次調波用分路フイル
    タより開放するシーケンスを備えた交流フイルタ設備。
JP18743485U 1985-12-04 1985-12-04 交流フイルタ設備 Expired - Lifetime JPH0626068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743485U JPH0626068Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 交流フイルタ設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743485U JPH0626068Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 交流フイルタ設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295490U JPS6295490U (ja) 1987-06-18
JPH0626068Y2 true JPH0626068Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31137908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743485U Expired - Lifetime JPH0626068Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 交流フイルタ設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626068Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808865B2 (ja) * 1990-09-10 1998-10-08 富士電機株式会社 高調波フィルタの接続方法
JP2009089510A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nichicon Corp 交流フィルタおよびその制御方法
JP2012117637A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気ばね

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6295490U (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Direct repetitive control of SPWM inverter for UPS purpose
JP2006223023A (ja) 電力用アクティブフィルタ
CA2031712A1 (en) Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics
US3781634A (en) Integrated error voltage regulator for static switching circuits
JPH0626068Y2 (ja) 交流フイルタ設備
US3453526A (en) Regulated d.c. power supply with frequency-selective ripple removal
JPH0330895Y2 (ja)
Wojciak et al. The design and implementation of active power filters based on variable structure system concepts
JPH0317565Y2 (ja)
JPS6237067A (ja) サイクロコンバ−タ−主幹制御方法
Chen et al. An improved control strategy for three-phase four-wire active power filter based on vector-resonant control
JPH025624Y2 (ja)
JP3319010B2 (ja) 静止型無効電力調整装置
JPH03215137A (ja) 試験用負荷設備
JPS5829026A (ja) リアクトルとコンデンサを制御するフリツカ吸収装置
JPH10145976A (ja) 進相コンデンサ設備の制御方式
JPH0628011B2 (ja) 無効電力制御装置
JPH0382338A (ja) 高調波電圧抑制装置
Mur et al. Reconfigurable voltage and current line conditioner
JP3321891B2 (ja) 静止型無効電力調整装置
SU1480015A1 (ru) Способ регулировани статического источника реактивной мощности
JP3526170B2 (ja) 無効電力調整装置
JPS6154517A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPS59149742A (ja) 電力系統の無効電力補償装置
JPS6256736B2 (ja)